


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
さまざまな機種があがった「先駆者」ですが、カタログの26ページにでています。
月末にはカタログがカメラ店の店頭に並ぶはずと聞いていますが、一応、種明かし。
時代を超えて生きる、先駆者の遺伝子。というタイトルで1919からの歴史を披露しています。そう言えば90周年ですね。
まず1台目、アサヒフレックスTならびにUB:日本初の一眼レフと世界初のクイックリターンミラー。
2台目、SP:TTL測光で世界初。
3台目、ME:世界最小最軽量。
4台目、LX:世界初の防滴防塵。
5台目、AUTO110:110フォーマットの一眼レフで世界初。
6台目、SFXは世界で始めてTTLオートストロボを内蔵。
7台目、MZ-5,MZ-3はトレンドを小さくしなおしたカメラとして、またもや世界最小最軽量。
8台目、*istDはデジタル一眼レフで時の世界最小最軽量。
つーことで、新しいことや小さくすることはPENTAXの歴史なんだよと言うことらしいです。
以上、ネタばらし終了。(^.^)
書込番号:9594009
6点

沼の住人様。レポ有り難う御座います♪
ペンタックスの「世界初」ネタに追加しておきます♪
ME−F=「世界初のAF一眼レフ」
ただし、レンズは1本だけ。
実際AF作動は遅く、MFの方が早いくらいでしたから失敗作だと思いますが。。。
もしこのAFの開発がなかったら、銀塩でもデジタルでもAF機能は無かったかも?
ペンタックスの歴史を紐解くと感慨深いモノがありますね♪
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
レンズにも注目して欲しいモンだね。
書込番号:9594095
2点

このカタログ、先日ビックカメラに店頭用と書かれたものが置いてあったので、もらえるものがあるかを聞いたら無いと言われました。
>ただし、レンズは1本だけ。
しかもアゴヒゲ付き。
ちなみにズーム付き銀塩コンパクトの世界初もペンタックスですね。
書込番号:9594145
0点

なんと銀塩名機のZ-1(P)が忘れられている!
K-7は銀塩Z-1,5系とそれに続くMZシリ−ズの良い所取りした様なテイスト持ってると思うのだが・・・
書込番号:9594178
4点

インダストリアさん
Z-1はカメラグランプリを受賞しておりますし、更に操作性を向上させたZ-1Pは名機だと思います。
最近では、K10Dもペンタックスの歴史に名を残すカメラだと思います。
ここに挙げられているものと挙げられていないものの違いは、世界で初めて〜という冠が付いているか付いていないかだけ。
書込番号:9594268
0点

ハイパ-プログラム、ハイパ−マニュアルは世界初だったと思いますが、違うのかな?
書込番号:9594307
0点

Zシリーズはハイパー操作系やKAFUマウントなど現在の根幹に成っている所も少なくないし
パワーズームやオートズームの世界初度ってどうだったんだろう・・・
・・・やはり黒歴史?
書込番号:9594320
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





