


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
第一印象は「デカくて重い」でした
実際に現物を見に行くまでに理想の大きさを自分の無意識の中に定めているのかもしれませんね
一眼レフのサブとしては大きく感じる人が多く、コンデジからのステップアップでこのカメラをメインにするなら丁度いいサイズに映るのかもしれません
トータルでは質感高いしよいカメラには間違いありませんでした
僕はCanonユーザーですが新しい時代の幕開けを感じました
いつかこのカメラが新しい扉を切り開いたとか言って博物館に展示されて伝説になったりして!
でももっと小さいマウント規格を他社が発表したらそれはそれで面白そうです
それか全社レンズをマイクロフォーサーズ統一もうれしいかな笑
当たり前ですがアダプタなしで全社共通で使えるマウントシステムがあったら色んなメーカーのカメラが選べて楽しそうですよね
レンズ資産の呪縛から開放されてみたいな
このクラスのカメラだとそのくらいの気軽さがあったほうが幅広い層にうけそうです
妄想はこの辺りにして買われる方はシルバーとホワイトどちらにするんでしょうか
その理由も聞いてみたいです
それでは長々お付き合いくださいましてありがとうございました
書込番号:9779545
2点

昨日、以前から気になっていたE−3を購入すべくキタムラに言ったのですが、妻がG1を気に入ってしまい、何故が G1w お買い上げ。
E−3資金が削られ意気消沈のところでE−P1が目に入りました。
大きい、重い、AFが遅い、ネガキャンが目についていたので全くノーマークでしたが実物を目にして、わが人生 妻に次いで2度目の一目惚れです。
大きさも重さも丁度良いと感じました。AF速度も日常スナップには充分です。
G1のレンズがあるのでパンケーキセットを予約、色は妻は白が良いと言い張りましたが、シルバーにしました。
白の裏面とラバーの色がどうしても好きになれなくて。
予約が殺到していて7月3日に手に入るかどうか微妙だそうですが、3日が楽しみです。
書込番号:9779691
4点

こんにちは ばつ麻呂 様
うちも,家内はカメラなど興味はないのですが,G1には少し興味があるようです。 でも,G1はすでに購入して娘が使っているので,家内のためにはE−P1の白を買うことにしました。 革のケースとストラップ,予備の電池にレンズは2本付きとフルセットです。 ちなみに私はE−3です。 無理矢理ですが,ひとそれぞれ...
冗談はさておき,最初の kazu.1222 様のお書き込みに戻しますが,うちでは「白」を購入です。 理由は,家内が白の方がよいといったので。 本当ですけど,半分は嘘。 実は私はボディが銀の方がよいのですが,レンズも銀が欲しいので,とりあえず「銀」のレンズのついているボディは「白」を買っておいて,後は様子を見て,とても良いようなら「銀」のボディも買おう というのが本当のところです。 もしかしたら次の機種で液晶をグレードダウンしてファインダーをつけてくれるかもしれませんし。
書込番号:9779729
3点

黒のWレンズキットが欲しいのですが、それだとズームが黒に。。。。
白と黒のボディの違いなんて、グリップ部のカラーしか違いは無いのだから、いっそズームもパンケーキレンズみたいに銀のみにすればいいのに。
黒ボディ+銀パン+銀ズーム
これが欲しい。
またオリンパスは消費者マインドを読み違えたような感じがします。
>>第一印象は「デカくて重い」でした
何と比較するかで変わって印象は大きく変わりますが、EOS 5D、D200などとくらべれば芸術的に小さいというのが私の印象です。
コンデジのキヤノン PS G9も所有していますが、それと比較してもとりわけて大きいという印象はありません。(パンケーキレンズ装着時)
各メーカーデジ一眼エントリー機種の小型化ぶりや、コンデジの軽薄短小ぶりに見馴れると、メーカーが宣伝するほどの小型化は感じないかもしれませんが、それでも確実に小さくて軽いです。
カメラというのは、ただ小さくすれば良いのではなく、適度に使い易い大きさがあります。
その意味でE-P1はいいところを突いていると感じました。
書込番号:9779738
5点

kazu.1222さん
お早うございます。ようこそ、マクロフォーサーズへ!
私は、シルバーにしました。今のところ、専用交換レンズは、2本のみですので、手持ちのED9-19o,同25o,同50oF2,同12-60oなどを付けて遊ぼうと思っています。いずれもレンズがブラックですので、シルバーの右側のブラックとのバランスが良いのではないかと考えたからです。それと、自身、気持は若いですが、まさにシルバー世代ですので。あまり参考にならないと思いますが、kazu.1222さんの書き込みに敬意を表したく記述してみました。よろしくどうぞ。
書込番号:9779834
3点

白いの♪
四の五の理由はありませ〜ん
「「「かわいかったカラ☆」」」
書込番号:9779836
2点

梶原 様
うらやましいです。うちの家族もこれからフォーサーズ沼にどっぷりと浸かりたいものです。
カメラ雑誌で、今回は見送られたがファインダーも研究中との事 記載されていました。
ファインダー付きが出たら、長男にでもと考えています。
美玖 様のお気持ちもよくわかります。
まだ始まったばかりですが、今後のラインで銀ズームの明るいのを期待してしまいます。
キヤノン、ニコン等、他機種のユーザーの方も興味を持って下さっているのは何か嬉しい。
私もペンタからの移行組ですが。
書込番号:9779839
2点

白も人気あるようですね。ちょっと意外。
個人的には塗装のハガレなんか気になるのですが。
書込番号:9780235
0点

僕は、白のツインズームセットを頼みました、
コンデジからの初レンズ交換式カメラです、本当はライカm8狙いでしたが予算の都合でこちらの仲間入りです。
なぜ白にしたかと言うのもm8限定で白のセットが合ったものですからペンのカラーバリエーションで白を見たときにこれだと思ったしだいです、
ライカのレンズだとどんな写りになるかと今から楽しみにしていますが、スーパーアンギュロンだとどんな写りになるのかなー、
書込番号:9780274
1点

たしかスーパーアンギュロンはシャッターにぶつかるのでダメだったような記憶があります。
説明書を見てみてください。
白が意外と人気だそうです。
色物ではない、ということでしょうか?
書込番号:9780952
1点

そうですか、残念です、ライカのレンズつければおしゃれな感じがしたのにね。
松レンズですと、写りはすばらしいですが、少しレンズが大きすぎますかね
書込番号:9781136
0点

予約の状況はシルバー2に対して白1の割合だそうです。
それでも白が予想以上の人気と言っていました。
土曜日の六本木と新宿量販店での話しです
私も白を予約しています
書込番号:9781237
2点

たしかにリコーのGRデジタルUと比較すれば、重いですが、
あちらは、プラスチックボディって感じで、E−P1は金属ボディ
でずっしり感があっていいですね。
安っぽくないところも好きです。
14−42mmを取り付けるとオートフォーカスが遅いようですが、
アダプタを取り付けて12−60mmSWDをつけても遅いのかな?
書込番号:9781457
0点

今日初めて触ってきましたが、たしかに大きいという感はありました(´ω`;)
しかし、コンデジと比べてボタンも大きいし女性や子供でも扱いやすいと思います。
質感も重さもホールドも私はしっくりきました。あれより軽いとシニアのフォーサーズレンズを装着するとバランスが悪いかもと(実際付けてないので何とも)
それに、現在のm4/3レンズなら手持ちのままでもピント合わせはできると思います。液晶もEー620と比べキレイだと思いました。
正直、AFは遅めってのは否めないかも。あと、ビューファインダーいらないかなー(--;)
あとは、実際に使わないと分からない部分は多々あります。
デジ1ユーザーのサブ機、一般ユーザーのステップアップとしても考えて、総合的に買う価値ありだと思います。
つか、ほしい←
でも、先にPCの購入に走りましたので資金がございません(泣)
書込番号:9781659
0点

ZERO-EZOさんこんばんは。
私はてっきりGRデジタルUは、あまりの軽さにプラボディだとばっかり思っていました。
違うんですね。わかりました。
書込番号:9782656
0点

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/point_04.html
GRD2はマグネシウム合金のボディです。
余談ですが、マグネシウムは持ってもあまりひんやりとしないし、軽量なため、マグネシウム合金に塗装を行った工業製品は、よくプラスティック製と間違えられます。(笑)
書込番号:9782690
1点


実は私もシルバーかうつもりで、自分でトカゲ革と工作道具そろえていたのですが、、、^^;
白よかシルバーの方が予約が入っていると聞いて、(初めて見た時白も気に入っていた事もあり。。。)ついつい天の邪鬼な性格が出てしまいました。。。。
白は塗装が剥がれてから革張りします♪
書込番号:9783998
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/11/27 22:54:30 |
![]() ![]() |
4 | 2020/02/14 8:58:21 |
![]() ![]() |
14 | 2023/03/12 8:51:57 |
![]() ![]() |
21 | 2017/05/08 21:27:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/12/12 0:03:49 |
![]() ![]() |
20 | 2015/06/17 20:11:22 |
![]() ![]() |
4 | 2015/04/16 9:39:01 |
![]() ![]() |
13 | 2015/04/16 20:08:26 |
![]() ![]() |
10 | 2016/02/08 12:59:15 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/26 23:04:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





