『パソコンの構成について』のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

『パソコンの構成について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信39

お気に入りに追加

標準

パソコンの構成について

2009/02/09 14:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 JNSさん
クチコミ投稿数:30件

先月末に初めて自作PCを組みまして、今のところ問題なく動いているのですが、以前使っていたPCとあまり性能アップしたという実感もなく、ここ以外のところで質問させてもらっていたのですが…
corei7が無駄な構成になっているという意見が目につきました。
やはりこの構成だとCPUだけであとがついていっていない感じでしょうか…
corei7だとエンコードで力を発揮すると言われたので地デジチューナーを搭載しようかとも考えています。この考えも間違っているのでしょうか…
もともと軽いOSを使っているせいとも言われましたが、Windows7発売までのつなぎでXPを入れています。64bit導入はやってもあまり体感は変わらないからやめた方がいいとも…

微妙な質問になってしまっていますが、皆様の第一印象教えていただけませんんでしょうか?


PCケース ANTEC TwelveHundred
マザーボード ASUS P6T
CPU Core i7 920 BOX
メモリ TR3X3G1600C9
ハードディスク HGST HDP725050GLA360
    HD103SI
    HD103UI×3台
U-ATAのHDD×2台
光学ドライブ I-O DATA DVR-SH22LEB
ビデオカード ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
電源 Owltech Seasonic電源 M12 SS-700HM
モニタ ACER H223HQbmid
OS Windows XP sp3

以前のPC 
Sony バイオ PCV-RZ55
メモリ 1.5G up

書込番号:9065367

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/09 15:05(1年以上前)

>あまり性能アップしたという実感もなく
ゲームの描画?
Webのレスポンス?
エンコード時間?

ビデオカードが9600GTでは不釣合いと思います。
4850以上が欲しいところ。
(それ以上は発熱、電源と相談にて)
HDDはもっと速いのがある。
メモリがおごってあるけど一番体感に効かないのでは?

書込番号:9065459

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/09 15:17(1年以上前)

>微妙な質問になってしまっていますが、皆様の第一印象教えていただけませんんでしょうか?

何に対しての第一印象を求めているのか?質問の意図がよく分かりません。

書込番号:9065502

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/09 15:36(1年以上前)

流用するものくらい書いたら?

あと電源新規なら却下かな。
12Vがひどい・・・。

書込番号:9065561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/09 15:50(1年以上前)

( ̄口 ̄)エッ?結構な…っていうかカナリのハイスペックPCだと思うんですけど?それで以前のPCと体感が変わらないって…。
とりあえずスピードだけならインテルのSSDを導入してみては?
それか、いっそスーパーコンピューター…。
まぁ体感できないのは以前のPCでも余裕で使えるソフトしか使ってないんじゃないかなって思うけど。
それと確かに9600GTは不釣り合いかな。
OSはその構成ならVISTAでも余裕だろうからGTX285とかでダイレクトX10とかでも。地デジはその構成なら余裕で見れるし、録画もできるでしょ。地デジ導入したらブルーレイドライブも欲しくなると思いますよ。
なんかスレ主の質問に答えられてるか分からんけど、書き込んでみた。

書込番号:9065595

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/09 16:02(1年以上前)

>( ̄口 ̄)エッ?結構な…っていうかカナリのハイスペックPCだと思うんですけど?それで以前のPCと体感が変わらないって…。

自作した構成が気になる・・・。

でも結構なハイスペックならインテルのSSDをRAID0にしたり、スパコンにいっちゃうとかしないと無理ですよね^^;

書込番号:9065640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/09 16:06(1年以上前)

ゆートンさん
構成書いてありますよ(^-^;)

書込番号:9065655

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/09 16:21(1年以上前)

あ〜あれ組んでる内容なんですね。
失礼しましたm(_ _)m
よく読んでなかった・・・。
それなら上記に書いたとおりですね^^;
というか感覚がすごい!

書込番号:9065706

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/09 16:54(1年以上前)

質問の意図がよく読めないんですけど。

SSDあたりでも導入したら。それかHDDを高速なのに変えるとか

あとU-ATAのHDDもかなり足を引っ張ってる気もします。それとVGAかな?

書込番号:9065830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/09 17:23(1年以上前)

良いんじゃないでしょうか。
ビデオカードは地デジメインとかなら
まだまだ落とせますけど。

高性能CPUだからビデオカードも
ランク上げなきゃ行けないってのでもないですしね。
不満が出てきたらあとから買い替えすればよいだけかと
思います。

ハードディスクは現状ウェスタンデジタルがお勧めですかね。

書込番号:9065963

ナイスクチコミ!0


スレ主 JNSさん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/09 17:51(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

使用内容はオフラインのゲーム(多少カクツキはなくなったと思います)・映画鑑賞(読み込みが速くなった分再生とかは早くなったと思いますが)・ブラウジング・flash関係の作成等です。
それぞれ単体のパーツの性能であって、corei7としての実力といいますか、そういうのがいまいち感じられなくて…

>ZUULさん
メモリがおごってあるけど一番体感に効かないのでは?

申し訳ないんですけどおごるってどういう意味でしょうか?
あとメモリは3枚差しで3Gです。(TR3X3G1600C9 XMS3-1600 3GB)

9600GTはやっぱり不釣り合いですよね…
でも3Dの重いオンライン系はする予定ありませんが、それでも4850以上にする効果ってありますでしょうか?

>HD素材さん
微妙ですみません。この構成の第一印象をお願いしたします。
(処理早そうだけどゲームは無理とかHDDがしょぼいのが原因とか…)

>ゆーdさん
オーバークロックするつもりもなく、電力考えると700も要らないといわれてこれにしたのですが…12Vも4系統で12V2が21もあればいいかと思ったのですが…

>エリトさん
HDDについてはPCケースがでかいので家にあるものをとりあえずつけていったといった感じです。
システムで使用しているのはHGST HDP725050GLA360です。
初めはSSDにする予定だったのですが…もうちょっと待った方がいいと言われてとりあえず低速のものにしているのも原因のような気もしますが…SSD変更ですね。
あと…UATAについてですが、データ保管用(ほぼ付いているだけ)としてつけているのですが、つけているだけでも多少の影響ってあるのでしょうか?

>ダイナマイト屋さん
地デジチューナーの内臓のカードを探しているのですが…同時録画できるタイプのものとかアナログ・デジタル両方対応のものなどの比較はわかるのですが、それ以外での価格での違いってどこにあるんでしょうか?

>以前のPCでも余裕で使えるソフト
これはあるような気がします。今でているソフトではcorei7を生かせるようなものはほとんどないと言われましたし…

書込番号:9066090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/09 17:59(1年以上前)

まぼっちさん
不満が出てきたらっていうか
すでに不満みたいに受け取れるんですが気のせいですかね(^-^;)

書込番号:9066128

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/09 18:14(1年以上前)

>メモリがおごってある
おごる=高いのを使う。
安くなったけど、PC3-12800で3枚12,000円くらいですね。
クロックが高い分速いとは思うけど。

>でも3Dの重いオンライン系はする予定ありませんが、
>それでも4850以上にする効果ってありますでしょうか?

このへんが、人によって考え方の違うところです。
920を使う目的はなんだろうかと聞きたくなる。
速いCPU、速いメモリ、遅いビデオ・・・
これは、ベンチマーカーの組み合わせだよ。

AV用途中心みたいだから、AMDがよさそう。

書込番号:9066192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/09 18:45(1年以上前)

上記の構成はすでに組みあがってるって
ことですよね。
間違った組み合わせでもないですし
正解ってわけでもないと思いますけど。

利用してる割合がネットとか軽い用途が多い場合だと
実感は難しいと思います。

書込番号:9066340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/09 18:46(1年以上前)

地デジチューナーのそれ以外での値段の違い?私にはわかりませんが。
とりあえず三波モデルでコストパフォーマンスがいいのはPT1でしょうね。あれば、ですが。人気がありすぎて品薄です。(逆に価格高騰?)なぜ人気があるのか…。ココでは詳しく言えません。

書込番号:9066342

ナイスクチコミ!0


スレ主 JNSさん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/09 19:04(1年以上前)

>まぼっちさん・ダイナマイト屋さん
不満まではいってないのですが、Corei7が非常に凄い感じで雑誌なんかにも書かれていたので過度な期待をしすぎた結果といった形かと思います。
完全に自分が使用するにはオーバースペックだということは感じてます。
一番感動しているのは1920×1080のフルHD対応だというところですから…
(いい勉強になりました)
とりあえず、PCパーツはSSD・OS・地デジチューナーの変更追加あたりであとはケースの装飾に回るのも手のようですね。ケースがギラギラしているので

>ZUULさん
一つ下の10600でもいいような気がしたのですが…2000円も変わらないんだったらそっちにしとこといった形で…

corei7を使用する目的…
以前のメイン機がpen4でさすがに衰えを感じてきたのでとりあえず変更したい

時代はCore2だよ

core2だったらQuadだね

core2Quadとcorei7だとたいして金額変わらないから最新のもので

こんな感じです…あいまいですけどね

AMDですか…海外では結構なシェアになっているって聞いたんですけど初めての自作だったんでとりあえずinterにしました。次回は選択肢に入れます。

AV用途だとAMDって強いんですか?逆に違う用途だと弱いですかね?

書込番号:9066410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/09 19:18(1年以上前)

 素人の参考意見として…

 ソニーのPCはインテル Pentium4プロセッサー3GHzですね。OSはXPですから、プログラムが軽量かつi7のクロックが2.66GHzのために、体感的に速度アップが感じられないのだろうと思います。

 もし、ソニーのPCにVistaを載せて比較したら、驚くほどの体感速度の差を感じられるはずです。この価格コムのOSカテゴリーのVista Home Premiumのレビューやクチコミを見て下さい。皆さんクソミソ(失礼)にVistaをこき下ろしています。
 私はQ9550やi7でシステムを組む時に、OSはVistaしかないと思いました。何しろ画面が美しい。透明感があり、XPのような事務的な画面ではありません。Aero画面をXPの画面同様の処理速度で描画します。これがi7の底力だと思っています。上述したとおり、私はQ9550とi7のマシンを持っていますが、描画速度は誰の目から見てもi7の方が圧倒的に上です。

 とはいえスレ主さんはVistaのOSを持っておられないでしょうから、ご自身で検証することは難しいと思いますが、「このクソVista」と言っておられる方が、i7の画面と描画速度を見たら、感動すると思いますよ。

 ハードがここまで進化し、それに伴ってソフトも進化し続けています。ハードに見合うソフトを選択することも大切かと…。

 構成を見させて頂きましたが、何の問題もないと思います。(上を見たらキリがありませんからね。)もし貴殿がVistaのOSを手に入れたいのであれば、ジャストシステムのジャストマイショップ(通販)のハードウェア項目を検索して下さい。FDD+Vistaの組み合わせで16,000円で購入できます。何も3万円以上の金額を払ってVistaだけ買う必要はありません。

 以上ご参考までに…

書込番号:9066475

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/09 19:21(1年以上前)

>12Vも4系統で12V2が21もあればいいかと思ったのですが…
4系統18Aしかなかったと思いますが。
21Aは最大出力だから一分くらいしか出力されない。
下手したら電源落ちたりするかも。

あとVGAはオフラインゲームでも重いものは重いのでタイトルをあげてみては。
あといくらVGAをランクアップしたところでそのパワーを使わないとつけててもただの爆熱電気食いのゴミカスになるんで現状間に合ってればそのまんまでいいです。
実際使わなかったら釣り合いとか気にしなくていいです。
逆に釣り合ってるという言葉が変。

今のところSSDが効果が高そうですよ。

書込番号:9066497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/09 19:33(1年以上前)

まぁi7の960とか買うよりはインテルのSSDが体感速度の向上は見込めるでしょうね。
自分もその構成でゲームや地デジ視聴がメインの使い方ならVISTA使います。普通に買うならDSP板でしょうけど、VISTA人気ないからオークションで結構安く入手できますよ。自分は最近プレミアムの通常板を2万で2つ入手しました。ちなみにXPproSP2通常板は一万5千円で入手しますた。

書込番号:9066562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/02/09 19:35(1年以上前)

ぶっちゃけ、速度差を感じるような使い方をしていないからでしょう。
とは言え、体感速度UPは感じると思うが、感じないと言うならそれまでですな。
HDP725050GLA360はあまり速くない、同じHGSTの1TBに変えたら速く感じた位、明らかに遅い。

書込番号:9066573

ナイスクチコミ!0


スレ主 JNSさん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/09 19:36(1年以上前)

>from OKINAWAさん
サブ機でdyanabookのTX66FBLとソーテックかイーマあたりの安いデスクトップPCを持っているのですが、どちらもVistaです。
dyanabookはcore2Duoの2GBでサクサク動きますが、ソーテックのはベーシックだったと思いますが、酷いです。core2以前のCPUを使っていて512ということもあって粗大ゴミ状態でした。メモリ2Gにしたら相性の問題かなんかでエラーになるわで…とりあえず1Gでネットはかろうじて動いてるぐらいです。とてもflashとかそのへんはいじれません…
core2Duoの方も時々flash作成時にカクカクします。
ということでWindows7待ちだったのですが、待ちきれなくて作っちゃった感じです。それまでの繋ぎにXPってところです。
無理して重いもの使うこともないということで…
でもXPってDirectX10か何かに対応していないと言われたのですが、対応の3Dゲームするつもりなかったので問題ないと思ってました。
OSによって画像描画の違いってありますかね?

書込番号:9066581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/02/09 19:52(1年以上前)

体感差をどこの場面で感じるかで大きく変わります。
ブラウザを立ち上げてネットサーフィンでは新旧どちらも変わらないでしょう。
画面表示を速く感じるようにしたいとお考えなら、SSDに変更も効果があるでしょう。

スレ主さんは主にその素晴らしいPCを何にお使いなのでしょうか?
私はビデオのエンコードや写真のRAWファイルの現像等に使っています。
その作業はCore2・DUO<QUAD<i7と作業時間が確実に短くなっています。

CPUの性能をどこで計るかは色々感じ方次第でしょうが、俗に言う重い作業をさせた時に判るものだと思います。
折角の素晴らしいPCですから大切にコキ使われたらいかがでしょう。

書込番号:9066661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/09 20:34(1年以上前)

私の秘書です。

 JNSさん、電車男さんの仰るとおりだと思います。

 私はごく普通のパソコン利用しかしていません。エクセル、ワード、パワーポイント、インターネット検索、そしてデジカメで撮った写真の整理と印刷。あとはウィルスチェックやハードディスクのデフラグ等、本当に一般の人々が行っている業務です。

 しかし先程書いたように、透明感ある美しいVistaの画面をXP同様描画してくれる、デジカメの写真(1枚3Mの容量です)を、苦もなく一覧表示してくれる、等々…日常使用をしている中で何のストレスもなくサクサクと動いてくれるi7は、まるで明日放映する「メイちゃんの執事」の理人くんのような執事です(笑)。

 パソコンは我々の生活を陰からサポートしてくれる執事(秘書)だと思っています。仕事の上においても家庭においても、資料を作成したり効果的なプレゼン資料を作ったり、或いは家計簿をつけたりと、日常生活の中で役に立ってこそ、パソコン利用の本道でしょう。

 私のように、短気で(笑)美人好みの男には(笑)、美しい画面とキビキビと的確な処理をしてくれる超美人な秘書が必要です。しかしそのような美人秘書を雇えば、月100万円以上の給与を支払わなければならないでしょうし、もとより私にはそんな甲斐性はありません。

 しかし…私が自作したi7マシンは、美人で超優秀な秘書です。写真の通りスケルトン(透けるトン)です(笑)。何のストレスもなく私がキーボードで命令した処理を瞬時に処理してくれます。

 自作したパソコンが、貴殿にとって日常生活の中でどれだけ貢献してくれるかを問うべきではないでしょうか。

 私の秘書は、最高の秘書ですよ。

書込番号:9066882

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/09 20:44(1年以上前)

from OKINAWAさん
このスケルトンを見るの、3度目ですが、そうでしたか。
「美人秘書」でしたか。
うちの920はそのような高尚な(?)ニックネームはなくて、
Web、ゲーム、音楽プレーヤ、デスクTV・・・・
・・・書き出してみると結構万能ですね。

スレ主さんの本題に戻ります。
ともかく、i7 920中心で拡張性のあるシステムだから
先々、気に入ったパーツを探して、いろいろ楽しめば
いいと思います。

書込番号:9066939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/09 20:47(1年以上前)

美人秘書…けっこうな高給取りですけどねw
駄スレごめん。

書込番号:9066955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/09 20:49(1年以上前)

AMDはオンボードグラフィックの性能が良いので
安いCPUで組むとコストパフォーマンスは良いですね。
最近でたフェノム2とかと組むとエンコードやらせても
インテルのCPUと比べると若干見劣りしますがそれでも
マルチメディアというジャンルで組むならアリですかね。

書込番号:9066963

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/09 21:26(1年以上前)

とりあえず、結果を先に言うと、用途を考慮せずに買って組んでしまったのは
明らかに、失敗。

要するに、買い物しか行かない街乗りの車にフェラーリを選んだようなもの。

単に、無駄が多い(電気代等)

でも、目的と手段が逆転したって良いじゃないか、所詮趣味のものだし
こうなったら、有用な用途を探しましょうよ。(爆)

ハイビジョンカメラで、動画を取りまくって、エンコードするも良し。
新たに、ゲームにハマルのも良し・・・

書込番号:9067209

ナイスクチコミ!0


スレ主 JNSさん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/09 21:38(1年以上前)

>from OKINAWAさん
美人秘書は僕も2度目です。はじめてそのBOX?見たときはBOX?と思いました(笑)
サクサク動くことが当たり前と考えがちですが、やりたいことをサクサクやってくれることが一番なんですよね

>Tomba_555さん
そうなんですよね。なんとなくそっちの方向に考えが進んでいます。
とりあえず、テレビっ子なんで地デジチューナー選んでバリバリとってくこと考えてみます。
カメラまではまると大変なことになりそうなので徐々に

書込番号:9067293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/09 23:01(1年以上前)

 JNSさん、その通りだと思います。そして返信してくれる皆さんのご意見は全て的を得ていますし、第三者の私にも非常に参考になる意見ばかりです。

 パソコン自作は丁度子育てと似ているなと最近思うようになりました。子供が欲しいと思い出産・子育ての資金に目処が立った時(パソコン自作を決意しパーツを買う小遣いが出来た時)、懐妊の知らせを受けて、自分は何をしたら良いのだろうかと迷い(どのようなパーツの組み合わせが良いのでしょうかと価格コムにスレを出し)、出産後の育児の方法について迷った時にベテランママさんからアドバイスを頂き(これまた価格コムにどうしたらいいのでしょうかというスレを出し)…と、パソコン自作の世界も子育ても、ある意味では同じなのかなと思います。
 有機物・無機物と論議だと科学者の方はおっしゃるかもしれませんが、どちらであってもそこに自分の想いのエネルギーをどれだけ降り注いであげるかがとても大切なことではないでしょうか。
 JNSさん。貴殿が自作されたパソコンは、限りなきスペックを持った息子さん、或いは娘さん・秘書さんですよ。パーツ選びも(素人の私が言うのもはばかりますが)決して間違ってはいないと思います。まずはその息子さんに一段上の教育を施してあげては如何ですか?VistaでXPと同様なさくさく感が出せるか、自作された貴殿の目で確かめてあげるのも大切なことだと思います。

 的違いな返信で申し訳ありません。貴殿が心血注いで組み上げたマシンですから、きっと自作したマシンにも貴殿の想いが伝わっていると思いクチコミした次第です。

書込番号:9067952

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/02/10 02:08(1年以上前)

JNSさんへ

オイラもi7をOC目的で使っているけど、オーバースペックなのかはご自分が決めるだけで 他人が決める事じゃ無いと思う。他人がメモリーやグラボでオーバスペックとかアンダースペックと言っても 使うのがあなたなんだし。
オイラはトラブル出てないで目的の事が出来ているなら それで良いと思うけど。
オイラなんてそれより劣る電源でガンガンOCしているけどね。
パーツなんて壊れて時とか不満が出た時に変えれば良いんですよ。

書込番号:9068900

ナイスクチコミ!0


hiro+C#さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/10 17:22(1年以上前)


個人的にはうらやましい構成ですね
ただ1点でけ、この製品ことを知らない上に勝手なことを書いて申しわけないのですが

>モニタ ACER H223HQbmid

何故このモニタなのか・・・・パッとみた印象で飛び込んでくるのはここですね

書込番号:9071076

ナイスクチコミ!0


スレ主 JNSさん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/10 18:14(1年以上前)

>hiro+C#さん
モニタはPC3にも使いたかったのでHDMI対応のものでフルHD対応のもの
あとは価格.comで評判よかったのが決めてですかね。
今までグレア使っていたのでどうかな〜と思ったのですが、結構よかったです。地デジチューナー買ったらデュアル用にもう一台グレアのモニタ買おうかと…(うちにあるTVがブラウン管なもので)

書込番号:9071278

ナイスクチコミ!0


hiro+C#さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/10 18:51(1年以上前)

>JNSさん

誤字だらけですいません
けっこう、ここの評価はよさそうですね
なんと言っても最終的インターフェースはモニタですからね
お気に入りのようでヨカッタですね

まあ、個人的には今ほしいのは24インチ以上、あと絶対候補には
ならないACERだったので。H243Hbmid は頭に入れておきます

書込番号:9071403

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/10 21:01(1年以上前)

で、JNSさんは
>以前使っていたPCより性能アップしたという実感を持ちたい

という問題はどうするんだろう。

書込番号:9072020

ナイスクチコミ!0


スレ主 JNSさん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/11 07:22(1年以上前)

>hiro+C#さん
PS3がPC3になってました。誤字だらけです。
モニターは24インチもあるとPC用には…と思っていたのでフルHDでそこそこの…といったところですね。
僕もACERは予定してなかったのですが、みなさんべた褒めだったのでいけるかな〜と

>ZUULさん
SSD変更が今のところ一番のようなのでそれで行ってみます。
あとは性能に見合ったこと(エンコードとか)をやっていこうかと…
今使っている内容だと実感するのは難しいようですしね。

書込番号:9074362

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/11 08:06(1年以上前)

SSDは、プチフリにご注意を。

現在、発生しないのは、Intel、Samsung製コントローラーを搭載したものに
限られるようです。

書込番号:9074451

ナイスクチコミ!2


AW16511さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/11 12:03(1年以上前)

HDP725050GLA360は1プラッタ250GBの2枚構成なので、
1プラッタ500GBの物にすれば体感で早くなる「かも」。

ST3500410AS
WD20EADS
HD154UI
HD103SI
HD502HI
この辺が500GBプタッラ製品で、7200回転の物は海門だけかな?
あとは5400回転だと思う

書込番号:9075431

ナイスクチコミ!0


AW16511さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/11 15:28(1年以上前)

HDP725050GLA360のベンチ
http://d.hatena.ne.jp/elderris/20080621/1214057687
ST3500410ASのベンチ
http://pschi.blog48.fc2.com/blog-entry-891.html

SATAにもPIO病があるそうなので、それも一応確認しときましょう。
多分PIOになってたら今時のPCと思えん位遅いとは思いますが。

書込番号:9076389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/11 22:46(1年以上前)

ええっと、スレ違いかもしれませんけど。

FlashPlayerとかだとマルチコアでもまったく意味なかったっていう文章を読んだ事があります。
参考にならないようでしたら無視してください。

書込番号:9079123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2009/02/12 01:32(1年以上前)

とりあえずエンコしないのならQuad以上はいらない
逆にエンコする気があるならコア&スレッド数は多いほど違いが体感できる

地デジ導入って話もちらほらしてるけど、ぶっちゃけTS録画くらいならさほどCPU能力も必要としないし、一般的な地デジキャプボなんかだと録画してもコピーガードで編集等一切出来ないからエンコもできない=これまた無意味(まあこの問題回避できてる製品も数点存在はしているが)

地デジ観るだけにしても結構なオーバースペックは変わらず、そもそも描画処理に重点を置きたいなら(散々言われているけど)「だったらGPUに金かけたほうが…」に行き着く

SSDとか保存メディア面などで改善できる余地はまだあるけど、いっそのことコア数が少なくてもクロック数の高いCPUに換えた方が効果的かと

まあどちらにせよ今の使用用途でしかいく気がないなら明らかな変化は期待しないほうがいい気もするが

書込番号:9080199

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング