『D90とD5000の違いについて』のクチコミ掲示板

D5000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

D5000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション


「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D90とD5000の違いについて

2009/06/08 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:4件

初めての書き込みです。よろしくお願いします。

デジイチ歴3ヶ月程度の素人です。

D40のレンズキットを購入していろいろ撮っているうちに、レンズが変わったらどうなるのかなと思って 18-105mm F3.5-5.6G ED VR をオークションで落札して使用してみたところ、自分の目には明らかに解像度が変化してとても感動してのめりこんでいる最中です。

そこで、本体もグレードアップしてみようと思いD90とD5000とで悩んでいたのですが、ふと疑問が湧きました。

いろんなレビューやクチコミを拝見させて頂いたのですが、写りはどちらも同じというような印象を受けるのです。
そしてD90ボディの価格は7万円台の半ばで安定しているのに対し、D5000ボディの方は6万円半ばで今なおも急下降中。
素人目でみれば、D90と同等の画質のD5000を価格下落が収まるまでもう少し待ってから購入するのがベストだと思うのです。

しかし、同程度の画質の機種になぜこのような価格の差が出るのか疑問です。

素人丸出しの疑問で申し訳ありませんが、カメラについて海千山千の先輩方の意見を拝聴できたら幸いです。


書込番号:9667488

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/08 00:48(1年以上前)

ペンタプリズム、メタルボディのミドルクラスモデルと、
ペンタミラー、プラボディ、AFモータ無しのエントリーモデルの差でしょう。

書込番号:9667548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/08 00:53(1年以上前)

ざっと見ると、ファインダー廻りと液晶モニターに差があるようですね。
又、D5000はAF用のモーターをボディに搭載していなかったと思います。
それらが価格の差でしょうね。
ファインダー性能の違いは、結果としての写真の出来が同じであっても、そこに至る仮定で差が出てくると思います。
展示機で双方のファインダーを覗き較べて差を感じなければ、D5000はお買い得だと思います。

書込番号:9667569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/08 00:53(1年以上前)

> しかし、同程度の画質の機種になぜこのような価格の差が出るのか疑問です。

カメラの価格を決めるのは画質だけではありません。

事実、フィルムカメラの時は、高い機種も安い機種も、画質は全く同じでした。
画質を決める「フィルム」と「レンズ」は、高い機種も安い機種も同じでしたから。
それでも高い機種と安い機種には何倍かの価格差がありました。

これを今に置き換えても、画質以外に違うものがある以上、価格差があって当然です。
もしも画質以外で両機種の差がわからないのであれば、安い機種にするのがあなたにとっての最適な選択ということでしょう。

書込番号:9667570

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/08 00:58(1年以上前)

初心者なのですが、私もD90とD5000で迷ったため、調べたことを書かせていただきます。

まずはD5000には対応レンズが制限があることじゃないでしょうか。
D5000ではレンズ内モーターでないとAFが効かないことからD90に優位性が挙げられます。

次はファインダーの違いですが、D90のペンタプリズムでは明るく倍率も0.94倍と高い水準です。それに対し、D5000ではペンタミラーでは採用しており倍率は0.78倍です。

連射速度もD5000が4コマ/秒に対し、D90が4.5コマ/秒となっています。

一方D5000の特徴は何と言ってもバリアングルモニターではないかと思います。
ローアングル、ハイアングルも楽な姿勢で撮ることができます。
他にはオートで撮る場合ですとシーンモードが多いこと、静音レリーズモードがあること。

ほんとに簡単ですが、以上のようなことからの価格差ではないでしょうか。
稚拙ながら書き込みをさせていただきました。

書込番号:9667593

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/08 00:58(1年以上前)

D40とD90を使ってます。
 
良好な撮影状況で撮った場合、出来上がった写真を見比べても私には見分けがつきませんw
D90=D5000であるなら、D90>D300とも言われている部分もあるので差がわかるまでは
D40で楽しんだ方が方がいいと思います。
そのうち、D40への不満が出た場合に解決策として機種変更するかレンズ投資にするか
もしくはD3xを買うことになるかもしれませんw
 
D40は白飛びしやすいので、設定に慣れが必要、メニュー画面から操作が面倒
D90の場合、ダイヤルで直感的に操作ができるので楽です。 
 

書込番号:9667597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/06/08 01:52(1年以上前)

皆様、素早い御返答ありがとうございます。

簡潔でわかりやすいご意見から耳に痛いご意見まで、すべて熟考して参考にさせていただきます。本当にありがとうございます。

画質以外の特徴は特に考慮に入れておりませんので、デジ(digi)さんのおっしゃる通り、お買い得なD5000をもう少し待ってから購入しようかなーとも思いますが、やはり、その待つ時間、D40を使いつつ熟考してみます。

皆様の貴重なご意見は隅々まで何度も拝読させていただきました。

ありがとうございます。






書込番号:9667761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/08 10:04(1年以上前)

D90はメタルボディではありませんが、ファインダーがプリズム使用で倍率も大きく
コマンドダイヤルもメインとサブがあり、設定時に上部液晶が使えますし、レンズの制約も
殆んどありません。
つまり、一眼レフとして快適に使えると思います。

書込番号:9668449

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/06/08 12:48(1年以上前)

D5000は、入門機
D90は、中級機

入門機のほうが安くなるのは、当たり前。

ステップアップなら、D90を進めますが、デジ(Digi)さんの意見が正しいかもしれません。

書込番号:9668921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/06/08 15:00(1年以上前)

いろんなご意見ありがとうございます。

どうも自分は入門機と中級機の差がよくわかっていないようです。

入門機よりも必要な機能に絞ってモノ自体に資産を投資して高画質を目指したのが中級機と思っていたので、画質が同等なら機能が豊富で安い入門機の方がいいと考えていました。

画質に大きな影響が無くても、カメラ自体への信頼感や安定感などにつながる事は大事だと思います。

そもそも画質が同等という前提も曖昧ですし、「画質以外のカメラの特徴」を「カメラの機能」に全部押し付けていたようですね。

まぁD40で経験積むのが当然の道でしょうけど、機械を変えることによる変化というものに非常に興味をそそられていますので迷うところです。

素人ですので少ない経験をもとにいろいろ細かく考えてもいい答えなど出ようもありませんので、とりあえず、レンズ選びに制限が出るという切実な問題にだけフォーカスをあてて、D90を選んで経験積んでいこうと思います。

いろいろ考えさせられて楽しいです。みなさんありがとうございます。


書込番号:9669279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/08 15:07(1年以上前)

D90のファイダーにはガラスペンタプリズムが使われています。 コストがかかって手抜きがない機種です。 また背面液晶も90万画素とPCのモニターと代わらない解像度のため、ルーペ拡大ボタンを3回押せば、ピントの確認も容易に行えます。 D5000は、市場にかなり流通したD90と同じ1200万画素C-MOSセンサーを使用し、解像度の低いバリアングル液晶を付け足しただけのビギナー向け機種です。 D90とは、ファイダーの切れとヌケ、背面液晶の解像度の次元が違います。 また、写真撮影にとって最重要のシャッターの切れが、まるで違います。 つぶれるまで不満の出ないD90を新品購入された方が、幸せになれます。

書込番号:9669300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/06/08 17:19(1年以上前)

私も初心者で機種の選択はD5000かD60で決まっていました。勿論、店頭でD90や他社製品も手に取りましたが今思えば、その時点で入門機で十分という考えとD5000は初心者には高性能で問題なし!!という感覚で発売日に購入しました。日常使い込んで感じた結果、D90に買い替えました。デジ一初心者の個人的な感想ですが、@液晶の見易さは非常に重要だったAファインダーの見易さは別物だったBバリアングルモニターの必要性は無かったC初心者の撮影レベルでは性能の甲乙はつかなかったDサブ液晶は非常に便利だったED90のシャッター音の方が良く感じるようになったF同じようなデザインでしたがD5000は少々オモチャっぽく、D90は飽きのこないシックな感じになったGコンパクト性を重要視していたが使い込む内に分かったベストサイズ などでした。D90の買い替えに全く後悔はなく良い判断だったと思います。この先、次から次へと新機種が発売されると思いますが私にとっては、もうこれ以上もこれ以下もなく末永く愛用できるものと確信しています。

書込番号:9669642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/08 19:03(1年以上前)

両方、購入された方のリアルな意見は、説得力が違いますネ。 ニコン デジイチはD1から使用しています。D90は潰れるまで陳腐化しない基本性能の高い、手抜きのないデジタル一眼レフカメラですよ。 D300の下手な加工のアクティブDライティングと違い、 より強い まで自然なトーンで飛び、ツブレを抑えてくれる機能付です。 キヤノンに比べ、ハイライトがすぐに飛んでいた腐ったニコン デジイチのイメージは、無くなりました。

書込番号:9670037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/06/09 01:34(1年以上前)

たかてぃんさん、アポゾナーさん、D90に対する愛情みたいなものが強く感じられて、D90を所持されていることをとてもうらやましく思ってしまいました。
お二人のご意見にも後押しされ、D90を注文しました。
まだ手にしておりませんが、潰れるまで使い込んでやる、という気持ちにさせられました。
具体的で説得力のある優しいご意見、マジ感謝です。

D90を手にするのが待ち遠しくてしょうがありません。

書込番号:9672447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/09 10:45(1年以上前)

ご注文、おめでとうございます。 入門機を購入され、中級機に目が行くメーカーの販売戦略に乗る必要は全くありません。 金のムダです。 最初からマジメに造られているD90なら、感度800まででしたらD3とアゴの下に出る影の色が違うくらいですから。 D90より下位ボディでは、ファイダーの見え具合や、シャッターの反応速度で、不満が出てくることでしょう。 最初からD90を今の販売価格で購入できるのが、うらやましい限りです。 私の1台目は10万円、今年サブに購入した2台目は75800円でした。 D90が届きましたら、設定メニューより、ピクチャーコントロールはスタンダード(輪郭強調 8) 画質モード FINE 画像サイズ L ホワイトバランス いろ温度設定 5000度ケルビン ISO感度設定(200-800) アクティブDライティング N 高感度ノイズ低減 HIGH(質感が欲しいならNORM)他は初期設定でOKです。 これで曇りならいろ温度を少し上げる。 朝焼け、夕焼けなど日差しが黄色っぽくなったら、いろ温度を下げて背面モニターで自然な色にしてくださいね。 これがニコンD1からデジイチを使っているアポゾナーの秘密の設定です。

書込番号:9673297

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/12 20:07(1年以上前)

僕も、D90を持ってますし、
D90が正統派という感じはします。
ただ、
MFやマニュアル露出はほとんど使わない。
プログラムオートやフルオートがほとんど、
ファインダーより、背面液晶でLVの撮影がすき。
という感じだと、d5000のがむいてます。
特に、ローアングルやハイアングル好きにはこれしかありません。
画像処理や高感度、動画画質もD90より改善してるらしいので、
簡単に、きれいな写真が撮りたい向きにはD5000かなあ。
ファインダーに関しては、小さくても使っていればすぐなれます。
AFで使う上では、何の問題もないですね。

書込番号:9688965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/12 20:13(1年以上前)

D90も同じ入門機ですよ。ちょっと良い入門機ですが。
買い得感を考えたら、今はD90が良いかも知れませんが、D5000の値下げが期待できますね。

書込番号:9688983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/13 14:41(1年以上前)

ニコンの方が言われてましたが、ニコンのデジイチ入門機とは、ガラスペンタプリズム非搭載機種だそうです。 ですからD90は入門機ではありません。 いい買い物をされて本当におめでとうございました。

書込番号:9692746

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D5000 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5000 ボディ
ニコン

D5000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング