
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)SEAGATE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月14日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
自作初心者です。
以下構成をこれから考えていますがいかがでしょうか?
素人なためとんでも無い質問かも知れませんがご勘弁ください。
【CPU】 Intel Core i7 920
【M/B】 ASUS P6T Deluxe V2
【Memory】 G. SKILL F3-12800CL8T-6GBPI
【VGA】 ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB
【HDD1】SEAGATE ST3500418AS
【HDD2】SEAGATE ST3500418AS
【HDD3】SEAGATE ST31000528AS
主にこの構成でVISTA(64bit)にて動画エンコードをメインに使用したいのですが、
XP環境(Photoshop CS2や地デジチューナー)の使用もしたいことと
現在XP Pro(32bit)が2ライセンス所持していることもあり、
1.HDD1、HDD2をそれぞれ100GB+400GBにパーティションを区切る。
2.HDD1 100GBにOS用としてXP pro(32bit) ⇒ Ultimate(64bit)でアップグレード。
3.HDD2 100GBにOS用としてXP pro(32bit) をインストールでデュアルブート。
4.HDD1,HDD2の残り各400GBをRAID0で動画のエンコード用に使用。
5.HDD3はそのままバックアップ用に使用。と考えています。
以上で何か致命的な問題はあるでしょうか?
また、少々疑問なのが400GB×2でRAID0にするにあたってVISTA上から行った場合、
XP proで立ち上げた場合に800GBで認識されるのでしょうか?
400GB×2はBIOSでRAID0にとしたほうが良いのでしょうか?
PC2台を置くスペースがあれば、それが一番良いとは思いますがスペースがございません。
素人の質問で大変恐縮ですが、アドバイスをお願いいたします。
書込番号:9182732
0点

user ojaさんへ
RAIDはそれぞれのHDD全体を2台以上組んでで行なうものです。パーテーションの残りだけをRAID0なんて事は出来ません。
お考えの方法ですが、私はリムーバブルケースを使われたほうがいいと思いますが、複数のOSを使う基本ですので。
こんな感じですhttp://shop.tsukumo.co.jp/special/060412a/
書込番号:9183069
0点

補足しますと、デュアルブートはお止めになったほうが良いです。一方のHDDにエラーや故障が出た場合ブートローダー(起動メニュー)の修復をしないと起動できなくなるので。その場合OSの知識と経験が必要ですのでお奨めできません。
HDD構成を1台をXP、1台をVISTAそれぞれモビールラック(リムーバブルケース)と内蔵HDD(データ用)とに分けるのが一般的かと思います。
内蔵HDDとeS-ATAの外付けHDDでOSを切り替える方法もありますが。(この場合、内蔵OS側をRAID0にすることは可能です)
一般的なモビールラック
http://www.owltech.co.jp/products/mobile/mobile.html
書込番号:9183300
0点

私感ですが
私は昔しからRAIDには痛い目にあっています。
(HDDの劣化が速い)
Corei7でそのパーツ構成ならパーティション関係なくシングルで充分高速と思います。
ちなみに私は
HDDをVISTA用1台、XP用1台(すべて32ビット)データ用1台
作業高速処理にSSD1台の単純構成で使用しています。
PhotoShopCS3やTMPGE4、DVDエンコード等もCore2Duoで快速、快適です。
データ用に外付け、内臓はそれぞれのOSとかの
トラブルのない単純な構成でよいのではないでしょうか。
書込番号:9183987
0点

アドバイスありがとうございます。
撮る造さん
RAIDの知識があまりなく、ありがとうございます。
どこかの雑誌で、VISTAではソフトウェアでRAIDが可能と書いてあったため
簡単に出来るのではないかと思いましてこのような書き込みをいたしました。
オリエントブルーさん
おっしゃる通り、HDD 3台でシンプルな構成を考えてみます。
最近のHDDは500GBプラッターでかなり高速になっているとも
聞いているのでこちらで考えてみます。
書込番号:9189363
0点

>どこかの雑誌で、VISTAではソフトウェアでRAIDが可能と書いてあったため
vistaでraid0かjbodを設定することは可能ですよ。
http://www.dosv.jp/other/0712/10.htm
ただ、あくまでvistaでのディスク管理の話なので、XPからraid0やjbodとして利用することは出来ないんではないでしょうか。
インテルマトリクスマネージャでそのような設定が出来ればよいのでしょうけど、これもraidアレイ上での話しなので、2台のディスクそれぞれを単体で使用することは出来なかったと思います。
書込番号:9189863
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2013/06/03 22:17:31 |
![]() ![]() |
19 | 2010/11/22 16:22:14 |
![]() ![]() |
10 | 2010/09/10 11:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2010/07/16 21:17:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/08 23:23:09 |
![]() ![]() |
5 | 2010/06/06 12:37:10 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/29 4:25:30 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/14 21:19:34 |
![]() ![]() |
9 | 2010/02/27 8:07:37 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/02 21:12:21 |
「SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)」のクチコミを見る(全 1227件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





