EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
EOS 7Dと高倍率ズームレンズEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
皆さんに、お聞きします。カメラ暦まだ、二ヶ月に初心者です。
EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットを、使っていますが、これに、合う一脚を、教えてください。
候補としては、SLIKの、プロポッド600か、モノポッド 350 EX、ベルボンRUP-V40を、候補に上げてます。
よければ、お勧めのものが、あれば、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:11678800
1点

CANON EOS 7Dを使われてるんですね!!!
2ヶ月目ってことですが、かなり奮発されましたね^^
僕も若葉マークがそろそろ取れるころの初心者なので、参考程度に聞いていただければと思います。
候補に挙げられている三脚のうちどれがいいのかは僕には分かりません。
ただ、7Dは高価で重たいので、三脚自体もずっしり重たいものがいいです。軽いのを…と思われるかもしれませんが、足が軽いとなんとも簡単に倒れますからね。(←これで一台壊しました…)
あと、実際にカメラを設置してみて、ファインダーがちょうど目の高さに来るものを選ばれるといいらしいです。なぜだか知らないんですけど、フォトコンって雑誌か何かに書いてありました。これ基本のようです。僕は身長が190あるので、それに合わせて175cm位の高さのものを買いました。ちょうどいいです。
そして、最後に、三脚の足のジョイントの数ですけど、少ないほうが安定します。ジョイントが3つで、しかもグルグル回して止めるタイプが嵩張りますが安定するようです。
僕のは3万円もして、痛かったです。
書込番号:11678860
0点

ごうたまさん、早速の回答ありがとうございます。
現物をみて、買えればいいのですが、田舎のため、近くにお店がありません。
ちなみに身長は、164CMくらいです。
書込番号:11678901
0点

7D+18-200なら三脚にくらべてそんなに気にしなくても良いと思います^^
しかしのちのち70-200F2.8など長くて重いレンズを使用するのなら、
有る程度シッカリした物が良いと思います。
私は見た目自分好みのクイックシューのメーカーの一脚を買いました^^;
(ちなみにベルボンの自由雲台QHD-62Qです^^)
書込番号:11678958
0点

ベルボンRUP-V40にベルボンの自由雲台QHD-62Qを付けて7D+EF70-200F2.8Lを付けて撮っていますが、特に不都合はありませんよ。
と言っても使う頻度が少ないので、何とも言えませんが。。。
あまり使う頻度が少ないのであれば、RUP-V40+QHD-62Qの組み合わせで十分な気もしますが…
使う頻度が多いなら、もう少しお金を出してジオパッドのような一脚の方が、もっと快適に使えるのかもしれませんが、使ったことがないので分かりません。
三脚は、少し高くても最初から良いものを買った方が良いですよ♪
書込番号:11679004
1点

masa.HS さん、自然が1番 さん、返答ありがとうございます。
使用頻度は、そんなにないと思います。
できるだけ。安くて、丈夫なものがいいかな〜と、思ってます。
ベルボンの自由雲台QHD-62Qも、検討してみます。
書込番号:11679045
0点

こんにちは、REX500さん。
三脚は、中型カーボン三脚を最初に買っておけば、次は大型三脚かマクロ用の小型三脚と買い増しすることがあると思います。
しかし、一脚はよほどのことが無い限り複数台持つ必要性が無いので、18-200ISには少しオーバースペックかもしれませんが、プロポッド600が良いと思います。
30.2mm径・全高1,600mmの一脚なら、まず失敗の無い買い物だと思います。
カーボンポッド382PROが発売されたので、カーボンポッド381PROが廃番になれば価格が下がる可能性があると思います。ナット式が煩わしくなければ、振動吸収に優れ、軽量(390g)なカーボン製の一脚がベストかもしれません。
書込番号:11679096
0点

REX500さん
こんにちは
ベルボンRUP-V40をお考えなら、
ベルボン Pole Pod
http://kakaku.com/item/K0000092463/
こういうのも、あります。
雲台は、メッチャプアですが・・・
ミニ三脚もお考えなら、候補になるかもしれません。
ただ、収納性は悪いですので、持ち運びは不便ですね。
書込番号:11679144
0点

FD 35-105 さん 返答ありがとうございます。
カーボンポッド382PROもいいのですが、金額が、ちょこっとオーバーです。
でも、検討の余地はあるみたいですね。
書込番号:11679148
0点

ごめんなさい、言い方が悪かったみたいです。
新製品の「カーボンポッド382PRO」を薦めたのではなくて、カタログ落ちしそうな「カーボンポッド381PRO」の在庫処分があるかもしれないという推測です。
1万円を切るようなことがあれば、カーボンポッド381PROは買いだと思います。
書込番号:11679256
0点

FD 35-105さん
すいません、こちの勘違いでした、ちゃんと、文章を読みます、
カーボンポッド381PRO、安くなれば、いいですね、
でも、宝の持ち腐れに、ならないですかね?
書込番号:11679422
0点

ここで定番のマンフロット681Bとかどうでしょう?
アルミてすが一脚なんで重くなくしっかりしてます
7千円ですね。
大きさはひとつしたの680Bの方がいいかもしれませんが。
書込番号:11679931
0点

>EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットを、使っていますが、これに、合う一脚を
この受験であれば、候補に挙げられた
>SLIKの、プロポッド600か、モノポッド 350 EX、ベルボンRUP-V40
のいずれも問題なく、どころか少しオーバースペック気味なので十分使えると思います。さらに将来300mmF2.8程度の望遠レンズクラスまで使えるのでは、と思います。
ですが、一脚の使用頻度は意外と少ないと思います。ハッキリ書くと一脚が必要なのは、三脚が使えない、三脚では使いにくい場合に限定されるでしょう。ですから、大きなお世話ですが、急いで買わなくても、とも思いますね。
書込番号:11680008
1点

一脚は意外と好みが分かれるもので、好きな人は多用しますが、相性の悪い人はお蔵入りになることが多いです。僕は後者ですが今度買う機会が有れば4段位の短くて軽量なのが良いですね。
書込番号:11680037
0点

いくつか一脚を所有しているのですが、よく使用するのはベルボンの
「ULTRA STICK L50」に落ち着きました。
# http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/ultrastickl50.html
決め手はやはり小型軽量コンパクトである点に尽きます。
ちょっと大きめのカメラバックなら十分収まっちゃうんです。
それでいて、十分な高さを持っていますので、とても重宝しています。
…が、決して堅牢とは言い難いですし、使い勝手にも癖があります。
いくつかの一脚を使用してきて感じたのは、三脚ほど堅牢さが重要ではない
のではないかという点です。
一脚は手持ちを補助する役割を持ち、性格として三脚より手持ちに近い
状態ですので、ブレに関しては脚よりも持ち方に強く依存するようです。
それを考慮し、わたし自身は携帯性を重視して選択致しました。
ただ、このモデルは使い勝手が特異です。
脚の伸縮はダイレクトコンタクトパイプ特有の特殊なものです。
一発で全部のロックを外して伸ばせるのは速写性の点で便利なのですが、
実際やってみると脚が長いので現場では結構やっかいです。
特にカメラを装着したままやるとひっくり返す恐れがありますので
注意が必要です。
ですので、これにさらにクイックシューの使用をお薦めしたいです。
個人的には脚はやや角度を付けて前に張り出した方が安定するように
感じていますので、シュー付きの雲台を使用しています。
書込番号:11680054
2点

こんにちわ。
私はVelbonのUP-43(現行はRUP-L43?)と比較的安い一脚を使っていますが
使用頻度高くなければ、このクラスで十分だと思いますよ。
ただ、身長170cmで立ち姿勢の場合、4段目を途中まで伸ばすことになるのですが
これに200-400/5.6を付けると、荷重をかけた時など剛性不足を感じる事があります。
5段とかコンパクトなものだと、最下段の足の細さはかなり細くなりますので
三脚座のある重いレンズを使う予定があるなら、コンパクトなものは避けた方が
いいかもしれません。
カメラ底面に付ける使い方だと、一脚の剛性よりはむしろ自由雲台の固定力の方が
大事だと思います。私のUP-43は小さい雲台なので、EOS3&パワードライブブースターだと
締めても簡単に動いてしまいます。私の場合、ゆるめに締めてカメラをある程度動かせる
ようにして使っているので問題ないですが、完全に固定して使いたい場合は雲台が別売の
ものにして、雲台に予算をかけた方が良いかもしれませんね。
書込番号:11680432
0点

いまは、7Dに18-200でもいずれ、ソレでは最大望遠時の画質の不満が当然の様に出て、EF100-400とか、サンニッパやゴーヨンに逝くとも限らないので、その時々のシステム重量に合わせるよりは「拡張性」を考慮して大きいのにしては如何ですかな?
私は、ソレを想定して、正にPENTAX K10Dにシグマ18-200の時からベルボンNEOPOD7に指定の自由雲台の組合せで今は1DMK3か5DMk2で使っていますが、「大きいレンズ買ったので買い増しした。」事は無いですなぁ…。
ベルボンだと、今時はGEOPODN74/84辺りなんでしょうかネ?
書込番号:11681668
2点

こんばんは
>よければ、お勧めのものが、あれば、教えてください。
私も一脚購入時は、色々と悩みました。
三脚と同様、軽めのカーボンを選択しようとしましたが、
丈夫なアルミ製のマンフロット「フォトモノポッド 679」にしました。
10kgまで搭載できる上、6千円程度で購入可能です。
一脚は、多少なりとも自分の体重もかかるため、しならない丈夫な物を推奨します。
雲台は少々アンバランスですが、三脚用に9千円で購入したベルボン「QHD-61Q」を装着しています。
書込番号:11682010
0点

僕はマンフロットの681B+ベルボンの自由雲台を使ってます。
かなり大型の一脚なので7D+18-200ではアンバランスですが、
三脚と同じでそう簡単に買い換えるような物ではないので今後を考えてもありだと思います。
重量はカーボンに比べ少々重いですが、三脚などと違ってコンパクトなので気になりませんよ。
さすがに自由雲台を付けるとかなり高くなりますが、一脚は長さ調整が楽なので…
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-2030.html
書込番号:11682045
0点

ラッキーライトさん、07Sさん、狩野さん、mik 21さん、Kazu-Aさん、approximateさん馬鹿なオッサンさん、ベジタンVさん、1976号まこっちゃんさん、返答ありがとうございます。
マンフロット681Bも、検討したいと思います。
大体、1万円以下で買えそうなので、この4種類に中で、決めたいと思います。
でも、どれにしようか悩んでいるときが、一番幸せですね!
多分、これから、いろんな、レンズや、付属品が欲しくなるはずです。
皆さん、いろいろな、アドバイスありがとうございました。
書込番号:11683493
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/12/29 1:57:24 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/05 22:12:54 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/18 9:06:36 |
![]() ![]() |
3 | 2024/03/27 12:59:08 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/13 20:52:48 |
![]() ![]() |
32 | 2024/12/28 20:47:13 |
![]() ![]() |
10 | 2023/02/24 23:34:49 |
![]() ![]() |
12 | 2024/08/07 23:31:24 |
![]() ![]() |
15 | 2022/03/28 13:49:08 |
![]() ![]() |
25 | 2022/03/06 22:00:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





