『JVC・ケンウッドHDによるPENTAX買収の件は中断に』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

『JVC・ケンウッドHDによるPENTAX買収の件は中断に』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ98

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

asahi.comの記事より

http://www.asahi.com/business/update/1128/TKY200911280251.html

だそうです。
個人的には、ちょっとホッとしたというのが正直な感想です。
買収の是非はともかく、これでまた不安定になってしまうことのほうが
今のPENTAXにとってはマイナスにしかならないですし。K-xもそれなりに順調
みたいですから、当面はこのままでいってほしいです。

書込番号:10547503

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2009/11/28 21:54(1年以上前)

HOYAも安心して落ち着ける場所じゃないですけどね。
HOYA以外に本当に落ち着ける行き先が有ればいいのですけどね。
ペンタックスは他の会社にはない独創的な良いカメラを作る会社ですから絶対になくなっ
て欲しくないものです。

書込番号:10548025

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/28 22:16(1年以上前)

ペンタックスは会社じゃ無いんですよ。
ご存知でしょうが。

書込番号:10548188

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/28 22:22(1年以上前)

会社じゃなくてカメラブランドって言いたいのですかね。
    コマけぇ〜〜なぁ(笑)ビンボー怒りの脱出さんも当然そんな事は知ってると思いますが。。。

HOYAよりはマシな気もするので残念な気もします。リコーはどーなのかなぁ。(ダメか。。。)

書込番号:10548231

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/28 22:31(1年以上前)

細かいけど事実ですね。

キャノンをキヤノンと訂正する、それと同程度の細かさですが。

書込番号:10548295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/28 22:53(1年以上前)

混乱している??JVC・ケンウッド・ホールディングスをHOYAが事業買収に乗り出せば面白いんだけどね〜
映像技術とか医療関係にも役立ちそうだし

書込番号:10548470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2009/11/28 23:00(1年以上前)

>ざんこくな天使のてーぜさん
フォロー有り難うございます^^
>デジやんさん
失礼しました。
知っていてわざと書いています。
ペンタックスはHOYAのカメラとしてのブランドの総称,事業部の一部と言うことは知ってい
ますが,場合によってはHOYAはカメラ事業としてのペンタックスを切り離そうとしている
ところがあります。

ので個人的にはHOYAはカメラ部門のペンタックスを厄介者か居候として扱っている感じがし
ますので勝手にHOYAとは別の存在(会社(法人としてのペンタックスは消滅してますが))とし
て認識している次第です。まあ機会が有れば何処かに身売り(ビクターとか)しようとしいる
フシがありありですからカメラ事業のペンタックスはHOYAであってHOYAではないと思うのです。

書込番号:10548530

ナイスクチコミ!7


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2009/11/28 23:16(1年以上前)

主題から話がそれていますので閑話休題。

買収のメリット/デメリットを考えてみました。

JVC買収のメリット:HOYAよりカメラ事業に本腰入れてくれそうだった。
JVC買収のデメリット:PENTAXブランドが消滅しJVCブランドに統一されたかもしれない。

JVC買収中止のメリット:しばらくはPENTAXブランドは消滅しない。現行の方向性、現行のサポート方式も変わらない。
JVC買収中止のデメリット:K-7/K-xが売れなければ次機種はないくらいの自転車操業状態っぽい。(憶測含む)

ボクとしてはJVC買収のほうが良かったような気がします。(ただしPENTAXブランドは死守する。)

書込番号:10548636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/11/28 23:59(1年以上前)

JVCケンウッドの社長は以前、日本コロンビアの再建で音楽部門を分離売却することで電機部門の赤字埋めをした経験があるので、ケンウッド+JVCの再建でも同じ手法を使おうとしたという感じがしています。音楽部門を売却したうえで、海外生産拠点を持ち、今後伸びそうなデジタル画像処理、映像処理の技術を持っている会社を買収して一気に事業変革を達成しようと画策した感じでしょうかね。

思ったほどJMEの資産価値が高くなかったことで赤字埋めと事業買収用の資金になりそうもなく、かつHOYAも事業としてふらふらしている会社には売却しない(安売りはしない)ことで事業買収も頓挫したということでしょう。

株価が低迷(というか額面500円の株券が34円で取引されているのは低迷以下ですね)している企業ですから、市場は倒産寸前と見ている感じの企業です。将来を考えるとJVCへの売却は心配でした。

なるべくしてなった結論という気もしますが、本当にそんな話があったのかどうか?
例え話が独り歩きしてしまったんじゃないでしょうか?

ちなみに、JVCとなぜ書くかというと、ビクターという社名と犬のマークをJVCが使えるのは日本国内だけだったように記憶しています。なので、もし、JVCがPENTAXのデジカメ事業を傘下に収めてもビクターと犬のマークは付けられないです。(確かヨーロッパでは犬はEMIがもっていたような記憶が)

しかし、低価格を売りにしていた家電、AVメーカは皆苦戦していますね。
三洋は電池を手土産にパナソニックになってしまいますし、シャープは液晶テレビ、太陽電池の会社になりそうです。ビクターもなにか他社にはない技術があればいいのですが、きびしそうですね。

書込番号:10548993

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/29 00:11(1年以上前)

 PENTAXは会社名じゃなくHOYA株式会社の中の一ブランド名。
それはカメラ好きなら大体誰でも知ってるんでしょうけど・・・
例えば価格.comのデジタル一眼カテゴリの、メーカー名は
他社はみんな会社名なのにPENTAXだけはなぜかブランド名で
掲載なのですよね。ユーザーも価格運営ですらも、
HOYAって言いたくないのかな〜

書込番号:10549060

ナイスクチコミ!6


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/29 00:21(1年以上前)

インドのタタモーターズが英ジャガー社を買収しても
ジャガーは今でもジャガーでしょう。

まぁジャガーがフォードの手の内にあった時でも
ジャガーはジャガーでしたけどね。

ジャガーのオーナーは「私はインドの車に乗ってる」なんて
自覚はさらさらないでしょう。

だからペンタックスはペンタックスです。
HOYA製のカメラを使ってるなんて自覚は私にはさらさらないです。

書込番号:10549133

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2009/11/29 00:25(1年以上前)

価格COMでメーカー欄はペンタックスとなっていますが本来ならHOYAでないといけない
わけですがペンタックスの方がユーザーの認識率が高いのでペンタックスのままにして
いるのかもしれません。

それかいつ身売りされるか分からないので、そのままにしてるのかな^^
まあ個人的にはペンタックスのままでいいです。

書込番号:10549169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2009/11/29 00:31(1年以上前)

本命はサムスンですかね?

書込番号:10549199

ナイスクチコミ!1


らめぇさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/29 00:33(1年以上前)

別機種

カメラではない他の機械でお世話になってまして
いい機械作ってましたけど
よるとしなみってやつでしょうか
この看板みるとマイクロソフトなんて面白そうと思ってましたが
はてさてどうなるのか心配ではあります

書込番号:10549217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/29 01:42(1年以上前)

製品のロゴ。

HOYA なら どうでしょう?????

どこが中身を作っていようが製品ロゴに PENTAX と刻印されている事の方が製品価値が高い。

それが商標として広く世の中に知れ渡った安心感という信頼の証の印。

その様に 思います。

何を築くのでも 時間が掛かりますね。

書込番号:10549560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2009/11/29 09:02(1年以上前)

別機種
別機種

かっこいいでしょ!

タクマー135

22bitさん こんにちは、

個人的にJVCへの思い入れがありましたので、残念です。

幼い頃に実家で初めて購入したTVがビクターでした。犬のマスコットがありました。

また、自分で初めて購入したオーディオもビデオカメラもビクターでした。

今でこそ、使用している製品は少なくなりましたが、関連グッズ等はまだ結構あります。

先日のこのニュースから、即 K−7は、添付の様に変身しました。中々似合うでしょ?

仕事上でも以前にお付き合いがありましたが、・・

JVC自体も資産の償却や業務の縮小など、色々母体会社も変わって大変そうでした。

今回もポシャッて、ペンタには良かった様な気もします。

実は、リコーに関連した仕事についておりますが、どうなんでしょうか?

そういう事は特に、あまり期待できる様な会社では無いという認識ですが、

良い意味で、不器用な会社と思います。 まあ、そこが色んな意味で好きなんですけど。

いったい、ペンタは何処に嫁いでくのでしょうか? まさか、不倫中?

書込番号:10550322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/11/29 17:01(1年以上前)

ううむ、現代資本主義の末期的状態とでもいうのでしょうか。

ブランドやその事業そのものが、M&Aという形で売買されている事は、嘆かわしいことですね。「会社」が商品のように売り買いされる事態は、カネが会社、組織そして「人」を支配する世の中を象徴することのようです。

現在、銀行資本と産業資本が結びついた金融資本を背景に潤沢に資金を運用できる会社だけが生き残り、小さい会社は、どんどんつぶれるか、大資本の支配下に置かれていきます。
ペンタックスも、最初はHOYAとの合併に反対していて、合併推進派だった浦野社長を取締役会で退任させたぐらいですから。それでもTOBによる合併(というか乗っ取り)が避けられなかったのですからしょうがないですね。ペンタックスがHOYA傘下のブランドとして継続され、K-7,K-xのような意欲的な製品を生み出し続けていることはうれしいことですが・・・

書込番号:10552350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/29 18:39(1年以上前)

まあとにかくカメラ事業としてのペンタックスは今のところK−7とかの売れ行き好調
で何とか赤字にならずにすんでいる物のHOYAの傘下にいる限りは、赤字転落になれば
事業の縮小、撤退、消滅を余儀なくされる可能性が将来において可能性大ですからHOYA
の傘下でカメラ事業を行うよりも早く腰を落ち着ける場所を探した方が良いような気も
します。

HOYAもたんに切り捨てるということではなく、カメラ事業としてのペンタックスの価値
を知っているからこそ嫁ぎ先を探しているのかもしれませんね。
デジタル一眼レフもいずれは売れ行きが飽和状態になるのは間違いないことでしょうから
ペンタックスはデジタル一眼レフの市場が好調の今だからこそ今の内に行き先を決めた方が
良いのかもしれませんね。

書込番号:10552811

ナイスクチコミ!0


スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

2009/11/29 23:49(1年以上前)

JVCケンウッドHDとは相性は悪くないと思いますが、いかんせん相手先の状態が
悪すぎて、別の意味で危惧していました。その辺りは沼の住人さんと同じ意見です。
HOYAには愛が感じられませんし、それは自分も承知の上ですが、その厳しさがあった
からこそ、K-7やK-xが出てきたのだと思っています。
従来のPENTAXには、まじめである反面、少々融通が利かない感じがしていたので
このくらいの方が良い方向に行けるのではと、勝手に思っています。
1ユーザとしてはやきもきしますけどね。

書込番号:10554769

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング