E-30 レンズキット
E-30と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5II」のセットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
みなさん、はじめまして。
息子の入園を口実にデジイチデビューを考えている初心者です。
いろいろネットで調べ、店頭でさわりまくって購入前の楽しい日々を送っています。
エントリー機を購入すると後で上級機が欲しくなりそうで
現在E-30かEOS50Dを検討しています。
AFの速度についてオリンパスは遅いとコメントがありましたが、
SWDレンズではE-3で世界最速といっております。
店頭でこのキットをいじっていたとき
C-AFにて半押しにて近くから遠くに焦点(中央単点)を移した際
かなり迷ってからようやくピントが合うことが多くありました。
SWDレンズを実際に触れるお店が近くにないもので、
所有者さんから意見を聞こうと思い、レスします。
実際SWDはAFが速いのは承知の上で、
屋内屋外問わず動き回る子供を撮影するのにこのキットで不満があるでしょうか?
ライブビューや動く液晶、交換レンズの魅力などから
本体はE-30と決めた矢先、このような不安材が浮上しました。
現在購入の優先順位は
@このレンズキット(初期費用が安い^^)
AE-30+ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD (20万円覚悟^^;)
BEOS50D
どれを購入するのが最適か?
このキットに不満がるのか?
他機でSWDを使用している方でも感想等
皆さんのご意見をお聞かせください。
書込番号:8992785
0点

>C-AFにて半押しにて近くから遠くに焦点(中央単点)を移した際
かなり迷ってからようやくピントが合うことが多くありました。
これについてはAFロックオンがONになっていたとか?
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e30.pdf
マニュアル103ページご参照下さい。
普通にファインダーをのぞいてAFする分にはどちらのレンズを使っても不満はないと思います。
SWDレンズはバッテリーを食う印象があります。
キットレンズならハイスピードイメージャAFも使えますが12-60は現時点で対応していません。
ただ、ハイスピードイメージャAFは名前に反して全然ハイスピードじゃないです。
(これは今後のファームアップで追い込んでくる可能性はあります)
とはいえ、ライブビューで動き物を不満なく撮るのは難しいと思います。
書込番号:8993191
1点

C−AFは、被写体への食いつきが、動体だと悪く失敗写真が増えるだけなので、
S−AFがお勧めです。私は、白鳥の写真を撮る時は、シャッタースピードを
1/1000〜1/1500に設定し、一発撮りしています。連写は使いません。
ちなみに私が使っているカメラはE−3です。レンズは(旧)50−200です。
書込番号:8994000
3点

優のpapaさん、こんばんは。
オリンパスのAF速度、E-30とE-3のS-AFであれば、
キヤノン、ニコンに劣らず高速で正確だと思います。
さらにSWDは、ほとんどワープするみたいな感覚!(^_^)
オリンパスのC-AFについては、変なクセがあるようで、
コツをつかまないと扱いづらい場面があるかもしれません。
(AFのアルゴリズムが不充分なような気がしています)
E-3を1年ほど使っていて感じた、数少ない不満点の1つです。
ただ、お子さんの撮影であれば、通常は
S-AFで静止している瞬間を狙うのが良いと思います。
動き回っているところをC-AFで撮ると、
ピンボケ、手ブレ、被写体ブレ等の確率が高くなります。
(これは、オリンパスのカメラに限らず、どこもある程度一緒でしょう)
レンズに関しては、2本とも非常に優れたレンズなので、
どちらを選んでもきっと満足されることと思います。
ご予算と使い勝手に合わせて、ぜひよく検討してみてください。
書込番号:8994597
1点

皆さん、こんばんは。いろいろご意見ありがとうございます。
時計好き素人さん、ありがとうございます。。
>これについてはAFロックオンがONになっていたとか?
マニュアルを参照しましたが、たぶんONではないような気がします。
質問時の表現が良くなかったかもしれません。
焦点を動かすとすぐにピントをあわせようと努力してるのですが、
迷子になる寸前でピントが合うことが多発していたんです。
>普通にファインダーをのぞいてAFする分にはどちらのレンズを使っても不満はないと思います。
その通りなんです!実は店頭でさわるまで脳内のどこにもオリンパスの文字はありませんでした^^;
最初は動く液晶が眼に入り、実際にファインダーをのぞいてS-AFの速度にびっくり!!
それまでEOS50Dばかりだった頭の中はブルーに染まってしまった次第です。。
>ハイスピードイメージャAFは名前に反して全然ハイスピードじゃないです。
私も店頭で実感しました^^;
ライブビューはコンデジ延長で「みんなでピース」みたいなスナップと考えておきます。
スーパーズイコーさん、ありがとうございます。
>C−AFは、被写体への食いつきが、動体だと悪く・・
そうなですか。。
先にもコメントしたようにS-AFの速度に文句などあるわけありません。
初心者なりに考えたのは、動いている子供にC-AFにて追いかけながら連射すれば、
少しは成功するのかなぁ?などど考えていました。
機器を購入した際にはご意見を参考にして一発撮りにも挑戦します。
エルスケンローチさん、ありがとうございます。
>オリンパスのAF速度・・
おっしゃる通り、高速且つ正確だと思います。
私もヤマト世代ですのでワープ体験してみたいです^^
>オリンパスのC-AFについては、変なクセがあるようで・・
そうなんです!機器を触って一番の不安なことでした。
一般庶民には決して安い買い物ではないのです。
後で後悔するより不満点も理解しておいた方が良いと思います。
本当に貴重なご意見ありがとうございます。
>動き回っているところをC-AFで撮ると・・
動く被写体を撮影するのは難しいとは思っておりました。
ただ、カメラに向かってくる子供の表情を撮りたい!!
と思ったことから今回のカメラ購入を検討することになりました。
コンデジのEXILIM EX-FH20や、PowerShot SX1 ISを購入するつもりでしたが、
皆さんからいただいた意見でデジイチに変更した次第です。
レンズに関してはズイコーレンズは本当に素晴らしいと思います。
全体の重さなども考慮しながら考えようと思います。
書込番号:8995209
0点

優のpapaさん
初めまして。私もカメラ歴(コンデジ含めて)一年未満の未熟者です。
>一般庶民には決して安い買い物ではないのです。
後で後悔するより不満点も理解しておいた方が良いと思います。
仰る通り!だからこそ他人から伝え聞いた情報よりもご自身の感性に最も合ったシステムを選ぶべきだと思います。
確かにオリンパスのC-AFは他社よりも劣りますが(というよりやはり癖が強い?)、その辺りが優れているキヤノンやニコンを使ったとはいえ外れる時は外れます。C-AFを使いこなすにはやはり一朝一夕には行かないと思います。
それに皆さんも仰る通りオリンパスのS-AFはトップクラスの精度とスピードを誇っています。S-AFの連写なら恐らく何枚かはちゃんと撮れていると思いますよ。^^
案外C-AFより使い易いかもしれません。
そんな私はまだまだ使いこなすには至っていませんが、オリンパスのE-System以外未だにちっとも興味が沸きません。^^
書込番号:8995873
1点

オートフォーカスは工夫次第でなんとでもなります。
いよいよという時にはマニュアルフォーカスという手段もありますし、被写界深度を深くしてパンフォーカスで撮影するという方法もあります。
幸いにしてフォーサーズシステムは被写界深度がキャノンやニコンに比べて深い上、絞り開放からシャープです。
むしろ被写体ブレをいかに克服するかのほうが重要だと思います。
そのためにはISO値を上げるのがシャッタースピードを上げて被写体ブレを防ぐのには有効なのですが、その点についてだけはフォーサーズは弱く、高感度でノイズがのりやすい欠点があります。
キャノンやニコンでは最新機種ならISo1600が常用レベルで、ISO800ならほとんどノイズ感はありません。
そのあたりの長所短所があることを理解された上で゜選択されたら良いと思います。
普通に撮影する分には超音波モーターが内蔵されていないレンズでも不満には感じません。
動き物を撮影する時にはSWD内蔵レンズのオートフォーカスは有利なのかなとは思います。
キャノンは最近、いくつか超音波モーター内蔵でないレンズをだしていますが、最近発売になったレンズは超音波モーターを内蔵していなくてもオートフォーカススピードは結構速いとの評判です。
SWD内蔵レンズは良いように思われますが、重量がそれで重くなりレンズも一回り大きくなっているように感じられます。
キャノンが最近ローコストのレンズにおいて超音波モーターを内蔵しないものを発売しているのは、技術の進歩で超音波モーターでなくてもオートフォーカススピードを確保できるようになったからだと言われています。
書込番号:8997209
2点

くま日和さん、ありがとうございます。
>自身の感性に最も合ったシステムを選ぶべきだと思います。
その通りなんですが、あまりに知らない世界のこと(デジイチに興味を持って1週間)。
自分でもそれなりに勉強し、機器を触って検討していますが、
やっぱり使用者に感想を聞いて参考に使用と思いました。
最後に決断するのは自分ですから^^
>それに皆さんも仰る通りオリンパスのS-AFはトップクラスの精度とスピードを誇っています。S-AFの連写なら恐らく何枚かはちゃんと撮れていると思いますよ。
私も考えていました。誰かS-AFの連射で動体を撮影した作例とか、経験などないでしょうか?
アスコセンダさん、ありがとうございます。
>オートフォーカスは工夫次第でなんとでもなります。
そうなんですね?私はどうしても楽にきれいにを求めているようです。
>高感度でノイズがのりやすい欠点があります。
別板でやはりノイズについて考慮してといわれました。
AFよりこっちの方が気になり始めています。
>レンズについて
わかり易い説明ありがとうございます。
確かに50Dのレンズキット(18-200)はモーターレスですよね。
SWDを経験していないので、現在私が体験しているAF最速です。
書込番号:9001098
0点

優のpapaさん こんばんは
>やっぱり使用者に感想を聞いて参考に使用と思いました。
最後に決断するのは自分ですから^^
私も去年の3月まではカメラ自体を触った事の殆ど無いまっさら(?)な状態でした。3月にコンデジなるものを購入したのですがあまりの亀AFに閉口し、デジイチ購入を決めたのですが、5月に量販店でE-3を手にした瞬間に何の知識もないまま「これだ!」と感じて購入しました。^^;
今はE-Systemで大満足しています。
書込番号:9004307
0点

@このレンズキット(初期費用が安い^^)
AE-30+ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD (20万円覚悟^^;)
BEOS50D
僕は手に持ったときの絶妙な感触が一発で気に入ったのでE-3を買いましたけど、性能云々ではなく、初めてのデジイチなら無難なキヤノンを使った方が良いと思います。
メジャーなキヤノンなら他の方からレンズを借りることだってできますしね。
オリンパスのデジイチを使っていると他の方から必ず「何故キヤノンじゃないの?」とか「絶対ニコンの方が良いのに」と言われます。僕はオリンパス以外のデジイチには興味ありませんのでそういうのは気になりませんが、良い意味でも悪い意味でもそれだけ癖のあるメーカーのカメラ、って事です(^^;)
そういうこともありますので敢えてBをお勧めしてみました。う〜ん、でもやっぱり@?(^^;)
書込番号:9023379
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-30 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2018/04/18 0:50:44 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/27 22:57:39 |
![]() ![]() |
17 | 2017/06/07 21:22:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/18 19:21:07 |
![]() ![]() |
14 | 2014/12/31 13:51:38 |
![]() ![]() |
8 | 2014/06/11 13:23:09 |
![]() ![]() |
21 | 2013/10/04 18:36:17 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/06 3:24:19 |
![]() ![]() |
19 | 2013/02/23 20:31:19 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/02 11:51:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





