Planar T* 1.4/50 ZEカールツァイス
最安価格(税込):¥72,810
(前週比:±0
)
登録日:2009年 1月20日
レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
こんばんは。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50は以前、ZSを持っていて、マウントアダプターで楽しんでいました。
さて、Canon用のZEですが、レンズ側には絞り調整機構がありませんよね。
カメラ側のコマンドダイヤルを回して、絞りを変えると思うのですが、
EFレンズの様な電磁絞り機構ではありませんよね?
どなたか、ZEの絞り機構がどういう構造になっているのか?お分かりしたら教えてください。
初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:12475866
0点
カルロスゴンさん、こんばんは。
早速のレス、ありがとうございます。
えっ? 驚きました。あのEMD(EFレンズでいう電磁絞り)を組み込んでいるのですか? ZEは?
あのコンパクトな鏡胴に、信じられません。凄い!
どこか、ZE発売当初にあった(と思う)技術的な解説が載ったページとか、ご存じでしょうか?
いや、これは欲しくなってきました!
書込番号:12475962
0点
このZEには接点があります。で、ちゃんと、レンズ内に絞り駆動用のモーターがあってEFレンズと同じようにカメラ側から絞りの設定をすることができるようになっています。
書込番号:12475971
![]()
2点
小鳥遊歩さん、ども! こんばんは。
ええ、電子接点があるのは、知っていましたが、電磁絞り用の駆動モーターが入っているのですね。
いまごろ、驚くな! って、お思いでしょうが、MFということで、しばらく、CONINAのレンズは、
研究しておりませんでした。
先ほどから、CONINAのホームページで見ていますが、マクロプラナー50mm F2は特に惹かれますね。
とてもとても買えませんが。。。オーナーの方が羨ましいです。
書込番号:12475998
0点
その分、ZEはZSと比べるとズン胴な形状です。
書込番号:12476035
![]()
0点
なるほど。外観形状に差がある(ZSとZE)のですね。
そのズン胴な分、ZSとZEとで、フォーカシングの感触が違ってくるとかあるのでしょうか?
あのネットリした感触とかは健在ですよね。
書込番号:12476054
0点
オーナーの皆さんは、COSINA ZEISSにプロテクトフィルターは付けておられますか?
金額的には、50mm F1.4 ZEが限界の限界です。
でも、今の貯金は、3月に出るEF 8-15mm F4L FISHEYE USMにとっておかねばならないので、悩みます。
書込番号:12476144
0点
短い間に、ご回答いただきまして、ありがとうございました。
おかげで、ぐっすりと眠れそうです。
今、この50mm F1.4 ZEと、リコーのGXR A12 50mmマクロと、ロープロのプロトレッカー400AWで
悩んでいましたが、どれが一番幸せになれるかな?
なお、いろいろとググってみましたが、ZEの絞りについての技術解説が載ったページは
見つかりませんでしたが、こちらの的確な回答で、十分理解できました。
本当に感謝致します。
書込番号:12476207
1点
Digic信者になりそう_χさん、どうも〜!
MF時のトルクは十分にシルキータッチで良いものだと思います。以前、ZS(M42)を一時持っていたことがあって、後にZE発売時にZEを買いましたが、ピント環のタッチは同一といっても良いものでしたよ〜。
まあ、絞り機構はフォーカスとは関係のない部分ですので当たり前といえば当たり前なのですが、なので、ZEだからMFスカスカってことはありませんのでご安心を。
開放では柔らかい描写ですが、なかなかいけると思います、このレンズ。
書込番号:12477676
1点
小鳥遊歩さん、こんにちは!
ZEのフォーカスもシルキータッチと聞いて、安心しました。
開放は柔らかい描写とのことですが、ZSの描写と同じ感じでしょうか?
ZS使っていた時は、結構開放からでもピントの合っているところはシャープだった記憶がありますので。
開放での作例とか見てみたいです。
書込番号:12477932
0点
Digic信者になりそう_χさん、どうも〜!
ZSとZEは描写も同じ感じだと思います。開放で柔らかいと言ってもちゃんと芯のある描写ですよね。十分に僕は使えると思っていますが、、、。
一応ブログに開放写真もけっこうあげていますので、よろしければ。
http://tt20020222.exblog.jp/tags/Planar50/F1.4+ZE/
書込番号:12478052
0点
小鳥遊歩さん、まいどです。
そうそう、柔らかいと言ってもちゃんと芯のある描写のことです。
…であれば、ZEもかなりいい感じですね〜
ちょっとこれから出かけるので、ブログの方は、また後でじっくりと拝見させて頂きますね!
書込番号:12478199
0点
小鳥遊歩さん、どうもです。
ブログの方、拝見させて頂きましたが、ZEでも沢山撮られていますね。
さすがは、スナッパーの小鳥遊歩さんらしい作例ばかりで、
MFのこのレンズで流し撮りとかもされているのは、流石だと思いました。
お値段の話になりますが、荻窪のカメラのさくらやさんとかフジヤカメラさんで、
59,700円あたりのところを、ヨドバシ.comさんでは、59,500円(税込み)の
13%ポイント(7,735ポイント)還元で売っていますね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001082697/index.html
これで、クラクラと来ています。
今、ZEとリコーのGXR A12 50mmとで、悩んでいます。両方買えれば、いいのですがね。
書込番号:12481062
0点
こんばんは。
本日、新宿まで出る用事があったので、結局、
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEをヨドバシカメラで発注してきました。
メーカー在庫も切れており、納期がいつになるか分からないという事でしたが。。。
支払いは済ませてきました。気長に待ちたいと思います。
本日、会った此処、価格.comで知り合った方々と話しをしましたが、
COSINA Carl Zeissに手を出したら、この一本じゃ済まないよ、との言葉を聞いて、
これはやってしまったかと思いましたが、本レンズの入荷が待ち遠しくてなりません。
このレンズは陳腐化しないと思うので、末永く使ってゆいたいですね。
書込番号:12484599
1点
うーむ、一日経って、本当にMFのCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEを
買ってよかったものかどうか、いまいち、すっきりしない気分が続いています。
Canonのレンズで、あと欲しいのは、3月に出るフィッシュアイLズーム、
超高くて、全く手が出ませんが、新型ヨンニッパ、そして、単焦点50mmで
本当は、50mm F1.2Lがずっと欲しかったのですよね。
Planar T* 1.4/50 ZEを買えば、50mm F1.2Lが欲しいのは収まりますかね?
それとも、50mm F1.2Lは50mm F1.2Lで、欲しくなるレンズでしょうか。
また、私の中では、同じ6万円程の買い物なら、やっぱり、リコーのGXR A12 50mmマクロが
欲しかったという気持ちが強く、昨日から、肩が凝ってしょうがありません。
でも、リコーのGXR A12 50mmマクロまでもポチるほどの財力がなく、
これが一番の不幸のもとだと思っています。
書込番号:12490123
0点
EF50L是非どうぞ〜。やっぱり一度は所有してみたいレンズではないでしょうか。いっそZEとご一緒に〜♪
書込番号:12496509
0点
こんばんは。
昨日、ZEが入荷したとの連絡があり、引き取ってきました。
クオリティの高さは、さすがCOSINA ZEISSですね。
フォーカスリングも仰る通り、シルキータッチで素晴らしいです。
あと、ZEの電磁絞りが面白くって、プレビューボタンばかり押しまくっています。(^_^;A
まだ全然たいしたものは撮っていませんが、描写は開放から2段絞ったあたりが美しいですね。
早く、外で試し撮りがしてみたいです。(^-^
書込番号:12541157
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2023/04/01 9:17:57 | |
| 20 | 2023/03/27 13:51:01 | |
| 16 | 2024/01/30 12:26:56 | |
| 10 | 2022/06/21 11:34:57 | |
| 5 | 2021/12/03 14:39:59 | |
| 6 | 2021/01/19 0:58:45 | |
| 5 | 2017/11/26 17:27:06 | |
| 3 | 2017/06/10 11:40:06 | |
| 1 | 2016/07/13 12:36:28 | |
| 6 | 2015/11/15 22:36:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













