


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K10Dの動作の遅さ(中古で購入したせいもあるかもしれませんが)に業を煮やして、ニコンD90を購入してしまいましたが、k-7のタッチ&トライをみて、う〜んと思ってしまいました。多彩なフィルター機能などは、とても魅力的に感じました。頓珍漢な質問かもしれませんが、K-7と、他メーカーとの2マウントを検討されてる方は見えますか?
書込番号:9602894
3点

はい、お呼びでしょうか?
すでに3マウントで持っていますが・・・
書込番号:9602986
2点

見えるか見えんか知らないけど
欲しければ買えば良いんじゃ無いの?
経済的に余裕が無ければ我慢すれば?
新機種新機能にむやみやたらに手を出すよりも
有る物を生かす工夫が足りないんじゃないの?
K10Dと比べてどうなんだか知らないK100D使ってるけど
撮影していて(AF含めて)どうにもこうにもならない事は無いけど?
書込番号:9602992
10点

同じくNikonと2マウントの予定です。
書込番号:9603030
2点

価格の板なら2マウント程度のユーザーはワンサとおられますよ。
銀塩時代はいざ知らず、ネットが普及し、撮影画像が見放題なのですから、
筋金入りの信者でもない限り、あっちこっちのメーカーへと食指が伸びるのは当然でしょうね。
ちなみに自分もK7はいずれ導入しようと思っています。
少々出遅れたため、いまからでは発売日入手は不可能ですからね...入手は紅葉前かな?
K7はWR仕様のキットレンズ以外は、Ltd系単焦点レンズと組み合わせる予定です。
E-1+VE14-150(予定)共々、写りを楽しみたいですね。
ちなみにメインはSD15の予定ですが...どうなっているのでしょうか???
書込番号:9603057
5点

キヤノンユですが、非常に魅力的なK-7。経済的に余力があれば、行きたいですがちょっと無理です。別途レンズを揃えるのが大変ですし。。泣
書込番号:9603080
2点

あるふぁです。こんにちは。
コレは・・・・・・・『だからナニ??』としか答えようの無い質問ですね(^^;;
『複数マウント持ってみても、結局使うのは一つになっちゃったりしませんか?』
『複数マウント持つのって、金銭負担はどのくらいキツくなりますか?』
『複数マウントの使い分けかたって、どうされてますか?』
なんてくらいは質問のしようがあると思うんですが(汗)
複数マウントを持つことを「〜〜連山」とか「〜〜山脈」とか言う表現を読ん
だことがあります。「マウント」を山にかけてるのね。
# 一般的な言い方なんだろうか??(^^;;
ちなみに私は、Kマウントメインで、遊びで銀塩の他社マウントを数千円で買っ
てみたりする程度。
# でも買うたんびにヒトにあげちゃったりする(爆)
今はKマウントとペンタ645の2マウント体制(笑)
--
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9603100
11点

私も2マウントです。K−7はK10Dの後継機で購入予定です。1マウントでは、やりたいことできないので。用途しだいでは?欲しいもの買うでいいとおもいますよ。
書込番号:9603171
7点

こんばんは。
はい。現在私は2マウント体制です。
デジタルも"機能追求"、"同一マウント買替え"の時代から
"選択使い分け"の時代に入ってきたのかもしれません。
エントリー〜中級クラスのカメラでも各社特色のあるカメラ作りをしてます。
描写、使い勝手、機能など、メーカー(機種)によって"方向性"の違いを感じます。
レンズ資産と言っても画質、高倍率ズームの性能向上によって
ユーザーの負担も軽くなりました。
写真が趣味と仰る方なら2マウント体制も充分"アリ"の時代がきた!
と感じております。
書込番号:9603249
4点

>見えるか見えんか知らないけど
…、これって名古屋辺りの独特の言い回しですか?
つまり居ますか?と云う意味では??
それはさておき、私は、複数マウントは出来ない性分です。
が、財力ともっと各メーカー間に用途上の住み分けみたいなモノが在れば複数マウントも有りかもしれませんなぁ…。
書込番号:9603362
2点

キヤノン&ペンタユーザーです(昨年まではαもお使っていましたよ)。
最近のキヤノンのカメラは冒険心が少ないですが、長年使っているので、使い続けるでしょう。
ペンタは、リミテッドレンズが素晴らしいので、このレンズに似合う、最強ボディーが発表されましたので、これからも使い続けます。
ペンタでは標準域のレンズ+FA77(DA70)の使用頻度が、キヤノンでは望遠域(70-200F4LISとか135F2Lとか)の使用頻度が多いですね。
それぞれの良さを堪能できるのでおススメです。
書込番号:9603442
1点

皆さん多分、レンズは何本か持ってますよね。
最初にカメラとセットで購入した標準ズームとその後に購入したちょっと高級な標準ズームとか画角がかぶる事もあるとおもいます。
カメラボディにしても、新機種を購入したけど、思い入れの深い前の機種は手元に残したりとか、売ってもたいした金額にはならないから置いておいたりとか。
私は2マウントとかはその延長と考えています。
それぞれ特色があれば似た様なカメラやレンズが複数あってもいいと思うんですよね。
現在オリンパスメイン、パナやシグマも使ってますけど、K-7もDAリミテッドとセットで欲しくなってきているところです。(^^;
書込番号:9603447
3点

こんばんは。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
レンズに合わせてボディを買い足して、昨日から4マウント体制になりました。(爆)
キヤノン、フジ、ペンタックス、ソニーです。
レスポンスを求めるならキヤノンが良いかも???
スポーツ撮りのメインで使っています。
フツーにスナップや風景ならどれもそんなに悪くないですよ。
書込番号:9603667
1点

D90の後継が出る時は、K-7もかなり手頃な値段に落ち着くと思います。
効率が良いか悪いか分かりませんが、基本的に常用の二三本位を除いて、
同じレンズはどれ一つのマウントでしか買わないのであればと思います。
すべのマウントに必要なレンズといったら、APS-Cではタムロン17-50/2.8だと思います。
三本でキヤノン、五本でニコン純正レンズと同じ値段になりますが、性能は負けません。
書込番号:9603748
0点

使い方も使用頻度も人それぞれ。
自分が欲しいと思ったら買えばいいのさ!
書込番号:9603756
2点

複数マウント所有を言い出しにくい雰囲気もありますが・・・
少し前までは5マウントでした。
第一メイン・・キヤノン
第二メイン・・ニコン
サブメイン・・オリンパスが現在残っていますが・・K7予約してしましました>汗
ペンタK10D・K100D・DL2は少し前に手放しました。
後、ソニー、パナソニックも過去所有していましたが
現在3マウントで来月4マウントに戻る予定です。
撮影には状況に応じて、最低2台(2マウント)は持ち出します。
書込番号:9603778
3点

こんばんは
2マウントにするかは、カメラで何を撮りたいかだと思います。
私の一眼デビューはMZ-50なので、多少Pentaxに思い入れもあり K10Dでデジ一眼デビューしました。(K10Dは2年半使用しています)
3月末にD700で投影された星の写真を見て、高感度特性にあこがれ2マウントを検討しました。
ちょうどその時期に、D700が高騰したので、まだ購入はしていませんが、最近希望価格にだんだん近づいているので、しめしめと思っています。
しかし野生動物を撮るのであれば、オリンパスのE-3とかを勧めます。D700で超望遠レンズを購入したら、100万オーバーです。資金無限大の人は別ですが(笑)
私は次のカメラを購入する基準は、↓
自分がどんな写真を撮りたいか + 今持っているカメラ(レンズ)で足りないところは
当然 K10D を使用している私は、K-7の魅力に負けて予約済みです。
書込番号:9603805
2点

魅力を感じられたとのこと、おめでとうございます。
まあ、必要なマウントが増えるのは仕方がないですよね。
私も、気がつけば使いたいレンズに合わせてボディはペンタ・ミノルタ(ソニー)・ニコン・キャノン・M42と増えたりしています。
先ずは、悩まずに予約はお早めにどうぞ♪
書込番号:9603945
2点

現在、PENTAXとCannonの2連山ですが、
出来れば、NIKONのD3を捕まえて、
3連山にしたいと思っております。(^_^)
書込番号:9604114
1点

だから? と言いたくなるお話なんですが。
複数マウントを持っているとどうしてもシステムの効率は悪くなりますよ。まあ、お金には困らないと言うのなら別にいいけど、困らない人は中古は買わないか?
さてさて、いくつマウントの種類があるか?
Kマウント:K20Dやら、MZ-S、MZ-3、MXなどなど
Fマウント:F6、D300。。。
Aマウント:確か銀塩が何台かあったような
3/4マウント:どこかにE-330が転がっているはず
YCマウント:何台かと何本か
PENTAX645マウント:645と645N2の2台
PENTAX67マウント:67N
ブロニカGS?マウント:中判のレンジファインダー
ライカMマウント:レンズがごろごろしているぞ。(ライカはないけど)
このくらい?忘れているものがありそうだけど。。。^_^;
しつこいようだけど、マルチマウントは不効率です!
止めないけど。(沼だから)
書込番号:9604221
2点

現状7マウントです
M42もどき:父親がST605を使ってたので仕方なく
OM:友人にレンズ借りるため仕方なく
K:SFXがカッコ良かったので仕方なく
α:ミール8700がカッコ良かったので仕方なく
EF:べりクル使いたかったので仕方なく
F:ハニカムCCD使ってみたくて仕方なく
4/3:コダックブルーを使いたかったので仕方なく
いずれも仕方なく導入に至りました w
JISとかで統一してくださいな。
いちばん稼働率たかいのはαです
書込番号:9604256
3点

中判大判はたいして機能がないので併用しても困りませんが
デジイチでそれをやってる方はミスやイラつきありませんか?
同じニコンでもAFの癖やタイムラグ、ボタンの位置の違いで戸惑うこと多いですが。
正直乗り換えるか追加をしたいところですが
説明書読んで背面液晶のメニュー項目覚えるのも面倒だし、
実際併用してもこれはCだからISOはこのボタンとこのダイヤルでとか
確認してやるのも面倒、ファインダー覗きながらの操作も
被写体に集中してると勘違いしそうですしね。
書込番号:9604319
3点

こんばんは。
OM、4/3、EF、F、K、M42、コンタGとN。
動作可能なのは、8マウントですね。
(展示品・骨董品と化しているのは、FD、コニカAR、ミノルタMD、フジカAX、キョウセラAF、Auto110、ペンタ645、ブロニカE、マミヤプレス、など…。)
書込番号:9604610
0点

私もデジタル4マウントです。(ペンタ、sony、シグマSD、オリ)
予算面からは、効率は悪いのは明らかですが、
まず標準だけそろえておいて、中古をのんびり探すというのはどうでしょう。
多マウント所有のメリットは、中古探し何面待ち(2マウントなら両面?)にも
なることですね。
近所のカメラの中古棚を覗く楽しみが増えますよ。
一緒に沼にはまりませんか。
書込番号:9604708
2点

私もキヤノンとの2マウントです
キヤノンは70-200IS2.8と328ISのためだけと言っていいぐらいの
厨房遠に特化して
ペンタは魚眼ズーム〜300までと割り切った使い方です
あとニコンのデジスコセットまで入れると3マウントでしょうか
まあ無理せずに適材適所で良いんでは
書込番号:9604802
2点

ずっとnikonだけです と思ったら、フォルムカメラは
いろいろ持ってますねぇ
レンズ1,2本ですけど
フルシステムでそろえるのはひとつで、お気に入りのレンズとセットで
いろいろそろえるのもいいと思います
そう考えると、K7とFA31mmが欲しくなってきました(笑)
このレンズだけでいいな
書込番号:9604873
2点

s.s.no.1さん
複数マウント所有の人は沢山いますね。(私は4社)
経済的に破綻しない限り、楽しみ方は個人の自由ですから、それは是非もありません。
参考意見にしていただければ、ということで、私の個人的な考えを。(気に入らなければ無視して下さい)
第1に、複数マウントは経済的には膨大な無駄です。
第2に、撮影技術上もマイナス面が多いです。真面目に写真を撮る技術ということを考えると、同じ時間修練しても単一マウントの人よりはるかに腕は上がりにくいです。(^_^;) 「はるかに」というのは、この場合、単純化して考えると、2マウントを平等に使っている人は、同じ時間修練しても熟練度は単一マウントの人の半分しか上がらないとも言えますし、それだけならまだしも、そのうえに、混乱という悪弊が加わるようにも思われます。私が青少年のときは、もちろんキヤノン1マウントのみでしたが、キヤノンとニコンの最高機種を両方現場に持ってきてカメラ談義をしている中年オヤジさん達がいました。いざ撮影するのを見ていて「下手だなぁ」と青少年TAK-H2はその人達を軽蔑したものでした。この生意気な青少年は、被写体の動きを注視したまま、無意識に近い状態でスイッチを入れ、構えるまでの瞬時に反射的にファインダーが目にあてがわれたときにはほとんど被写体がくっきり見えるような腕でした。それもそのはず、最初は50mmF1.4しかなく毎日飽くことなくいじっているのですからね。(^_^;)
中年オヤジさん達を見ていると、オタオタしてスローモーでみっともないったらありゃしません。
(もっとも、カメラの自動化が進んだのでシャッターボタン「押すだけ」程度のレベルなら複数マウントの修練上の不都合はほとんど無くなりました)
第3に、使用上も制約感があります。出かけるときに、あらゆる撮影シーンに対応しようと思うと持参機材の組み合わせ方に悩みます。例えば、大きなストロボを2社分持つのはうっとおしいですからね。
・・・さて、私自身は、すっかり青少年TAK-Hが軽蔑していた中年オヤジになってしまいました(^O^;)
単なる道楽、自己満足、下手の横好きetc.・・・・少しでもよい写真を撮る、という写真道の追求からは全く道を外しています。
他の人は違うでしょうけれども、私のようになる人も居ます。(^_^;A
複数マウントというのは、極端に言えば以上のようなことだと思います。
s.s.no.1さんのケースについて、青少年TAK-H2ならば、大判、中判を加えるというなら格別、複数マウントは「一生下手」人生への入り口、まず、一つのマウントでやり繰りすることを考えるべきだ、フィルター機能などと浮ついた中途半端なことを言ってるよりPhotshopを買って習熟すべきだ、次に鉄アレイを買ってトレーニングすべきだ、次に同じニコンの最高機種、最高のレンズを入手してそれを風のように軽く操作できるように自分を鍛えるべきだ、と言うでしょうねぇ。(^_^;)
現在の中年TAK-H2は、もう、対極の考えになってしまっていますが(^O^)
何か、自分が初めて複数マウント所有するかどうかを悩んだ頃を思い出して、余計な話をしてしまいました。m(_ _)m
趣味道、道楽道、物欲道というのは上記のようなマイナス面や、写真道?を真面目に追求する人が言う「べき」を踏み越えたところにあると思います(笑)
趣味ならば、欲しければ買って、「俺は幸せだなぁ」と幸福感に浸ることですね。
D90は、現在、もっともバランスが取れたオールラウンドなカメラの一つだと思います。
しかし、私もひょんなことから実機をいじってきましたが、K−7は凄いです。視野率100%というのは写真道にこだわりを持つ人のための機能ですが(多くのの人はトリミングに対する拘りはないでしょうから)、防塵防滴、自動傾き補正機能・構図微調整機能、−10度耐寒保証(実際はもっともっと、とのこと)、オリンパス以上と豪語する超音波ゴミ取り機能、、ボディ内手ぶれ補正、レンズ収差補正機能、スピーディに意図的露出を決められるハイパー操作系、ハイビジョン動画、レンズを含めた小型軽量、金属製ボディ、ファイン・シャープ、約1500万画素、配慮の行き届いた設定可能なISOオート、カメラ内HDR、ダイナミックレンジの直接設定、芸術性を追求する新WB「CTE」、・・これで12万円台、「持ってけ、ドロボー」という感じでしたね。
まあ、ニコン的な高感度能力や動体AFは未知数ですが・・・(^_^;)
我慢しても、ずっと悩まされます。それよりは一気に逝かれた方が幸せでしょう。
書込番号:9604930
11点

一度Kマウント一式処分して又昨年Kマウントに戻って来た者です。
銀塩一眼レフの頃から複数マウントを持ってましたから複数マウントに拘りが有りません。
横スレですが、小生は、横丁のカメラ好きさんのお持ちのマウントには、笑みをこぼし、TAK-H2さんのお話にもうなずいてしまった万年初心者です。
書込番号:9604990
1点

レンズを被らせなければそんなに余分なお金はかかりません。
が、荷物が増えます。
そして荷物を減らしたくても統一もできずに、結局被りまくってお金がかかります。
やはり色々揃えて使い込んでこそ必要なものって見えてくるものですから。
書込番号:9605060
3点

これって結婚後の浮気しやすさ占いになりませんかね。
私はペンタ一筋です。MZ-3から始まり、今回K-7を予約しました。
たとえペンタの欠点に嫌気がさしても、魅力的な他社製品が出ても
ペンタックスと一生を供にしないといけないような気がして
他社への浮気は躊躇してしまいます。
我ながら窮屈な性格ですね。人それぞれだと思いますが。
ペンタックス頑張って!
書込番号:9605155
3点

私もキヤノンとペンタックスを両方使っていますが、一つだけだと不満が残る部分も使い分けで解消できることもあるので、フィルム時代と異なってデジタルではどちらかにしかない機能というのも増えてきているし、センサーサイズすら異なるわけですので、良いのではないでしょうか。
といいながら結構自分が好きな画角のレンズが増えるなど計画通りにはいかないとは思いますけど。
書込番号:9605208
3点

2マウント体制、大いにありだと思います。
私自身、いつかは〜キャノン(Kissくらい)で色味の違いを楽しんでみたいな〜
なんて、思ってます
私にとってはペンタックスの絵がいちばん好きなんですが、キャノンはペンタの対極にある絵、、、
と、言う印象で、彩度を少し落として透明感のある絵が楽しめるんでは?
と、夢想してます
一時は、フォーサースで望遠系を受け持つ、、、なんてことも、思っていてこれからもコロコロ変るかもしれませんが (^_^;)
ただ、今現在はもっともっとほしいものが目の前に現れまして、、、
まずは、K-7 のための資金づくりを始めたところです
書込番号:9605423
2点

私に言わせれば連山(ALPHA_246さんの情報パクリ)なんて今の不況と
無縁の“大金持ち”の世界の話。
第一狭い家で1台でさえ少ないレンズと併せ、置場所にも困り長期同居人
から苦情ハンザツに出てます。体も一つ頭も一つ......と。
もし(あくまでも仮定です!)K-7が買えたら即、愛するK-20は二束三文
の中古販売で。このスレに来るには場違いなレベル人で失礼しました。
書込番号:9605431
5点

アタシの底浅い経験から得た知恵ですと、ボディの耐用年数はレンズのそれに比べて著しく短いということです。
カメラを処分してもレンズはがんばって手元に残しておく。。すると次第に複数マウントになり、運用が楽にできますよ。
ボディがなくても定評あるレンズの情報は関心を持って得ておきます。
するとカメラ店で手招きする、お買い得中古レンズが見えてきますね。そこまで来たら、ボディは人に預けてあるつもりでGETした方がいいかな。。
蛇足ながら、
この趣味を永く楽しむコツですが‘人からお金を借りて買わないこと’でしょうか。
カメラってキリがないですよね。
特に危険なのは、過去に発売されたカメラ・レンズが興味や収集の対象になった時。そこからが本当の沼です。そういう人は家族を泣かせて大変。
どこかで線を引いておいた方がいいです。
書込番号:9605691
2点

・M42
・4/3
・Kマウント(フィルムで)
3マウントですが
デジタルでKマウントで遊びたいと思っていますが
買い増しする余裕はないですが、「K-7」はかなりひきつけられています。
気長に考えようと思います。
書込番号:9606719
1点

E-620の小型軽量とアートフィルターのスナップ活用に惹かれて
最近ニコンとの2マウント体制になりました。(Fマウント12本、4/3マウント3本)
フォーサーズの軽量具合に仕方なく…、と自分に言い聞かせてましたので
APS-Cのペンタックスは正直今まで頭から抜けておりましたが
K-7は確かに強烈に惹かれますね…
素晴らしい機能満載でどれも素晴らしいですが
なかでもニコンのピクチャーコントロールでは表現しきれなかった絵が
新WB「CTE」で可能な感じなのが凄く惹かれます。
まさにVelviaの世界、と見えてしまいます。
また、一眼の評価の基準は操作がしやすい事がとても大事、の信条があるので
ハイパープログラム等は、かねてからK-20の最も良い機能の一つであり
デジタル一眼のあるべき操作性と思っていましたから、操作系でほぼ満足していた
ニコンユーザーとしても気になるだけでなく、これから一眼の操作を覚える人には
特に良い機能と思えます。
その他にも個人的にはレンズを含めた小型軽量、カメラ内HDR、
ダイナミックレンジ直接設定なんかが気になるところですが、
カメラの性能の進化を考えるとキリがないので、
これからはレンズ中心にシステム構築を考えようと、
必死に自分に言い聞かせてます(笑)
にしてもリミテッドレンズがやたら良い感じなのでやはり心が揺れるな〜
やはり軽量で写りが良いレンズは魅力的です…
ニコンは重いんですよね…正直なところ(^^;
書込番号:9606987
4点

2マウントは検討しているうちに必要なくなりました。
とあるレンズをどうしても使って見たかったのですが、ZKマウントがなかなか発売されなかったのです。しびれを切らしてニコンマウントのフィルムカメラを物色しようとしていたら念願のZKマウントが発売されたのでニコンマウントのカメラは要らなくなりました。2/100
プラナーF0.7は敷居が高すぎて諦めてます。
書込番号:9607448
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





