『ニコンも新しいマクロレンズ出ますか?』のクチコミ掲示板

2009年 8月28日 発売

D300S ボディ

視野率約100%・約0.94倍の高倍率ファインダー/動画撮影機能「Dムービー」/SD・CFの「 ダブルスロット」などを搭載したハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D300S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,480 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:840g D300S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300S ボディの価格比較
  • D300S ボディの中古価格比較
  • D300S ボディの買取価格
  • D300S ボディのスペック・仕様
  • D300S ボディの純正オプション
  • D300S ボディのレビュー
  • D300S ボディのクチコミ
  • D300S ボディの画像・動画
  • D300S ボディのピックアップリスト
  • D300S ボディのオークション

D300S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D300S ボディの価格比較
  • D300S ボディの中古価格比較
  • D300S ボディの買取価格
  • D300S ボディのスペック・仕様
  • D300S ボディの純正オプション
  • D300S ボディのレビュー
  • D300S ボディのクチコミ
  • D300S ボディの画像・動画
  • D300S ボディのピックアップリスト
  • D300S ボディのオークション

『ニコンも新しいマクロレンズ出ますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D300S ボディ」のクチコミ掲示板に
D300S ボディを新規書き込みD300S ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ69

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 ニコンも新しいマクロレンズ出ますか?

2010/02/23 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:2件

D70からD300Sに移行を考えています。
D300Sは完成度の高い秀逸なカメラですが、ただ一つ気掛かりな事は、ニコンには自分が欲するレンズが無いことです。
私は最近、花の撮影をすることが多くメインレンズはタムロンの272マクロを使用してます。マクロ撮影時には三脚を使用することが多いのですが先週まで東京ドームで開催されて世界らん展の様に三脚や一脚の持ち込みの禁止が多く、手持ちマクロでしか撮影できない場合があります。
最近キヤノンから、手持ち撮影ができるマクロレンズが発売されていますが、ニコンは近日中に手持ちマクロが容易なレンズが出る予定があるのでしょうか?

もし出ない様にであればカメラ自体は劣ても仕方ないがEOS 7Dと新マクロレンズの購入を検討したいと思います。

書込番号:10987024

ナイスクチコミ!3


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/23 18:01(1年以上前)

>最近キヤノンから、手持ち撮影ができるマクロレンズが発売されていますが、

 どういう事ですか?
 ニコンのマイクロレンズじゃダメなんですか?

 ニコンの場合は新しいのが出ても望遠マイクロだと思います。

書込番号:10987054

ナイスクチコミ!5


orthy_sさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/23 18:03(1年以上前)

キヤノンのどのレンズかわかりませんが、
AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)
では、だめでしょうか。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_vr_micro_ed_105mmf28g_if.htm

書込番号:10987066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/23 18:04(1年以上前)

そう言う事なら、CANONに逝く方が速いんでは。

書込番号:10987070

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/23 18:08(1年以上前)

>キヤノンのどのレンズかわかりませんが、

EF100mmF2.8 ISですね

でもAF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)も良いレンズだと思います

書込番号:10987089

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2010/02/23 18:09(1年以上前)

AF-S105mmVRはだめなんですかね?

キャノンの100mmIS付きマクロも購入してますが

135フォーマット機(ニコンはD700、キャノンは5D系)で使ってますが 両レンズとも、使い勝手は同じ感じですね。(というより100mmISの平行シフトというありがたみがまだ体感できていないというのが実態なのかもしれませんがね)

さすがに、よくできてます。

ニコンだとDX用に85mmのマクロもVR付きでてますし、そちらも検討してみては如何でしょう?

書込番号:10987093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/23 18:10(1年以上前)

菜々子のD70さん、こんにちは。

そうですねぇ、ニコンでは広角系のマイクロレンズは無いですし、
今後も出る気配はないような気がします。

ニコンユーザーは、レンズメーカー製で補っているようです。

現段階では、発売される事を前提にしない方が良いかもしれません。

ただ、「手持ちマクロ可能」という意味が分かりません。
手ブレ補正という意味でしょうか?

手ブレ補正機構であっても、手持ちでマクロ撮影すると前後ブレが
起こりますから、それなりの技術は必要だと思うのですが。

いずれにしても、システムとして考えたとき、使いたいレンズがある
メーカーを選択するというのも、賢明な考え方です。

書込番号:10987101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/23 18:12(1年以上前)

失礼しました、272というのは広角系のレンズかと
思ったので、少しズレたかもしれませんね。

書込番号:10987108

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/23 18:16(1年以上前)

 キヤノンのレンズを全く知りませんでしたが、手持ちで等倍が売りの100mmマクロがあるんですね。
 蘭を等倍で撮りたいかどうかはともかくそれが気になるのだったらキヤノンにするしかないです。
 発表はともかく近日中に発売される事はないです。
 実際24mmF1.4なんかも発表されてますが発売は先です。

 今欲しい物は今発売されている物を買うしかないです。

書込番号:10987129

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2010/02/23 18:43(1年以上前)

菜々子のD70さん
 D300Sの口コミで書くのも何なのですが
 手持ちマクロなら マイクロフォーサーズボディ+手ぶれ補正付き ライカ マクロエルマリート 45mm F2.8 という選択肢もあります。

 マイクロフォーサーズは手持ちマクロ撮影に非常に向いています。
・ミラーがないのでミラーショックが少ない
・常時ライブビューなのでファインダーと実像のピントズレが皆無
・電子ビューファインダーは、絞り込みをしても像が暗くならず 仕上がりに近い状態で被写界深度の確認ができる。
・ホワイトバランスや彩度補正した像が見えるので 色味を確認した上で撮影できる。
 以上のような利点があるので マクロ撮影ならではのピンズレ、被写界深度浅すぎ等の失敗が少なく撮影歩留りが上がります。センサが小さくなるハンデを考慮してもアドバンテージが大きいです。

 ボディですが、マクロではファインダーが必須なので
・現在、在庫処分で投げ売りされているパナソニック G1+ズームキット
・パナソニック GH1
・オリンパス E-P2 + EVF
 あたりが良いと思われます。いずれも D300S,7Dより安価です。
 なお、パナソニック GF1は、EVFの出来が良くないのでお奨めしません。

書込番号:10987255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/23 18:53(1年以上前)

せみません説明がたりなくて。
キヤノンの新しいマクロには新方式の手ブレ防止機能のついた100oマクロレンズです。

最近はマクロ使う頻度が高いので、キヤノンのマクロレンズが目についたのですが、マクロ以外にも3本レンズを保有しており、新しいものでは2年前に購入した18ー200oVRがありキヤノンに乗り換えると他のレンズも新しく買い揃る必要になり、カメラ本体もデザインが格好いいD300Sに引かれているので悩みが深まるばかりです。
VC付きの272の後継が近日中にでれば悩みが解決するのですが。

書込番号:10987303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/23 19:01(1年以上前)

恐らく…手振れ補正付きのマクロレンズが欲しいと言う意味だと思われますけど…(^^;

ニコンにはキヤノンよりも先に…
VR MICRO 105oと言う手振れ補正付きのマクロレンズがあります(^^;

ただ…キヤノンの方が新しい分平行ブレにも対応すると言う新兵器が搭載されていますが…
上の方でも言われている通り…通常の「角速度ブレ」と「平行ブレ」の違いって…
あんまり良くワカラン(^^;…つうのが正直なところ…

ましてや…マクロ領域の撮影で、一番厄介なのは「前後ブレ」であって…
これは、手振れ補正じゃどーにもならんわけで(^^;

あんまり拘らなくても良いんじゃ無いですかね?

モチロン…マクロ領域の撮影では無く、通常の中望遠レンズでの撮影では…
VRもISも…手振れ補正が良く効いてくれて、手持ちでも撮影しやすいですよ♪

書込番号:10987336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/23 19:01(1年以上前)

他の方も書かれてますが、NikonにもVR付きマクロレンズがありますが…

書込番号:10987341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/02/23 19:08(1年以上前)

基本的に、ニコンのスレで聞くとニコンしか知らない人が意味不明な解釈をしてニコン純正を勧めます!

しかし、他社のスレで聞いても、やはりそのメーカーオンリーの回答が寄せられるのが常です!!
(ちなみにフォーサーズのスレとかだと、地元住民よりも、キヤノンスレやニコンスレの住人の方が多く、それぞれの陣営に引っ張っていくレスがたくさん付きます!w)



ちなみに、もし、タムロンの90mmマクロの"写り"が気に入っていて、これに手振れ補正が付けばな〜!と、考えているのなら、ソニーかペンタックスにすると272Eに手振れ補正が付きます!!!

カメラメーカー純正でなきゃ嫌!とゆー場合で、写りの傾向がタム90似の手振れ補正有りとなるとソニー100mmしかありません!!!!

写りの傾向は一切無視で、となると、キヤノン新100mmLは、近接でもAF早く、撮っていて楽しいです!!!

また、キヤノン100mmL、ニコン105mmは、7DやD300sと併せると大変重いので、272からの乗り換えであれば、既にあがっているパナ45mmマクロも軽くて面白い存在です!!!!
ただ272に比べるとボケが硬いかもしれません!

ニコン105mmも272と比べるとちょっと硬いかもしれませんね!


もしくは、ランほどの大きな花がメインなら、マクロではなくても近接にそこそこ強いレンズで、ボケの美しい奴をチョイスするとゆー手もありますので、ご一考してみてはどーでしょーか!?

書込番号:10987371

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/23 19:10(1年以上前)

ペンタックスやソニーに移行すれば、全てのレンズが手ぶれ補正になるようです。

書込番号:10987384

ナイスクチコミ!4


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/02/23 19:47(1年以上前)

他社ユーザーがあれこれ言ってもしょうがないですが・・・

AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8Gは一度つかってみてもよいと思います。
手振れ補正4段ですし、なによりナノクリですのでヌケが良いと思います。
値段もいくらかこなれて来てますし・・・ (^_^)/~

書込番号:10987567

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/23 19:49(1年以上前)

>基本的に、ニコンのスレで聞くとニコンしか知らない人が意味不明な解釈をしてニコン純正を勧めます!

 私はニコンしか知りませんが、キヤノンを薦めています。
 ぼくちゃん.さんもそうですね。

>ペンタックスやソニーに移行すれば、全てのレンズが手ぶれ補正になるようです。

 等倍時も有効ですか?


 ここで問題になっているのは、キヤノンの手ブレ補正が等倍でも有効だって事ですね。
 ニコンのVRは有効ではありません。
 普通の手ブレ補正があっても意味ないでしょう。

書込番号:10987574

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/02/23 20:40(1年以上前)

マクロの手ぶれ補正はほとんど意味をなしません。
Cのはマクロ域では効くときもあれば役立たずの場合もあり。

まず手持ちで補正に頼らずマクロを撮る技量をみにつけないとね

書込番号:10987813

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/23 21:22(1年以上前)

>手持ちマクロが容易なレンズ
皆さんも レスされていますが、手振れ補正付きの VR105mm F2.8 のマクロ(マイクロ)が有ります。
良いレンズですよ。

書込番号:10988068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/23 21:26(1年以上前)

別機種

D2Xs+DX VR 85ミリF3.5

> 最近キヤノンから、手持ち撮影ができるマクロレンズが発売されていますが、
> ニコンは近日中に手持ちマクロが容易なレンズが出る予定があるのでしょうか?

ニコンからは近日中に出る予定はありません。
なぜなら、キヤノンより1年以上前から先に出しているからです。

キヤノンのレンズというのは100/2.8ISだと思われますが、
既にニコンでは1年以上前に105/2.8VRを出しています。
つまり、ニコンの方が先に進んでいて、キヤノンはニコンの後追いなのです。

しかも、D300Sや7D等で使う場合は、100ミリや105ミリでは長すぎる場合が多々あります。
そこでニコンでは、ちゃんと適切なマイクロレンズを出しました。
DX 85/3.5 VR です。

DXフォーマットで花を撮るのに最適な焦点距離の等倍マイクロレンズですし、
VRもあるので、手持ちも可能です。

投稿写真は作例として今しがた撮ったものです。
ほぼ最短距離での手持ち撮影です。

書込番号:10988107

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/02/23 21:36(1年以上前)

別機種
別機種

 VR105Gマイクロがあります。
 手持ち撮影可能ですよ(※等倍付近は難易度が物凄く上がりますが)。

 ただ、等倍撮影に近くなると、三脚を使ったほうがいいというのは、どのメーカーのレンズでもそうです。
 キヤノンのレンズはあなたが考えているほど万能ではありません。
 272N VCもそうです(出ていないけど)。

 キヤノンに移るのは菜々子のD70さんの自由です。
 でも、マクロ撮影のことをもっと知っておかなければ、きっと「あれっ?」と思うことかと・・・。

書込番号:10988166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/23 21:37(1年以上前)

> ここで問題になっているのは、キヤノンの手ブレ補正が等倍でも有効だって事ですね。
>  ニコンのVRは有効ではありません。
>  普通の手ブレ補正があっても意味ないでしょう。

キヤノンはスペック過大表示なのかもしれないですよ。
7Dの視野率100%の件をご存知でしょう。
D300Sも視野率100%ですが、実際にはD300S > 7D ですよ。

統一基準がある視野率だってこんな状況です。
まして、手ブレ補正効果という統一基準のないスペックについて、ニコンとキヤノンの比較は出来ません。

実際、上の投稿写真のように、最短撮影距離付近・手持ち・ノーフラッシュであっても、ニコンDX VR 85ミリF3.5のレンズはちゃんと撮れますよ。

書込番号:10988181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/02/23 22:14(1年以上前)

ハイブリッドISは従来の角度ブレに加え、シフトブレも検知できるようになっただけです。
光軸上で起こる前後のブレには対応出来ません。
補正レンズが動くのはあくまでも光軸に対して垂直、他のレンズ群に対して平行に動くだけです。
露出倍率がかかればその分ISやVRの補正段数は減算しなくてはなりませんから、どちらにしてもマクロ撮影は撮影者のウデだと思います。
EF 100mm F2.8 L Macro IS USMはとても描写の良いレンズなのでおすすめです。
しかしこのレンズやVR 105mm F2.8G マイクロよりも、60mm F2.8G マイクロの描写が上だと思います。

書込番号:10988425

ナイスクチコミ!2


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2010/02/23 22:41(1年以上前)

別機種
別機種

60マイクロ+25mm接写リング+2倍テレプラス(約4.8倍相当)手持ち

E-P1 45mm マクロ

手持ちのマクロ撮影は、手振れ補正より、適当なシャッタースピードを稼ぐほうが確実かもしれません(マクロだけに限った話じゃないですが)。
キヤノンの100マクロはお店で試した程度であまり分かりませんが、私がニコンの105VRを等倍以上で使うときは、何か変に揺れて逆に構図が安定しないのでVRは切っています。

マイクロフォーサーズ機も気軽にマクロ撮影できるので良いですね。

書込番号:10988621

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/23 22:42(1年以上前)

>DXフォーマットで花を撮るのに最適な焦点距離の等倍マイクロレンズですし、
>VRもあるので、手持ちも可能です。

>投稿写真は作例として今しがた撮ったものです。
>ほぼ最短距離での手持ち撮影です。

 だってデジ(Digi)さん、VR切ってても同じことでしょう?
 私もそうだと思います。

>キヤノンはスペック過大表示なのかもしれないですよ。

 過大表示に決まってます。

 メーカーサイトには、

>手持ちで高精度な等倍撮影が可能。

 とありますが、それは個人の力量によるところが大き過ぎます。

>もし出ない様にであればカメラ自体は劣ても仕方ないがEOS 7Dと新マクロレンズの購入を検討したいと思います。

 物凄くキヤノンをお勧めします。 

書込番号:10988636

ナイスクチコミ!4


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/23 22:51(1年以上前)

別機種

60mm等倍試写してみた

近接撮影時にシフトブレ補正してくれるシステムがほしいなら
今のところキヤノンの100/2.8ISしかないと思います.
どのぐらい効くのか,どのぐらいスレ主さんの撮影範囲を
カバーしてくれるのか知りませんが...

個人的な話ですが60mm等倍手持ちで完全静物相手だと
1/30で歩留まり50%ぐらいなんですがこれがキヤノンの
100ISレンズだと歩留まり100%になったり1/15でも歩留まり
落ちないとかになるのかな(←根拠ない数字あげてますけどw)。
だとすれば+2万円とかならほしいかも...
それをスレ主さんがどう評価するかの問題ですよね.
まずはどのぐらい効くのか100/2.8ISの情報集められては?

ストロボ使っていいならキヤノンのマクロレンズよりも
ニコンクローズアップスピードライトリモートキットR1
買ったほうが幸せになれるかも.
絞りとかシャッタースピードからかなり自由になれる.
(タムだとストロボと相性でるかもね.純正マイクロが
いいかもしれない)

>ミラーがないのでミラーショックが少ない
>常時ライブビューなのでファインダーと実像のピントズレが皆無
>電子ビューファインダーは、絞り込みをしても像が暗くならず
>仕上がりに近い状態で被写界深度の確認ができる。

これは7DとかライブビューEOSでも同じでしょう.
ライブビューできるナイコンは知らんとです.


>実際、上の投稿写真のように、
>最短撮影距離付近・手持ち・ノーフラッシュであっても、
>ニコンDX VR 85ミリF3.5のレンズはちゃんと撮れますよ。

1/90ですが近接だとやっぱり補正厳しいですか?
かなり安全マージン見てますか?

書込番号:10988715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/23 23:29(1年以上前)

スペックについては社風としてキヤノンは過大気味に、ニコンは過小気味に公表するんです。
高速連写のコマ速が、ニコンは全絞りで達成できる速度ですが、キヤノンは開放近辺での速度でしょう。(キヤノンでは絞るとコマ速はカタログ表示より落ちる)

それの類推だと、手ブレ補正の効果もそうでしょうね。
キヤノンのは「等倍」でも手ブレ補正が効くというのではなく、「約等倍」で効くと言っているだけでは・・・(笑)

書込番号:10989033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/23 23:48(1年以上前)

その使い方ならペンタのK-7と272Eなんか良いと思いますが。
あのファインダーはMFし易いと思いますしね。

書込番号:10989174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2010/02/24 00:00(1年以上前)

>スペックについては社風としてキヤノンは過大気味に、ニコンは過小気味に公表するんです。
本来はその為のCIPAなんですけどね。(その為だけじゃなく、それ以外の目的もあるが)

連写と言えば、一時期キヤノンは連写枚数をCIPA準拠で表示してましたが、止めてしまい
ましたね。

書込番号:10989271

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2010/02/24 00:03(1年以上前)

LR6AAさん

>>ミラーがないのでミラーショックが少ない
>>常時ライブビューなのでファインダーと実像のピントズレが皆無
>>電子ビューファインダーは、絞り込みをしても像が暗くならず
>>仕上がりに近い状態で被写界深度の確認ができる。

>これは7DとかライブビューEOSでも同じでしょう.
 ところが同じじゃ無いんですよ
 一眼レフのライブビューは背面LCDにしか出ません。
 これを手持ちで確認するためには、両手でコンデジ持ちして離れて見るしかないんですが ただでさえ重たい一眼レフをコンデジ持ちすると盛大に手振れします。
 マイクロフォーサーズだと電子ファインダーでライブビューが見えるので一眼持ちができ、顔と両手でしっかりカメラをホールドでき 手振れが抑えられます。軽いので疲れないし。

 また、パナだとMFアシストがあるので ピントリングをちょっと回すと5倍、10倍拡大画像に切り替わるので 拡大画像見ながらしっかりフォーカスできます。
 MFが必須のマクロではたいへん重宝します。

 D300+タム272でマクロ撮ってましたが光学ファインダーでピント合わせるのに苦労しましたが、マイクロフォーサーズでマクロ撮りはじめると天国みたいに楽でタム272は出番が無くなりました。

書込番号:10989300

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/24 12:29(1年以上前)

>それの類推だと、手ブレ補正の効果もそうでしょうね。

シフトブレ補正はまだ情報が出尽くした感がしませんので早計かと.
私自身,情報を持っていませんがネガポジどちらでも
情報あれば教えてください.体感とかでも.


>両手でコンデジ持ちして離れて見るしかない 

>電子ファインダーでライブビューが見えるので
>一眼持ちができ、顔と両手でしっかりカメラをホールドでき
>手振れが抑えられます。

EVFのメリットですね.

書込番号:10991061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2010/02/24 12:42(1年以上前)

私の認識では、
マクロ(マイクロ)分野の撮影を本格的に行っている方は基本的に、Nikonでしょう。R1C1で発光部を3−4灯とするなどして、ご希望の分野は十分にカバーできます。手持ちしか許されない環境ならブレ防止機能というのは狭い考えといえます。

初心者マークですから、そうなんでしょうが、表面的ではなく学ばれると種々のことが見えてくるのが撮影幅30cm以下の撮影です。

花では、PC-E85mmF2.8Dなどもすごく役に立ちます。

書込番号:10991107

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D300S ボディ
ニコン

D300S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D300S ボディをお気に入り製品に追加する <922

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング