ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
はじめまして、Wisdomenと申します。
まずはこの書き込みを開いて頂いてありがとうございます。
早速、PS3との接続でお聞きしたいのですが
新型PS3は持っておりましてこの度このアンプの購入を検討しています。
その場合のベストな接続方法はどうなるのでしょう?
新型PS3にはPCM出力機能がありそれで再生した方が音が良いと聞いてはおり、PS3からの出力で聞きたいのですが
PS3→このアンプ→TV(VIERAのV1)の順番で単純にHDMIで繋げばいいのですか?
これだとなんとなくアンプに入力した時点でアンプ側で音声が再デコード?されてしまいそうな気がするのですが関係ないのでしょうか?
HDMIで繋いでPS3で出力設定するけどアンプにつないで...?でもこれだと....とどこでどうなってるのかこんがらがってきました。(汗
他には普通にテレビの地デジ用につなぐのと出来たらPCのサウンドカードから光で出力できたら...と考えています。
この環境でベストな繋ぎかたがありましたら、どなたか御教授お願いします。
用途はゲームとBDの再生、地デジはAACとか聞くのでサラウンドで。PCからは音楽の再生ですが、端子が足らなければPS3のDLNAで代用してもいいかなーとは考えてます
ケータイからでまとまらなくてすみません。
書込番号:10612874
0点
PS3はアンプにHDMI接続でいいですよ、マルチチャンネルリニアPCMはそのまま再生、新型PS3ならロスレス音声をビットストリーム出力してアンプでデコードして再生もできます。
テレビの音声を再生するならテレビと光ケーブルで繋げます、PCも光ケーブルで接続できますがS500HDの光入力は一つだけなんですよね。
書込番号:10612990
![]()
1点
口耳の学さん>
御返事ありがとうございます!
なるほど、難しいこと考えずにそのままでいいんですね^^
光入力は1つなのはまぁしょうがないので…
光ケーブル
┌──────┐
HDMI ↓ HDMI │
PS3─→DHT-S500HD─→VIERA
↑
│ LANケーブル
└───────→PC音楽
DLNA(Tversity)
こんな感じで大丈夫でしょうか?
ビットストリーム出力とPCMの違いは自分ではおそらくほとんど分かりませんが
どうせできるのなら取りあえずやっておこうと思います(笑
アンプ側に表示も出る方がなんとなくスッキリしますし
光端子1個なら光のAVセレクターつけてもありですか?
音質とか変わらないのかな・・・
書込番号:10617095
0点
PCの音楽ファイルをLAN接続してPS3で再生するのは面白いアイディアですね、ファイルの容量がそれほど多くないならPS3のHDDにコピーしてしまってもいいでしょう、内蔵HDDを交換したり外付けHDDを増設するのもいいかもしれません。
接続はそんな感じでいいでしょう、セレクターはデジタルですから音質が大きく劣化することは無いと思いますよ。
書込番号:10617650
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > DHT-S500HD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 21 | 2024/04/11 9:00:00 | |
| 4 | 2020/11/18 11:24:41 | |
| 2 | 2018/12/24 4:42:01 | |
| 2 | 2017/08/23 13:02:15 | |
| 1 | 2017/04/01 9:16:24 | |
| 6 | 2013/12/21 1:30:27 | |
| 5 | 2013/02/25 6:38:34 | |
| 4 | 2013/02/19 0:43:14 | |
| 10 | 2013/02/17 23:09:13 | |
| 0 | 2012/07/15 21:38:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








