『Carl Zeiss MakroPlanar T* 2.8/100』のクチコミ掲示板

2009年 1月20日 登録

Planar T* 1.4/50 ZE

キヤノンEFマウント互換の50mm標準レンズ(最短撮影距離45cm)。本体価格は67,000円

最安価格(税込):

¥72,810

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥31,500 (8製品)


価格帯:¥72,810¥139,308 (11店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:66x45mm 重量:330g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ Planar T* 1.4/50 ZEのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Planar T* 1.4/50 ZEの価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZEの中古価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZEの買取価格
  • Planar T* 1.4/50 ZEのスペック・仕様
  • Planar T* 1.4/50 ZEのレビュー
  • Planar T* 1.4/50 ZEのクチコミ
  • Planar T* 1.4/50 ZEの画像・動画
  • Planar T* 1.4/50 ZEのピックアップリスト
  • Planar T* 1.4/50 ZEのオークション

Planar T* 1.4/50 ZEカールツァイス

最安価格(税込):¥72,810 (前週比:±0 ) 登録日:2009年 1月20日

  • Planar T* 1.4/50 ZEの価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZEの中古価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZEの買取価格
  • Planar T* 1.4/50 ZEのスペック・仕様
  • Planar T* 1.4/50 ZEのレビュー
  • Planar T* 1.4/50 ZEのクチコミ
  • Planar T* 1.4/50 ZEの画像・動画
  • Planar T* 1.4/50 ZEのピックアップリスト
  • Planar T* 1.4/50 ZEのオークション

『Carl Zeiss MakroPlanar T* 2.8/100』 のクチコミ掲示板

RSS


「Planar T* 1.4/50 ZE」のクチコミ掲示板に
Planar T* 1.4/50 ZEを新規書き込みPlanar T* 1.4/50 ZEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

Carl Zeiss MakroPlanar T* 2.8/100

2009/02/22 17:53(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE

スレ主 ANALOG.MANさん
クチコミ投稿数:167件
機種不明
機種不明
機種不明

目の周りに少々発生

背中に盛大に発生

強い光がなければ、安心

書き込む場所が、どこが適切かわかりませんでしたので、こちらで失礼します。

現在、EOS 50Dにマウントアダプターを使いY/C Carl Zeiss MakroPlanar T* 2.8/100を
使っております。
ZEシリーズとして、発売予定などの発表は、無いようですが・・
独特の描写が気に入っております。

ですが、一点だけ不満と申しますか・・
パープルフリンジというんですかね?
紫色の偽色が、被写体の輪郭に出る事が多々あります。
これが、コーティングによるものなのか、レンズの作りとして諦めるものなのか
そもそもマクロレンズだから、100mmの単として使うのが適切でないのか・・
何か解決策があるものであれば、教えていただきたいと思い書き込ませていただきました。

写真は、全て開放のf/2.8での撮影です。
浮き立つ感じの写りが素敵だなぁっと思い 気に入っているレンズなので大事にしたいと
思っているのですが・・・
野外での撮影では、非常に気を使いますので困っております。

よろしくお願いします。

書込番号:9137626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2009/02/22 21:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

紅梅(等倍切り出し)

蝋梅(等倍切り出し)

ANALOG.MANさん、こんばんは。

EOS 5Dでそのままマクロとして使っています。
確かに少し紫のフリンジが出てますが、私などですとはあまり気にしないレベルです。
気になる場合は少し絞れば解消すると思いますが、解放で使いたいですからね。
キャノンのL単も解放で使うと結構出ますので、どうしようもないのかなと思っています。
あまり気にしすぎないか、出したくない場合は少し絞ってみてはいかがですか。

書込番号:9138865

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANALOG.MANさん
クチコミ投稿数:167件

2009/02/23 00:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

上の等倍切り出し

同じく等倍切り出し

これは、平気でした

等倍切り出し

>KDN&5D&広角がすきさん

アドバイスありがとうございます。

やはり絞るしかないですかねぇ・・。
50Dで使うとご存知のように160mm相当の単焦点レンズの感覚で使えるので
重宝しているのですが、結構な確率で出るんですよね。
確かにL単等の出方に近いかもしれませんね。
開放からシャープに写せるのとファインダーの小ささから開放で撮れるのが
ピント合わせも楽で魅力だったのですが・・。

どうも共通する点として、白飛びするぐらいの部位で出るようなのですが・・
少しアンダー目に撮って 現像で調整が良いのですかねぇ?

書込番号:9140287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/02/23 00:56(1年以上前)

確かにデータ上でクリップした部分はどう再現するかの問題もあるの(実際に何が起きているか判断不能)で「アンダー目に撮る」というのも一つの方法です(解決するわけではない)。
それを意識した上で絞りを絞り込むのが一番効果的です。
また、ピント位置にも気を使ってみましょう。

http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html

軸上色収差の残存二次以上の成分の影響であれば絞ることで比例して減少します。
・現象を受け入れて気にしない
・目立つことが予想できる際には絞り込む

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9131274/#9136388
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511929/SortID=9135726/

書込番号:9140535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2009/02/23 01:17(1年以上前)

白い部分と言うか光を反射している部分(金属やガラスの反射なども)に出やすいように感じています。

>少しアンダー目に撮って 現像で調整が良いのですかねぇ?

そういえばいつもこういう撮り方をしています。
私の場合どうも露出が明るい目になる傾向があるので、-1ほどアンダーにして白飛びしないように撮っています。
マクロでばかり使うせいかパープルフリンジはそんなに出たことはないです。

書込番号:9140632

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/02/23 14:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像

修正済み

元画像

修正済み

ANALOG.MANさん、こんにちわです。PowerShotG10の板以来かしら?
後処理レタッチでの話になりますが・・・
色収差(パープルフリンジ)の簡易的な修正で良ければ、Photoshop等のLabモードが使える画像処理ソフトにて、RGB>Labモードへ変換>アルファチャンネルa&bチャンネルを2つ選択の後、ぼかし(ガウス3〜5pixel等適当に)を掛けると有効ですよ。あくまで簡易的な処置ですけど、慣れれば30秒もかからない処理なので、一度お試し下さいませ。
アクションとして保存してあれば尚楽ちんです。
貼付の写真は上記方法で、誠に勝手ながら修正してみました。ご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m

書込番号:9142491

ナイスクチコミ!2


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/02/23 14:48(1年以上前)

あ!書き漏れましたが、Labモードでの修正後はもちろんRGBモードに直してから、保存してくださいね。ではではm(_ _)m

書込番号:9142507

ナイスクチコミ!2


スレ主 ANALOG.MANさん
クチコミ投稿数:167件

2009/02/25 06:45(1年以上前)

返信が遅くなりまして申し訳ありません。

>kuma_san_A1さん

なかなか難しいですねー
逆光でのススキの撮影などでは、どうしても開放を使いたくなるのですが
ススキ全体に紫の枠が付いてきたりと苦労が多いです。
ピント位置と絞りを考えながら付き合っていきたいと思います。

>KDN&5D&広角がすきさん

確かに反射物の周りに出ることが多いです!
やはり、この辺を撮る時は 注意が必要なのかもしれませんね。
もう少し色々試してみようと思います。

>Coshiさん

Coshiさんの書き込みは、あちこちで拝見しますので 何時以来かは・・・
ブログもこっそり覗かせていただいてます^^

で加工ありがとうございます。
やはり、後加工というのが早い・・のは、理解できるのですけどねぇ。
以前 仕事でCG製作をしておりましたので、一通りの処理は、出来ます。
が・・・
写真には、出来るだけ手を加えたくないなぁっと考えております。
その辺の線引きが難しいとは、思うんですけどね。
デジタルカメラとの付き合い方で、現像(これも加工の一種ですね^^)と更にレタッチ
まで含めて楽しむのが正しいのかとも思いますが、現像までで抑えたいと思っています。
空の色まで簡単に変えられる仕様では、ありますが・・・
出来るだけ素のままで置いておきたいって思っちゃうんですよね^^;


皆様 アドバイスありがとうございました。
また、よろしくお願いします^^

書込番号:9152100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/02/25 08:46(1年以上前)

ANALOG.MANさん

>現像(これも加工の一種ですね^^)

あるメーカーの内蔵JPEGや純正現像ソフトでは、似たような処理をやって見かけ上のカラーノイズを減らしています。
ブラックボックス処理かユーザーが意識的にやるか、気分の問題でしょうが、処理がなければデジタル画像そのものが成り立ちません。

書込番号:9152341

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANALOG.MANさん
クチコミ投稿数:167件

2009/02/25 11:22(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん

ですから、現像まではセーフと自分の中で決めているんですけど?
また、これは自分の考えであり 人に押し付ける気もありませんよ?
何か書き方に問題ありましたでしようか?

書込番号:9152807

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/02/25 12:00(1年以上前)

ANALOG.MANさん、こんにちわレスありがとうございます。
>出来るだけ素のままで置いておきたいって思っちゃうんですよね^^;
自分の中の線引きって大事ですよね。お気持ちお察しします。
純正レンズなんかだと、現像ソフトで色収差補整が出来ますので、色収差が気になる様なシーンでは純正デジタル対応レンズを使うのも手かも知れませんね。

後ここはPlanar T* 1.4/50の板なので、ZFやZKのMakroPlanar T* 2.8/100
板(http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1050/ItemCD=105012/MakerCD=365/)で聞いてみるのも良いかと思いますよ。
頑張って下さいませ。ではでは(^^//

書込番号:9152928

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANALOG.MANさん
クチコミ投稿数:167件

2009/02/25 13:45(1年以上前)

>Coshiさん

ありがとうございます。
そうなんですよね 自分の中の線引きとして あります。
あれもこれもとレタッチをしていくと、どのレンズを使っても意味がなくなるような気が
するんですよね^^;
フィルター処理で後ろのボケの形まで変えれたりもするじゃないですか?
ですから、そのレンズの持つ癖を活かせるように撮影できたらなぁっと考えています。
なかなか考えだけで実践できておりませんけど^^;

5センチですとEF50 f/1.4のあっさりとした線の細さも好きですし ズミクロンの
うねる様な背景のボケも好きだったりします。
共に絞れば、かなりカッチリと写ってくれたりしますしね^^
プラナーも一度お店で手に取りましたが・・
APS-C機ですと癖が無いような気がしましたので(美味しいところが写りこまない)、
次はズミルックスの5センチが欲しいかと思っております。
その前に中古の5Dを買おうか迷っていたりもしますけど。

誘導ありがとうございます。
そちらもシッカリ読ませていただきますね。

書込番号:9153342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2009/02/26 21:02(1年以上前)

ANALOG.MANさん 

かなり拘っておられるようですね〜。

マウントアダプター使用前提で
さらにマクロレンズつながりということで、
かなり費用のかかる解決策ではありますが、
マクロレンズで、色収差においてヤシコンマクロプラナーを
超えるレンズは、ライカのアポマクロエルマリート100mmF2.8があります。

アポというだけあって、少なくとも開放での色収差の出は
マクロプラナーより少ないと思います。

興味を持たれたら、調べる価値はあるかもです。

ちなみにこのレンズを使ってというならば、
残念ながら回避策はないのでは?
色収差はこのレンズの能力ですし
出ないように、構図、露出に気を使うくらいしかないかもです。

書込番号:9160473

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANALOG.MANさん
クチコミ投稿数:167件

2009/02/26 23:06(1年以上前)

>ウォームホイルさん

ありがとうございます。
Apo-Makro-Elmarit100mm F2.8は、程度の良いものを探しているのですが
なかなか出会うことが出来ません^^
いつか使ってみたいと思っております。
ブログの作例を見させていただきました。
あの緑の色味と柔らかい光の描写がライツって感じで良いですね〜
普段、I型のElmarit35mmを標準レンズとして使っているので安心の色です^^
拘りというのかは、自分では わかりかねますが・・
デジタルカメラの手軽さと利点を理解しようとも思いますし、それだけに
平坦になりがちな部分をレンズの癖を使い活かせれば、色々な時間を収められる
ような気がしています。
勿論、そこに両者を使いこなす腕やセンスが必要だと思いますが・・。
ウォームホイルさんのような素敵な写真をいつか撮れるようになりたいと思います。

書込番号:9161349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2009/02/27 00:56(1年以上前)

ANALOG.MANさん 

普段からライカのレンズをお使いとのことで
レンズの造詣が深い方なのですね。釈迦に説法だったかも?

ブログを見ていただき、ありがとうございます。
とてもとても、お褒めいただけるほどの写真は撮っておらず、まことに恐縮です。

一時期、マクロレンズに嵌ったことがありまして、
ヤシコン、ZFの、マクロプラナーとアポマクロを所有しているのですが、
去年の桜の時に取り比べをして、両マクロプラナーでは
明らかに色収差が出ているのに、アポマクロはまったく出ていなかったのが
凄く印象に残っています。

ただ、すこし考えたのですが、
マクロレンズは近接域の描写を最優先に設計されていますので、
無限遠域はやはりつらいのかも知れません。
名マクロレンズのタムロン90mmもつかってましたが、
無限遠では甘甘だった記憶があります。
おそらく85mmか100mmのF1.4〜F2級の大口径レンズならば、F2.8に絞れば、
色収差は消えると思いますのでそちらのほうが良いかもですよ。
アポ・ズミクロン90mmとかはどうなんでしょうね?

アポマクロはとてもいいレンズなのでもちろん試していただきたいですけどね♪

書込番号:9162075

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANALOG.MANさん
クチコミ投稿数:167件

2009/02/27 08:57(1年以上前)

>ウォームホイルさん

おはようございます。

>レンズの造詣が深い方なのですね。釈迦に説法だったかも?
とんでもないです^^
デジイチ初心者がいきなりアダプター遊びに嵌っているだけの事です。
それだけに色々なレンズとの出会いが新鮮で楽しめているとも思います。

ライカレンズの写りが、わたしは好きなのですが 万人にお勧めできるものでも
ないと感じておりますし、最初にわたしにズミクロン5センチを下さったプロカメラマンの
方も見た色をそのまま表現できないレンズなので仕事には、使いにくいとおっしゃってました。
なるほどなと感心した覚えがあります。

>マクロレンズは近接域の描写を最優先に設計されていますので、
>無限遠域はやはりつらいのかも知れません。

そうかもしれませんねぇ。
100mmの単として使ったときにも開放からシャープで被写体の浮き上がる描写は、ライカレンズとも
違い とても気に入っているのですが、やはりマクロレンズとして使うのが本筋だと思いました。

すでに誘導もされておりますし、スレ違いになりますので この辺で〆させていただこうと
思います。

色々ありがとうございました^^

書込番号:9162824

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Planar T* 1.4/50 ZE
カールツァイス

Planar T* 1.4/50 ZE

最安価格(税込):¥72,810登録日:2009年 1月20日 価格.comの安さの理由は?

Planar T* 1.4/50 ZEをお気に入り製品に追加する <625

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング