『23倍のままでいいのでしょうか』のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 940 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.93GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 940 クロック周波数:2.93GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 940 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 940 BOXの価格比較
  • Core i7 940 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 940 BOXのレビュー
  • Core i7 940 BOXのクチコミ
  • Core i7 940 BOXの画像・動画
  • Core i7 940 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 940 BOXのオークション

Core i7 940 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 940 BOXの価格比較
  • Core i7 940 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 940 BOXのレビュー
  • Core i7 940 BOXのクチコミ
  • Core i7 940 BOXの画像・動画
  • Core i7 940 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 940 BOXのオークション

『23倍のままでいいのでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 940 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 940 BOXを新規書き込みCore i7 940 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

23倍のままでいいのでしょうか

2009/01/11 16:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 940 BOX

クチコミ投稿数:90件

アイドル時.jpg

Prime95_45分.jpg

年末年始、約3年ぶりに新規で組みました。

CPU:i7-940(3838A539)
MB:P6T Deluxe(BIOS1003)
RAM:Corsair TR3X6G1333C9G(2GBx3)
OS用:Intel X25-E Extreme SATA SSD
作業用:RAID0 ST3640323AS (640GB SATA300 7200)×2
保管用:ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
CPUクーラー:Ultra-120 eXtreme 1366 RT
CPUファン:XINRUILIAN RDL1238S-PWM(800-2000rpm)
グラフィック:GLADIAC 998GT V2 512MB
電源:Seasonic SS-700HM
OS:XPpro

主な使用用途は、動画関連(EDIUS、TMPGE4.0)でゲームは一切やりません。
以前はPenD940(3.2G)だったこともあり、アプリの起動やエンコードも早くなり、何をやっても快適そのものです。

熱が気にならないレベルでオーバークロックにチャレンジしようと、クーラーとファン(38mm厚)も交換しましたが、
少しでも静かにしたい…と、今の環境でオーバークロックにメリットを感じず、結局定格使用しており、熱にも悩まされず、概ね満足しています。

ただ少し気になるのが…
他の方のいろいろな書き込みを見てみると、
i7の特徴は、

負荷がかかると → 自動倍率アップ クロックアップ
負荷が少ないと → 倍率ダウン → クロックダウン

と書かれているように思いますが、
当方の場合、起動してすぐのアイドル時から、負荷時まで、ずっと「23倍」「3050MHz前後」なのです。
(定格のアイドル時、Prime95時を貼り付けています)

BIOSは、ほぼデフォルトで次のとおりです。

Ai Tweaker
 ↓
Ai Overclock Tuner → 自動
Speed Step Tech → 有効
Turbo Mode Tech → 有効

特に問題なく動いているので、このままにしておくのか?CMOSクリア?BIOS上げるのか?と迷っております。

皆様のご経験の中でアドバイスいただければと思っています。

書込番号:8918999

ナイスクチコミ!1


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/12 00:39(1年以上前)

>当方の場合、起動してすぐのアイドル時から、負荷時まで、ずっと「23倍」「3050MHz前後」なのです。
i7の場合、C1E Supportが有効の時 アイドル時12倍に成ったんじゃ無かったかな?
(今 i7のM/B動かしていないから確証無いけど)

書込番号:8921728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2009/01/12 17:29(1年以上前)


>JBL2235Hさん
有難うございました。
今、確認しましたら、「C1E Support」→ 有効 でした。

このままにしておいてもいいのですが・・・何か気持ち悪いです。

もしかして、低負荷時?に「12倍」だったら、今のキビキビ感が無くなる?のであれば、
特に気にしないでもいいのかな。とも思っているのです・・・


書込番号:8924800

ナイスクチコミ!1


BELLBLUEさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/15 11:45(1年以上前)

私も940+P6T DELUXEなのですが3Ghzのままです
EPU-6ためにデフォルトのBIOS設定が普通と違うかもしれません

書込番号:8938111

ナイスクチコミ!1


quintettoさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/16 13:17(1年以上前)

こんんちは。

私の場合は、i7 920+P6T Deluxe OS XP PROですが、当初は×21倍固定の約2.8Ghzでした。

根本的な解決にならないかもしれませんが、XPの「スタート」→「コントロールパネル」→「パフォーマンスとメンテナンス」→「電源オプション」→「電源設定」の中にある「最小の電源管理」を適用することでアイドル時×12倍、負荷時×21倍で動作するようになりました。
ちなみにマイコンピュータのプロバティでは×12倍の1.58Ghzで表示されます。

書込番号:8942754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2009/01/17 01:47(1年以上前)

>quintettoさん 
>BELLBLUEさん 

有難うございます。
お蔭様で解決いたしました。

結局、BIOSを1102に上げるが、23倍のまま変化なし

電源オプションのプロパティで「最小の電源管理」にすると

アイドル時12倍に

このまま使おうと思いましたが、ASUSのツール「EPU-6 Engine」を確認してみると、
「High Performance」になっていましたので、これを「Auto」にして、電源のプロパティをデフォルトの「自宅または会社のデスク」に戻してみると、
アイドル時には12倍になりました。
負荷をかけるとバッチリ23倍になります。

書込番号:8945731

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i7 940 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
電源ユニットについて 14 2009/05/24 23:37:25
940の今後について質問です 3 2009/03/23 18:58:54
購入予定ですが・・・ 9 2009/02/19 0:24:02
調子悪い 39 2009/09/13 11:13:15
BOXとそうじゃないのは 6 2009/01/21 18:15:43
なかなか940いいですね(=゚ω゚=) 2 2009/01/13 17:06:12
23倍のままでいいのでしょうか 5 2009/01/17 1:47:00
i7とi7ExtremeEdition 6 2009/01/10 20:45:45
迷ってます! 9 2008/12/31 8:03:36
快適 3 2008/12/27 12:10:59

「インテル > Core i7 940 BOX」のクチコミを見る(全 117件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i7 940 BOX
インテル

Core i7 940 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 940 BOXをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング