『水冷のCPU温度』のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

『水冷のCPU温度』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

水冷のCPU温度

2009/01/13 07:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

THERMALTAKE PW850i PROWATER CL-WO175-A
をCPUクーラーのみの使用です。
ラジエターケース後ろのファンの外に取り付けてファンでサンドイッチしています。回転数はケースファンが1400rpm、外は付属のファンで最大で2400rpmでまわしています。(かなりうるさいです。。)

温度は室温22度
OC 3、5Ghz CPU1、25v QPI1、2v MEM1、5v
アイドル時、20度
PRIME時、 44度

OC 4Ghz CPU1、56v QPI1、35v MEM1、65v
アイドル時、24度
PRIME時、 最高84度あたりを上下

以上温度はEVEREST読みで、こんな感じです。

これは水冷としてこんなものでしょうか?
Corei7はかなり発熱すると聞いてましたが、水冷でも4Ghz台にくるとこれくらいの温度になるのでしょうか?

単に水冷クーラー自体があまりよくないだけなのかわからなかったので質問させていただきました。

後、以前OCについて質問させてもらい、いろんなアドバイスや自分でも調べてみて4Ghz台をやってみたのですが、CPU電圧がみなさんの数値より高くないと起動しませんでした。ただ、この設定もPRIMEを40分程度しかしてません。

温度が高すぎな感じで、途中でやめました。。
これは石の当たり外れとみなさんおっしゃってますが、外れ石ロットなのでしょうか?
それとも設定がまだまだなのか。。

なんかわからないことだらけで長く質問させてもらってすみません。またアドバイスお願いします。

ちなみにMBはR2E BIOS 0903です。

よろしくお願いします。

書込番号:8928112

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/13 09:24(1年以上前)

石の当たり外れまでは判断できませんが空冷に比べケース内の温度が低くなったかと思います。
ですがCPU周りのVRMは風が当たらなくなりかなり高温になっているかと思います。
R2EのマザーですからVRM用のファンが付属してるかと思います。
I/Oパネル側はたぶんラジエターの関係で取り付けはできなさそうですが上側に取り付けておいた方がよいかと思います。
I/Oパネル側は簡単に取り付けられますが上側のVRMのとこは取り付け用の溝がないため若干斜めに取り付けることにはなりますが…
無いよりはましかと思います(>_<)
それかCPU付近に風があたるようにファンを付けるか全てを水冷にするかですね。
CPU温度ですがPrimeなど長時間やると水の温度が上がるのでラジエターをもっと容量が大きいものに換えるなどすればいいかと思います。
どちらにせよお金はそれなりにかかってしまいます。

話は変わりますが自分は先日の当たり石を使いクロックと電圧を下げi7でファンレスPCを作ろうかと今計画中です(^−^)

書込番号:8928360

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/13 10:40(1年以上前)

チップセットの冷却不足と思われます
BIOSでNB及びSBの温度を見て下さい、40℃を超えていると思います
4Gの1.5v以上は高すぎ、メモリその他冷却不足で起動しないと思われます
EVERESTの温度センサーだけでは不適格でCoreTemp、SpeedFanその他多くのソフトで比較して判断した方が良いと思います

書込番号:8928571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2009/01/13 11:03(1年以上前)

D830さんいつもありがとうございます。

VRMの冷却ですね。やっぱり他の部分の冷却も大切なんですね!!メモリーはOCZのメモリークーラー をつけてます。
付属のVRMファンをまずはつけてみます。
オール水冷はいずれしたいです。

ラジエター容量ですか。。やっぱり違うんですね。では、ファンを交換して風を強く当てるように回転数の高いものにしても変わらないのでしょうか?

ファンレスPCですか!!またHPも見させてもらっているので楽しみにしてます(^O^)

ヒエルさん
ありがとうございます。
その通りです。。NBとSBは常に40度越えてます。。やっぱり温度高いんですね。。。
ファンの追加をまずやってみます。

温度はいろんなソフトで計測ですね。今はPCPROBE2とCORETEMPとREALTEMP等ではチェックしてます。ありがとうございます。

書込番号:8928614

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/13 14:40(1年以上前)

RS 自作2台目です。さん 
どもです
>>ファンを交換して風を強く当てるように回転数の高いものにしても変わらないのでしょうか?


RS 自作2台目です。さんはラジエターケース後ろのファンの外に取り付けてファンでサンドイッチしているみたいですが、これだとケース内の生ぬるい温度で冷やしてることになるかと思います。
ホースを若干伸ばしケースサイドなどにラジエターを設置すれば若干は冷え良くなるかと思います。
でもOC前提で冷却させるのであればやはり容量が大きめの方が良さそうに感じます。
お使いの水冷システムのポンプなら圧損考えてもCPU水枕1つなら下記のラジエターでいけそうに感じます。
Black Ice GT Stealth 240
https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=3_23_52&products_id=305
Black Ice GT Stealth 360
https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=3_23_52&products_id=306
PW850i PROWATERのホースに合うラジ側のフィッティング
https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=6_32_62&products_id=125
値段も安く圧損も少ないので個人的には中々いいかと思います。
因みに自分は360の方でGTX280を2枚冷却しています。

書込番号:8929218

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/13 20:51(1年以上前)

>OC 4Ghz CPU1、56v QPI1、35v MEM1、65v
>アイドル時、24度
>PRIME時、 最高84度あたりを上下

みなさん、言われている様に、CPU Vcore高過ぎです。

余程のハズレでない限り、1.42V程度では安定する筈です。

書込番号:8930526

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/13 21:23(1年以上前)

4Ghz CPU1、56v 気付かなかったw
これは上げすぎな…

書込番号:8930746

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/13 21:25(1年以上前)

prime95 MAX

空冷での結果です。

一応、MAX温度は、80℃近く逝きますが、80℃には達しません。

書込番号:8930761

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/13 21:33(1年以上前)

実際の内部写真です。

True Copperが重いので、気になりますが、吊るすのを試しましたが
側板を閉める事が出来なくて断念しました。

下からつっかえ棒がイチバンですが、実現出来ていません。

書込番号:8930811

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/13 21:38(1年以上前)

Tomba_555さん
コルセア電源のケーブルがかっこいいですよね
そのケーブルで電源買い換えたいなって思ってしまいます…

書込番号:8930842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2009/01/14 14:33(1年以上前)

返事が遅くなってすみません・・

D830さん 
やっぱりラジエターの容量UPがいいですかね。
参考商品ありがとうございます。coolinglab知ってます。
次は購入しようと思います。
今は、とりあえず、ラジエターをケース内の風に影響されないように、ずらしてみました。

後、VRMに付属ファン付けてみて、オプション温度センサーをファンを付けているほうと、付けていないほうのヒートシンクの隙間にセットしてみると、温度の違いはなかったです。。ちなみに、3.5Ghzの設定で、VRMは31度でした。(あくまでヒートシンクの隙間にセンサーをつけての計測です)

Tomba_555さん
ありがとうございます。

VCOREはやっぱり上げすぎですかぁ。。
ヒエルさんがおっしゃるように、NBとSBの温度が問題なのでしょうか?
NB、SBともに40度前後です。メモリーはオプションセンサーを付けて確認したら、24〜27度くらいで負荷がかかっていてもそれくらいの温度でした。

リンク画像見ましたが、空冷で全然温度あがらないですね!やっぱりVCOREが高すぎるから温度もハンパなくなるのですかね。

昨日、秋葉原へ行ってきて、とりあえず、NBとSBを冷やす用にファンを買ってきました。それで、温度下げて、もう一度4GhzOCしてみます。

ちなみにみなさんの場合のNB、SBの温度ってどれくらいでしょうか?
D830さんはオール水冷だとかなり冷えているんですかね!




書込番号:8933839

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/14 19:22(1年以上前)

今定格にしてたのですが定格ではこんな感じですね
室温18度水温19度CPU19度w
あまりソフト読みはあてにできませんねw

書込番号:8934755

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/01/14 19:23(1年以上前)

Everest忘れた

書込番号:8934759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2009/01/15 12:23(1年以上前)

D830さん
わざわざありがとうございます。
とりあえず、ファンを追加してNBとSBに当たるようにして、
VRMにも付属のファンと、80mmファン(2000rpm)をで冷却してみました。

結果は、VRMは31度から26度、28度。
NB、SBは41度から37度、38度。
となりました。

確かに、これがどれだけ正確なのかはわかりませんね。。。

これでもう一度、OCチャレンジしてみます。

これで、変わらなければ、メモリーの相性とかあるのでしょうか?。。。

TXD32048M2000HC9DC PC3-16000 2GB(1GB*2枚組)KIT CL9
これがいけないのかなぁ。。。

日々勉強です。

書込番号:8938211

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング