『改良型センサー搭載か』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ201

返信72

お気に入りに追加

標準

改良型センサー搭載か

2009/06/23 08:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:167件

皆様、おはようございます。

製品版のK-7には試作機とは異なる改良型のセンサーが搭載される
http://digicame-info.com/2009/06/k-7-6.html

これを読みますと、製品版には改良型のセンサーが搭載されるそうです。
今までの試作機による作例の評価を一気にくつがえす記事ですね。当然、
改良されるわけですから画質の向上も図られるわけになるのですよね?

最後のサプライズはこれですか!!ペンタックスやるなぁ!

書込番号:9744024

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/23 08:46(1年以上前)

これ、ホントなんでしょうか。

そんなことが可能なんでしょうか・・。

ホントならめちゃめちゃうれしいですけど・・(^^

書込番号:9744088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/23 08:47(1年以上前)

発売日迫るK-7を指くわえて眺めてるK100Dユーザーです。


"改良型センサーが搭載される" 話が事実だとしても プロモーション的には『ペンタックスやるなぁ』とはならないんじゃないかなぁ…


製品公式発表と発売前キャンペーンやネットなど、試作品での撮影データに触れる機会が出来る前に『どうよ!』と披露出来てりゃ、より多くのペンタファンを獲得出来てる(出来てた)と思います。


まぁ なんだかんだ言っても欲しいんですが(笑)

書込番号:9744095

ナイスクチコミ!6


YON4さん
クチコミ投稿数:28件

2009/06/23 08:50(1年以上前)

いったいこれまでの作例はいったい何だったんだー。という感じですね。
これまで煮詰めてきたファームウェアーとのマッチングは大丈夫なので
しょうか?
期待半分・心配半分です。

書込番号:9744101

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 08:58(1年以上前)

初期ロットが壮大な製品テスト&バグつぶしだったりして。

または初期ロットが後々プレミアになったりして。

または初期ロットのみの特典があったりして。

そしてコレが一番のサプライズだったりして・・・

書込番号:9744121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件

2009/06/23 09:18(1年以上前)

アルフェッタ様
言われて見ればそうですね。改良前のセンサーにおいての作例を掲示してもメリット
ないですものね。

Amateur Photographerはイギリスのカメラ誌のようですから、信頼性もあると思います。
結局、製品版のファーム1.0の作例はまだどこにもないということになりますか・・・。
どんな画像が出てくるか楽しみですね。

書込番号:9744171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 09:44(1年以上前)

ドーンハンマーさん 

私もこのサイトはいつも楽しみにしています。他では得られにくい情報がかなり早く読めますので。今回のご指摘の件でも驚いています、勿論良い意味で。横道になりますが、このような情報を提供して下さるサイトにお礼の意味も含めてコメントを残されるとどうでしょうか。多分、個人的なサイトで細々と情報を流してくれていると思いますので管理人さんの励みにもなると思います。

ドーンハンマーさんだけでなく、このサイトからの情報を流している人が時々いるようです。それに対して反響も良いようでそれだけ役に立つのではないでしょうか。その割にはあそこはいつもコメントが少ないのが不思議です。私は勿論管理人ではありません。そんな情熱も根性もありませんので。ただ、頑張って有益な情報を提供している方を応援したいと思っているだけです。 

書込番号:9744251

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/23 09:49(1年以上前)

これは予約者にキャンセルさせる為の罠でしょう。
これが本当ならトークライブに講演されていた人たちもだまされていたわけでしょう。

まあキャンセル数が増えれば私の手元に早く届くのであり難いニュースでは有ります。

書込番号:9744264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件

2009/06/23 09:59(1年以上前)

Coffee Nut様
おっしゃる通りだと思います。人としてのマナーに欠けました。ご指摘有難うございます。
またサイトの運営者様にコメントを残しておきたいと思います。

書込番号:9744289

ナイスクチコミ!3


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/23 10:07(1年以上前)

Coffee Nutさんとドーンハンマーさんに1000票です。私(おそらく多くの方も)もここをいつも参考にしてますが
同じことを感じてました。ここに同じようなコメントを残してるGolfbumさんてきっと… ともかく感動しました。

改良型のセンサーについては発売開始までもう僅かなので組み込みたいへんだろうけど
「あの」ペンタックスならやりかねないのじゃないでしょうか。
ユーザーのために一切妥協をしない姿勢をまたまた強く感じました。信じるっきゃないでしょう。
ほんとのペンタ好きのヒトなら意外でもなんでもなく『ペンタックス、やっぱりやってくれるよなぁ』と感じるのでは。
僕はペンタはライトユーザーなので知った風な事は言えないですけど、いつもいい意味でド肝をぬかれてニヤニヤします。
今回もやってくれるよなあペンタックスは・・・(^^)

書込番号:9744317

ナイスクチコミ!6


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/06/23 10:33(1年以上前)

しかし・・・ペンタックスも面白いことしてくれますね。
たぶん、これは決まっていたことだし極力ギリギリまで
伏せておいたんでしょうね。
こういう展開って今まで聞いたことがありません。
HOYAの差し金(ちょっと表現悪いけど)かも知れません。

今までのβ版における画質もK20Dと遜色ないと感じていましたので
製品版ってどんだけ〜〜〜!?って気がします。

書込番号:9744387

ナイスクチコミ!5


竜源さん
クチコミ投稿数:20件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/23 11:01(1年以上前)

改良だから新型ではなく従来のものを改良したと思われる。
0,36〜1,0になったということではないかな。

そんなに大騒ぎするのはおかしいよ。

いずれにしても、良くなることだから歓迎すべきでしょう。

書込番号:9744482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/23 12:10(1年以上前)

面白い記事の紹介ありがとうございます。

β版のファームの画質で過去若干不毛な議論もありましたが、まさかセンサーまで変わるとは。。
いずれにしても、みなさんもう今週末受け取りですね。
私はK200DユーザなのでK20Dとの比較は無理ですが、今までいろんな場所で公開されていた
βファームの画質以上のものが得られると良いですねー。

個人的には画質については現状維持レベルでも問題ありませんが、高感度画質の向上に
ちょっとだけ期待してます!

書込番号:9744727

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/06/23 12:16(1年以上前)

大変興味深い情報ありがとうございます。本当ですかね。
直前の大胆変更、何かあったのか?いや、ここまで直前だと、予定通り?
妄想は尽きませんが、とりあえず既にフルレビューを載せてしまったところはやり直しなんでしょうか。。
http://www.whatdigitalcamera.com/equipment/digitalslr/1203/1/pentax-k7-dslr-full-review.html

書込番号:9744758

ナイスクチコミ!3


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/23 12:19(1年以上前)

製品版からとは思わない。
もうすでに載せられているのでは…
ある時から「K−7のサンプル」が急に良くなっている。
ソフトのバージョンだけでこれほど良くなるとは…
とちょっと不思議に思っていたのだが
ソフトは最初から「改良型のセンサー」で調整している事でしょう。
PENTAXが「現在の状態で評価しないでくれ」がちと怪しかった。

書込番号:9744771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2009/06/23 12:20(1年以上前)

ソース元の英文には、「altered sensor」とありますので、センサー自体が変わるということですね。
ファームウェアの改良とは全く意味が違いますね!

書込番号:9744772

ナイスクチコミ!1


竜源さん
クチコミ投稿数:20件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/23 12:30(1年以上前)

センサーの改良もファームの改良と同じようなもの。
新型センサーではない。

書込番号:9744809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/23 12:35(1年以上前)

フォーラムで評価機を「あり合わせで作ったものですから、実機とは違います」ということを伺いました。今回のCMOSも市販品というよりもカスタムメイドですから、画像評価をしながら改良を加えていったものだと思います。このため、初期試作ロットのCMOSと最終試作ロットのCMOSの仕様が異なっていると言うのは充分に想定できることです。

おそらく、他のメーカでも初期試作機と最終試作機では違うだろうと思います。
今回は昨年末に計画変更されてから突貫工事で作られてきたカメラですからいつもよりも余裕がなかったのは確かでしょうし、評価用貸し出しの中には最終試作機ではないものもあったのだろうと思います。

メーカから画像評価を依頼されているらしい田中カメラマンや中井カメラマン、岡嶋カメラマンもかな(この人もPENTAX党だったような?)は大伸ばしした写真を例として雑誌などに掲載されていますから最終に近い試作機を持たれていたにしろ、多くの雑誌は画像評価記事すら出していません。

たぶん、多くのメディアに同じことが告げられていたことだと思います。

急に差し替えたと言うよりも、開発の中で計画通りに最終版にしたという感じだろうと思います。

ま。もちろん、評価は充分にされているんでしょうけれど。(^.^)

書込番号:9744835

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/23 12:37(1年以上前)

>新型センサーではない

altered sensorってセンサー自体が変わるって意味にしか取れないけど

書込番号:9744841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 12:39(1年以上前)

ドーンハンマーさん
返信心より感謝します。マナー違反なんて思っておりません。色々のサイトに眼を
通す機会がない方のためにドーンハンマーさんのようにスレッドを立てることは
意義があります。言い過ぎたのではとクリックした後かなり気になっていましたので
ホッとしています。ありがとうございました。

書込番号:9744854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/23 12:44(1年以上前)

>センサーの改良もファームの改良と同じようなもの

どう考えても違うでしょ。
センサの改良はハード的なもの
ファームはソフト的なもの。
全く違います。
根本的に誤解していると思います。

書込番号:9744874

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 12:48(1年以上前)

BEN SHARNさん 
バックアップしていただきありがとうございます。BEN SHARNさんの大人のコメントは
いつも楽しく読ませていただいています。ドーンハンマーさんの返信にも書きましたが、
投稿しようかどうかかなり迷いました。以前にもドーンハンマーさん以外の方が
別なスレッドを立てているのを何度も見ています。遂に意を決してとの思いです。
ドーンハンマーさんが立派な方でホッとしています。

あのサイトのアクセスが増えると良いのですが。これからもBEN SHARNさんの
コメントをこれからも楽しみにしています。   

書込番号:9744890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/23 12:50(1年以上前)

以前にも少し紹介しましたが、製品版ファームウェアVer1.00でのISO比較画像が有ります。画像は自宅(?)の夜景だけで、風景等は有りません。私は高感度撮影は殆どしませんので、K-7 が K20D を越えているのか判断できません。何方か適切な判定をお願いします。使用中の K-20D の画質に不満は有りませんが、K-7 にも心惹かれています。

http://www.pentaxforums.com/forums/post-your-photos/63698-k-7-v1-00-iso-test-night-street-shots-image-laden.html

書込番号:9744905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2009/06/23 12:52(1年以上前)

Coffee Nut様
言いすぎなんてとんでもありません。有難いご指摘でして、こちらといたしましてもこれから
のネット生活におきまして、マナーとして修正することができました。こちらこそ有難うございました。BEN SHARN様も有難うございました。

書込番号:9744918

ナイスクチコミ!3


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 12:53(1年以上前)

このセンサーの改良がどの程度かによりますが、センサーを含め集積回路は
一般ユーザーに告知することなく次々と改良されていくのは日常茶飯事です。
改良されるのは、素直に喜びたいですね。

今、結果論で邪推してみると、ペンタ自身からキチンとした作例が発表され
なかったのは、センサーの改良が必要で製品版とは異なることが想定された
のではないかと....あくまで邪推ですけれど。


書込番号:9744922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/23 12:58(1年以上前)

> センサの改良はハード的なもの
> ファームはソフト的なもの。
> 全く違います。

最近は似たようなもののような気がしますね。
特に今回はカスタムメイドのセンサですから。^_^;

ファームウェアも大きくなるとやたらめたら改造はできなくなりますし、逆に集積回路の設計も自動化が進んでいますから、比較的容易に変更できるようになってきています。
中には、C言語で論理を組むようなカスタムサーキットもあるんですよ。

まあ、ファームウェアと同じは言いすぎですが、何回かはセンサも試作してきているのだろうと想像します。(^.^)

書込番号:9744940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/23 13:18(1年以上前)

>最近は似たようなもののような気がしますね。

ハードとソフト(ファーム)の変更は明確に違います。
似たようなものなどというものではなく、一線を画します。
最大の違いは一般ユーザーの環境における不可逆性です。


書込番号:9745018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 13:37(1年以上前)

ソース元の雑誌はカメラ機材にかけては英国で最も信用できる雑誌とのことです。


又ドイツの専門誌によりますとペンタックスからの話でこれまでのファームウェアー1.0に比べ、今回のセンサーは5%性能がアップしたとのこと。どの部分がとの詳細は不明ですが。いずれにしても楽しみです。もしかすると別の機種に開発中のものが予想以上に出来上がりが早くそちらに乗り換え? とカメラに詳しくない者が勝手な夢を見ています。

書込番号:9745085

ナイスクチコミ!3


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/23 15:07(1年以上前)

心配性の方が多いのか、未完成なカメラの画像から全てを決め付けて不毛な言い争いを続けていたようですが・・
完成機の画像が公開されなければ結局何も断定出来ない。
今回の情報はその際たるものですね。
改良であれなんであれ、肝心のセンサーが違うのであれば正しい評価などは出来ないはずです。
全ては細く流される少しの情報を頼りにしているだけ。

実物を手にしない限り、今の時点で結局我々は何も分かっていないのです。

ただ、発売までの一ヶ月の間全てを知らされて待つよりも
小出しにされて妄想や不安が募るおかげで中だるみなく発売日を迎えられそうだということは、注目を集めるという意味ではPENTAX側の戦略?

アンチも含めて我々は踊らされたのかもしれません
でも
僕は間違いなく今でも舞い上がっていますよ。
一ヶ月の間、良い方向への妄想しか出来ませんでしたから、、
この最後のサプライズはさらに期待を持たせてくれました。







書込番号:9745386

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:75件

2009/06/23 15:18(1年以上前)

計測機械の開発に関わっていますが、試作機と製品の、それもキモの受光部分の
センサーが大きく違うというのは考えられないです。
特に大量生産の民生品でそんなギャンブルをやるとは思えないな。
精々Rev.が違う程度じゃないのかな。

書込番号:9745422

ナイスクチコミ!5


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/23 15:34(1年以上前)

すべてが公開されてHPや製品版での雑誌比較記事等が出ていないからこそ、噂やリークあるいはβ機の画像とわかっていながらも、いろんな議論をしたいところですし、こういう掲示板もとても有益だと思います。
製品が出ていないから議論をしてはいけないわけでもありませんし、不毛ということにもなりません。但し不確かな要素を含むということを各自がわかって話す必要はあります。
またメーカーもこういうメジャーな掲示板などは見ていることでしょうから、そこからユーザーがどんなことを求めているかを汲み取ってもらう意味でもどんどん製品発売前から議論していこうではありませんか。いや、製品発売前だからこそ議論していこうではありませんか。

因みに今回の記事では、原文ではmodifiedとかalteredという単語が使われていますので、単純に「変更」されているにすぎません。improvedではありませんから、メーカーが積極的に改良したのか、何らかの事情で仕様変更を余儀なくされたのか、果たして変更後画像がよくなっているのかというのは全くわかりませんね。
ただ、一ユーザーになる者としては、この「変更」で画質が向上していると期待したくなります。

とにかくあと4日。わくわくですね。

書込番号:9745487

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/23 15:36(1年以上前)

小さな疑問・・・。

今まで古いバージョンの素子で画質を徹底的に追い込んできたのに、いきなり
改良型の素子を積んできたら、それまで追い込んできた画質が無駄にならない
のかな?^^;
(まあ、本心では杞憂と思っているんだけど、ちょっと不思議に思いませんか?)

書込番号:9745494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2009/06/23 15:48(1年以上前)

皆様こんにちわ。

今、K-7のスペシャルサイト作例やウェブの高感度作例を見ていますが、その画質に対する
討論はなんだったのかと考えちゃいますね 笑
ロードマップに則った計画でしょうから、もしかするとファームv1.0、改良型センサーを
乗せた製品版の超絶画質の作例が発売日にアップされるという、本当のサプライズが起こる
かもしれません!?

書込番号:9745527

ナイスクチコミ!1


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/23 15:54(1年以上前)

過去のレスでCMOSは「同じ画素数だが全くの別物とありましたね。
やっぱり別物なのですね。(だとおもしろいですね)
どんな絵が見られるか楽しみですね。

書込番号:9745557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/23 16:05(1年以上前)

発売が秒読み段階で、そんなことってありうるのでしょうか?

書込番号:9745591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/23 16:14(1年以上前)

踊らされ過ぎやなぁ・・・

改良。
その程度は分からないし、コストダウン版でも改良だわね。
試作機とどの程度違うのかは知りません(当然ですね)が
試作機は稼動部全般、評価可能でしょう。
また、画像に関する評価(ファームのセットアップ)も
試作機で行っていたなら、互換度が高い(大して変わらん?)って事ですよね。

いつものパターンですが、改良版って「スペックに、また惚れたな」った感じだね。

書込番号:9745620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/06/23 16:35(1年以上前)

サムスン電子の、低コスト&高性能のセンサー搭載かな?

書込番号:9745681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/23 17:13(1年以上前)

β版の画像が掲載されていたいくつかのサイトはPentaxが公式に掲載を許可したものでは
ないと思います。
Pentaxの公式サイトに掲載されていた画像についても試作機の断りが書いてあったり、
既に発売されているカメラ雑誌も画質の評価をしないように言われていたと思われます
のでここでβ版の画質について議論しても仕方がないと私は思いました。

ところで、Pentax公式サイトの作例ですが、今見たらVer1.00の画像が載ってますが、
これって既知でしたっけ?
これが最終製品の画像ということでは? 高ISOのものはありませんが・・・

書込番号:9745799

ナイスクチコミ!1


sn056jpさん
クチコミ投稿数:49件

2009/06/23 18:00(1年以上前)

公式サイトの作例はだいぶ前(5月から)1.00でしたよ

書込番号:9745962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2009/06/23 18:14(1年以上前)

今回の改良は、おそらくリビジョンアップ程度のもの
ではないでしょうか。改良した箇所も4ch読みだし回路
のチューニングでノイズ改善だと考えると、5%の改良
とはS/N比のこととなり話に筋が通ります。

書込番号:9746014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/06/23 18:46(1年以上前)

センサーがK20Dより改良される事は最初から言われてたと思いますが。
ただ画素数とCMOSであることは変わらないらしいと言うだけで、まるっきり違う可能性も有るし小幅の改良の可能性もあります。今までの発表ではどの程度の改良かは判りませんね。

画像エンジンの方は読み出しチャンネルやメモリアクセスまでがらっと変わってますから、そちらのテストと画質の追い込みの方に長い時間をかけたという事だと思います。

書込番号:9746124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/23 19:58(1年以上前)

製品版にのせるセンサーはもちろん始めから決まっていて
6月末出荷に向けて精一杯のチューニングがなされていた。

しかし、それ以前のイベントで使用するカメラやベータテスターに配布するものには
何らかの理由でそのセンサーをのせることができなかった。

というのが表面的にわかることでしょう。
何らかの理由はわからないけど、
テストカメラにはK20Dのセンサーをちょっといじって
読み出しを4チャンネル化したやつとかをとりあえずのせてたんじゃないの。
全くの空想だけど。


書込番号:9746416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/23 20:01(1年以上前)

一安心です。^^

書込番号:9746431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/23 20:27(1年以上前)

正直、K7はK20Dがあまり売れなかったことの反動で、機能ばっかり追求し過ぎて、肝心の画質面はおろそかなんじゃないか、という危惧はありました。

もしセンサー変更で画質も圧倒的になっちゃったらどうしよう・・。

書込番号:9746597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/23 21:06(1年以上前)

カタログの03〜04ページの上に「新CMOSセンサー」
15ページに「新開発CMOSセンサー」「各種ノイズの大幅な低減…」とありますが、
これをそのまま信じちゃっていいってことでしょうか。。。

だとしたら、お膳立てはバッチリだったのかな?PENTAX??

だったら、やっぱり「やるね〜♪」だと思います。

書込番号:9746886

ナイスクチコミ!1


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/06/23 21:31(1年以上前)

k-7の発表のときに、CMOSセンサーのベースはサムスン製だけどそのチューニングと製品化はペンタックスだと、どこかに書かれていたような記憶があるのですが。
それとファームは0.36から0.38とか0.4くらいまでいって、バグがなく製品化してだしていいものを、1.0として出すのではないでしょうか?
マザーボードのBIOSが良い例です、ただASUSは0.6とか0.7とかから始まりますが。

とりあえず、そのCMOSがらみの原価が大きく下がっているのでこの値段で発売できるのでしょうね。

書込番号:9747074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/06/23 21:32(1年以上前)

https://ssl.さん

>ハードとソフト(ファーム)の変更は明確に違います。

k-7の撮像センサーが関係あるかどうか解りませんし、

竜源さんがどのような意味で書かれたのかは解らないのですが

いわゆるプログラム可能なハードウェアは存在しており、ソフトとハードの垣根は厳然として存在するのも事実ですが、その境界ははっきりしなくなっていると言えるかも知れません。

http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/special/fpga/fpga01.html

スレ違いご容謝ねがいますm(__)m

書込番号:9747087

ナイスクチコミ!1


sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 23:04(1年以上前)

http://photorumors.com/2009/06/21/pentax-k7-final-version-will-have-a-modified-sensor/

に、
I cannot recall another company making such a drastic change in the last moment.
(この時期に来て、こんな変更をしてくる会社を見たこと無い。)ってとこか。

と書かれているのでかなり異例な出来事なんですね。

書込番号:9747800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/23 23:18(1年以上前)

以前、PENTAXはK20D搭載CMOSの改良型という表現をしていたと思いますが・・・・。
サムスン製になるのか、はたまた他社製の撮像素子になるのかは、まだ決まっていない、というような事を説明していたと記憶しておりますが・・・。

初動時点では、サムスン製を採用としていたと思いますが、ここにきて塩梅が悪くなってきたのでしょうか???

どう見ても原文を和訳すると、センサーの変更としか読み取れませんね。
改良型とは読み取れません。

けだし、サムスン製センサーの改良型の型番が新型になったのでセンサーの変更という表現をしたのかもしれませんね。

まっ、PENTAXという会社、面白いことをドタバタと騒がせてくれる面白い会社ですね。

より良くなる事を願っております。

書込番号:9747939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/23 23:31(1年以上前)

V-o-Vさん 

>過去のレスでCMOSは「同じ画素数だが全くの別物とありましたね。
ってどのくらい確かそうな話ですか?

マスクの価格を考えると、どの程度手を入れられるのか気になるところではあります。
でも、4ch読み出しにまつわる変更だけでも新開発と言えるのかもしれませんね。セルの配置や引き回しなんかも、読み出し速度最優先と速度抑えてでも画質優先とかカスタム(注文)のし様がありそうですね。

書込番号:9748064

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/23 23:43(1年以上前)

>(この時期に来て、こんな変更をしてくる会社を見たこと無い。)ってとこか。
>と書かれているのでかなり異例な出来事なんですね。

それだけ、K−7はペンタックス入魂のデジ1という事でしょう。

あと4日です。

書込番号:9748177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/23 23:50(1年以上前)

alter
ですが
http://eow.alc.co.jp/alter/UTF-8/?ref=sa
あたりがお役に立てるのではないかと。

書込番号:9748238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/23 23:53(1年以上前)

まあ、少量生産可能なCMOSなんでできるんじゃないですか?

しかし、考えてみれば、1500万画素クラスの高速読み出しのできるCMOSって、今のところキヤノンとサムスンだけなんですね。サムスン、うまくやったな。

ソニーが作らないので、ニコンがサムスンのセンサーを購入なんてことになると面白いですね。

書込番号:9748268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/23 23:58(1年以上前)

sigekazuさん

>(この時期に来て、こんな変更をしてくる会社を見たこと無い。)

私の知る限り、大抵の会社は黙って変更して、公表しません。

書込番号:9748293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2009/06/24 00:39(1年以上前)

まだK−7の予約をしていないK20D使いの者ですが、以前から気になっていた記事があります。

デジカメWATCH 本田 雅一 業界トレンド予報    2008/08/07

 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2008/08/07/8986.html

流れを変えるか「裏面照射型」
しかし、裏面照射型センサーはオムニビジョンだけのものでも、ソニーだけのものでもない。同様の構造を用いることで、画素の微細化に対応するというアイディアは、他のセンサーメーカーも取り組んでいるテーマだと聞いている。

アン・マグレガーさんの
>サムスン電子の、低コスト&高性能のセンサー搭載かな?
も最後のサプライズで、裏面照射型センサーを初めて搭載もありかも知れません。
(期待と妄想かもしれませんが)

まーいずれにしても、後3日でわかることでしょうけれども・・・・

書込番号:9748615

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/24 04:22(1年以上前)

ようは使おうとしていたセンサーに致命的な不具合が発覚し、他のものに替えざる終えないってことじゃないの。

書込番号:9749135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 05:17(1年以上前)

infomaxさん
もしそうだとしたら発売延期になるのではないでしょうか。別に開発中のものが
ベターで間に合った。これまでのものは今ひとつで間に合って良かった、と思いたい。

ところでinfomaxさんはかなり聡明な方ですね。短い文章で本質をついたコメントに
感心しています。

書込番号:9749172

ナイスクチコミ!1


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/24 07:09(1年以上前)

同感です。皮肉を言うときのCoffee Nutさんに似ていますね(笑)

でもCoffee Nutさんと違ってinfomaxさんは常に皮肉屋なのと、誤字が多いですね。(失礼)

書込番号:9749318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 08:45(1年以上前)

BEN SHARNさん

思わず笑っちゃいました。

書込番号:9749541

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/24 08:47(1年以上前)

情報提供有り難うございます。参考になりました。

一時的に仕事が無茶苦茶の量になっていて、K−7情報収集も疎かでしたが、ふと気付くと発売日間近でした。(^_^;)
あまり前例の無いことかと思いますが、可能性はありそうだ、と思います。
しかし、裏面照射型とかの新機軸ならばぶっ飛びですが、若干の改良程度である気がします。

 K-7ライブの際に奥歯に物が挟まったような話に疑問を感じていましたが、この情報が本当だとするとライブの際の話とも符合するとは思います。
 私が聞いたときは、「センサーはK20Dの受光センサーをベースに4チャンネル読み出しに云々」という質問に、「発売まで少しですが時間がありますので、製品でセンサーはどうなるかわかりませんが、(以下本題)」という話が言葉の綾なのかどうか、ちょろっと出て「え?エンジン調整ではなくセンサーも変わるんですか?」「いや、それは何とも聞いておりませんが・・(何かはっきりしない感じ)」と言う話だったので、単に一般的に何でも可能性有り、という話かなぁと思ってましたが。

書込番号:9749549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2009/06/24 09:25(1年以上前)

皆様おはようございます。

結局、ただ、すごいスペックを持っているという事前情報だけ私たちは知っていて
謎に包まれたまま発売となりそうですね。正式な作例も謎、イギリスのフォト誌も
評価をだせないという、ある意味異常事態の中での発売は前代未聞ですかね?

書込番号:9749659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/24 10:41(1年以上前)

貸出ベータ機には試作品センサーが使用されてて、
市販機には予定通りの製品版センサーがのりますよてだけの話ちゃうの?
画質に違いが出るかも知れんから
ちゃんとした正規のカメラでテストするから
レビューはちと待ちいな。いうてるだけや。

改良品て言い方すると紛らわしい
裏面とか妄想でトンデモ話してる人が居んなw

書込番号:9749886

ナイスクチコミ!13


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/24 10:46(1年以上前)

ドーンハンマーさん 

>すごいスペックを持っているという事前情報
>謎に包まれたまま
>ある意味異常事態の中での発売は前代未聞ですかね?

ドーンハンマーさんのお気持ちに水を差すつもりもないですし、きっと良いカメラが出てくるのだろうなと私自身あと3日わくわくしていますが、このニュース自体はただセンサーに若干の変更があるというだけですよね。

書込番号:9749899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2009/06/24 11:16(1年以上前)

mm_v8様
こんにちわ。ただ舞い上がっているのです。汗
さすがにこの時期に大幅はセンサーの変更はないとは思うのですが、どのくらい良くなるのか、
当日楽しみでたまりません。ただ、当日手に出来るかわかりませんが・・・

書込番号:9749976

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/24 11:41(1年以上前)

ドーンハンマーさん 

カタログスペックはもうほぼわかっていますから、あとは画質だけですね。

個人的には、画質で各社のAPS-Cサイズのデジタル一眼には圧勝し、3年半ほど前のEOS 5Dを何とか超えて、昨年のミドルクラスフルサイズにどこまで迫れるのかってところまで行って欲しいなって祈っています。

書込番号:9750042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2009/06/24 11:59(1年以上前)

mm_v8様
D300、50D越えはぜひお願いしたいところですねぇー。高感度画質については
両論あるようですが、低ISOについてはK-7と言われたいです。
夏にはD300の後継機が控えているようなので、どんなスペックで対抗してくるか
そちらも注目です。さらにペンタックスはそれに対抗でついにフルスペ・・・
予想すればとまりませんが、K-7がぜひ成功し、ペンタックスの飛躍を願っています。

書込番号:9750103

ナイスクチコミ!2


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/24 13:10(1年以上前)

ドーンハンマーさん 

>D300、50D越えはぜひお願いしたいところですねぇー。

K20Dだってそれほど負けているとは思いませんが、少なくとも誰がみても圧勝っていう感じではないと思います。ニコンやキヤノンはさらに上位機種があっての話ですが、ペンタックスはK−7でカバーしようというのですから、頑張ってほしいです。

>夏にはD300の後継機が控えているようなので、どんなスペックで対抗してくるかそちらも注目です。

手振れ補正付で小型軽量ということで、K−7の魅力が失われることはないのですが、画質面だけはとにかくしばらくは勝っていて欲しいです。

デジタル物はどんどんと良い物が出てくるのは仕方がないのですが、フラッグシップが1年経たずに画質面で陳腐化ではしゃれにならないですからね。

書込番号:9750331

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/24 16:41(1年以上前)

>私の知る限り、大抵の会社は黙って変更して、公表しません。

もちろん不具合や欠陥の改善なら、公表するわけありません。

>センサーに致命的な不具合が発覚し、他のものに替えざる終えないってことじゃないの。

画質の向上を伴う改善だからこそ、公表するのだと思います。いずれにしろ、製品サンプルが楽しみです。

あと3日です。

書込番号:9750988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/24 20:30(1年以上前)

職場にOxfordの辞書をおいているので昼休みに確認しました。
Alterは一部の変更という意味で刷新とか一新という意味はありません。キッパリ!!!

評価版が製品版に劣っているということを、製品の改良としてアピールすることは少なくとも私の会社では論外です。開発の遅れを認めるものに他ならないと言い出す輩が現れて、責任を取りたがらないマネ○○が××して△△になります。

だから、カメラはもちろんのこと、PENTAXのほのぼの感も好きなんです。

書込番号:9751897

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/24 21:12(1年以上前)

>開発の遅れを認めるものに他ならないと

たしかにこの後におよんで、メイン部品の改良?を公表する事は、開発遅れとの印象はまぬがれません。

いくらのんびりしているペンタックスとはいえ、異例でしょう。

たかが5%程度?の性能UPでもあえて公表する、それだけK−7に対するペンタックスの思いの強さが現れているように思います。

あと3日です。

書込番号:9752184

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/24 22:58(1年以上前)

alterの典型的な使い方は、洋服のお直しです。
それだけでもニュアンスはお分かりになると思います。

上の方で申し上げたように改良や改善ならimproveです。

もちろんそのalterationの結果画質が改善している可能性は否定しませんが、そんなことどこにも書いていませんね。

書込番号:9752982

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/24 23:32(1年以上前)

>もちろんそのalterationの結果画質が改善している可能性は否定しませんが、そんなことどこにも書いていませんね。

書いてある内容の話ではないですよ。

開発の遅れのようなマイナスイメージを与えかねないメイン部品の変更をリークするということは、たんにバグ取りやコストダウンが目的ではなく、性能の向上を伴うと考えるのが自然ですといっているだけです。

なのでわざわざ?を付けています。

書込番号:9753224

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/25 00:25(1年以上前)

4304さん 

ああ、憶測の話ですね。
そういう話なら私ももちろん今回のセンサーの変更には画質の向上が含まれているのではないかとは考えています。
リークしたからきっと向上が。。。とは必ずしも限らないと私は思いますが、少なくともこのタイミングでの変更はコストダウンの観点からはむしろ逆ですし、K20Dのセンサーの改良型でハード的な大きなバグがあるとも思えないと考えます。
むしろ、ちょっと前にフォーラムで聞いた「ISO3200を目指して調整中です」という言葉が気になります。少なくともアキバの会場で見たK-7ではISO3200常用がそう簡単に可能とは思いませんでしたので、ちょっとその言葉には驚きました。
ハードから変えるというならありえるかなとは思います。
まあ、これも私の憶測です。

書込番号:9753515

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング