EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
昨年EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを購入し使っていたところ、ある日ファインダーから眺めている構図がなぜかズレる(動く)ことに気が付きました。
現象としては、シャッターを半押ししピント合わせを行ったあと、半押しを解除して2秒程度するとファインダーから見た構図全体が左斜め下方向に割とゆっくりずれるというものです。
要するに、シャッター半押しによってピント合わせを行う際構図が右斜め上にずれ、半押しを解除するとしばらくしてそれがゆっくりと元に戻るといった感じです。
いろいろ試したところ、ISをOFFにすると、この現象は発生しないことがわかりました。
これがISの機能かと思いながら他のIS付きレンズで試してみましたが、このような現象は起こりません。
気になってSCに相談したところ、SCにある同じレンズでやってみましょうということで試したら同様の現象が発生しました。(しかも自分のものより大きくずれてました。)
ISはこういうものでは?とのことでしたが、やっぱりそういうものなのでしょうか?撮影には影響はないのでしょうか?どなたかご教授いただけたら幸いです。
ちなみに、このレンズを別のカメラ本体で試しても同様の現象となります。(カメラ本体の原因ではないと思われます。)
あと、レンズを望遠に伸ばした状態でカメラを机などにおき(動かないようにして)ライブビューの状態で画面を見ながらシャッターの半押し/解除を繰り返すと現象がよく判ります。
書込番号:14996652
2点
はい。手短で申し訳ありませんが、問題ないですね。
書込番号:14996676
![]()
6点
そのレンズのISの仕様でしょうね。
レンズによってISの制御は違うので、他の異なる型番のレンズでは起こらないといったことは十分想定できます。もしも全く同じ型番のレンズを使って、特定の個体だけに起こる現象があったとしたら故障の可能性が疑われますが、同じレンズでも製造時期によって変化することはあり得ます。故障なら動かないとかとんでもない動きをするといった形で現れる可能性が高いでしょうから、故障の可能性もかなり低いと思います。
修理に出しても、おそらく問題無いで帰ってくるだけでしょう。当然、撮影にも影響は無いです。どうしても気になるなら、現物をサービスセンターなどに持ち込んで確認してもらうしか無いですね。故障の疑いが低い以上、最終的には現物確認でなければ正確な判断はできません。
書込番号:14996717
0点
昨年買って、ある日気づいて、8月ももう終わるみたいですけど
思い立ったが吉日のスレ立てでしょうか^^;
ちょっとかなり笑える新規スレが多くて、今日の7D板は楽しいですね・・・
書込番号:14996724
2点
ザ・ステップステップさん こんにちは
この症状が出ても 三脚などで固定している場合は 手ブレOFFですし 手持ちの時も 動画ではないので 半押し後すぐにシャッター切れば 問題ないと思いますので 撮影には問題ないと思いますよ。
書込番号:14996728
![]()
2点
すごい速さでいろいろと返信有難うございます。
要するに「心配ない」ということですね。
実は1週間後に1年の保証期間が切れますので、その前に安心することができてよかったです。
ちなみに、この現象はなかなかわからないんではないかと思います。
というのも、ピント合わせのときは多少構図が動いてもわかりづらいですし、シャッターを押した後は、撮った写真を液晶画面を確認するためファインダーから目を離してしまいます。
実際カメラに割と詳しい友人達にも、そしてSCの人にも実演してみせてみましたが、なかなか解ってもらえませんでした。(SCの2人もこのような現象は初めて見たようでした。)
しかしこの現象を理解した時みなさんけっこう驚きます。
ISのついたレンズは多々あるのに、周りの誰もが驚くだけで「あ〜、それはね・・・」と言ってくれる人もおらず、同様のクチコミも見つけられなかったので、スレを立て質問させていただきました。確かに、特にブレるなどの支障も感じていませんので取り越し苦労だったのかも知れませんね。
改めて回答いただいた皆様、有難うございました。
書込番号:14997068
0点
モーションセンサーのゼロ点ズレとかじゃないかなぁ。
半押しからの時間によっては手振れ補正の性能が下がるわけで、よろしくはないですよね。
保証効くならクレーム出してみては?
書込番号:14997323
0点
こういうことがあるから、三脚使用時には、手ぶれ補正をオフにしてくれ、
と言われるんでしょうね。
私は手持ちの時にも手ぶれ補正オフを原則オフにしてます。手ぶれ補正信用できない。
明るいところではそんなにブレないし、暗いところでは素直に三脚使えばいいのでは?
一度、手振れ補正オンとオフで手持ち撮影して、自分にとって手振れ補正が意味がある
かどうか確認したほうが良いとおもいます。私の場合、100mmマクロでやってみまし
たが、ほとんど違いがわかりませんでした。
書込番号:14997955
0点
こんにちは。
>現象としては、シャッターを半押ししピント合わせを行ったあと、半押しを解除して2秒程度するとファインダーから見た構図全体が左斜め下方向に割とゆっくりずれるというものです。
問題の部分は「半押しを解除した後」の話なので、ISの原理からすると正常な動作と思えます。
ISはONの場合、半押しの間(もしくはAF作動時)ISユニットのレンズを動かして手振れを補正しています。つまりあまりわからないけど半押しした瞬間からISユニット内のレンズはちょこまかと動いています。
また半押しを解除してから、ISユニットが停止状態になるまでの時間もレンズによって異なります。ちなみに手持ちのレンズで確認してみたところ・・・
・キヤノン 17-55mmF2.8IS 約2秒
・タムロン 70-300mm VC USD 約3秒
・シグマ 18-250mm MACRO OS 約1分
でしたが、いずれも像のズレは確認できませんでした。ISが補正しているブレの度合いによっても変わるのかもしれません。
書込番号:14998265
![]()
1点
ザ・ステップステップさん、手元にこの組み合わせがあったので、おっしゃるように、LVにして机に置いてやってみました。確かに、シャッター半押しはなして何秒かでゆっくり下方向にずれる感じですね。
書込番号:14999724
1点
ファインダーで見ているときよりも、LVのほうがわかりやすいと思いました。
書込番号:14999728
0点
再度IS付レンズで試してみたところ、100mm F2.8LマクロIS USMでは確認できませんでしたが、70-200mm F2.8L ISU USMではかすかに再現することがわかりました。
ズレ幅の違いはありますが、IS機能が正常に動作しているということなのでしょう。
お騒がせし失礼致しました。
書込番号:15010090
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/11/18 11:18:37 | |
| 1 | 2024/12/29 1:57:24 | |
| 4 | 2024/11/05 22:12:54 | |
| 11 | 2024/10/18 9:06:36 | |
| 3 | 2024/03/27 12:59:08 | |
| 5 | 2024/01/13 20:52:48 | |
| 32 | 2024/12/28 20:47:13 | |
| 10 | 2023/02/24 23:34:49 | |
| 12 | 2024/08/07 23:31:24 | |
| 15 | 2022/03/28 13:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









