


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
http://digicame-info.com/2010/08/k-5k-r.html#more
まあフィルム時代のペンタックスのネーミングだと数字が小さいほうが上位機種でしたよね
K−χとK−7の間に入る余地があるのか?という疑問もこれなら解決ですが…
K−7の上位機種を作る意味もあるのか疑問…
フルサイズくらいやらないとどうなんでしょうかね?
単純にK−7のモデルチェンジでK−5ってことなのかもですね
K−γはK−χの後継機のことかな?
スーパーインポーズが入れば安泰でしょうね
もちろん100色展開も継承は絶対必要でしょう♪
ミラーレスがAPS−Cってのは残念ですね…
書込番号:11727078
5点

デジカメinfoは私も話のネタとして見ていますが、あまり当たりませんね。話半分いや十分の一位で見ていたほうがいいと思います、管理人の方もそんな感じでしょうか。でも面白いHPですよね。
書込番号:11727133
3点

>Canoファンさん
うわさがあればなんでも載せてしまうHPですからね(笑)
販売日が近づくと真実にだんだん収束していく感じですよね♪
書込番号:11727156
3点

基本性能はほとんど同じでも、画素数のアップも、基本性能のアップも併売なら上位機種でしょう。
という意味と理解しました。
書込番号:11727365
2点

サムスンのNX10は日本では販売されてないので、OEMでペンタックスからミラーレス一眼として販売されると面白いかもしれないですね。
ただ手振れ補正がレンズ側なので、マウントをペンタ用に換装してアダプターでペンタレンズ付けてもブレ補正無しですからどうかな〜*_*;。
書込番号:11727409
0点

>沼の住人さん
ああなるほど、そういえばK−7が出たときもK20Dの上位機種ってことで出ましたよね
しばらく併売してK20Dはなくなってしまいました
K−7が上位機種で出たからK30Dは出るはずとうわさは結構あったけども…
いつのまにか話されなくなってましたね(笑)
やはりK−5はK−7の後継機ってことなのか!?
書込番号:11727576
0点

>salomon2007さん
まあAPS−Cならそれが一番よいでしょうねええ
とりあえずNXマウントで十分でしょう
でも中身がNX10でも外側はリデザインしてほしい…
あんな、美意識もこだわりも何も無い最低のデザインはなしでお願いします
何度も言いますけどねwww
それにやはりボディ内手振れ補正は欲しいですよね♪
しかし、やはり一番理想的にはフルサイズですね♪
書込番号:11727615
0点

新製品発表のタイミングとしては、今月後半頃、フォトキナの直前、フォトキナ中(発売時期未定の製品の発表)の3パターンが王道かと思います。
どちらにせよ後一ヶ月ほどの我慢ですね。
自分の場合は、どんな製品が出るのかを予想しながらワクワクし、発表された製品を買うか買わないかでワクワク悩みます(笑
k-5の最初のリーク写真?が以下サイトにアップされていたのでご紹介します。フェイクでもこういう演出は好きです(笑
http://photorumors.com/2010/08/06/first-picture-of-pentax-k-5/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed:+PhotoRumors+(PhotoRumors.com)&utm_content=Google+International
書込番号:11729665
0点

K-1を目指して、がんばってほしいと思います。
書込番号:11730127
3点

海外のクチコミは、ユーモアがあって読んでいて楽しいですね。
ここ
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1036&message=35962286&changemode=1
によれば、「確かな情報」として、k-5には新型のソニー製の16MPのセンサが
搭載されるそうです。さらに高感度ノイズやAF、さらに高速でビデオも良くなって、、、
が本当なら、僕は買っちゃいます!
書込番号:11730603
1点

リンク先の情報は、デジカメinfoがK-Rumorsのk2レベルのエントリーを翻訳して載せているだけですね。
なので、デジカメinfo云々の問題ではなく、Rumorsの信憑性次第です。
ところで、スレ主様がxをχ(カイ)、rをγ(ガンマ)と表記しているのはなぜ?
書込番号:11730641
0点

> xをχ(カイ)、rをγ(ガンマ)
ロゴの見た目のイメージなんちゃう
別にええやんって思うけど...
書込番号:11730729
0点

>海ちゅんさん
>じじかめさん
>はるかな尾瀬さん
>大場佳那子さん
>~(・・ )~〜さん
書き込みありがとうございます
K−5は楽しみですねえ
K−7のときのようにきっと従来の欠点を大幅に改良しつつ、「えっ?そんな機能まで?」ってサプライズもあるような期待がありますね
ソニーの16MPだとするとαの新型にそろえる感じですかね?
個人的にはK−5でなくていいのだけどミラーレスに衝撃のサムスン製フルサイズセンサーとかうれしいです(笑)
MZシリーズではだせなかった『1』が出ると面白いですね♪
K−χのχは完全にペンタックスが使ってる書体のxがχの形に近いからですよ
γはその流れでそんな書体になるのかなって予想の上で使っただけです
別にGAL文字と思ってくれても大差ないです(笑)
書込番号:11731247
1点

χとγの件、ご回答感謝です。
斜め読みしていたとき、そんな名前のカメラが出るのかと一瞬驚いたので質問いたしました。
書込番号:11735741
0点

さらにちょっと新しい情報が…(笑)
http://digicame-info.com/2010/08/k-5af.html
たはり実質はK−7の後継機でしょうね
この内容ならK−7と併売する意味がないかと思います
書込番号:11736026
0点

K−5がバリアングル液晶なら良いのですが。
そのくらいのことをしないと、N社やC社に対抗して製品を拡販していくのは難しいでしょう。
画質の良いカメラを製品化しているメーカーだけに機能面でもN社やC社にひけをとらない、むしろリードするような製品を発売して欲しいものです。
書込番号:11742397
1点

K−5にバリアングルならむしろ買うのを躊躇するだろけど…
K−Xクラスの派生モデルでバリアングル付きは作るべきかと思うな
俺は絶対買わないですけどね(笑)
まあK−5の派生モデルに付くのでもいいけどね
とにかくバリアングル付きしか選べなくなる状況にならなければやるべき♪
書込番号:11743424
2点

ていうか、非常に大事な事を忘れてた!!!
K−rでは是非、レンズも選べる多色展開にしてほしい♪
今回、少なくとも黒、白、赤のレンズがあったわけで…
せめてその3色から選べればいいですよね
あとボディとグリップで合わせられない色があるけど
あれも全部選べてよいのではないかな?
どうせ受注生産なのだから、そのくらい手間増えてもたいして変わらんでしょ?
((´∀`*))
てかKrか…
カワサキデザインの最高峰であるKR250を思い出させるね♪
書込番号:11747506
0点

絶対買わない人が、バリアングルにコメントしても意味ないです。
レフコンバーターの使い勝手の悪さは、必要な人間には致命的です。
装着するだけで、どれだけ手間か。
なのでk-mにレフコン付けっぱなしですが、手元にないときに限って、ローアングルで撮りたい場面。
ただ、あったとしても、とても覗きづらいのです。
ハイアングルでもそうですが、ライブビューの真価は、バリアングルにこそあると思います。
書込番号:11747826
1点

>大場佳那子さん
お♪
いけるくちですね(笑)
だとするとKmは…なんにもなかった(笑)
KRとGPZ900Rは空冷GPZ(最初はGPZ750TURBO)のデザインを発展昇華させたデザイン的には兄弟と言えるバイクです(笑)
書込番号:11747841
0点

>shumさん
あのお
僕はこのスレのスレ主なので書き込みに対して答えないと礼儀に欠ける事になるのですが
しかも僕は絶対使わないですけど、shumさんのように熱望している人の気持ちも重々承知しているので、絶対にペンタックスは出すべきと言っているわけですよね
K−mの時代から派生モデルでバリアングル液晶は付けるべきと主張し続けていますけど?
なにか不満ありますか?
使わない人にはデメリットしかないから選べるといいねと言っているだけですよ?
書込番号:11747859
3点

ご本人には歴史がありますから理解できますけど、
このスレッドの流れでそこまでは、僕は読み取れませんでした。
むしろ、あえて釣りするような言葉遣いで、無用な誤解広げてると思います。
自分がスレ主なら、過去ログ遡る必要あるでしょうけど、そこまで求めます?
結果として「自分の早とちり」というのがオチがね。
書込番号:11748590
0点

ペンタからK-xのアンケートがきました。
https://login.pentax.jp/pentax/pentaxq/pentaxq.aspx?quest=201008a
後継機をカラバリ路線で行くべきかどうかの参考にするためと見ました。
書込番号:11748715
0点

>shumさん
普通に素直に読んでくださいな
普通にバリアングル出したほうがいいと書いてますよ♪
動画やる人にも便利ですしね
書込番号:11748772
0点

>チルアウトさん
これは♪
きっと人気無い色味を減らして、待望されている色味を増やすに違いない…
わくわくしますねええ♪
最近のペンタックスはホントかゆいところに手が届く事してくれるからなあ♪
((´∀`*))
あんがいK−5も多色展開考えてたりしてね♪
( *´艸`)ムフフ
書込番号:11748794
0点

まあ、まあ、まあ....穏やかに行きましょうよ〜 (大人の対応)
バリアングルは「有れば便利」的な機能なので、付けられれば付けて欲しいですね。
なにも無理な姿勢で撮影する為だけでなく、普通にウエストレベルのスタイルでも
便利に使えると思いますので。また液晶のバリアングル化で出来たボディー裏面に
幾つかの機能ボタンを埋め込める余地も出来たりして....
何れにしてもライブビュー撮影となると、老眼鏡携帯が必須となる点が....
不便と言えば不便かもしれません。私の場合。トホホホ....
書込番号:11748820
1点

ライブビュー(バリアングル)は液晶部が厚ぼったくなるので、あまり好きではありませんが、ラインナップに1種は欲しいですね。
となると、設計(金型)流用の可能性があるK-5よりは、普及機の方に付く方がありえそうですが…
問題は今まで採用実績がないので、開発の手がそこまで回るかと言うことと、部品点数や強度の面からコストも上がると思うので、どう折り合いをつけるかというとこでしょうか。
うちもペンタックスから、K-xに関するアンケートが来てました。以前のインタビューでは多色展開はK-xのみと言ってましたが、売れ行き良かったですし、色に関する質問項目も多かったので、後継機にも期待できるかもですね。
ついでに落ち着いた色とレンズ(フード)のカラー化もリクエストしておきました。
書込番号:11750196
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





