『スタンバイモードに入れない』のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

Rampage II Extreme

オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R Rampage II Extremeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション

Rampage II ExtremeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

『スタンバイモードに入れない』 のクチコミ掲示板

RSS


「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

スタンバイモードに入れない

2009/07/12 21:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:129件

最近になって起こり始めたのですが、スタンバイモードに入れない状態になってしまいました。最新のBIOS 1406にあげたら一時直っていたのですが現在はスタンバイモードに入れたら行ったん電源が切れる手前までは行くのですがDVD-Rをシークしてそのまま起動した状態に戻ってしまいます。これを3回くらい繰り返したら電源を切らないと復帰できません。どなたかご指導ください。
組み合わせは、コノマザーでCPU 920 memori TR3X6G1600C8D HD ST31000520AS video N260GTX-T2D896-OC 電源 CMPSU-1000HX こんな仕様です
よろしくお願いします

書込番号:9845243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/13 00:20(1年以上前)

スリープが出来ない理由はいろいろあるようです。

OSが壊れてるならOS再インストール

Memtest

常勤ソフトが何か動いて邪魔してる。

ウイルスが入ってる。

PS/2からマウスがUSBにかわったのならデバイスの設定で、
このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする
という項目のチェックをはずす。


書込番号:9846280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/13 00:31(1年以上前)

 赤帯おやじさん、こんにちは。

 正常時にまで「システムの復元」で戻されてはどうでしょうか。

書込番号:9846344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2009/07/13 11:00(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、カーディナルさん ご回答ありがとうございます。
OSの再インストール以外はやってみましたが現状は変わりません。
この状態で正常に何カ月かは動いてました。
復元は正常に起動していたところ付近まで戻そうとしましたが失敗します。
他の不具合は全くないので初期化するのも面倒だし何とか直そうと試みていますが
今のところ改善はできていません。

書込番号:9847595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/13 18:40(1年以上前)

私が先日経験したWake On LAN(ネットワーク経由で別PCの電源ON/OFFやスタンバイ/復帰を可能にする)
設定ミス時の挙動に似ていますね。

Wake On LANの設定は初期値無効なので原因として考えにくいですが、一応下記の設定値を教えて下さい。
又、スタンバイに失敗した場合はイベントビューアに何かしらのログが出力されているはずですので確認願います。

《BIOS》
POWER > APM Configuration >
・Power On By PCI Devices ※Wake On LAN設定で当項目は無関係と思われるが、念のため確認
 [Disabled] ← 初期値
 [Enabled]  ← Wake On LAN 有効時
・Power On By PCIE Devices
 [Disabled] ← 初期値
 [Enabled]  ← Wake On LAN 有効時

《デバイスマネージャ》
ネットワークアダプタ > (Marvell Yukon …)のプロパティ > 詳細設定タブ >
・ウェイクアップ機能
 [なし] ← 初期値
 [マジックパケット] ← Wake On LAN 有効時(設定OK)
 [マジックパケットとパターンマッチ]← Wake On LAN 有効時(★設定NG)
・シャットダウンからの起動
 [オフ] ← 初期値
 [オン] ← Wake On LAN 有効時

書込番号:9849066

ナイスクチコミ!0


hd_fxefさん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/17 00:54(1年以上前)

はじめまして、はじめて投稿しますが、単純に無線のマウスや無線のキーボードを使用はしてないですか?マウスのプロパティ→ハードウェア→プロパティ→設定の変更→電源の管理→このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする(ここを解除する)
キーボードも同様。

書込番号:9865777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2009/07/19 22:07(1年以上前)

シンプルイズさん、hd_fxefさんご回答ありがとうございました。

hd_fxefさんの無線のキーボード、マウスを使っていましてマウスは解除してみたのですが
キーボードといっしょにオフにすればスリープに入るようになりました。

このMX-5500を使用してスリープに入っていましたのでこれが原因だとは思いませんでした

hd_fxefさん 本当にありがとうございました。 助かりました。

書込番号:9878618

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > Rampage II Extreme」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
sata3.0 6 2012/04/19 5:01:56
WD30EZRXを認識させたい 2 2011/10/02 17:08:51
BIOS 2002 2 2011/11/07 21:15:00
VGA未検出&CMOS エラーについて 3 2011/03/10 13:36:09
知らない間に・・・ 4 2010/11/16 20:18:28
Rampage II Extremeのオーディオスロット 4 2011/06/11 17:34:16
PC Probe II 1.04.76 2 2010/10/16 22:58:30
RampageIIExtreme 0 2010/09/15 5:53:38
i7 950でBIOSアップデート 6 2010/09/06 22:33:32
Mavell RAIDが破壊されました。 2 2010/07/21 8:23:26

「ASUS > Rampage II Extreme」のクチコミを見る(全 1863件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Rampage II Extreme
ASUS

Rampage II Extreme

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

Rampage II Extremeをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング