『core i7-920で自作したいのですが…』のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

『core i7-920で自作したいのですが…』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 core i7-920で自作したいのですが…

2009/01/11 10:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 N.prさん
クチコミ投稿数:2件

初めて自作に挑戦しようと思うのですが、パーツ選びで悩んでます。何方か良い組み合わせが有れば教えて下さい。予算は24インチ位のモニター込みで、出来れば20万以下で抑えたいと思っています。
用途は主に CAD CG編集 ネットです、宜しくお願いします。

書込番号:8917819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/01/11 11:01(1年以上前)

パーツセレクトを人に委ねちゃったら自作になりませんよ。
ご自分で調べつくして、パーツを選んで自分で組み立て起動させて初めて自作PCです。
自分で選ばないのならショップBTOで買えば済む。

書込番号:8917864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/01/11 11:17(1年以上前)

自分は何もわからない頃はショップのパソコンを参考にして、パーツを選んでましたね。
選びきれずに最初はBTOを購入しました。
2台目からはBTOを参考にしてパーツをセレクトし自分で組み立てた。
人に聞かずにパーツを選択するところから自作の楽しさ、喜びがあると思います。
ショップのWebページを活用してカートに入れ予算内か確認しながら選ぶと面白いよ。

書込番号:8917923

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/11 11:52(1年以上前)

i7なら組み合わせはだいたい限られるでしょう。
デビュー当時店頭で見た3点セットがベース。
マザーを安くならGiga、
メモリはロットをそろえれば1Gを3本バラでいけそう。
価格が一番ぶれるのはモニタでしょう。これは本人の見た目だから
これがいいとお勧めできない。

書込番号:8918052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/01/11 11:54(1年以上前)

>パーツセレクトを人に委ねちゃったら自作になりませんよ。

確かに!
そう言うのは他作とでも言うのでしょうか?(笑)

私の場合、BTOから始めてパーツ交換して楽しんでいました。
初めてのBTOはなんとマハポ製品でした。(問題が発覚する以前の話です。)
ペンティアム-90MHzのPCです。
HDDが故障した時なんて対応が悪いので
どなり込んじゃいましたから今考えると恐ろしいことをしました。
今持っていればオークションで高値が付いたかもしれませんが、
燃えないゴミで処分済みです。

本題ですが、
BTOが嫌ならまずここの掲示板でも良く読んで
他人の構成をまねしたらいかがですか?

パーツ選びも自作の醍醐味ですから
人に選んでもらうなんてつまらないです。
アドバイスを受けるのなら良いと思います。

こんな構成で考えていますが問題ないですか?ってスレ立てれば
優しい人からたくさんコメントをいただけると思います。

私は2月に仕事用に6セット組む予定です。
予算は75万円程度を考えています。

書込番号:8918060

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2009/01/11 12:01(1年以上前)

ラスト・エンペラーさんが言われているように、確かに他力本願では自作になりませんし、それならBTOを買ったほうがいいです。
私は、去年の四月に初自作をして以来、最近メモリを増設したくらいですが、初自作の前に、
PC雑誌(DOS/V POWER REPORTやWinPC)をとにかく読みあさってました。最終的には、やはりここで
パーツ単位の質問、私の場合はグラボでした。当時9600GTかHD3870で悩んでました。
全体的に不安ならば、ここでパーツ全部を書いて致命的な相性などあれば必ず答えてくれると思います。
今回の書き込みで、レスがつかない、又は期待していた内容のレスではなかったとすれば、それは他力本願すぎる
といえるでしょう。書き込みは初心者であるみたいですが、これらを踏まえ、もう一度自分で構成を考えてみては
いかがでしょうか?その時は、力になれるか不安ですが返信させていただきます。

書込番号:8918085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/11 12:37(1年以上前)

自作の一番面白いところを人に任せたらもったいないですよ。
パーツ選びも自作の大きなポイントだし、パーツの規格やその違いを知っておくのは今後の為にも絶対に必要になる知識だし、どのパーツがどんな特徴があって、自分に必要な物かどうかを考えるのも今後自作を続けるのであれば必要な知識になる。
具体的に言えば、たとえばビデオカードに不満を持った時に、そのパーツだけを交換する際、次のパーツを選ぶにはそう言った知識が必要になる。
また、ここでのパーツ選びに関しても、今回の構成をいつぐらいまで使う予定で、次の段階でどの程度の変更を考えるかと言う長期的な物の見方をしないと、安物買いの銭失いになりかねないのも事実で、そう言った計画がしっかりしていけば、自然と必要な物事が見えてきて、自然と自分でパーツを選ぶ事になると思います。
ビデオカードにしても、CAD、CG用にはどんなカードが良いのか?
人によって考え方は変わってきます。
ある人は非常に高価の物を選んでそれを長い期間使う事も有るでしょうし、中級クラスの物を選んで短期間で次々と買い換える人もいます。
電源にしても、信頼性を重視した高価な物もあれば、コストパフォーマンス重視の物もあります。
それらの選択は、全て自己責任です。
自作の世界の大前提は「自己責任」という事をお忘れなく。
パーツ選び以外に組み立て、相性問題、それらも含めて自己責任です。
人に選んでもらったパーツで相性問題が出ても、誰も責任を取ってくれません。
仮にここで私がパーツをお勧めしたとして、それで相性問題が発生したところで、どうやってあなたは私に責任を取らせます?
責任を取らせる事は出来ないんですよ。
自分で責任を持つと言う意味で、自分で選ぶ事をお勧めします。

書込番号:8918189

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/11 12:38(1年以上前)

初心者さんマークが付いているので、分かりやすくてっとり早く。
基本3点セットとCPUクーラーが載ってるので参考にしたらどうですか。
(オーバークロックしないならCPUクーラーは必要ないかな)
あと、ここには載ってないけどグラフィックボードも必ず購入しましょう。
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4353

書込番号:8918197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/11 13:08(1年以上前)

構成例

【CPU】Core i7 920 BOX
【MEM】DDR3のものをお好みで(三枚セットのもの推奨
【マザー】ギガバイト X58-UD3R (SLIしたいのならそれ相応のマザーを
【HDD】ワンプラッタ320G以上のHDDかSSDでも
【電源】80+のマークが付いている物お薦め オウルテックかシーソニックとかが無難
【OS】vistaかXPのDSP版(パーツと組み合わせで購入する物
って感じ。
20万あれば普通に組めるでしょ。

書込番号:8918299

ナイスクチコミ!0


スレ主 N.prさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/11 13:52(1年以上前)

皆様のご意見大変参考になりました。不安は有りますが、もう少し自分で勉強して最良の物を探したいと思います。有難う御座いました。

書込番号:8918488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/11 15:46(1年以上前)

後、ワンポイントだけアドバイスしますと、ビデオカードだけはきっちり調べておいた方が宜しいですよ。
CADや、3DCGに使われる事を前提にするなら、ソフトによって話が180度変わる事もありますので慎重に選ばれた方が良いかと思います。
又、販売店などに、こう言った問い合わせをするのであれば、きっちり使うソフトを言っておいた方がトラブルが出にくいと思います。

書込番号:8918902

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/11 16:48(1年以上前)

>予算は24インチ位のモニター込みで、出来れば20万以下

24インチのモニタの予算をハッキリさせないと無理です。
24インチのモニタは、ハッキリ言ってピンキリです。

まぁ、実質5万未満じゃないと無理ですがw

書込番号:8919152

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング