


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
もう多くの方が書き込まれていますが、本日秋葉原に行ってまいりました
昨日の書き込みを見て少しおっかなびっくりだったのですが、
意外と簡単に触れてしまったので、なんだか昨日苦労した方々には申し訳ないような感じでした
おかげで3回もタッチアンドトライに参加してしまいましたよ(^_^;
今回の目玉であるファインダーですが、あきらかにK20Dまでのとは異なり、視野が大きく見やすくなりましたね
若干暗くなるという話でしたが特にそういった印象は受けなかったです
またDSなどのようにスクリーンに指紋のような模様が見えることもありませんでした。
総じてファインダーに関しては高評価といえるでしょう。
連写に関しては、やはり5コマ/秒の世界はすごいですね
今までのものとはあきらかに異なる感じで、素晴しかったです。
ちなみに下記の書き込みでいくつか「本当に5コマ/秒出ているのか?」という意見を散見しますが、
皆さんちゃんとシャッター速度はそれなりに稼いでいたのでしょうか?
自分も最初は1/160秒ほどのSSで、すこし遅く感じたので、もう少しシャッター速度を稼いだところ
遜色ない速さになりました
おそらくあの室内ではPモードではSSは1/60くらいになっていたのが多いのではないかと思います。
ちなみにAFとも絡むのですが、AF-Cにすると連写は少し遅くなりますね
とくにAFポイントをセレクトではなくオートだとより時間がかかる感じです
AFの速さ自体は若干速くなったかな、という感じですが迷いは少なくなったように感じましたが・・・
ところで皆さん今回の機材のバージョンはなんだったかお気づきでしたか?
実はちゃっかり電源入れる際に####ボタン押して起動させた確認したのですが、まだ0.35でした
まあ良くこの段階で今回のプロモーションが出来たなあとは思ったのですが、
この段階であれだけのノイズ性能(K20Dよりもワンランク上)ということは
もしかしたら製品版では、高感度でもよりノイズレスの画像を期待できるかもしれません
そのあたりはトークライブで散々田中先生が仰ってましたけれども
ちなみにこれはAFと連写に関しても言えることで、バージョンが煮詰まって、
もう少し上積みがなされる可能性もあるのではないでしょうか
ライブビューもK20Dよりはあきらかに使い勝手が向上してましたね
位相違よりもコントラストの方が使い勝手がよさそうです、少々遅いですが
よくぞここまで仕上げたなあという感じです
個人的にはAFや連写を期待するなら、実機が出回ってそれを確認してからでも
遅くはないかなと思いました
まあ、そうするといつ入荷できるんだろう、という話になってしまうのでしょうが
フィールドカメラとしては文句なしですね
これだけ高性能で防塵防滴のレンズラインナップも増えそうですし、
K10D以降、PENTAXが押し出してきた、野外使用の安心姓という面では他を一歩抜きん出たのではないでしょうか
個人的には・・・お金次第ですね(笑)
今なにを里子に出すか真剣に考えているところです
書込番号:9599428
12点

> 実はちゃっかり電源入れる際に####ボタン押して起動させた確認したのですが、まだ0.35でした
はい。説明員に聞きました。(^.^)
発売までにはきちんと仕上げますとびびっていました。^_^;<悪い奴
初期バージョンであの程度ならいい方でしょう。
というか、まだ、画質の評価、性能の評価はできませんね。^_^;
素性がよさそうなのが確認できただけで満足です。
書込番号:9599471
5点

DSボーイさん、ドモです。
明るいレンズほど恩恵のあるファインダーのようですね。
MFの使い易さUPにつながる嬉しいプレゼントです。
防塵防滴&耐寒は山行のお供にしているワシには最高の仕様です。
書込番号:9599591
0点

あるふぁです。こんにちは。
体感コーナーでフリーズ多発しちゃったら、返ってマイナス効果絶大ですから
安定して動く少し古いバージョン入れていたでしょうね。
社内の開発では、0.4xや0.5xが当然走っていると思います。
# ひょっとしたら複数バージョンが同時に走ってるかも
で、0.6xくらいのものが安定したら、ソレをfix versionとして、1.00にする
んでしょう。
発売まで1ヶ月とすると、ファームウェアの最終fixがその1週間前(そして、人
海戦術で、生産済み製品のROM書き換えを出荷までの3日くらいで必死にやる^^;)
とすると開発タイムリミットはあと3週間ってところですか。
新機能盛り込みはもはや無理ですね。潜在バグで再現しないものを必死に潰し
ているのと、画質面等を最終チューニングで追い込んでいる最中、ってところ
でしょうか?
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9600548
3点

ボディの高い防塵防滴性能は歓迎です。
でも、リミテッドをメインで使ってる私にとっては、リミテッドも防塵防滴だったらうれしいなぁとか思います。
書込番号:9600552
0点

>こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
ALPHA_246さんのコメントは興味あるものが多いのですが、最後のこれがいつものことで
少々鼻につきます。読み終わってこれがあると台無しの気分になります。
書込番号:9600597
20点

オフトピックでごめんなさい。
時代は変わると申しましょうか。。。
メールの最後に署名をつけるのは現在でも常識ですが、BBSやnewsgroupの投稿
の最後にもシグネチャ(署名ね)つけるのも以前は常識でした。
それもただ名前を書くだけでなく、『お気に入りの決まり文句』やアスキー
アートをつけるなど、みなさん凝っていたものです。
『この発言は俺のモノだ』という識別を容易にするための工夫だったのだと、
思います。発言のヘッダ部分をちゃんと読んでそれが誰の意見かちゃんと把
握しないひともいますから。
そういうわけで『最後のこれがいつものことで少々鼻につきます』だとすれば
私の意図は“狙い通り”に機能していることになります(汗)
申し訳ないですが、やめるつもりも今のところありませんので悪しからず(^^;
書込番号:9600660
15点

Olohanaさん 援護射撃です。(笑)
>こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
鼻に付くとまでは行かない物の、いつも最後に「ナニ? コレ?」 と思わされる所はありました。
ちなみに。CMで最後に。会社のマークなんかを「ポーン」と効果音と共に入れると、それまでのCMの内容が全部霧散する、と言う調査結果があった様な気がします。だから今はこの手のキャッチ、ジングルはCMの一番初めに入っています。
この最後の一文で、なんだか、それまで読んだ事が、全部消え去る様な気分になるので、凄くもったいないと思います。
ま人それぞれなんですけれどね。
書込番号:9600969
18点

すぽんぢさん
鼻につくは表現は適切でありませんでした。
>この最後の一文で、なんだか、それまで読んだ事が、全部消え去る様な気分になるので、凄くもったいないと思います。
>ま人それぞれなんですけれどね。
言われるとおりです。コメントが良いだけに余計そう思ったのでしょう。何人かのコメントは読む気がしませんのでHNでスキップしています。しかしこの方のはかなり参考になるのですが、最後で全部消え去る気分になります。ま人それぞれですね。
書込番号:9601016
8点

ALPHA_246さん
>時代は変わると申しましょうか。。。
>メールの最後に署名をつけるのは現在でも常識ですが、BBSやnewsgroupの投稿
>の最後にもシグネチャ(署名ね)つけるのも以前は常識でした。
ヤフージャパンが始まる以前から、ビジネス&プライベートでインターネットをやってますが、
全然知らない初めて聞く「常識」です。どこの世界の「常識」なんでしょう。
僕は一度も使った事ありません。
シグネチャも使えない常識外れな奴だったんですね。トホホ
書込番号:9601218
13点

ふざけてるとは思わんが意味がわからん。
より良い理解のため某軍曹て元ネタ御教示乞う。
書込番号:9601308
10点

前の文章とつながっているので思わず続けて読んでしまう
→ 元ネタまったくがわからない
→ 元ネタがわかる人がほかにいそうな空気でもない
→ この方の書き込みには最終的になんでこんなイミフな一文がくっついてるの?
と不可解な気分になる
申し訳ありませんが、私も某軍曹というのが(悪い意味で)気になって気になって
仕方がありませんでした。
現在は「掲示板の書き込みの最後に署名を書かない」のが「常識」であって
書く文化があるのはスラッシュドットぐらいなんじゃないかと思います。
(以前の常識というのはパソコン通信とかの時代でしょうか? インターネット以降は知らないです)
それでもシグネチャを書かれたいのであれば、元ネタをしっかりと明かして
掲示板とシグネチャの間に「--」と区切り線の行を挟めば
明確なシグネチャになって多少の理解は得られるんじゃないかと思います。
書込番号:9601797
6点

私は、ALPHA_246さんのおっしゃることがよくわかるので、同世代かつ環境が近かったのかなと密かに思っていました。
私は場所によって書き方を変えるのでALPHA_246さんは正直でまっすぐな人だと思っています。でも、ネットのこういう場所は自分と異なる人、異なる考え方を探す場所と思っていますのでALPHA_246さんにはぜひ最初の予想を心地よく裏切っていただきたいと思います。
で、K-7に戻ってファームはノイズの塗りつぶし程度をめぐって締め切りぎりぎりまで連日大激論と想像して見ました。大衆に迎合して他社並みのローノイズを要求するマーケティングと、味にこだわる技術。
書込番号:9602272
5点

センサーサイズに反して他社並みのローノイズにこだわる技術と味へのこだわりを主張するマーケティングの方がいいんだけどなぁ。
因みに私も「某軍曹」意味不明でなんのことだろっていつも思っていました。別に不快感はありませんが。
書込番号:9602344
4点

オフトピではありますが・・・
掲示板のシグネ文化を知らない方が多いようなので、ちょっと ALPHA 246さんの援護をば(苦笑
私の知る限り、昔のパソコン通信の電子掲示板では シグネチャが当たり前でした。
特に草の根ネット(死語?)等ではシグネチャが無いと誰の発言かが分かり難く、付けるのが当たり前になってました。
インターネット普及黎明期もパソコン通信愛好者が真っ先にインターネットに移行しましたので、その文化は暫く残ってました。しかし、発言者名(ニックネーム)の表示が当たり前になってからは、次第に見かけなくなったように思います。
ちなみに Yahoo Japanの設立は 1996年で、Windows95の登場でインターネットが注目され始めた1995年より1年後の話です。この頃はまだ掲示板のシグネ文化があったように思います。
個人的には色々凝ったシグネを見たり書いたりするのが好きだったのですが、より多くの人の目に留まるようになった今の掲示板では、あまり好まれないのかもしれません。
掲示板を携帯で閲覧するときは、無駄な書き込みは極力避けてほしいというのもありますしね。
まぁ、シグネについてはパソ通古参者の戯言orこだわりと思ってスルーして頂ければいいかと(苦笑
書込番号:9602460
12点

っと、肝心な K-7の話が抜けてました(苦笑
DSボーイさん、詳細なレポート有難うございました。
実際使ってみた感想はやはり重みがありますね。
試用機のソフトウェアはまだベータ版といえる状態のようにも受け取れましたが、それでレポートの性能を発揮できているのでしたら、現時点では文句無しですね。
後はソフトがリリース版になった時点で、野外での思う存分使いまわした際の評価がどなるかですね。
とは言え、私はK20Dを購入したばかりなので暫くは様子見ですが。
暫く= 初期ロット になりそうな気もしますが(笑
書込番号:9602511
2点

べんちゅりさん
詳しくご説明いただきありがとうございます。
よく解りました。感謝。
書込番号:9602610
0点

シグネチャは確かにその昔は自分も掲示板で使ってましたね。
でも、今の時代にそぐわないのかも。
個人的には大きな問題はないと思うんだけど、これも時代の流れなんですかね。
>で、K-7に戻ってファームはノイズの塗りつぶし程度をめぐって締め切りぎりぎりまで連日大激論と想像して見ました。
23日にPENTAX関係者と参加者の話を横で聞いてたのですが、塗りつぶしというか
追い込みをギリギリまで行っていくとのことでしたよ。
ハードウェアの組み立ては先行してて、最終版のファームが出来上がったら
一斉にファームUPを行うことも辞さないような話もあった気が。
書込番号:9603039
1点

Luv My Lifeさん
>しかしこの方のはかなり参考になるのですが、最後で全部消え去る気分になります。
果たして参考になっているのでしょうか? そこが大問題です。(笑)気がついたら参考になっていた気になっているのかも知れません.....
いずれにせよ、僕は最後に霧散してしまう気分を毎回味わいます。
さて、K-7ですが。僕はマニュアルフォーカスの撮影がメインなので、ピンの山が掴みやすいファインダースクリーンなら凄く考えちゃいます。その辺りはどんな感じなのでしょうか?
書込番号:9603236
3点

K-7と関係ない話ですが、ここでシグネチャと称しているものについて。
αさんのやつの元ネタはイラク派兵の自衛隊か何かじゃないかなあ。
そうだとしたらもう誰もわからないので
オリジナルのものに変えたほうがまだ違和感が無いと思いますが。
この板ではないですが、映像関係に詳しい方でこの価格comの書き込みの最後に
by ○の○に○に bye
のような感じで書かれる方がいらっしゃいます。
私は最初にそれを見たときに、
「この人は何者??自分に陶酔しているの??」
と思って引いてしまいました。
しかし、ずうっと長い間見続けたせいで、今では何とも感じなくなりました。
どうでもいい話すみません。
書込番号:9603248
1点

海外の掲示板には今でもシグネチャをつける人が多いですよね。
日本でも昔は(パソコン通信時代?)結構普通だったと思います。
今でもLinux系の掲示板とかではあるかも。
誰も何も言わないし、そういうもんだと思ってますね。
日本はみんな同じがいいと思われてて、そういう個性を出そう
という人は疎まれちゃうんですかね。
書込番号:9603331
0点

>こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
この口調&軍曹と言うのは、某漫画&アニメからでは?
(私が横から答えるのもどうかと思うので、某としておきます)
気になるかならないかで言えば(個人的には)気になりますが、
コレを見ると、誰の書き込みなのか、すぐ認識できますね。
皆で責め立ててやめさせるモノでも無いのかなと思いますが。
書込番号:9603497
2点

話が、脱線していった様にも見受けられますが、一応スレ主です(笑)
3回も触ったくせにもうちょっと調べて来いよと言われそうですが、申し訳ありません
ファインダーにコンデジくっつけて連写の様子などを動画で撮影したりしたのですが、
いまいちうまく撮れてませんでした
頃合見計らってどこかにアップしたいですね・・・
書き損じたことの追伸としては、
ファインダーに関してはO-ME53を付けたK10Dと同じくらいの視野の広さだと感じました
それよりは若干狭いかもしれませんが、余計な接眼部品がない分、見やすいといえますね
ピントの山もK10Dと同じくらいかと思いましたがね
ちなみに新しいキットレンズは、防水対応にした関係でしょう、
ピントリング、ズームリングともに滑らかで操作していて気持ちよかったです
ファームの件は、ALPHA_246さんが仰っているような感じで、
今まさしく追い込みの作業を進めているところかもしれませんね
今追い込み作業に追われている人達の苦労がいずれしっかりとした形になって現れてほしいものです
まあお金が無い人間としてはそどういう製品版になるか、
じっくり観察してから金策を考えようかと思います(^^;
脱線のネタとなったシグネチャですが、
おそらくPC通信の最後の世代の人間としましては、あ〜〜そういうのやっていたっけ・・・という感じです
別に宜しいんじゃないでしょうか
実生活で他人にこんな口調では困りますが
別にそれをとやかく言う場では無いのではないかと・・・
問題は中身であって、有益で、少々ウィットがある掲示板が私は好きですね
書込番号:9604359
3点

あるふぁです。こんにちは。
DSボーイさんwrote:
>話が、脱線していった様にも見受けられますが、一応スレ主です(笑)
なんだったんでしょう・・・ねぇ?(^^;;
私が謝ることじゃない気もしますが・・・
# オフトピで盛り上がっちゃうのもスレ主さんに失礼なんで黙ってみてました。
# 私が書けば余計盛り上がるのは経験上知っていましたので(^^;;
# 別に放置してたとかシカトしてたわけじゃないんですよ>ALL
# で、DSボーイさん出ていらっしゃったので、一回だけ書かせて(^^;
# ちゃんと回答したいひともいるしフォローしたい人もいるので。
ポルコ・ビアンコさんwrote:
>ふざけてるとは思わんが意味がわからん。
>より良い理解のため某軍曹て元ネタ御教示乞う。
漫画およびアニメの『ケロロ軍曹』という作品です。アニメの最後、次週予告
の決め台詞を原型にしています。
お子様にも人気ありますし、古い特撮やアニメのパロディをよく入れるので往
年の特撮/アニメファンにも人気があります。
# こんなに認知度が低いとはちょっとショック(^^;
(ちなみに、価格の私のプロフィールには、『発言中にアニパロが入ってるこ
とがあるけど、分からなければスルーしてくれ』と書いてはあります)
すぽんぢさんwrote:
>CMで最後に。会社のマークなんかを「ポーン」と効果音と共に入れると、
>それまでのCMの内容が全部霧散する、と言う調査結果があった
ほぉ、すごく興味深いです。いずれ調べてみよう。
昔からアニメなんかでは次週予告の最後に『決め台詞』が入るのはお約束だっ
たんだが。。。
キムチとタクアンさんwrote:
>掲示板とシグネチャの間に「--」と区切り線の行を挟めば
こちらは採用させていただきました。
ただ、『元ネタを明らかにせい』ってのは。。。
『今のギャグのドコが面白かったかというと・・・』って説明するようなモン
なので。元ネタを知っているひとだけが『くすっ』と笑う。そんな感じなので
>光と影のフェルメールさん
まぁ、価格掲示板に限らず、SNSでも、実生活でも、あんまり言動が変わらな
いヤツだったりもします。。。正直でまっすぐと言うよりは不器用で愚直、な
んだと自己分析してますが。。。簡単に言うと『変人』だと自他共に認めてます(^^;
# 別に実生活で『どっスか?』とかいう口調でしゃべるという意味じゃないです
べんちゅりさん
解説ありがとうございます。おかげで沈静化したかな。と思います。
簡単に調べてみたところ、「匿名掲示板」の台頭がシグネチャ文化衰退の一因
という説もあるみたいです。
アイデンティティを(もしくは『個』を)強調する道具がシグネチャですから、
個人を特定されたくない匿名投稿や、他人を装いたい捨てハンとはそりゃ対極
の存在だよなぁ、というのは納得性高いです。
そういう場が増えてきてシグネチャに馴染みの無い人が増えたんでしょうかねぇ
(さびしい^^;;)
秋葉ごーごーさんwrote:
>αさんのやつの元ネタはイラク派兵の自衛隊か何かじゃないかなあ。
orz orz orz orz ・・・そんなにケロロ軍曹って認知度低いのか(泣)
ランカー3さんwrote:
>そういう個性を出そうという人は疎まれちゃうんですかね。
自分でいうのもなんですが、それなりの経験値を積んでると思っているので、
特に動じてはいないつもりでしたが、ネット掲示板に不慣れなひとがこの状態
に置かれたら『集団で吊るし上げられてる』ような感じ方を持つかもしれませ
んね。
で、言ってるほうは、そういう感覚はあまりなく『自分は正しい』と思って言っ
てるんじゃないでしょうか? ちょっと怖い気がしますね。
hiro_30さんwrote:
>この口調&軍曹と言うのは、某漫画&アニメからでは?
上述の通り、正解です。
>コレを見ると、誰の書き込みなのか、すぐ認識できますね。
それが本来の目的なんですよね。
これだけの発言者がいると、誰がどんな発言をしたか、いちいち全部覚えてい
る人はまずいないでしょう。それが、こういう『識別子』がつくことで、私の
ハンドルは覚えて無くても、『あ、某軍曹の人だ』という認識をしてくれる。
書き手にとって、自己同一性(アイデンティティ)を担保する手段になると思っ
てます。それは、過去の発言内容や思想との整合性を問われることにもなりま
すし、より一層、責任ある書き込みを目指さなければいけなくなる、という意
味でもあります。
---- 一応ここまでフォロー/コメント
名前の無かったひとも無視したわけじゃないので、念のため。
なんか、文字数制限に引っかかったのでココで切ります
書込番号:9604733
1点

字数制限ではみ出した分
----
で、思ったのは、『シグネチャをつけること自体気になる』という話と『フレー
ズにセンスがない』って話は分けて考えなきゃイカンのかな、と思います。
シグネチャ自体が気になる、と言われても『気にするな。分からないネタなら
スルーでよろしく』としか言えんですね。
フレーズ自体がセンスが無い、というご意見だったら・・・取り合えず凹みま
す(^^;;
凹んで、別のフレーズ考えるかもしれませんけど、でも今のフレーズもこんな
に脱線して盛り上がるくらい浸透しているわけで(^^;
私自身の思いはこんなところ。
---
最後に。
この発言に対して、さらになにか言いたい人もいると思いますが、スレッドの
本来の主旨と、スレ主さんの意思は尊重したうえで行動を判断願えればと思い
ます。
探せば、私のmail addressは見つかりますし、建設的な議論ができるなら、ウ
チのサイトに特設議論コーナー作ることもやぶさかじゃありません。
# (念のため牽制しておくと)自鯖はちゃんとログ取ってますから荒しが来た
# ら相応の対応は取れる体制になってますよ(^^;
※ あ、mail addressは毎日数百通のspamが届くから見落としてもうらまない
でね
シグネチャの件で、私の発言はこのスレッドでは最後にします。
----
本来のK-7の話は、ちょっと深夜になってしまったので後日ということににさ
せてください>DSボーイさん&本来の話をしていたみなさん
では寝ます
書込番号:9604738
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





