『素晴しいスピーカーです・・・が、』のクチコミ掲示板

2009年 2月25日 発売

GX100 [単品]

10cm HR形状アルミ合金振動板ウーハーや20mmリッジドーム形状マグネシウム合金振動板ツイーターを採用した小型2Wayスピーカー。価格は49,875円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥47,500

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY GX100 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX100 [単品]の価格比較
  • GX100 [単品]のスペック・仕様
  • GX100 [単品]のレビュー
  • GX100 [単品]のクチコミ
  • GX100 [単品]の画像・動画
  • GX100 [単品]のピックアップリスト
  • GX100 [単品]のオークション

GX100 [単品]FOSTEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月25日

  • GX100 [単品]の価格比較
  • GX100 [単品]のスペック・仕様
  • GX100 [単品]のレビュー
  • GX100 [単品]のクチコミ
  • GX100 [単品]の画像・動画
  • GX100 [単品]のピックアップリスト
  • GX100 [単品]のオークション

『素晴しいスピーカーです・・・が、』 のクチコミ掲示板

RSS


「GX100 [単品]」のクチコミ掲示板に
GX100 [単品]を新規書き込みGX100 [単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

素晴しいスピーカーです・・・が、

2010/06/02 21:06(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

スレ主 丸円球さん
クチコミ投稿数:54件

以前GX100を試聴し、こちらの掲示板でアドバイスを頂きました丸円球です。

迷いましたがGX100の購入を決意し、そしてつい先日届きました。
結局、他のスピーカーを試聴しにいく時間が取れそうもなかったので、前回試聴した時に気に入ったこれに決めてしまいました。

まだ届いて間もなく、色々な音楽を聴いて楽しんでいるところです。
私が良く聴くジャンルは主にJPOPになるのでしょうか、もう少し細かく言えばトランス系や寒色系のさらりとしたロック?(熱くシャウトするような勢いのあるものではなく…ロックと呼べるか分かりませんが…)等、何れも女性ヴォーカルが多いです。後はピアノソロやクラシックを少々と言った感じです。

さて、実際に自分の物にして聴いてみた感想ですが、皆さんが仰るように高音、中音が素晴しく聴いていてとても気持ちが良いです。
高音、中音の素晴しさは勿論として、予想外に驚いたのが低音でした。
『ボーン、ボーン』と音が篭るような感じではなく、『ボンッ!、ボンッ!』とパンチの効いたスピード感のある?音に聴こえました。
人によっては物足りなさを感じるかもしれませんが私的にはベストマッチしています。
この、高・中・低音がバランス良く鳴り合って、『スピーカから音が出ている』のでは無く、『スピーカーが、丁寧に音を奏でている』と言う表現をしたくなりますね。
このGX100を選んで(と言ってもこれしか試聴しなかった訳ですが…)大正解でした。

ただ…、

何度も言うよう、スピーカーは大変素晴しいです。

が…、

試聴した時のような『透明感』と『解像度の高さ』がイマイチ感じられません!(泣
理由と言うか、答えは自分でも出ていると思うのですが、やはりアンプでしょうかねー…
ONKYOのインテック275シリーズ、A922-Mに繋いで聴いているのですが明らかにGX100の実力を出し切れていない感があります。
こちらの掲示板で『GX100はアンプの個性がはっきり音に反映される』とアドバイスを頂きましたがまさにその通りなのだと痛感しました。
その他にも、テーブルの上に安いインシュレーターを置いて設置していること、音源がPC(SE-200PCI LTDからアンプに繋いでいます)であること。
等々、改善すべき課題は多いです。
アンプを買って、プレイヤーを買って、スタンドを買って…(汗
流石に一気には無理なので少しずつ手を加えていこうと思います。
それに少しずつ手を加えて、音質の変化を楽しむのもありかな、と。

取敢えず次のステップはアンプですね。
ONKYOのA-5VLにしようかマランツのPM8003にしようか?
この2機種で迷っていますが、この迷って考える時間と言うのも楽しいものです(笑

書込番号:11443218

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2010/06/03 13:10(1年以上前)

丸円球さん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

>ONKYOのA-5VLにしようかマランツのPM8003にしようか?

可能なら、この2機種以外にもいろいろ試聴されることをおすすめします。その場合、お持ちのスピーカーを組み合わせてCDプレーヤーも機種を固定し、アンプだけをいろいろ替えて聴きくらべてください。今回、実際に音を聴いてみることの大切さを実感されたことと思います。今回の体験をぜひ生かしたいですね。

書込番号:11445897

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸円球さん
クチコミ投稿数:54件

2010/06/04 13:32(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは。

先日は色々とアドバイス頂きありがとうございました。

>可能なら、この2機種以外にもいろいろ試聴されることをおすすめします

はい、確かにそうなのですがね…何せ近くに専門店が無く唯一試聴しに行ったショップでもアンプ単体の試聴は出来ないとのことなので、手元にある情報だけで通販で買ってしまおうかと…そう思っていたのですよね(泣

しかし、諦めなければ何とかなるもので、前行ったショップに電話で連絡を入れ、オーディオ担当の方に詳しく話を聞き、お願いしてみると「店頭に並んでいるものであれば2機種までは何とか試聴できる」とのこと。
量販店ですし、こちらのショップではその辺りが限界らしいです。
それでも私にしてみれば大変大きな前進になりそうです。

そのショップで、通常使用している試聴用のアンプはDENOのPMA-2000SE、マランツのPM-15S2、SONYのTA-FA1200ESの3機種だそうです。
先ずは、3機種を聴き比べその上で2機種を選んで試聴ですね。
しかし、自分で選んで試聴するアンプはやはり第一候補のPM8003と第二候補のA-5VLにしようと思います。
あまり情報量が多いと混乱しそうなので、試聴させて貰う機種が期待通り良かったらそれに決めてしまおうかと思っています。

実際、今使っているA-922Mも悪くはないんですよね。(あくまで試聴したときよりは落ちると言うだけで)
なので、『自分にカッチリ合ったベストの機種を納得のいくまで探す』よりもあまり気負わず『今よりレベルアップできてそこそこ満足できるベターなもの』を探す感じの方が私のスタイルに合っているような気がします。

兎に角、来週辺りに時間が取れそうなので試聴に行こうと思います。
また少しずつレビューしていきたいと思います。

書込番号:11450247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/05 16:17(1年以上前)

 A922-M、私も使っていますが、決してこのスピーカを鳴らす能力が不足しているとは思いません。
 今まで使っていないスピーカの上においておいたのを、木の椅子をスピーカスタンドとして利用したら、格段に音が向上しました。いろいろと工夫してから次のステップに行くほうが良いと思います。

書込番号:11455327

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸円球さん
クチコミ投稿数:54件

2010/06/06 01:42(1年以上前)

音楽の旅人さん、こんにちは。

音の旅人さんの仰るように私もGX100の高さを調整する為に、テーブルの上にインシュレーターを置きその上に古いスピーカー、そしてその古いスピーカーの上にインシュレーターを置き、GX100を設置していました。
それをテーブルの上にホームセンターで買った研磨御影石を置き、インシュレーターを置きGX100を設置したところ、確かに音質が向上したように思えます。
具体的には音に締りが出て(ブレが少なくなった)、音の輪郭がくっきり出るようになったように感じます。(透明感、解像度は変わらず、と言ったところでしょうか)
足場、土台をしっかりさせると言うのは思いのほか重要なのですね。
何れは専用のスタンドを入手して使ってみたいと思いますが、安いものではありませんしね…
足場、土台作りは今のところあまりお金をかけずに出来る範囲のことをしていきたいと思います。

>A922-M、私も使っていますが、決してこのスピーカを鳴らす能力が不足しているとは思いません。

なるほど、確かに能力不足ではないのかもしれません、足場を安定させただけで更に自分の目指す音に近づいた感じがします。
ただ、一番最初に試聴したときの音が素晴しく、その時の音が心に強く残っていて「GX100は素晴しいものなんだ」、「試聴の時に使用していアンプは今のより良いものなので音質の向上は当然」と言う心理的・精神的な要素もあり、単純に「アンプのグレードアップは音の向上」と言う図式が知らず知らずにのうちに私の中で組み立っていたのかもしれないですね。

自分なりにもう少しスピーカーの位置を変えるなりして工夫してからもう一度音楽を聴きこんでみようと思います。
その上で再度アンプの試聴を行い、「やはりこのアンプの方が自分に合っている」もしくは「このアンプで聴く音が好きだ」と感じたらその時こそアンプ購入に踏み切りたいと思います。

まだまだ本格的なオーディオに関しては初心者、入門者もいいところなのでこうしてアドバイスを頂けると大変助かります。
どうもありがとうございました。

書込番号:11457878

ナイスクチコミ!0


danaan088さん
クチコミ投稿数:28件

2010/06/07 02:18(1年以上前)

PCからはデジタル接続ですか?アナログですか?
アナログ接続の場合は特にケーブルが長いと音質劣化につながりますよー
うちの家では両方接続しているのですが、ケーブルが5mもあるため、デジタルの方が音質が良いと思うような環境になってます、どこの掲示板みてもアナログ推奨ですが・・・

書込番号:11462731

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸円球さん
クチコミ投稿数:54件

2010/06/07 05:47(1年以上前)

danaan088さん、こんにちは。

PCからの入力はサウンドカード、ONKYOのSE-200PCI LTD→アンプ、ONKYOのA-922Mでアナログで繋いでおりますがケーブルが2m程度のため音質には問題ないように感じます。

余談ですが、PCスピーカーのONKYO、GX-77Mでデジタル入力とアナログ入力を試したことがありますが、アナログ入力の方が音が厚く力強く聴こえ、一方デジタル入力では素直な音であるものの何となく音が心細く聴こえた記憶があります。
全くの主観になりますが少なくとも、ONKYOのSE-200PCI LTD→GX-77Mの場合ではアナログ入力のほうが総合的な音質も上だったと思います。

部屋もあまり広くないため最長でも3m程度のケーブルですみそうなので今回システムを組むにあたってもアナログで行こうかと考えております。

書込番号:11462882

ナイスクチコミ!0


danaan088さん
クチコミ投稿数:28件

2010/06/07 23:50(1年以上前)

丸円球さん、こんにちは。

スピーカー意外にもゼンハイザーのHD595と言われる、ヘッドフォンで聴いても、デジタルが解像度が高く、友人も2,3人聴いてもらっても、みなデジタルが良いとのことで、私含め知人等は特殊かもしれないですね。

またデジタルとアナログで音量が、変わり音の大きいデジタルを良いと感じているのかもしれませんが・・・。

音の解像度ですが、リスナーに対してのスピーカーの向き(角度)でかなり印象が、変わると思うのぜひ試してみてください。

書込番号:11466528

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸円球さん
クチコミ投稿数:54件

2010/06/08 14:52(1年以上前)

danaan088さん、こんにちは。

事後報告ですが、昨日アンプの試聴に行き、既に決めてきてしまいました。(折角お薦め頂いたデジタルではありませんが)
確かにデジタルは余計なノイズなどが乗らない(乗りにくい)ので解像度は申し分ないと思います。
ましてPCからの入力なのでデジタルの方がより良い選択かもしれないですね。
しかし、実際にアンプを何機種か試聴した結果アナログ入力の普通?のアンプを選びました。
そのことに関してはまた後々にでも報告させて頂こうと思いますが、結果だけ申し上げるなら購入したアンプは大満足です。

>音の解像度ですが、リスナーに対してのスピーカーの向き(角度)でかなり印象が、変わると思うのぜひ試してみてください。

はい、仰るように角度を変え、高さを変え、距離を変え、家具やデスクトップPCの位置を変えたりと色々試行錯誤しております、体感的にアンプ選びより余程苦労している気が…^^;

それで置き方ですが、(上記で述べた事と重複するものもありますが)
ホームセンターで売っているような木製のテーブルの上に平らな御影石を置きその上にインシュレーターを4つ置きその上にスピーカーを設置。
床からの高さ、左右のスピーカーの距離、自分とスピーカーの距離は、おおよそ65p、2m50p、2m弱とやや正三角形に近い二等辺三角形で角度は20度程だと思います。
あとは壁や家具、PCなどからは最低でも25cm程度の距離を取り出来るだけスピーカー周りに物が無いようにしました。
今のところはこんな感じですが、初めて我が家にGX100が来た時よりかなり音質が向上したと思います。何れは純正スピーカーも欲しいです。

しかし、今まで使っていたコンポやPCスピーカーはどこにどのように置いてもそれほど音に変わりはなく安定して鳴っていたと思うのですが、やはり本格的なオーディオと言うのは難しいものですねー…。
だからこそ僅かな設定や調整で感じられる変化が楽しいのかもしれないですね^^

書込番号:11468589

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸円球さん
クチコミ投稿数:54件

2010/06/08 14:56(1年以上前)

>何れは純正スピーカーも欲しいです。

失礼、『スピーカースタンド』です。

書込番号:11468599

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「FOSTEX > GX100 [単品]」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

GX100 [単品]
FOSTEX

GX100 [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月25日

GX100 [単品]をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング