『購入時のレンズ選択について』のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入時のレンズ選択について

2010/02/21 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット

クチコミ投稿数:183件

PENTAX K-xダブルズームとどちらを購入するかで悩んでいます。
E-620の場合はレンズキットに”ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6”の組み合わせでと考えています。
ボディのみを購入しレンズを組み合わせるよりも、購入価格で得なレンズキットと(超)望遠ズームの組み合わせのほうが用途にも合うし、コスト的にも得なように思いました。
撮影シーンは以下のようになる見込みです。
・インドア
  家族(主に子供たち)
  ペット(中型インコ:あまり機敏に動きません)
・アウトドア
  家族(旅行記録)
  学校行事(運動会・講堂での発表会)
  野鳥なども撮ってみたい
運動会などでは35mm換算で600mmまで使えるので”ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6”を選んだのですが、曇天での撮影もあると思います。三脚は可能なら使用しないで済ませたいとも思います。
講堂(体育館)の発表会はスポットライトで照らされたステージの様子を撮影する必要があり、感度ではK-xの方が有利かもしれません。
APS-C機種に比べ思っている組み合わせでも非常にコンパクトに収まることにも魅力を感じています。

レンズキットに組み合わせるべきお勧めのレンズはありますでしょうか。
また、K-xとの比較で考慮すべき点など皆様のご意見をいただければと思います。

当方、デジ一は初めての購入で、これまで数機種のデジカメを使い現在は6年?以上前に購入したPanasonic DMC-FZ10(光学12倍機)を持っています。家族の思い出のこれまでのデジカメ写真を整理していて、あまりにお粗末な写真ばかりだったので、これから精進しようかと思い立った次第です。
ちなみに初期投資予算は9万円程度までが限界で、高価なセットで組むことは残念ながらできない現状もあります。

書込番号:10975061

ナイスクチコミ!0


返信する
おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/02/21 16:33(1年以上前)

野鳥も撮ってみたい。

予算は9万円程度。

E-620のレンズキットに70-300mm F4.0-5.6が唯一の選択といってもいいと思います。

ちょっと学校行事の行動が苦しいような気がしますが、ISO感度を上げればいいだけのことです。自分の子供がアップで撮れていれば、十分記念になります。

書込番号:10976127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2010/02/21 17:35(1年以上前)

おりじさん、レスありがとうございます。
実は数週間にわたり多くの機種やレンズを多くのサイトで比較しながら自分なりに絞り込んだレンズとの組み合わせでしたが、やっぱ唯一の組み合わせですか。
私も運動会はともかく、発表会が不安でしたが設定を工夫して頑張って撮影することになりそうね。
それにしても10万円以下でこういった目的でも使用できそな感触がとても嬉しいです。以前FZ10を購入したときには、まったくデジ一は候補にすることができませんでしたから。
K-xでの300mm(460mm相当)ズームとどちらを選ぶか、もう暫く悩んでみたいと思います。

書込番号:10976368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-620 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2010/02/22 10:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オナガカモ雌 この位大きい鳥なら楽勝です

シジュウカラ

コゲラ

カワセミ 最終的にはこの鳥を綺麗に撮りたいですね

E-620のレンズキットにED70-300mm使っています。
普段はパナライカのVE14-150mmとED70-300mmの組み合わせで14mmから300mmまでをカバーして目についた物を撮っています。
ED70-300mmは600mm相当ですので気軽に野鳥を撮るのには最適です。
ただ、私が使った感じでは300mmの時はAFがかなり迷って合わない時が時々あり焦る事があります。
カワセミの飛び込みシーンなどはAFでは無理かなと思っています。
でもこの大きさ重さで600mm相当は有り難いです。

書込番号:10980194

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2010/02/22 16:07(1年以上前)

OM1ユーザさん、綺麗な写真ですね。
私は郊外に住んでいるので、是非こういった写真を撮りたいと思っていました。
また、風景にも挑戦したいですね。

書込番号:10981439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/12 17:08(1年以上前)

当機種

E-620+TCON-17

 カメレス失礼

 OM1ユーザーさん

 カワセミの写真素敵ですね。

 私も、最近カワセミの写真を撮りたくて、野鳥(すずめ)で練習していますが、野鳥は近ずけ無いので困ります。

 使用機材は

 カメラ E-300, E-620,
 レンズ 14-54(常用),70-300,40-150,55-200(シグマ),50マクロ、他
 テレコン TCON-17(オリンパス), M社製 1.5倍 いずれもコンデジ用

 添付の写真は、ノートリです。 

 E-620+70−300mm + TCON-17 で 35mmフイルム換算1.020mm, 手持ちです。
 絞り F8, SS 1/250, ISO 200,手ブレ補正 1、

 ファインダーではブレブレでしたが、この位には撮れてました。
 ピントが少し甘いのは野鳥初心者だから・・・。(笑い

 解像度は、レンズでは無く、テレコンの解像度?、又はテレコンが重いので光軸がずれてる?又はレンズの焦点距離300mmまでしか手ブレが効かない?故かも?

 このレンズは、ピーカンではAFもよく効きますが、少し暗いと遅くなりますね。

 ちなみに、70-300mmとTCON-17では、ステップダウンリング58mm-55mmが必要ですが、ケラレは、190mm以上では有りませんでした。

 野鳥にはまると、ン十万円〜百万円超えまでかかるので、後は光軸のずれを補正することと、腕を磨いてMFでの撮影でしょうか?また、三脚 + レリーズが必須かも?・・・。

 もっと、練習して腕も上げないといけませんね。

書込番号:11074271

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-620 レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
IS終了 7 2021/06/05 15:21:01
久々に使いました 15 2021/03/29 6:45:13
画質について 12 2017/11/13 1:19:30
光学ファインダーで楽しもうと思います 21 2017/01/16 20:35:44
マイクロ+フォーサーズ 12 2016/08/01 7:16:21
Fマウントのマウントアダプターについて 10 2016/06/30 5:03:17
E-620 ようこそウチへ♪ 16 2016/02/22 3:53:55
私も買ってしまいました。 16 2015/02/14 23:17:43
OMシステムのレンズとE-520/E-620の相性について。 6 2014/12/08 16:18:53
お尋ねします 16 2014/07/16 0:22:31

「オリンパス > E-620 レンズキット」のクチコミを見る(全 8608件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング