『本家PENも買われた方はいますか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

『本家PENも買われた方はいますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

本家PENも買われた方はいますか?

2009/08/09 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:992件

先日E-P1に一目惚れして衝動買いしてしまいました。素晴らしいデザインです。日に日に好感度鰻登りです。

ところで、本家本元PENも購入しようとされておられる方もおられますか?

中古価格は安いので、1台あってもいいような気がしてきました。

書込番号:9976318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/09 23:38(1年以上前)

>中古価格は安いので、1台あってもいいような気がしてきました。

その気があるなら購入すれば良いのでは?

書込番号:9976690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/10 01:13(1年以上前)

元祖ペンをご使用なされて、何とかやっていけそうでしたら新しいE-P1も使っていけるのではないでしょうか。

私はPEN-F,FTなど手を出しましたが、かなりて手こずりましたね。
ピントは見えないし、シャッターのショックも大きく、露出も不安定でしたし。

E-P1もかなり癖があります。
ファーム的にも未完成と感じます。
メニューは構成がわかりづらいですし、ボディの質感に比べてレンズが著しく質感落ちますし。

ただ、こういうカメラが現在無いのも事実です。
ですから、多くの人が買っているのではないでしょうか。

とにかく、どなたにも薦められるものではありません。
DPREVIEWでも結論はそうなっています。

書込番号:9977068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/08/10 07:14(1年以上前)

>レンズ+さん

はい。ですから考え中なのです。

>欲しいものがみつからないさん

なるほど・・・てこずりますか・・・もう少し考えてみます。

>ボディの質感に比べてレンズが著しく質感落ちますし。

E-P1はホワイトのツインレンズキットを購入したため、レンズがシルバーなので質感が落ちるとは思っていませんが・・・。これはあくまで主観ですからね。

ありがとうございました。

書込番号:9977469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/10 08:07(1年以上前)

当機種

もりやすさん どーも。

うーん、最近のデジタルカメラが普通と思うと、フイルムカメラは扱いにくいかも。

 私は、PEN-FT持っていて、E-P1買いましたが、デジタルはいじる部分が多すぎで逆に難しいと思っています。まあ、オートで比べれば手軽で楽ですが。
 問題は、MF・MEが当たり前の機種で撮影経験をつんだ人と、そうでない人ではファーストインプレッションに差があると思いますよ。

 で、件のPEN-FTですが、露出は、参考ですよ。もともと平均測光なので「勘と経験」で補正が当たり前な世代です。厳密な露出はセコニックのスタジオマスター(再販されたのですね)でも使って確認するのが吉だと思います。

 重さはE-P1のずっしり感どころではないです。複雑な造形をプレスで作り、くみ上げた金属カメラですので、ズシリとした質感が堪能できます。
 シャッター速度は1/500秒まで、トライX入れたときはND2持参です。
 ファインダーは見やすいかどうかは評価の分かれるところ、でもピンはあわせやすいと思います。

>中古価格は安いので、1台あってもいいような気がしてきました。

 ともかく最近のプラモデルみたいなカメラではないので、主要パーツが生きていれば長く使えるモデルです。
 クラッシックカメラを趣味として長く楽しめる方で、レンズにカビを生やさない自信のある方は、見かけたら保護してやってください。故米谷氏の作品を、次世代へ動体のまま引継ぎをしてあげてください。

書込番号:9977567

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/08/10 10:07(1年以上前)

もりやすさん

うーん現在も、使用可能の状態で親父の所にありますが、フィルムでもAE時代のカメラ
と違い、内蔵露出計の数値を見てから、レンズの露出を合わせる形ですから、撮影リズム
は、ゆったりしたものになります。

また内蔵銀電池も、今の物を使うには、アダプターが必要になりますね。

書込番号:9977840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/10 10:21(1年以上前)

自分が稼いだお金で最初に買ったカメラがペンFでしたが、当時のカラーフィルムでは
六つ切りが精一杯で四つ切りは無理な感じでがっかりし、ニコマートFTNに買い換えました。
今のフィルムなら、満足できたかもしれませんが・・・

書込番号:9977880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/10 13:51(1年以上前)

>中古価格は安いので、1台あってもいいような気がしてきました

本家本元のペンと云えば、『ペンF』か『ペンFT』ですが、そこそこまともな中古ボディだと決して安くはないですよ
安いからと云って無闇にペンの中古に手を出すと、ミラーやプリズムは腐食してて、ファインダーを覗いてもまともにピントすら合せられない......なんて云うのはザラです

安い中古を修理再生すると云う手も有りますが、それには同じボディを何台か部品取りに廻す覚悟が要ります (^^;

まあ、今更古いペンFやFTの中古に手を出すのは、余程カメラの構造に詳しいマニアの方でない限り『止めておくのが無難です』と、忠告しておきます (^^)
 
 

書込番号:9978543

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/10 15:58(1年以上前)

ペン(ハ-フサイズ)のコンパクトカメラで、EE-3とかなら、ジャンク扱いで見かけますね。

セレン光電池で、エコドライブですよ。

ネガフイルムで使えば、露出は、あまり気にしなくても、愉しめるかと。「写るんです」よりは、制御がありますしね。

ピント合わせも、ゾーンフォーカスを、「ひと3人」に合わせれば、パンフォーカス的になりますよ。

私的に。
E-P1には、アンチョビというか、ネガキャンなのですが(購入相談者を引き止めて、他社機を勧める。)、オリのPENや、OM1、TRIP35、XA、なんて古カメラは安価で愉しいですよ。

書込番号:9978933

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/10 17:28(1年以上前)

こんにちは
ソニーのカセット・ウォークマンって感じでしょうか。 デジタルPenとは全く別のものですね。

書込番号:9979196

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/11 01:15(1年以上前)

PenFだろうけど。

下手すると低速シャッターや巻き上げいじってるうちに壊れて、
オーバーホール3万円追加コースだからやめた方がいいよ。

もりやすさんは筋の良い買い物するようだから
次はWX-1かSONYの出るかどうか不明なデジ1でしょう。

書込番号:9981585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jac-potさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/11 01:31(1年以上前)

細かい話しですがEE-3にはピント合わせはありません。
本当にフルオートで、閃いた瞬間にファインダーをのぞいてシャッターを押すだけです。なんのためらいもなく写せるので意外とシャッターチャンスをモノに出来ます。
中古市場も安いですし、なんとなくボヤ〜ンとしていますがしっかり写りますので、とても楽しいです。おススメです。

書込番号:9981636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件

2009/08/11 10:09(1年以上前)

>ぶれーくいんさん

お話を聞いてますと難しそうですね。というか大変そうですね。

>ぷーさんです。さん

アダプターですか・・・ますます大変そうですね。

>じじかめさん

歴史を感じさせますね。

>でぢおぢさん

お金がかかるんですね。厳しいですね。

>fmi3さん

なるほどです。

>写画楽さん

やはり別物と割り切らないといけませんね。

>ECTLUさん

αに戻ることはありませんよ。WX-1って何ですか?

>jac-potさん

EE-3ですか・・・ちょっと調べてみます。

総じてかんがえるとやめておいた方が良さそうでね。思いとどまる方向でかんがえます。ありがとうございました。

書込番号:9982492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/08/11 14:27(1年以上前)

ペンFはレンズ位置が中央からずれていて、当時は斬新なデザインでした。
ストロボが1/500まで同調するFPシャッターも驚きでした。懐かしいカメラです。
私が使っていたのは一眼レフではないペンD(だったかな?)で、じじかめさんも言っているように大きく伸ばせないので、もっぱらネオパンFという超微粒子白黒フィルムを使っていました。中古品をお買いになってインテリアの小物とするなら、お持ちのE-P1と並べておくのもしゃれていると思います。
私の本棚にローライコードという二眼レフが置いてあります。使わないけれど。

書込番号:9983336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/12 12:52(1年以上前)

Penの話でFTとでてきたのでPenFTのことかと思ったらフォーサーズの略でした。
というわけでPenFTにされてはいかがでしょうか?
オブジェとしてはジャンクで良いと思います。

書込番号:9987688

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング