


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe
Xonar HDAV1.3 Deluxe経由で1080i(1125i)は出力されますが、
1080p(1125p)ではブラックアウトしてしまい、悩んでいます。
使用されている方からのアドバイスをお願いします。
【使用環境】
マザーボード:ASUS M2N-E
CPU:Athlon X2 5000+ Black Edition(定格使用)
メモリ:PULSAR DCDDR2-4GB-800(PC2-6400-2GBx2)
OS:Vista Ultimate sp1(32bit)
PCI-Ex1:Xonar HDAV1.3 Deluxe
ビデオボード:玄人志向 GF8600GT-LE256HD(GeForce 8600GT DVI+HDMI)
AVアンプ:ONKYO TX-SA606X
TV:REGZA 37Z3500
モニタ:DELL 2408WFP
まず、Xonar HDAV1.3 Deluxeの端子に何も差さずにダウンロードした
最新のドライバ(バージョン 6.12.8.1764)を導入。
次に「Splendid / Gamer OSD package Ver 1.0」「RMAA V6.0.6」
「PLX fireware update Ver 1.1」を導入し、再起動。
「Arcsoft Total Media Theater (ASUS)V2.1.13.127」をインストールし、再起動。
GF8600GT-LE256HDのDVI端子にDELL 2408WFP、HDMI端子にHDAV1.3 Deluxeを接続して、
HDAV1.3 DeluxeのHDMI端子にONKYO TX-SA606Xを接続し、HDMIでREGZA 37Z3500に接続。
再起動しても、REGZA 37Z3500から何も出力されなかった。
NVIDIAコントロールパネルの設定で高解像度の設定で1080pになっているのを
1080iに変更したところ、HDAV1.3 Deluxeを経由したデスクトップが表示された。
GF8600GT-LE256HDのHDMI端子にONKYO TX-SA606Xを直接接続すれば、
1080pで問題なく出力されることを確認。
当初、PCI-Ex4にHDAV1.3 Deluxeを差していたので、最上段のPCI-Ex1に
差替えましたが同じ結果でした。
余っていたGF8500GT-LE256HDにビデオボードを差替えてみましたが、同じ状態です。
音声はHDMIからのTrueHDパススルーをONKYO TX-SA606Xの表示で確認しています。
ネットでのレビュー等を見ると、24pに問題があるようですが、
1080pでは出力されているようです。
次はRadeonで試そうと思っていますが、他の方々は
どのような環境で使用されていますでしょうか?
製品が特殊なので、初期不良なのか、相性なのかが分かりません。
良いアドバイスをお願いします。
書込番号:9357055
0点

補足します。
1080pとは、1920×1080 60Hzで、1080iは1920×1080 30Hzです。
ビデオボードの設定を変えたり端子を差替えたりすると、
設定が60Hzに戻ってしまい、ブラックアウトしてしまいます。
その度に、30Hzに設定しなおさなければなりません。
書込番号:9357077
0点

こんばんは。
下のスレッドでドーターカードなしで使えるか質問していたものです。
参考になるかわかりませんが同じONKYOのアンプを使われているようですし書いてみますね。
結局買いまして映像が出ないことで行き詰っていたのですが、先ほど解決しました。
HDAVへはオンボードのGeForce8200からHDMIで接続しています。
GeForce8200(HDMI)→HDAV→(HDMI)TX-SA806X→(HDMI)HC5500
原因はBIOSのグラフィックチップのメモリバッファ値がAUTO(デフォルト)になっていたため
64MBでした。
解像度を1280x764の60Hzにすると再生できたのですが、1920x1080の60HzにするとTMTの再生領域だけ真っ黒(Windowsの画面は出てます)で音だけ出るといった症状でした。
※1920x1080の30Hzは試してません
BIOSでグラフィックチップのメモリバッファ値をマニュアルに切り替え512MBにしたらあっけなく映像がでてきました。1920x1080の60Hzです。
ちなみにアンプのHDMI出力設定は1080pにしてあります。
HDAV Centerの情報を確認しましたが
オーディオドライバー:6.12.8.1764
SpendidのAgentVersion:v3.0.2.6 FirmwareVersion:Ver 1.39AVとでてます。
24Pで再生し、それをアンプおよび出力装置で24Pで受けて再生しているか、あるいはできていないかの確認方法をご存知でしょうか?
書込番号:9368662
0点

お返事ありがとうございます。
週末にしか自宅に戻れないので、帰宅後に試してみます。
ビデオボードとの相性かもしれないので、
動作確認済みのASUSのボードを買うしかないかと
考えていました。
>>BIOSでグラフィックチップのメモリバッファ値をマニュアルに切り替え512MBに
BIOSとは、グラフィックカードのBIOSではなくて、マザーボードのBIOSですね。
>>24Pで再生し、それをアンプおよび出力装置で24Pで受けて再生しているか、あるいはできていないかの確認方法をご存知でしょうか?
これは、ディスプレイに表示する機能がないと確認できないと思います。
私が所有している REGZA 37Z3500 では、「画面表示」で1125/24pのように
表示されたと思います。
ただし、GF8600GT-LE256HD を直接HDMIで接続して、1080/24pと
NVIDIAコントロールパネルで設定しても、24pでは認識されなかったと
思います。(帰宅後にもう一度確認してみます)
私も Xonar HDAV1.3 Deluxe の24p問題は知っていましたが、
1080pと1080iの差は大きいですが、24pとの差はそんなに気にならないと
考えて購入しました。
実際、DIGAで設定を変えてBlu-rayを再生しても分からなかったです。
書込番号:9369360
0点

こんにちは。
通りすがりの者です。
当方の環境だとビデオ(nvdia8400256mb)の設定にただの1080pと1080p 24があります。
両方共デスクトップの表示はされますが、ブルーレイは24の方しか再生されずただの1080pは動画部分のみブラックで、音声のみの再生になります。
1080iは問題なく再生出来ます。
関係ないかもしれませんが、参考になれば。
書込番号:9375007
0点

youikaさん。
わざわざ書き込みありがとうございます。
みなさん、1080pで出力できているようですので、
いろいろやってみます。
何となく、マザーボードとの相性のような気がします。
販売店もそう言っています。
今晩、RADEONで試して、ダメだったら1080iで
我慢しようと思います。
古いけど、同じASUSのマザーボードなのに・・・。
書込番号:9378306
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/08/18 12:45:09 |
![]() ![]() |
3 | 2011/05/24 21:12:29 |
![]() ![]() |
4 | 2010/09/04 20:50:15 |
![]() ![]() |
11 | 2010/09/04 20:43:54 |
![]() ![]() |
3 | 2010/06/09 11:38:14 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/07 21:38:03 |
![]() ![]() |
9 | 2010/03/12 8:53:50 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/10 18:41:22 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/07 8:58:53 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/07 11:39:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


