『quad i7』のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

『quad i7』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 quad i7

2009/12/30 05:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 chikenさん
クチコミ投稿数:8件

現在のスペックです。
マザボ LGA775
CPU core 2 duo E8500
グラボ GT9600 PCI-エクスプレス
サウンド オンボード
HDD シリアル 1T
メモリ DDR2 2G×2
ドライブ DVDマルチ
CPUファン リテール
電源 ケースに付属

新しく構成し直したいのですが…
@quad
Ai7

@はLGA775はもう終焉でしょうか
これからはLGA1156やLGA1366でしょうか
AはLGA1156、LGA1366ですが違いは
CPUの規格の違いだけでしょうか

i7の860や920などがマザボの違いだけなのかがわからなくて…

↑クロック数などは考えないとして…

Aの場合買いたさないといけないものは
CPU
マザボ
メモリ
おそらく入らなくなるのでケース
だけでしょうか

Aの場合はリテールのファンより水冷でしょうか

グラボはGT9600ではバイオハザードやGTAをするのに最高画質では厳しいでしょうか
アドバイスよろしくお願いします。
i7の場合、どのようなパーツにすればよいでしょうか

ケース
電源
CPU
マザボ
グラボ
で8万ぐらいでお願いします。

書込番号:10706052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/12/30 05:50(1年以上前)

775はハイスペックを望まないならQ9650か9550あたりで組めばしばらくは使えるでしょう
1156と1366はソケット形状が違うだけじゃなく仕組みや性能もまったく違います
http://homepage2.nifty.com/kamurai/CPU.htm
http://ascii.jp/elem/000/000/457/457768/
CPUの事を調べてまずはCPUを決めて
それから自分で構成を決めて質問しなおしましょう
予算から言うとCore i7 860あたりが無難でしょうが・・・

書込番号:10706092

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/30 05:59(1年以上前)

初心者さんマークが付いてるけど、自作なのであえて苦言を少々。
自分で選んだパーツを書いてアドバイスを求めるなら分かるんですけど
予算8万でどのパーツがいい?って、それじゃ自作じゃなく他作でしょう。

書込番号:10706099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/30 08:00(1年以上前)

8万円なら、人に聞くようなことは無いと思いますけど。
i7なら安いのを選ぶしかないし。
今使ってるマザーでQ9550かQ9650が使えるなら、それでいくのが良さそう。

書込番号:10706255

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/12/30 08:24(1年以上前)

i7いくなら電源交換も視野に入れないといけないと思います。現状だとCore2quadへの移行が一番いいと思う。
8万全額突っ込みでcore2quaddeでいくならCore 2 Quad Q9650(3万)、ビデオカードはRADEON HD5850(3万)なければGTX285とか?、電源は電源はMODU82+ EMD625AWT(1.6万)、ケースは残りでなんとか。

8万全額突っ込みでi7コースならi7 860(2.6万)、マザーはP7P55Dあたり(1.5万)、メモリーはTW3X4G1333C9Aあたり(1.2万)、電源はMODU82+ EMD625AWTあたりで(1.6万)、余ったお金でケースとか?

書込番号:10706303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/30 08:38(1年以上前)

あ、ゲーム目的ならCPUの買い換えをしないでビデオカードだけに投資でいいんでないの?
ケースに収まらなくなるハイエンドが買えるかもしれないけど(^_^;

書込番号:10706331

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/30 09:24(1年以上前)

LGA1156はコンシューマ向け。
LGA1366はサーバー向け。
LGA1366は、サーバー向けならではの機能と品質を備えている。
つまりコンシューマ市場でのLGA1366は、割高で無駄が多い。

コンシューマ市場で圧勝していたので苦戦していたサーバー市場を先に発売したかったが、同じするならコンシューマ市場での駄目押しを早くしようとして、発売しました。
また、AMDが高性能な製品をコンシューマ向けにもしも発売した場合に素早くトップ奪回する為の保険です。

書込番号:10706438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/12/30 09:56(1年以上前)

バイオを最高画質でって設定全部上げんの?

グラボだけでもGTX295以上を選択しないとムリ。

さらにi7で構築し直すのであれば予算がなさすぎるかな。

書込番号:10706552

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/30 10:34(1年以上前)

LGA1366のコアi7は、LGA771のコア2の様なもの。
771は、サーバー向けでは苦戦していた時期で、AMDの出方に急遽サーバー向けを出して来た。
今のインテルは全方位負け無しで、AMDも勝てない戦いは仕掛けない可能性が高い。
デュアルプロセッサのフェノム2なんか出しても、AMDマニアしか買わない。
アップグレードパスを何回かは出さないといけなくなるから、無駄に自ら負担を増やすだけ。

書込番号:10706708

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/30 11:40(1年以上前)

> 新しく構成し直したいのですが…

現在使用しているマザーボード詳細が不明ですがLGA775流用ならE8500からQ9650に乗せ換え出来てもバイオハザードやグランド・セフト・オートでどの程度体感が上がるか不明です。電源の流用はおそらく厳しいと思います。i7で組む場合に流用可能なパーツは光学ドライブは流用出来ますがあとは運が良ければPCケースと出来れば乗せ買いたいHDDぐらいですのでゲームを楽しむには組み直すのに予算不足かと思います。

> @はLGA775はもう終焉でしょうか

自作では完全に終焉ですがメーカー製はまだしばらくCore 2 Duoなどもかなり使われると思います。

> AはLGA1156、LGA1366ですが違いはCPUの規格の違いだけでしょうか

LGA1366のソケットにXeon 5500番台が乗る事を無視してもLGA1156にはIntel Core i7 800番台(Lynnfield)とIntel Core i5 700番台(Lynnfield)以外にIntel Core i5 600番台(650、660、670)のClarkdaleやCore i3 500番台(530、540)が乗る予定です。ソケットの規格ではなく、乗せたいCPUと使いたいチップセットから決めましょう。LGA775は長生きでしたがそれでもPen Dまでしか乗せられないマザーボードとCore 2が乗せられるマザーボードで時代の境目がありました。どこまで互換性が保たれるかはマザーボードメーカーにもよりますがCPUを変えるときはマザーボードも一緒に変える時と思って宜しいかと思います。

ザックリと920と860を私の主観で書くと920はしっかりSLIやCrossFireしたい人向けだったりOCしたい人や64bit環境でメモリをたくさん積みたい人向けで発熱も大きくエコでありません。860はエンコなど重労働をやらせるとやはりとても熱くなりますが基本的には後発だけあって優等生で、P55チップセットのUSBエラッタ問題があったりコストが売りのはずだったのに920に比べてけっして安くないけれど自作では今、最も人気のCPUだと思います。コストパフォーマンスの良い750も人気が高いです。

> Aの場合買いたさないといけないものは

ケースが流用できないと流用できるのは光学ドライブとできることなら流用は避けたいHDDぐらいです。メモリはDDR3になるので買い替え必須、電源も詳細は知りませんが流用はかなりリスクが高いので買い替えです。基本的に光学ドライブ以外は全部買い替えと考えてください。

> Aの場合はリテールのファンより水冷でしょうか

LGA1156ならリテールでもある程度耐えられると思いますが大型のCPUクーラーでしっかりと冷やす事をお奨めします。920の場合はリテールで我慢しないほうが正解だと思います。920も水冷が必須という事は全くありませんがどちらにしてもエアーフローをしっかり確保しましょう。なお920をOCして遊ぶ場合には十分なエアーフローの確保と同時に水冷も検討してみましょう。もちろん定格でも1万の簡易水冷などの使用を否定するつもりは全くありません。

> グラボはGT9600ではバイオハザードやGTAをするのに最高画質では厳しいでしょうか

贅沢を言うときりがないと思いますが実際にバイオハザード等を購入して不満を感じてからで宜しいのでは? 最高画質を求めるとそれこそゲーミングマシンになってしまうと思います。
現在、CPUにE8500を利用されているのでマザーボードのグラボ用PCI ExpressスロットがPCI Express 2.0 なのかをまず確認しましょう。予算との兼ね合いが微妙ですがGT9600も当時3万円程度だったと思うのでグラボを買い直す場合はやはり3万円以上は出したいところです。電源は十分に消費電力を計算した上で信用のあるメーカーの電源を買いましょう。PCケースは奥行き500mm以上を目安に検討しましょう。

書込番号:10706948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/30 22:36(1年以上前)

今の構成からの転用可否を考慮しつつ、予算8万でゲームを快適にしようとしたら、i7やi5は予算不足だと思います。

そこで8万を使い切るつもりで、おおざっぱに
何はともあれグラボ(3.5万)
ブート用にSSD(2.5万)
付属じゃ心許ないので電源(2万)

CPUやプラットフォームを変えずに、これだけでもかなり見違えるようになるかと。

書込番号:10709910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/02 01:17(1年以上前)

ゲームならグラボらしいですね。
だから次のパソコンに移るのを視野に入れつつハイエンドクラスのグラボとそれを余裕で動かせる電源で、
まずゲームをやってみてはどうでしょう。そこで不満を感じてからCPU交換も遅くないと思います。


自分もE8500から920に移りましたが、エンコード&オーバークロックが目的だったので(フェノムU965BEと悩みましたが)。


目的→予算→情報
ですかねぇ〜

書込番号:10719801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/03 16:00(1年以上前)

マザーボードの種類が書いてありませんがメーカー製のPCですか?

バイオハザードならCPU十分ではないでしょうか?
今更CORE2にお金出すのは得策でないでしょう。
特にゲームならCPUは今で大丈夫だと思います。
今金出すならi7に移行しても流用できる足回りを固めたほうが良いと思います。
移行時に安く上がりますよ^^

自分はC2D E6600(DUAL2.4G→3.01G OC)+GTS250で
1280x1024 AAx2、モーションブラーON、垂直同期ON、影や画質系は
すべて最高で問題なく動作しています。
ベンチはそんなに高くないですがゲームはできます。鈍いとかは感じないです。

なので電源CMPSU-850HX程度とGTX260〜275程度を購入すれば劇的に変わると
思います。ただまだ、ゲームやってないのではわからないかぁ^^;
自分は7600GTからGTS250への乗換えでびっくりしました。
FPSが一気に8倍になりました。(垂直同期OFF)
CPUがお馬鹿なせいではなかった^^;
さらにWIN7 ULTIMATE64BIT版を購入して試してみたらXP時よりさくさく動いて
XP時たまに少し気になってた走ってるときのクリスの頭のブレもなくなりました。
ゲーム最初の立ち上げ時の読み込み速度も超早いです。
右下に読み込みのバーがでません。
XPの時と読み込み方式変わってるのかなぁ??
VISTAから変わってるのかDIRECTX10で変わったのかは、わかりませんが^^

なのでゲームで考えるんなら8万の予算で(BIOHAZARD5)
CMPSU-850HX 2万くらい(自分も狙ってます)
GTX260 2万くらい 275だと2.5万位
ケース 1.5万くらい(Nine Hundred Twoあたりが良いのでは?)
インテルの80GのSSD 2.5万くらい
これでかなり快適になるかと思われます。
ただ、寿命を延ばすためSSDを起動ディスクに使う際のノウハウは必要かも。。
値段は記憶で書いているので最安値はここを使って調べればもっと安くなるかも。

フルHDでゲームやるとかいうならグラボは285クラスがいいと思います。
ただ260にしても285にしても長さ27cmもあるのでケースに注意!
(よく冷えるケースに奥行き)

CPUの交換はi7だと10〜12万位かかるかなぁ。(OS無、グラボ流用、SSD無)
自分も今PC組みなおすために色々シミュレーションしてます。
信頼性のあるパーツで組むと最終的に価格はi7 860も920も変わりませんよ。
i5 750はさすがに安くなります^^といっても1〜2万程度。
何に足を引っ張られるかわからないので今現状でi7/i5で組む場合は
心機一転をお勧めします。
ちなみに自分も「ど」が付く素人ですので偏見等ありましたらすみません^^;

書込番号:10726506

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング