マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
先日、P6TDXを購入し下記最小構成で接続。すると、BDドライブのSATA部から白煙が・・。何じゃこりゃ!と思いつつ取り急ぎ電源ボタンを押して落としました。一度パーツ類を全部取り外してM/B側のSATAコネクタ部を見ると黒く焼けていました。当然画面には何も表れませんし、モニター側もNo Siginalって表示されます。初のCore i7デビューが脆くも崩れ去った一日でありました。
記:構成
CPU;Corei7 940
M/B;P6T Dx
Mem;Corsair XMS3 TR3X3G1333C9
VideoCard;ASUS製 EAH4870
電源;Antec Bulue Power650W(使いまわしですが、ずっと使ってきたやつです。→購入後1年半くらいかな。)
とバッファローのブルーレイドライブです。
あと、CPUクーラー(Zalman9770)とVideoCardのクーラー(サイズのムサシ)のみ。
取り敢えず、BIOS画面だけ確認したかったのでHDDは据付けていませんでした。据付けていたらと思うとデータがすべて丸焼けの可能性もあっただけ不幸中の幸いだと思っています。
でも、これって原因は何なのでしょうかね?初めは電源の12V不足かなって考えたんですが、上記最小構成で12V不足って考えられるんですかね?12Vも最低限19A(core i7向け)は確保されてるのに・・。数字上の問題でもなさそうな感じですかね。あっ、もちろん田の字も差込確認してますし、最小構成を行った環境も検証台でM/B取付けに関してもスペーサー付きでショートはしていないと思います。ブルーレイドライブは下手したらOUTかも・・単なる初期不良で済まされるのかな?どれくらいの追加費用が発生するのやら、考えただけ恐ろしい・・。
一体何が原因なのかな?ご教示くださりませ・・。
書込番号:9473790
0点
SATAのコネクタに、焦がすほどの電圧がかかっているとも思えないのですが。
…ケースに取り付けるとき、スペーサーはつけていますよね?
書込番号:9473825
0点
僕もスペーサーだと思いますが、違う所に当たってるような気もしますね。
書込番号:9473864
0点
KAZU0002さん、グッゲンハイム+さん、早速の返信有難うございます。検証台でしか実施していませんので、スペーサー等は昔々にスペーサー付け忘れてショートさせた事がありましたので、ここは非常にいつも神経使っています。当然検証台とM/Bの高さは5mm以上?スペーサーの高さはありますので接触はしていませんでした。まだ、嫌な臭いが部屋の中に充満しています・・。(TT)
書込番号:9473882
0点
ニコレット1968さん こんばんは。 検証台とはどの様な物でしょうか?
気持ちが落ち着かれたら部品の生死判断をされますか?
おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
書込番号:9473982
![]()
0点
BRDさん、返信有難うございます。遅くなり申し訳ありません。帰宅してから拝見致しました。検証台は箱などはもう無いので確かではありませんが、「乗せ放題」って書いてあったと思います。あやふやですみません。
少し気持ちも落ち着いてきたので、電源を単体テストを行いましたが、ファンは回りません。=電源は即死ですかね?この時点でその後のテストがPCがなくなった(このスレはノートPCで)出来なくなりました。テスタ等もありませんし。でも一瞬だけ、最小構成で立ち上げた時にBIOSに入れたんです。でもSATAから「失火」してすぐに電源ボタンを押した次第です。気づかなければ本当にCO中毒死になりかねないですよね。
話は変わりますが、ちょっと質問です。まだ自作歴は3年半で浅学で申し訳ないんですが、スペーサにはやはり絶縁ワッシャーをつけた方が無難ですよね。でも、例えばケース等に入れた場合にスペーサが他にあたる場所って何が考えられますか?
ちなみにケースはAntecの12Hundredです。これって配線がごちゃごちゃしてるのでここにM/Bを乗せる事は、スペーサの事からも不安です。
書込番号:9477553
0点
了解。 電源内部に自身の保護回路があるので過負荷程度は大丈夫なはずです。
コネクターを焼く程度の過電流は大丈夫じゃないかなー S-ATAへは+5vと+12vです。
明日にでももう一度、試してみてください。
私はスペーサに絶縁用ワッシャー不要論者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=9047171&PrdKey=&BBSTabNo=0&CategoryCD=&.x=41&.y=8
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%90%E2%89%8F%83%8F%83b%83V%83%83%81%5B&BBSTabNo=0&PrdKey=&SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&act=input&Image1.x=32&Image1.y=16
12Hundredに何カ所スペーサー(六角ネジ)が付いてましたか?
マザーボードを納めるときにマザーボードのネジ穴に対応した所だけスペーサーがあればOK。
余分なところのを残したままだと、マザーボード裏面がケースにタッチして動かない〜壊れてしまいます。
ケースにより、六角ネジの代わりにケース鉄板を凸型にふくらませて雌ねじを切った物もあります。 そのふくらみがマザーボード裏面に当たってしまうのもあります。
電源単体テスト
電源からマザーボードなどに配っているコネクターを一旦全部抜いてください。
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
24Pでは、Pin番号16を15または17と繋ぎます。
ACコードを電源に差し込みます。
電源ファンが回りましたか?
IDEなら4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
(電源仕様書に無負荷で起動しない断り書きもあります。)
書込番号:9477880
![]()
0点
こんばんわ。BRDさんにご教示頂いた通り電源単体の検証を再度行いましたが、やはり電源ファンは回りません。白煙吹くまでは生きていたのに、やはり今回の現象が原因ですかね。これで電源は購入しなくてはいけないハメになりました。今後の事も考えてそれなりの電源は必要ですよね。それなりって、別にゲーマーではないので(主に子供のハイビジョンビデオの編集等)なので即死した電源と同じワット数くらいで、12V系統が25A以上の余力がある電源を探します。(今回12V系統が主因ではないと思いますが)恐らくマザーはダメっぽいですね。基板の中の電源スイッチ・リセットスイッチのランプは白煙吹いた時に点滅→消灯してました。一応ショップに持ち込んでみますが。電源に加えて、ひょっとしたらCPUやメモリーもダメかもって感じですね。金銭面の被害は大きそう・・(TT)
書込番号:9483040
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P6T Deluxe」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2020/06/05 9:43:12 | |
| 1 | 2018/11/27 5:00:18 | |
| 33 | 2016/12/31 4:15:36 | |
| 14 | 2019/12/05 9:10:46 | |
| 9 | 2014/03/07 14:26:07 | |
| 4 | 2013/01/06 17:05:17 | |
| 4 | 2012/05/11 2:04:46 | |
| 2 | 2011/12/30 11:00:17 | |
| 3 | 2011/12/19 17:37:21 | |
| 5 | 2011/12/18 20:03:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







