オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
C-AFで、「シャッターを半押でAF開始」に設定してあります。
半押しにすると一度合焦の「ピピッ」という音がして、その後フォーカスが行ったり来たり。
静物を被写体にしているのですが、一向に止まらない。
これって仕様でしょうか?
レリーズ優先にしているのでそのまま押し込むと撮影されるのですが、ピントは甘い感じです。
レリーズ優先Offにしても行ったり来たりの途中で適当に切れる感じ。
行ったり来たりはほぼ規則正しく、等間隔です。
同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?
いきなり大当たりの初期不良でしょうか?
レンズの不具合なのか、ボディ側なのかもわかりません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9811301
1点

ここでの情報でありましたが、外国の評価でコンティニュアスは本当にコンティニュアスで定まらぬ云々とあったそうです。
それかも。
まったくピントが合いませんか?動き物はどうですか?
書込番号:9811312
0点

ちょべりばちょべりぐさん
早速のご返答有り難うございます。
シャッター半押しの間ずっと動きっぱなしで、液晶上もピント合ったり合わなかったり。
S-AFで半押しにした時一瞬引いてから戻ってピントが合いますが、それが永遠と続く感じです。
レリーズするとピントが合っているときと、何となく甘いときとある感じ。
ムービー撮影の際もC-AFにしていますが、それほど動きが激しくはない...静物に歩いて近づくような場合もイマイチスムーズさがない感じです。
書込番号:9811340
1点

ムービーの場合のC-AFは正しい動きをしているように思います。
スムーズさはありませんが、被写体の動きに合わせて合焦している感じです。
書込番号:9811350
0点

9:00になったので、早速カスタマーサポートに連絡しました。
仕様でした。
「この仕様じゃ使い物にならないね。早くファームでなんとかして下さい。頑張ってね。」
と言っておきました。
お騒がせいたしましたm(_ _)m
書込番号:9811512
1点

ムービーはいいのですか。
ムービー用に動きやすくしてあるんでしょうか・・・
キャノン、ニコンはムービー中はAFできなかったと思いますので(ペンタもたしか?)パナに続く2社目ではあるんでしょうが・・・
書込番号:9811639
0点

ムービー時のC-AFとの関係は確認しませんでしたが、お世辞にも「すばらしい」とは言えない動きですね。
確かにムービー付デジカメとして、C-AFが利用できる機種はパナのGH1とこのP1だけだったような...
それにしてもスチルでのC-AFの動きはウザイです。
早く何とかしてほしい。
とは言っても、使用する頻度は極端に低いと思います。
今まで使用してきた機種でもほとんど使ったことが無かったんですが、たまたまムービーのテストをしている時、C-AFの動作が「こんなもん?」と思ったもので、スチルに切り替えて試したところ全く違う動きに驚いてしまったという次第です。
私がE-P1を買ったのは、オールドレンズの使用が目的でしたので、それこそAF自体使わないのですが、もし初期不良だとしたら精神衛生上良くないので早く解決したかったのです。
書込番号:9811702
0点

このカメラに限らずコントラスト検出式のC-AFは常にレンズが前後に動くので、不良ではないと思います。
思うのですが、コントラストのピークを検出したらカメラはそこで待機しておけばいいのにと思います。
その状態で被写体が移動すればコントラスト量が変化するはずですから、そうしたら改めて再測距すれば良いと思うのですけど。
私が知る限りどこのメーカーもやってないので、何か理由があるのかも知れません。
ムービーのピントはスチル程シビアではないので、いい意味で大雑把にしているのだと思います。
スチルで甘いときがあるそうですが、C-AF時の「レリーズ優先」を解除していないとそうなる率が高いです。
手持ちのオリンパス機はレリーズ優先とフォーカス優先が選べて、デフォルトではレリーズ優先になっていますので、E-P1も同じかと思います。
書込番号:9812039
2点

あぁ、すでに解決されたのですね。
実は、私も昨日本格的に試写に出向いて、同じ現象に見舞われて・・・。
静体に対しても、ジーコジーコとレンズが動くのですもんね。
すわ!初期不良と思って、予定外のアキバに行ってしまいました。
店にオリの派遣さんがいるのが解っていましたから。(^^;
すぐに訪ねると、彼の持っているカメラでも同じ症状(現象)であることを明らかにしつつ、コントラストAFのC−AFでは、常に計算をかけているので、こういう動作になりますと。。。
そう言えば、イメージャAFなるものを搭載したオリ機は、初めてだった。
まぁ、このカメラでのC−AFはあまり出番が無いと思いますが、かったるいですね。
書込番号:9812229
1点

そうですね。私も購入後に何気なくC-AFでピント合わせしたら同症状でした。設定はピントが合ったらシャッターが切れるにしてましたので大丈夫でしたがタイムラグは大きいですね。
他のEーシリーズのように固定物には止まるようにしてもらったほうが良いです。
書込番号:9812752
0点

コントラストの山を検出する為の動作なので、しょうがないかなとも思うのですが。。。^^;
でもGH1のキットレンズはどうなんでしょうね?
確か動画対応するために開発されたレンズだったと聞いた様な。。。何かC-AFの動作を制御するプログラムがレンズ側に施されているんでしょうか?(ちょっと興味があるのですが詳しい方いませんかね?)
やっぱり動画に関してはパナソニックの方に一日の長を感じます。
書込番号:9813948
2点

皆様、ご意見、情報有り難うございます。
コントラストAF方式のカメラは初めてだったもので、ちょっとびっくりです。
実際C-AFを使用する事は少ないと思いますが、上でも書いた通り、精神衛生上あまりよろしくないように思います。
他メーカーでも同様との事。なんとかならないんですかね?
同じく疑問に思った方もいらっしゃるようで、このスレが役に立てば良いかと思います。
有り難うございました。
書込番号:9813980
0点

GH1でもコンティニュアスにするとどきどき拍動しているように画面が動いてます。
(カメラを静止させても)
おそらくフォーカスの機構が違うので、外は動かないのですが。
原理的に同じようですね。
書込番号:9818638
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/11/27 22:54:30 |
![]() ![]() |
4 | 2020/02/14 8:58:21 |
![]() ![]() |
14 | 2023/03/12 8:51:57 |
![]() ![]() |
21 | 2017/05/08 21:27:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/12/12 0:03:49 |
![]() ![]() |
20 | 2015/06/17 20:11:22 |
![]() ![]() |
4 | 2015/04/16 9:39:01 |
![]() ![]() |
13 | 2015/04/16 20:08:26 |
![]() ![]() |
10 | 2016/02/08 12:59:15 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/26 23:04:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





