『アドバイス下さい』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 レンズキット

「PENTAX K-7」と標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR」をセットにしたレンズキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-7 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-7 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-7 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-7 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-7 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-7 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-7 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 レンズキットのオークション

PENTAX K-7 レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-7 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-7 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-7 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-7 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-7 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-7 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-7 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 レンズキットのオークション


「PENTAX K-7 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 レンズキットを新規書き込みPENTAX K-7 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイス下さい

2010/06/06 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

先日K7を購入しました

体育祭を撮影したのですが当日すごい砂埃で写真のデーターが真っ白になってしまいました

この場合データー修正はK7でしたほうがいいんでしょうか?

Photoshopなどで修正したほうが胃がいのでしょうか?

また真っ白な写真となるのを避けるためにはどうしたらよいのでしょうか?

アドバイス頂けると助かります

デジカメもPhotoshopも初心者です

書込番号:11461351

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/06/06 21:28(1年以上前)

データが真っ白なのか、撮れたお写真が真っ白なのか、よくわかんないんで、
どんなお写真かここにアップしてみたら?  ( ̄m ̄*)

書込番号:11461390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/06 21:30(1年以上前)

砂嵐が原因ではなくて、白とびが原因ではないですか?写真をアップすると詳しい方からアドバイスをいただけると思いますよ。

書込番号:11461402

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/06 21:44(1年以上前)

Tinkerbell@さん、こんばんは。
砂塵で写真が真っ白というのが、イメージ付かないのですが、
真っ白という写真の、顔が出てないものでもエントリーされると、
いいアドバイスがいただけるかも知れません。

うちもこの土曜日運動会でした。
帽子かぶった我が子の顔が写るようにと、プラス補正したら、
周辺はかなり白っぽい写真が撮れた時もありましたね。
これのひどい状態で、白飛びしちゃってるような場合、
これはカメラでもPCのソフトでも、もうどうにもできません。
白飛びしちゃってる部分は、何のデータも残っていないためです。
カメラ側で白トビ黒潰れの警告表示(マニュアルの215ページ)をONにすると、
白飛びしている部分が点滅しますので、わかるかと思います。
これが全面に広がっていると、厳しいと思っていいかと。
逆に暗い写真であれば、明るく持ち上げることは可能です。
が、それと一緒に、すごいノイズが写真に乗ってきます。
適正な明るさで撮れるのが一番ですが、なかなか難しいですよね。

書込番号:11461486

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/06/06 22:12(1年以上前)

たぶん露出があってません。
シャッター速度が遅かったりで光を取り込みすぎたのだと思います。

書込番号:11461669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/06 22:54(1年以上前)

当機種

早速のアドバイスありがとうございます。

写真はこんな感じで普通に撮影したものはそうでもないのですが、連写モードで撮影したものが白くなっているような感じがします

ぶっつけ本番に近い形で購入して一度も写真を撮らないまま体育祭当日になってしまい何もわからないまま撮影してました。

ご指摘頂いたように露出があっていないのかもしれません。

この場合、PhotoshopやK7の機能を使用しても修正は難しでしょうか?

また、どうしたらこのような状態をさけられますか?

レンズはTAMURONのAF70-300mm F/4-5.6を使用して撮影してました。

書込番号:11461913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/06 23:06(1年以上前)

真昼間にISO800でF11で1/160秒、ですか。
露出オーバーのような気がします。

撮影モード等はどのようにされているのでしょうか?
そして、
連写モードでなければ、同じ時の写真でもこのようにはなっていないのでしょうか?

レンズの絞り機構の動きが悪くなっている可能性もありますが。

中に入って撮っている面々が気になります。
(どういう方たち?)

書込番号:11461999

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/06 23:06(1年以上前)

機種不明

Tinkerbell@さん、こんばんは。
写真拝見いたしました。かなり飛んじゃってますね。
これはもうどうにもならないと思います。
先にも書きました通り、白く飛んだ部分にはデータが存在しないので、
無いものを戻すことができないためです。

ためしに、写真データお借りして、PaintShopで明るさとコントラストいじってみました。
白く飛んじゃってる部分は戻ってきませんが、
その他の部分はなんとか見えるって感じでしょうか。
この写真を見ると、確かにひどい砂埃が舞った瞬間に見えますね。

撮影時の設定とかはどのようにされましたか?
私の場合ですが、AvモードでF値をF8程度に固定、
ISOは100-640AUTOですが、ほとんどISO100でした。
あとは77分割評価測光で、測距点セレクトで、連写もしました。
ただ、砂塵の状態が違うと思いますので、
こればかりはその時の状況なんで、とっさには対応できないかも知れません。

書込番号:11462003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/06 23:41(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます

露出とかまったくわからない状態で撮影してたのでたぶんご指摘のとおりだと思います。

PENTAXのコンパクトカメラとPENTAXのフィルムの一眼レフを使用していてまったくデジタル一眼レフの知識がない状態で2週間くらいカメラ売り場に通いつめて衝動買いに近い状態で購入してしまいました。

このレベルのカメラを買ったからにはもっと勉強が必要ですね

ぶっつけ本番で撮影できるレベルのカメラではないなと痛感しました。

使いこなせるようにがんばりたいと思います。

連写モード以外で撮影した写真は普通に撮影されているようです。でもどうしてそうなったのかかはわかりません。

連写モードを使用していない写真は動きのない場面で砂埃の起きていない状態でしたので砂埃のせいかな?と少し思っていました。

動きのある場面は乾燥したグラウンドで走っているため砂埃がすごくてレンズを構えていても見えないような状態でした。

動きのあるシーンは連写モードで撮影したのでどれも同じような上がりになっていました。

ご質問の中に入って撮影している人たちはは学校側が依頼した写真屋さんと学校の先生かと思います。

シャッターポジションにいつも割り込みする先生がいて邪魔だと思いながら撮影していました。

校庭が狭い学校だったので、AF70-300は望遠が効きすぎてしまっているようでした。

AVモードで初期設定そのままで撮影していたと思います。(まったくわからなかったので基本いじっていません)

家に帰ってきて埃を払い、ウェットティッシュで誇りを拭いて防湿庫しまったのですが少々カメラの状態が心配です。

手入れ方法についても勉強が必要ですね。

書込番号:11462231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/07 07:34(1年以上前)

この場合はどうなのでしょうねぇ・・・やむ1さんが調整した写真よりも、むしろ元の写真の方が、写っている競技者の肌とか見ると、露光調整されているような・・・?

偶然ですが、舞いあがった砂塵がレフ版のような作用でも果たしていて、カメラはむしろ逆光調整が自動で働いた・・・・とか???

いまからでも、当時と同じ設定で、どこか順光で撮ってみて、白くなるかどうか試してみても良いのではないでしょうか?

書込番号:11463055

ナイスクチコミ!0


大親分さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/07 07:59(1年以上前)

機種不明

自動レベル補正

ヒストグラムを見れば露出不足であることがわかります。
Photoshopがあるのなら自動レベル補正で一発変換できます。
画像調整メニューの中にありますよ。
とりあえずはPモードの方が安心でしょう。
でも、これはこれで面白い描写ですね〜

書込番号:11463091

ナイスクチコミ!3


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/07 16:23(1年以上前)

>これはこれで面白い描写ですね〜

騎馬の勢いが砂塵を巻き上げたようにも見えて、迫力がありますねぇ。

書込番号:11464307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/06/08 15:16(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます

返信遅くなってしまい申し訳ありません。

Photoshop でCMYKにしてチャネルをのぞいてみたところ、Kの部分にほぼ何もない状態でした。

白飛びしてしまっているようです。

Photoshop の自動レベル補正・カラー補正、チャネル・明るさ・コントラストの調整もしてみましたがやはり不自然な感じになっていまいました。

連写モードで撮影した写真は全滅かも……。 やはり練習してから撮影するべきでした。

印刷するデーターとして使用するため、写真をRGBからCMYKに変換する必要があるのですが、どうしても暗くなってしまいます。

なにかよい方法ありますでしょうか? 

これはPhotoshopの腕を磨くしないのかなぁ

コンパクトカメラでもメーカーによって同じ画素数で同じような状態に見える写真でも目でわからない?開きがあるようで、同じようにレベル補正→自動コントラスト→自動カラー補正などしてCMYKにしてもかなり暗くなってしまうもの、赤くなってしまうもの、緑っぽくなってしまうもの、いい感じになるものなど色々でした。

う〜ん。 どうしたらいいのか迷ってます。

書込番号:11468646

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/06/08 15:30(1年以上前)

Tinkerbell@さん

別機種ですが、連写で露出オーバーの経験があります。
FA135mmを付けた時のみに発生するので、レンズの問題だと思っています。

絞った状態(F8とか)で連写をするとごく希に露出オーバーの写真が撮れてしまいます。
連写中の1枚か2枚という感じです。
カメラの絞り連動レバーがレンズの絞り機構を動かすのですが、連動レバーを動かしているにも
かかわらず絞りが絞られてない感じでした。
なのでF8でSSの値を決定しているのに開放で撮影されてしまい、結果露出オーバーです。
恐らく絞り機構がスムーズに動いてない状態なのでしょう。
レンズを外して絞り連動レバーをカチャカチャ動かした後にセットするとその後安定しますし。

私の事例だと他のレンズではそうはならないので恐らくレンズの不具合です。
Tinkerbell@さんの場合、もしかしたらK-7の不具合かもしれません。
点検に出して状況を説明した方がよいと思います。

書込番号:11468691

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/09 00:02(1年以上前)

>Photoshopの腕を磨くしないのかなぁ

レタッチ頼みになるのは、順番としてベターではありませんね。
また、「自動・・・」に頼っていては、結果が一定にはなりませんね。

1)まず、適正露出で撮影
2)Photoshopは「トーンカーブ」がキモです。

頑張ってください。

書込番号:11471147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/10 04:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

おはようございます。
何かの拍子にこういう風に撮れてしまう事ってありますよね。
御写真はスゴイ白飛びをしてしまったようですが、ちょいと格好いい瞬間だと思います・・・。
私は失敗写真を量産するのが常で、いつもPhotoshopと格闘しております。
及ばずながら、この御写真にも挑戦してみました。
カラーは難しすぎるので、白黒にしてみましたが、如何でしょう?

書込番号:11475920

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/10 07:50(1年以上前)

ISOとシャッター・絞りから見て、2段以上露出オーバーですね。
EXIF情報が出ているので、レンズとボディの情報交流はできていたようです。
すると原因は、モードダイヤルを間違ってMモードに設定して撮影したのか、そうでなければ、故障(レンズの絞り)かと思います。

露出がオートである限り、K−7では露出補正無しでこのように露出オーバーには写りませんね。
RAWでも撮影してあればRAW現像で多少は救済されそうですが・・・

書込番号:11476137

ナイスクチコミ!1


r.k2kさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/10 16:38(1年以上前)

RGBよりCMYKは色域が狭いので、普通に変換すると、彩度が落ち、暗い画像になります。彩度落ちを最小限に留めるにはコツがあります。
CMYK化も印刷会社に頼んだ方が良い結果になるとは思いますが、ご自分で行う必要がある場合はPhotoshopのカラー設定でCMYKをカスタムにし、GCRではなくUCRを選択、黒の上限を30%、インク総量を300%程度に設定してからCMYK化を試してください。
中間調で黒インクが入ると色が濁るので黒は「最後の引き締め」程度に抑えるのがキモです。インク総量はお使いになる印刷会社に上限を確認されると良いです。300%というのは雑誌社へ入稿する際の基準で、これをクリアしていたら大概の印刷物は大丈夫というゆるめの値です。
原則としてCMYKにしてからは色味や明るさはいじりません。CMYK化による変化を想定してRGB画像を調整します。トーンカーブで中央付近は固定して、CMYK化による暗部の落ち込み分だけ暗部を少し持ち上げます。元画像にもよりますが明部も少し上げてみましょう。
あとは結果を見比べながら試行錯誤していただければ良いかと。

書込番号:11477507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/14 15:09(1年以上前)

みなさまいろいろアドバイスありがとうございます。

お返事遅くなってしまいすみません。

レンズの不具合またはK7の不具合かについては、もう少し撮影してみないとわからないと思いますので少し様子を見たいと思います。おかしいようであれば修理・点検等してみたいと思います。

適正露出で撮影するのが正しいですね。仰る通りです。次回はもう少しうまく撮れるようにできればと思います。

実は、学校の広報委員をしておりまして複数の方が撮影するのとカメラの機種のレベル差もまちまちなので(600万画素コンパクトカメラから2000画素一眼レフまで)やはりPhotoshopのテクニックは磨く必要があるかもしれません。

公立の学校で予算が少ないためデジタルデーター化しないと難しいようでCMYKに変換する必要性がありただいま格闘しています。

Photoshopのカラー設定をUCRにしてKの上限を30%にする方法ためしてみました。

RGBから変換しても格段に明るい感じがします。

恥ずかしながら、印刷会社に勤務しておりますが学術書メインの仕事をしていてカラーデーターを扱う機会がほとんどなく知識が足りなくて困っておりました。

みなさまいろいろアドバイスいただきありがとうございました。

まとめてのお礼で申し訳ありません。

とりあえず今回は締め切らせて頂きたいと思います。

また分からないことが出てきましたら質問させて下さい。

書込番号:11494882

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-7 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 レンズキットをお気に入り製品に追加する <279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング