『三脚使用時のバリアングル液晶モニターについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 レンズキットの価格比較
  • D5000 レンズキットの中古価格比較
  • D5000 レンズキットの買取価格
  • D5000 レンズキットのスペック・仕様
  • D5000 レンズキットの純正オプション
  • D5000 レンズキットのレビュー
  • D5000 レンズキットのクチコミ
  • D5000 レンズキットの画像・動画
  • D5000 レンズキットのピックアップリスト
  • D5000 レンズキットのオークション

D5000 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 レンズキットの価格比較
  • D5000 レンズキットの中古価格比較
  • D5000 レンズキットの買取価格
  • D5000 レンズキットのスペック・仕様
  • D5000 レンズキットの純正オプション
  • D5000 レンズキットのレビュー
  • D5000 レンズキットのクチコミ
  • D5000 レンズキットの画像・動画
  • D5000 レンズキットのピックアップリスト
  • D5000 レンズキットのオークション

『三脚使用時のバリアングル液晶モニターについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5000 レンズキットを新規書き込みD5000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット

どなたか解る方、ご質問いたします。
デジタル一眼レフカメラを初めて購入しようと思っております。
使用のほとんどが、インターネットショップの画像を取るための用途です。
そこで、どうしてもバリアングル機能を使いたく、D5000かオリンパスE620を検討中ですが、D5000のバリアングル液晶は、三脚に固定したときに液晶の角度が下方向に開かないとのコメントを見た覚えがあり、購入に踏み切れません。
高い位置から下に向かっての撮影なので、今までははしごを三脚の手前に置いてにいちいち昇り降りしながらの撮影でしたが、商品の構図を変えて撮るときなどに不便です。そこで、バリアングル付きのデジタル一眼レフをと考えたのですが。
三脚の機種にもよるでしょうが、どの角度までバリアングルが角度が付くのか知りたいです。
それ以前にE620の方がそのような使用条件で適切ならばそうしたいと思いますが、いまいちどちらともいえる決め手となる知識がありません。
どうか解る方、良きアドバイスをお願いいたします。

書込番号:10589314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/06 19:56(1年以上前)

別機種

前後位置調整可能なクイックシュー

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10262790/
『バリアングル液晶が自由に回転する補助プレートの製作』

こちらご参考まで。このスレッドの最初の2枚の写真をみると分かりますが、
雲台の大きさが小さければ、どうにかなりそうなことがわかります。

三脚側のネジも、移動可能なものがあり、
添付画像のように、雲台を寄せることが出来るものが有ります。

書込番号:10589411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 レンズキットのオーナーD5000 レンズキットの満足度4 休止中 

2009/12/06 21:51(1年以上前)

所有機でバリアングル搭載はD5000とPana G1ですが、
液晶によるLVF撮影はPana G1が圧倒的に便利です。
G1の液晶は横へ開いてぐるっと回るビデオカメラ形式です。

書込番号:10590076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/12/06 23:06(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
すごく有り難い解りやすいお答え有り難うございます。
自分もこういうDIY好きですので、どの機種を選んでもこうやってみます。

書込番号:10590669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/06 23:10(1年以上前)

うさらネットさん
Pana G1ですか。気になってきました。
もう一度勉強してみます。有り難うございました。

書込番号:10590700

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/07 11:50(1年以上前)

オリンパスは使ったことないのですが、D5000とパナGH1を所有しており、使っての感想は以下のとおりですので、参考になればと思います。

・D5000の場合、上下方向に夫々180度開くので、特に不便は感じません。
 但し、下に一杯開く場合に三脚によっては開けないことがあります。
 三脚には、左右の水平を調節するネジがカメラ取付台の左右いずれかの手前にあり、そのネジの位置と大きさによっては、液晶モニターがネジに当たって途中から開けなくなります。
 三脚を2台持ってますが、1台は当たるので使えません。

・GH1は、液晶モニターが左に開くので前記のような問題は生じず、三脚使用時も自由に液晶モニターを見ることができます。

 ただ、私の場合はGH1は画質とバッテリーの保ちが悪いので、買ったままお蔵入りになりました。活躍してくれているのはD5000でバッテリーの保ちも良く、画質は言うに及ばずです。
 その他に、コンデジでキヤノンのPower Shotのバリアングル液晶モニター付のを2台使用してますが、GH1同様左に開くタイプで重宝してます。

書込番号:10592736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/12/09 00:22(1年以上前)

茂太郎さん
すみません、ちょっと出張してまして、PC見たらば貴重なご意見、有り難うございます。
そうですか、3脚によっては加工なしでもOKとは、それにしてもやはり画像は言うに及ばずですか。しかも、すごく気になり出したキャノンパワーショット(G11ですか?)もお使いですか。
それでも画質はやはり言うに及ばずなのでしょうか・・・・。その2機種で迷ってしまってます。

書込番号:10601646

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/09 10:39(1年以上前)

〉ガレージハルさんへ

G11は使用していません。私が使っているのはPower Shotの
・S5IS と ・A650IS(現在生産していない)
の2台ですが、当時A650ISとG9が併行発売されていて、基本スペックは全く同じ物でした。
ROW撮影や内蔵フィルターがついていなかったりと、若干の機能が省略され電源が単三式(私は単三式が好み)で、バリアングル液晶モニターでした。当時のG9はバリアングルではなかったので、使い勝手の良いA650ISを選択しました。
写りも奇麗ですし、マニュアル操作もできとても重宝してますので、当分サブとして手元に残しておくつもりです。解像力もコンデジとしては文句なく、後から買ったパナのGH1よりいいんです。
そんな訳でGH1に幻滅、すぐD5000を買い増したのです。GH1は使う気がしないので、義兄にやろうと思っています。
G11はバリアングルが復活してますし、映像エンジンも進化してるので画質も良くなっているとは思いますが、使ってないのでこの点は推測の域を出ません。
出来れば、G11の投稿欄をみていただけば、皆さんの感想があるのではないでしょうか。

質問への直接的な答えにならず申し訳ありませんが、以上参考迄です。

書込番号:10602979

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/09 10:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

先程の書き込みにするつもりで忘れていましたので、参考までに追加します。
A650ISで写したものを添付しておきます。
これらは、写した状態からトリミングし、拡大率をより大きくした状態になっています。

書込番号:10603023

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/09 11:25(1年以上前)

ゴメンなさい。前掲の添付写真、トンボはS5ISのものでCCDが1/2.3と、A650ISの1/1.7より小さいものです。

書込番号:10603118

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D5000 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5000 レンズキット
ニコン

D5000 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 レンズキットをお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング