『購入を検討しています。GF1かPEN Liteか・・・悩み中。』のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

『購入を検討しています。GF1かPEN Liteか・・・悩み中。』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ115

返信39

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 POP LIFEさん
クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みします。
GF1かPEN liteで悩んでいます。
これまではコンパクトデジカメばかりを10台ぐらい使ってきて、現在も6台ほど所有し、普段一番使っているのはTZ7です(AVCHDLite動画、10倍ズーム、フリー連写が便利なのと液晶がすごく綺麗なので)。

主な被写体は4つです。撮る枚数の多い順に、@愛する奥さん(日常の何気ない笑顔のスナップはもちろん、ポートレートからヌードまで)、A動き回る2歳の子供(屋内・屋外問わず。運動会など遠い場面はTZ7で補完します。)、B風景(自然)、C子供が好きな列車などの乗り物、とあとはこれらの動画という感じです。

カメラは年がら年中どこに行くにも(仕事以外)セカンドバックかポケットに入れて持って歩くので、数えたことはありませんが上記被写体ばかりを年間数万枚は撮っていると思います。

これまで長年、あえて一眼には目を背け(ハマる性格なのでレンズとかにハマるのが怖くて)コンデジばかり使ってきました。しかし店頭のGF1を初めて手にとってからというもの、何万枚と見慣れてきたコンデジ写真とは比べ物にならない圧倒的な画質のシャープさとぼけ味の素晴らしさに腰が抜けそうなぐらい感動し(大げさですが私にはそれぐらいの衝撃でした)、これはやっぱり買うしかない!と思った次第です。

それからというもの、気になる製品のカタログは穴が空くほど読みまくり、カメラ雑誌や使用レポート記事など目が痛くなるほどいろいろ読みあさりました。
で、やっぱり行き着いた先は一目惚れしたGF1が基本的には第一候補という状況なのですが、PEN Liteにしかない機能の一部にも心が動いており、そのウエイトが自分の中で高いためにここ数日悩みまくっている次第です。

何故PEN Liteも気になっているかというと、アートフィルターのファンタジックフォーカスです。いろんな雑誌やサイトで見る作例のふんわりとそして光輝くような感じが素晴らしく、ある意味この1点だけでPEN Liteが候補から捨てきれずにいる感じです。

そこでド素人の質問でお許し願いたいのですが、GF1で撮った写真をこういう仕上げにする方法はあるのでしょうか?
何かレンズに付けるフィルターみたいなものとか・・又はソフトウェアでの処理とか・・。それがGF1でもできるのなら最高なのですが。
アートフィルターを想定している被写体はもちろん上記の@がほとんどになると思います。

ちなみに、PEN EP1、EP2は内蔵ストロボが無いので対象から外しています。
GH1は大きすぎるのと動画がフルHDだと我が家のPCの処理能力では辛く(PentiumD メモリ2GB)、そもそもGH1まで行くならK-xやKiss X3やD3000やE-620まで選択肢に入ってきて頭がパニックになりそうなので(^^;対象から外しています。

となると、やっぱりGF1かPEN Liteという選択肢になってしまいます。
(LX3もデザインも画質も大好きなのですが、これまたLX3を含めるとS90やG11なども入ってきてしまうので、ここは思い切って一眼レフまでは行かないにしても、マイクロフォーサーズまでは踏み出そうと思っています。)

とりとめのない中身のない長い文章で申し訳ありません。
冗長な割に、具体的な質問は「GF1でファンタジックフォーカスみたいな仕上がりにできるでしょうか?」ということだけなのですが、それ以外にも私の選択候補に対するご指摘やアドバイスなどもいただけるようでしたらよろしくお願いいたします。ご厚意にお応えできるような丁寧なお返事(お礼文)もできないかもしれませんがご容赦ください。

書込番号:10984551

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/23 02:12(1年以上前)

残念ながらこのカメラはコンデジの高級機と画質は変わりません。
リコーやシグマなどのがシャープかもですね。

コンデジにレンズ交換が付いたものですね。

明るいレンズでもボケは少ないです。

書込番号:10984630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/23 03:08(1年以上前)

POP LIFEさん

はじめまして

まず、PEN liteのファンタジックフォーカスみたいなモードは
GF1にはないと言うのが僕の認識です。
思い違いしているかもしれませんので
他の方の回答を待たれた方が良いかも、ですが・・・・。

それよりもPOP LIFEさんのような
様々な被写体で、しかも年間数万枚も撮られるのなら
デジ一眼レフの方が良いような気がしますが。

GF1のメリットはなんと言っても
レンズ交換式でありながら
ミラーレスにしたことで実現したコンパクト性です。

しかし、様々な撮影条件に対する適応性は
やっぱり一眼レフにはかないません。

特に、
動き回るお子様とか
動いている列車を撮る、
あるいはズームレンズを多用する、
とかになると、ファインダーが欲しくなります。

もちろんLVFや外部フラッシュもつけられますし
望遠ズームレンズも用意されています。
しかし、それらをつけてしまうと
コンパクト性がスポイルされてしまいます。
それならば、一眼レフにした方が
より使い勝手がいいのでは、と。

画質ですが、数値で比較することが難しいので
何ともいえませんが
一つの基準として撮像素子の大きさから言えば
コンデジよりはGF1のほうが高画質のはずです。
何よりも、TZ7を使ってこられたPOP LIFEさんが
GF1の画質に感動しておられるのなら
その認識でよいと思いますが
一眼レフはさらにその上を行くはずです。

【画質】
一眼レフ>GF1>コンデジ
※センサーの大きさのみでの判断ですが

【携帯性】【お手軽さ】
コンデジ>GF1>一眼レフ

となります。

【携帯性】【お手軽さ】
は、TZ7をお持ちなので
カメラの使い分けをすることで
問題はありませんよね。

ならば、思い切って
一眼レフにした方が
満足度が高いのではないでしようか。

今では、一眼レフも
エントリー機Wズームキットなら
GF1と変わらない、あるいはそれよりも
安く手に入れられます。

勘違いしないで欲しいのですが
GF1も、良いカメラです。

ただ、POP LIFEさんの場合を考えると
中途半端な選択になってしまうような気がしますね。

あくまでも僕の個人的なお薦めです。
異なるご意見の方もいらっしゃるとは思いますが・・・・

書込番号:10984716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/23 03:41(1年以上前)

GF1にはSilkypix(現像ソフト)が付いてます。
近いことはできるかもしれません。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/

書込番号:10984746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/02/23 07:02(1年以上前)

ファンタジックフォーカスと同じになるかはわかりませが、フォギーフィルターを使用すれば似たような効果が出せるのではないでしょうか。
あとはレンズの先にサランラップを貼って、マーガリンを薄く塗ってソフト効果を出すとか。
昔はよくフィルター代わりに、こういったやり方が紹介されてました。
(私はやったことないですが)

お話を聞く限りでは、GF1で良いのではないでしょうか。
明るいパンケーキレンズのほうが、ポートレートに向いてますし。
何よりGF1は安いですから。
風景用には、別に標準レンズを用意したほうがいいと思いますよ。

書込番号:10984961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/23 07:36(1年以上前)

高級コンデジと比較して、明らかに画質は違いますが、
撮影対象が、@人物の笑顔からヌードまで、A動き回る幼い子供 B風景(自然)、C列車と乗り物 D動画が被写体の対象となりますと、GF1でもPEN liteでも厳しいと思います。

この小型なGF1は、撮りたいときにサクッと取り出して撮影する、スナップ的な撮影スタイルの人に向いていると思います。
これだけ撮影対象が広く、年間数万枚の撮影になるとGF1では厳しすぎる。

特にズームが必要になるということですと、グリップもシッカリしてファインダーから覗き込む一眼レフタイプの方がいいと思いますけどねぇ〜。

私だったら、動画も撮れる軽い一眼・・・GH1あたりを狙うかもしれません。

もう一度再検討した方が、後悔が少ないかもしれませんよ。(^^)

書込番号:10985021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/23 07:39(1年以上前)

画像処理についてはご自分で試行錯誤して研究されるのが一番でしょう。好みもあるので、メーカー品よりもっとすごい(好みの)組み合わせが発見されるかもしれません。

それと、内蔵フラッシュはあまり気にしなくてよいかと・・・被写体をお聞きする限り、上を向けてバウンスしたりできる外付けフラッシュの方がお勧めです。


比較ポイントとしては、

動画 GF1
手振れ補正 PL1
シャッタ速度 GF1
おまけレンズ GF1
フォーカス速度・・・対P1ならGF1ですがPL1は改良したらしいので実機待ち
AFレンズ数 PL1
電子ファインダー PL1


PL1にパナの20mmパンケーキをつけると、明るくて手振れ補正も利きます。これでAFアルゴリズムがP1より改善されるなら、気軽なポトレにはお勧めではないかと思います。
ただその場合、動画のぶつ切りには悩まされるかも・・・。

書込番号:10985027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/23 08:05(1年以上前)

>残念ながらこのカメラはコンデジの高級機と画質は変わりません

私はGF1とLX3を持っていますが、全然違いますよ。比べ物になりません。
同じ被写体を実写して比べてみましたか?

書込番号:10985093

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/23 10:51(1年以上前)

POP LIFEさん
はじめまして。
参考にならないかもしれませんが。。

ワタクシも同じく店頭のGF1の画像を見て衝撃を受けた者の一人です。(笑)
いわゆるコンデジとは明らかに違いますよね?!

当家ではヨメが写真好きでKissX2、TZ7を使用しています。
自分用にも高性能デジカメが欲しいと思い、価格comを参考にG10を購入。
見た目がカッコいいこともあり気に入っていました。

画質も十分綺麗で、楽しんで撮影していましたが、
ポートレート中心に撮っていると、なんとなく絵が違う。
背景ボケがほとんどないために、人物が浮き上がらないんですね。
望遠マクロのような使い方をしてボケさせてましたが、
店頭でGF1を使ってみてガクゼン。

大きなセンサーサイズとパンケーキレンズにしてやられました。
G10で対抗しようと思ってましたが無理と感じました。
GF1とE-PL1を考えましたが、待てずにGF1を買ってしまいました。

ということで、POP LIFEさんが行き着いた選択は無理からぬことだと思います。
コンデジで年間万枚越えされるほどですから、相当な写真道楽とお見受けしました。
ご自身の写真への鑑識眼は信頼されていいと思います。


比較的大きなセンサーサイズで、コンパクトとなるとこのクラスがちょうどエエでしょう。
レンズ地獄はラインナップが少ないとは言え、危険性は十分にありますので
要注意ですが。

これに加えて本年度中にソニーが参入するようです。
もうすぐE-PL1が店頭に並ぶでしょうから、レビューを待ってからでも遅くないように
思われます。

一緒に背景ボケを楽しみましょう。

書込番号:10985582

ナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2010/02/23 11:33(1年以上前)

 オリンパスプラザでE-PL1の実機を触ってきましたが、アートフィルターを動作させると 現像処理が増加するためCPUの負荷が極端に重くなって裏面LCDの表示レートが静止画像撮るにも支障があるくらい極端に落ちます。(昔のケータイみたい)

 GF1付属のSilkyPixは現像ソフトという立場のため、この手のソフトフォーカス機能は無かったと思います。(間違っていたらすんません)PhotoShop系のレタッチソフトなら付いている機能ですが、使ったことがありません。(私はペイント系ソフトを使っています。)

 また、"カメラ常識のウソ・マコト (ブルーバックス) (新書) 千葉 憲昭 (著) "によると 光学的なソフトフォーカスフィルターによるボカしは、明るい領域から暗い領域に向けてジワッーと広がるのに対して レタッチソフトでガウスぼかしを行うと暗い領域から明るい領域にも双方向でボカされるので印象が違うと書いてあります。
 オリンパスのファンタジックフォーカスは、この点を押さえているかもしれませんが、光学的なソフトフォーカスの方がポートレートの撮影意図に適合しているのじゃないでしょうか?

 個人的には、この手の画像処理は最初おもしろがって使うけれども 作品レベルにするには撮影意図に合わせて微調整したくなるので RAW撮影して現像、レタッチ処理で追い込まざるを得ないという認識です。
 

書込番号:10985708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/23 11:41(1年以上前)

個人的には自分はフルサイズ一台、APS-C二台、マイクロフォーサーズ一台、シグマのDP2一台所有してますが、所有してるのはG1ですが画質は一番劣る感じはしますが?

書込番号:10985737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/23 12:36(1年以上前)

こんにちは.

SIGMA DP2を高級コンデジにカテゴライズされたのですね.
やっと仰ってる真意が分かりました.

画質に関してフォビオンのDP2と比べてられてはベイヤー型でイメージセンサーの小さいGF1が可哀想かと思います.
DP1,DP2のような写りをするカメラは他には有りませんから.
 
SD15では追いつくかも知れません.
 

書込番号:10985913

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/23 12:38(1年以上前)

貧乏してます。さん

>個人的には自分はフルサイズ一台、APS-C二台、マイクロフォーサーズ一台、シグマのDP2一台所有してますが、所有してるのはG1ですが画質は一番劣る感じはしますが?

ご所有のカメラで
一般的に言われているコンデジカメラは見あたりませんが?
DP2もセンサーはAPS-Cクラスですよね。

>コンデジにレンズ交換が付いたものですね。

と言いきってしまうのは、短絡的だと思います。

何をもって「コンデジ」と言うかにもよりますが
カメラのカテゴリー別に画質を語るときは
センサーの話を抜きには出来ないでしょう。

その辺をご説明されないと誤解を招く気がするんですが
いかがでしょう?

書込番号:10985920

ナイスクチコミ!15


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2010/02/23 12:38(1年以上前)

>個人的には自分はフルサイズ一台、APS-C二台、マイクロフォーサーズ一台、シグマのDP2一台所有してますが、所有してるのはG1ですが画質は一番劣る感じはしますが?

「コンデジの高級機」と大きなくくりで発言しておきながら、DP2という特殊で限定的な例を出してくるとは。
私はGRD3を持ってますが画質ではGF1の方が上です。
DP2のAFで動き回る2歳の子供をとれますかね?(GF1でも厳しいシチュエーションはありますが)
置きピンで撮ればいいとか言わないでね。

書込番号:10985921

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 浅草をG7で 

2010/02/23 12:39(1年以上前)

Hello POP LIFEさん みなさん

私は一眼は
パナのGF1、
パナのGH1、
CANONのX2
NIKONのD90
そのほかコンデジ
CANONのG10
FUJIの200EX
パナのTZ7
を所有しています。

私がPOP LIFEさんの立場だったら
重くても良いのなら
CANONのX3(X4)かNIKONのD90(D5000)
をお勧めします。

パナのGF1、GH1はどちらかというと
一眼のなかでは軽くて、且つ
動画に重点が有る場合にお勧めします。
GH1にパンケーキでもいいかも。

ただ費用対効果を考えると
CANONのX3(X4)かNIKONのD90(D5000)
(単焦点レンズ必須)
がいいと思います。画質が違います。
X4はかなり動画が進歩するらしいですし、
興味があります。

動画をとるか静止画をとるかで決まりそうですが。

もちろん私みたいに、ほしいのは
全部買っちゃうのは論外でしょうがね?

see you next time




書込番号:10985925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/02/23 13:32(1年以上前)

まず引っかかった点として、年間数万枚撮られているということですが、GF1含め一眼や一眼レフはメカニカルシャッターなので、シャッターをおおよそ3万回以上切ると、シャッターユニット交換ということになります。
ちなみにキャノンなどは液晶に表示されます。
このGF1がエントリーユーザー向けのカメラなので、まだ、そこまでシャッターを切っている人は殆どいないので、どのような表示が出るか分かりませんが、、。。
コンパクトデジタルカメラは電子シャッターと言って、簡潔に言うと、CCDやCMOSに光が当たり、ある程度蓄積されると、そこで光を溜めることを止めて、画像にしてしまうという方式で、実際にはシャッターを切っていないため数万回切っても大丈夫ですが…

シャッターユニット交換で1万円ちょっとすると思います。納期はメーカー持ち込みと、有料のピックアップサービス利用で1週間〜10日です。キタムラなどのカメラ屋さんに出すと、送料は発生しませんが、納期が1.5倍になります。。

通常使用なので、延長保証に入っていれば無償で対応してもらえるのではと思いますが。。

あと、内蔵ストロボですが、あってもあまり使えないと思います。
というのも、コンパクトデジタルカメラは既に付いているレンズのことを考えて付けられていますが、レンズが交換できると、レンズの太さや長さによって、使えない場合が多々あるからです。
やはり、外部ストロボをおすすめします。

あと、アートフィルターのファンタジックフォーカスでしたら、マイカラーの『レトロ』などが近いと思います。
また、ステップアップリングで49mmのフォギーフィルターを付けて、コントラストを落として撮影したり、RAWで撮影して、Lightroomなどで、コントラストを落として、露出を上げたり、いろいろいじると近い感じにはなると思います。
たしか、、アートフィルター自体、開発にadobeも参加していたはずなので…
それと、フォギーフィルターを付けると、オートフォーカス精度が落ちます。その点はお考えください。

PEN LiteはE-P1の下位機の位置づけなので、現状でもGF1の方がカメラとしての性能は上だと言われる方が多い中、GF1のカメラとしての性能のかなり下をいく物と考えられます。。

使っていて楽なのはGF1で、所有欲を満たしてくれるのはPENシリーズだと思います。


個人的な見解ですが、マイカラーやアートフィルターはすぐ飽きます…
記念写真などをアートフィルターの『トイカメラ』などで撮っても誰にも喜ばれませんし、今後お子様のためなどに残していくことを考えても、カメラ内で加工された画像は遊びで撮った画像でしかないです。。

書込番号:10986119

ナイスクチコミ!4


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/23 16:02(1年以上前)

画質に関して、主観的ではありますが、一般的コンデジとは一線を画します。

Canon 5D(フルサイズ)、20D(APS-C)、LUMIX G1、GF1、RICOH GX100 を
使用していましたが、RICOH GX100 は惜しみながら手放しました。
残念ながら ISO100 でも GF1 ISO400 に勝てません。

LX3 とか S90 ならそうでもないかと懸念していましたが、
LX3 と 比べていらっしゃる方もありますので、おそらく
いわゆるコンデジとは比較にならないと思いますよ。

ただし、ご購入をされるのはその撮影対象から察して、
エントリータイプ(Canon KissX シリーズなど)でもいいから、
一眼レフタイプにされたほうがより満足度は高いと思われます。

> GF1でファンタジックフォーカスみたいな仕上がりにできるでしょうか?
たぶん出来ないと思います、
そもそも、画像ソフトで仕上げるものでしょう、ともお答えしておきます。

書込番号:10986580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/23 18:41(1年以上前)

スレ主さんの撮影ではGH1や他のエントリー一眼レフが合ってますね
K-xやD5000やE-620の後継機(動画も搭載されるかも)
けど一目惚れならGF1でもいいよ〜
後は撮影技術でなんとかする。
DP2はコンデジでしょ?センサーの大きいコンデジ!普通のコンデジと分けて考えてるのは何故?

書込番号:10987246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/23 19:41(1年以上前)

「コンデジ」についてウンチクを述べている方もいますが、本来ならスレ主さんのレスを基準に考えるのが筋ではないですか?

普段はDMC-TZ7を使っていると書いてありますし、レスをする際にも
「このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。」
と赤字で表示されていますよ。

ちなみに、GF1お勧めです。GF1で物足りなかったら、X3とかX4もいいかもです。
(私もX4狙ってます)

書込番号:10987543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/23 20:22(1年以上前)

DP2は立派なコンデジです。癖があって難しいけど決まった時の絵は嬉しくなります。

センサーうんぬんだけでは語れないカメラです。

書込番号:10987718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/23 20:30(1年以上前)

スレ主さんの撮影スタイルなら素直に一眼でなく一眼レフにしといた方がやはり無難だと思います。

迷惑かけてすみません。

書込番号:10987766

ナイスクチコミ!3


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/23 22:26(1年以上前)

ファンタジックフォーカスはぼかす機能がないので付属のsilkypixSEでは難しいです。
Photoshop element の「明瞭度」の調整でほぼ同じものができると思います。試用版があります。
GF1買ってから5台あるコンデジを全く使わなくなりました。DSLRの出番もだいぶ減りました。
ただ被写体によっては、太くて長いレンズのついたKISS XXXとかのほうが喜ばれるかもしれませんねg

書込番号:10988518

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2010/02/23 22:42(1年以上前)

スレ主さんは
>カメラは年がら年中どこに行くにも(仕事以外)セカンドバックかポケットに入れて持って歩くので
 と言っているのでポケットに入らない一眼レフ薦めるのもどうかな?

 GF1でおおよその被写体は撮れますが、動き物など難しいものもあります。
 まずはGF1購入して 自分の撮影する被写体をいろいろシャッターユニットが寿命になるまで撮影して(半年〜1年くらい?)不満が有れば一眼レフへのステップアップを考えてはどうでしょうか?


 E-PL1よりGF1を薦める理由は下記4点です。
・ポートレートに使える明るい20mmF1,7 レンズが付いてる。
 E-PL1の場合、別途 3.5万円出して買わないといけない ZUIKOの明るいレンズで撮れるがデカくてポケットに入らない
・E-PL1は シャッタースピード 1/2000が上限なので 明るいレンズでポートレート撮るとき絞りを開けづらい。(GF1は1/4000)
・前述のようにE-PL1のファンタジックフォーカスは、背面LCDが遅いのでかなり使いにくいし、飽きると使わない機能
・E-PL1はコマンドダイヤルが無い 慣れてきて絞りと露出補正を多用する場合、コマンドダイヤルが無いのは非常につらい
 

書込番号:10988633

ナイスクチコミ!2


スレ主 POP LIFEさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/23 23:08(1年以上前)

皆さん、本当に親切にいろいろ教えていただいて有り難うございます!
昨晩は質問を書いていると深夜になってしまったのでアップしたあとすぐに寝てしまいました。

でも今日のお昼休み頃にケータイから見てみると、いっぱいアドバイスをくださっていて、驚きとともに、皆さんのそれぞれのご経験に基づくいろんな視点でのアドバイスを読ませていただいて、GF1の写真を見たときと同じぐらい感激しています。
仕事が終わってからも、現時点に至るまでさらに増えているアドバイスの数々を一つずつ入念に読ませていただき、さっきプリントして「なるほど!」と思うアドバイスにはマーカーを引いたりして(^^;今読み返して勉強させてもらっています。

様々な視点でのアドバイスをいただき、何からどうお礼を述べていいのかわかりませんが、もう少ししてから(家族が寝て落ち着いてから)なるべく具体的なお返事を書こうと思っていますので(でもたぶんまとまらないと思いますが・・)よろしくお願いします。




書込番号:10988856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件 Sunny Side Step 

2010/02/24 00:21(1年以上前)

普段TZ7を常に持ち歩いておられて、今後も同じようなスタイルで撮影されるのであれば
GF1、E-PL1からの選択で良いのではないでしょうか。
私もD300、GH1、GF1、LX3と使ってまして、一番持ち出す確率が高いのはLX3ですが
画質はLX3よりGF1の方が勝ってますね。
最近はD300とGH1は防湿庫で眠ってます。

GF1と20mm/F1.7の組合せは適度に背景もボケますので、ポートレートにも使えると思います。
オリンパスの機種は使ったことがないので、アートフィルターの良さはわかりませんが
E-PL1はシャッタースピードが1/2000までなので、明るいレンズを晴天の屋外で使った場合
絞らないとオーバーになりそうです。
ポートレート撮影は明るいレンズで、しかも絞り開放で撮りたい場合が多いですから
このあたりも考慮されたら良いと思います。

動き物の撮影は一眼レフには完全に劣りますが、TZ7で大きな不満がないようでしたら
GF1で充分対処できると思いますが。

書込番号:10989432

ナイスクチコミ!1


tako-sukeさん
クチコミ投稿数:58件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/24 00:40(1年以上前)

あ・・・・
そーですか・・・・
おのろけですかw

「GF1でファンタジックフォーカスみたいな仕上がりにできるでしょうか?」

レンズにMCプロテクターを付けて、ワセリン(リップクリームでも可)塗るだけでも以外
と良いソフトフォーカスになりますよ。
塗り方によって違う感じになるのでいろいろ試してみると良いかも。
AFがちゃんと動くか否かは不明ですが。

かつて、ソフトフォーカスの美人撮りのフランスの写真家はレンズに唾付けていたらしいw

書込番号:10989529

ナイスクチコミ!0


tako-sukeさん
クチコミ投稿数:58件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/24 00:48(1年以上前)

まちがえたw

イギリス人だった・・・・デイヴィッド・ハミルトン

書込番号:10989577

ナイスクチコミ!0


スレ主 POP LIFEさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/24 01:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
コンデジしか知らなかった私にとって、一つ一つのアドバイスが本当に目から鱗です。どの方のお話からレスすればいいのかわからないので、順不同で私が感じたことを思い付くままに列挙させていただければと思います。

そして最初にもう一度だけお伝えしたいのが、コンデジしか知らなかった自分にとって、GF1で自分で試し撮りした写真を見て思ったのは本当に感動の高画質でした。
素直に思ったのは「何これ!肉眼で見ている現実の世界より綺麗!」という思いです。その理由の一つはぼけ効果だと思います。被写体がすっごく綺麗!くっきりとビシィ〜っと輪郭もしっかりしていて、周囲のぼけと対比するから一層鮮明さかが際立ってる!。という感じです。それも殺風景な量販店の店内で奥さんを撮ったものですが、コンデジでは見たことのない新鮮な画像でした。
もう一つの理由はGF1の液晶が綺麗なこと。今TZ7を使っているので同じ46万画素なので、液晶単体の綺麗さは同じだと思いますが、撮った画質がいいとこれがまたなお一層綺麗に思えるんですね。で、画像をどんどん拡大表示にしてもこれがまたすごくてTZ7で拡大表示したときのようなギザギザ感がほとんど出て来ないんです。この鮮明さ、詳細さ、色合いの綺麗さには本当に驚かされました。

皆さんは私とはぜんぜん違ってすごく目が肥えておられて、またGF1どころではない高画質の写真をものすごく沢山見てこられていると思いますので、そういう観点からもより綺麗な一眼レフを勧めてくださる方も多いのだと思います。
実際、すごく心が動きます。思い切ってKissX4にしようか・・と思ったりも。
でも、やっぱり大きさが気になります。どなたか書いてくださっていたように年がら年中セカンドバックかポケットに入れて持ち歩きたいタチなので、一眼レフの大きさは相当な覚悟が必要だろうなぁと考え込んでしまいます。

本当に順不同で思い付くままで申し訳ありませんが、DP2の話・・。この機種に関する皆さんのやりとりを読んで、実はものすごく興味が沸いてしまいました。(^^;
家にあったDP2のカタログ、正直自分にとってはよくわからない機種だったのでぜんぜん見てなかったのですが、さっき引っ張り出して見てみると、なんかすごい機種なんですね〜。これがコンデジなのかどうかの議論は私にはわかりませんが、巨大な映像素子が贅沢に使われている仕様や、カタログのP3から始まる美しい写真の数々を見ていると、こんなにコンパクトなカメラなのに・・と驚くばかりで、興味津々で眺めてしまいました。でも「DP2のAFで動き回る2歳の子供をとれますかね?」というコメントもあり、きっと私には難しいんだろうなぁ・・と思ったりしています。

肝心の質問のアートフィルターのアドバイスもたくさんいただき、いろいろ調べてみようと思っています。どなたかのご意見でふと我に返って気付いたのですが、当たり前のことですがPEN Liteだって結局は内部のソフトウエアで加工しているわけですよね?だったらきっとそういう加工ができるソフトが、探せばありそうな気がしてきました。また、おっしゃっていただいたように、もしかするとPENのファンタジックフォーカスよりももっと素敵な加工ができるかもしれないですよね。そういう可能性もあるので、ファンタジックフォーカスができないだけでGF1を落選させないように考え直します。

また、フォギーフィルターという存在も初めて知りました。まだ何も調べていないので何もわかりませんが、光学的にファンタジックなイメージで写せる可能性がある方法として、これから調べてみたいと思います。

まだ続くのですが、「2500文字以内」というのが気になりますので、一旦これでアップ致します。

書込番号:10989727

ナイスクチコミ!3


スレ主 POP LIFEさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/24 01:27(1年以上前)

続きです・・(^^;

他にやっぱり多くいただいたアドバイスは、私のそもそもの選択肢の絞り方なんですよね。@〜Cの被写体には近景から遠景、静体から動体、暗所(室内や夜景)から快晴、電車から女性や子供という、日常的に特に普通に目にするもの全てに渡るため、Wズームレンズキットで費用対効果が高いエントリーモデルを勧めてくださる方が多く、この点ももう一度、大きさの問題を犠牲にして後悔してしまわないかどうかを改めてよく考えてみたいと思いました。

中でもGH1は正直同じパナの機種であり、バリアングルの便利さや動画のAFの動作音が無い点や、さらにステレオ録音ができることで走り抜ける電車撮りや左右でバトミントンをする母子の音声の立体感などの良さがあり、実はすごく気になっている機種でもあります。いろんな場面でオールマイティに活躍できる機種ということでお勧めいただいた方のおっしゃる意味が私にもよくわかります。で、行き着く先の問題点はやっぱり大きさ・・。それともしかするとGF2が出るかも・・というネット情報などがあったりすることと、値段もやっぱりそれなりに・・という点で、自分の中の選択肢ではなかなか50%以上に上がないままで微妙に気になり続けているところです。

フラッシュの話もありがとうございます。内蔵フラッシュしか使ったことがないためにバウンス撮影の良さを未だ体験してないんです。でも皆さんにとっては内蔵フラッシュは別にあってもなくても・・というレベルの方々ですので、私がその域まで開眼できればPEN EP1、EP2も選択肢になり得るのもしれません。が、今はやはり「EP1、EP2の方が価格が高いのにフラッシュがない・・・」なんてことを思ってしまう低レベルですので(^^;自分の中では候補率はGH1よりも低い30%前後ぐらいかもしれないです。

それともう一つ目から鱗のアドバイスをいただきました。それはメカニカルシャッターの話です。3万回ほどで交換が必要なんですね〜。他機種のカタログでは耐久試験○万回、とかぼんやりと読んでいたのですが、そういうことも頭に入れておいた方がいいんですね。でも別の方がおっしゃってたように、GF1で1年ほど使ってみてから他の機種を考える、というのも一つかもしれないですね。

まだGF1に決めたわけではありませんが(選択可能性50%は越えていますが)、これもおっしゃってくださったように「けど一目惚れならGF1でもいいよ〜」っていうのも最後の後押しになりそうな言葉でした。

あ、ちなみに、私が質問欄で挙げた機種や、皆さんがお勧めくださった機種のほとんどは(たぶんDP2とKissX4を除いた全て)、実機を触っていますし、限られた環境で少ない枚数ですが試し撮り(動画も)や、画像を拡大したりしたりして細部を自分なりに見比べてきていますので、TZ7とLX3の画質の違いなどは明らかだと思いますし、逆にエントリークラスであっても一眼レフ機の画質の素晴らしさは自分なりですがわかってきている感じです。だからこそ費用対効果の高いKissXXや、また未知なるDP2にも興味津々という感じで、いただいたアドバイスをすごく大切に受け止めて、もうしばらくいろんな観点で楽しみながら迷ってみようと思っています。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:10989733

ナイスクチコミ!3


慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/24 13:26(1年以上前)

一眼レフならではの画質や機能、拡張性の幅広さもあります。ただ、コンデジやGF1のようなミラーレス機ならではのよさもあります。

スレ主さんはちょっとした瞬間にもカメラを向けて気になった場面を切り取る撮影スタイルですよね。一眼レフ機をメーンに据えた場合には、そのスタイルが変わる気がします。それはすごくもったいないなと感じます。
また、撮られる側に立ったとき、一眼レフを向けられるのと外観が和み系のGF1やPenを向けられるのとでは、見せる表情も違ってきます。自分はオリンパスの古いコンデジC2020Zをたまに持ち出しますが、かわいい雰囲気のカメラはやっぱり相手が身構えませんし、雰囲気和みます。

スレ主さんが楽しく撮れ、ご家族も楽しく「撮られる」カメラが一番。一眼レフ機を買ったとしても現有のコンデジとうまく使い分けて、今の身軽なスタイルを保っていってくださいませ。

GF1とPenとを比較する場合は、貼り革などでカスタマイズしたときの姿や、アクセサリー類(防水ケースなどなど)も含めてあれこれ考えるとすごく楽しいと思います。

あと、途中、バウンスの話が出てましたが、Pen Liteの内蔵ストロボはバウンスもできるようです。どこまで使えるかは分かりませんけど。

いいお買い物ができますよう。

書込番号:10991258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/24 15:52(1年以上前)

POP LIFEさん、かなり研究されているようですね。

http://www.dpreview.com/gallery/
実写画像のサンプルは、ここが豊富。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGF1/DMCGF1A6.HTM
Prefocused 0.072 secondなので、置きピンなら一眼レフ入門機より速い。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/T1I/T1IA6.HTM
EOS X3、Prefocused 0.089 second

http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor/DxOMark-reviews/DxOMark-review-for-the-Panasonic-Lumix-DMC-GH1
センサーはGH1もEOS7Dも大差ないが、若干GH1の方が良い、という話。
7Dは高画素数化で画質が悪い、4/3の小さなセンサーが不利なのと同じ理屈。

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/capability/1394
レンズは4/3、M4/3の性能が非常に高い。

http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/71
性能が低い代わりに、価格が高い?

個人的には、現在のAPS-Cの製品は中途半端な気がします。
流石にFull sizeのNikon D700なら凄いと思いますが。

書込番号:10991715

ナイスクチコミ!5


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/25 20:31(1年以上前)

>何万枚と見慣れてきたコンデジ写真とは比べ物にならない圧倒的な画質のシャープさとぼけ
>味の素晴らしさに腰が抜けそうなぐらい感動し(大げさですが私にはそれぐらいの衝撃でし
>た)、これはやっぱり買うしかない!と思った次第です。
でしたら聞く必要ないのではw
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20.htmlのレンズは評判良いようです。
GF1で良いと思います。

書込番号:10997704

ナイスクチコミ!0


瑛威さん
クチコミ投稿数:92件

2010/02/25 23:46(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

ソフト・フォーカス処理後

POP LIFEさん

ずいぶん遅いレスですが・・・

>>アートフィルターのファンタジックフォーカス・・・

>>GF1で撮った写真をこういう仕上げにする方法はあるのでしょうか?
>>・・又はソフトウェアでの処理とか・・。

ソフトウェアで処理も考えるなら同様のことは簡単にできると思いますよ。
僕はPaint Shop Proをつかっていて、「ソフト・フォーカス」というメニューでできます。
Paint Shop Proは相当以前から(Ver.5くらいから)使っていますが、確かかなり前のバージョンから同様の機能はあったので、入門用も含めて大抵のフォト・レタッチ・ソフトには付いていると思います。

添付はLX3で撮影したものですが、ソフト・フォーカスをかける前と後のものです。
いろいろとパラメータをいじれますが、既定で処理しました。

ところで別のスレで書きましたが僕もGF1を買おうかどうしようか悩んだまままだ買っていません。
旅行用にパンケーキと14-140mmとを使いたいのですが、Panaの14-140mmに比べて、今度出るオリの14-150mmは軽くて良さそう。
でもレンズに手振れ防止は内蔵されていないので、Bodyは手振れ防止内蔵のPL-1にすることも考えています。
まだ急がないのでPanaの次期モデルの発表を多分待ちますが。

書込番号:10999042

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/26 02:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル

ややソフトに

さらにソフトに

PhotoShop で、初歩的な手段でソフトフォーカスっぽくしてみました。

書込番号:10999708

ナイスクチコミ!3


スレ主 POP LIFEさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/27 01:26(1年以上前)

皆さん、その後もいろいろ教えていただいて本当にありがとうございます。

Paint Shop Proで処理されたサンプル、驚きました!
ていうか、私Paint Shop Pro 8を持ってるんです。
7〜8年前頃だったか、買ったあと少し使っただけで、立ち上がりがあまりに重いのですぐアンインストールしてしまってました。
その後使っているのはもっぱらACDSee for PENTAX3.0(Optio W60だったらA30だったかのおまけ)ばかりなので・・。

明日久々にPaint Shop Pro 8をインストールして既存の写真で試してみます。
サンプルで見せていただいた感じ、いい感じです。あんな感じにできるんだったらPENのファンタジックフォーカスがなくても十分かも。

これでPEN Liteの選択肢が大幅に薄れてきました。
でもPEN Liteはまだ実機を触ってませんので、触るとどう感じるか・・少なくともその頃までは検討は続きます。
その頃まで続くとまた他メーカーの新型の発表があるんでしょうね・・・
ましてこの2〜3日、エントリークラスの一眼レフ機の興味が急上昇してるし・・(^^;
ん〜〜〜

書込番号:11004192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/28 16:10(1年以上前)

フフフ、 まもなくm4/3のG2かG10が発表されます。。。
迷いは尽きません。


PENユーザーの中では、わざわざパナのパンケーキレンズを買って、PENに装着している人もいます。
メカニカルシャッターが3万回ほどで交換の頃、新しい性能の良いm4/3機が出ているでしょう。
それにレンズを使いまわせる。

そう考えれば、無駄な投資にはならないかも。

書込番号:11012021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/01 00:24(1年以上前)

POP LIFEさんこんばんは

皆さん一眼レフをお勧めされていますが、いつも持って歩くと考えると、カメラの大きさ・重さも重要な要素になると思います。
その点、KISS X4、D5000などは、カメラの快適さとしての機能は上ですが、カメラもレンズも大きくなるので、個人的には、いつも持ち歩くのはどうかなと思います。

旅行とか、撮影のためならいいですけど、普段から取り出してってのに向くかどうかは、疑問です。

 そう考えると、GF1という選択は結構良いんじゃないかなと思いますよ。カメラは持ってないと撮れないですからね。

書込番号:11014816

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2010/03/01 17:28(1年以上前)

スレ主様

 デジカメwatchの記事で
オリンパスE-620【第6回】 Lightroomで真似っこアートフィルター
 というのが紹介されていて PhotoShop Lightroom でファンタジックフォーカスを真似る記事が紹介されていたので お知らせします。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100301_351949.html

書込番号:11017269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/05 06:28(1年以上前)

今年二月に岐阜の三星カメラが 価格ドットコムで最安値を出した時に パンケーキレンズ付きで購入しました
フイルム時代末期にペンタックスのZ1だった?かを購入してから 15年、途中 デジ時代になり 同じくペンタのコンデジを使ってましたが やはりコンデジの携帯性はいいけど、写りは不満で オリンパス・ペンのメタリックボディに衝撃を受けましたが
家電量販店で実機に触れ ペンの見た目と違う異様な重さと、価格・オートフォーカスの怠慢さにがっかりし
カタログのGF1のプラスチッキーな写りで てっきりプラスチックボディだと思ってましたが 本当はメタリックボディであり質感も高く、実機の重さはペンよりかなり軽く好感でした
毎朝の愛犬とのお散歩としての購入動機でしたので決定的でした
途中、ペンタックスのK-7にも心揺らぎましたが、とにもかくにも早朝のお散歩撮影が目的
一眼レフでは重いし、その攻撃的デザインでは、早朝から不審者扱いされかねませんパンケーキレンズセットで購入しましたが 描写性はレンズ単体でも10万円の価値はあるかと確信出来る実力です
ライカとのコラボの成果でしょうか
とても家電メーカーのレンズの仕上がりではありません
ペンとの性能比較、コストパフォーマンス比較では、どちらがカメラメーカーで どちらが家電メーカーなのか分からないくらい、GF1は素晴らしいものです
その後、オークションで 中古標準ズームと カールツアィスの遺伝子を受け継ぐM42マウント・オールド・東独ペンタコン50ミリF1.8を買い足しました
ルミックス標準ズームもパンケーキよりは描写性はやや落ちますが(パンケーキが凄すぎる)満足いくかなりの写りをしてくれます
ペンタコンはツアィス譲りの発色と水彩画みたいなドロドロなボケの美しさで ルミックスレンズとはまた違う絵作りを、一つのカメラでしてくれて楽しめます
よって毎朝の犬とのお散歩撮影では どのレンズを付けて行くかが悩みの種です
結局、三本とも持って散歩してたりします
それでも一眼レフ+レンズ一本より軽いのかな

またジャンク品でペンタックスのM42マウントの三百ミリズームを二千円で入手し、ケンコーの×2テレアダプターをかまし、マイクロフォーサーズアダプターの焦点距離二倍の特性もあり、合計1200ミリの超望遠ズームでの遊びもしてます
超望遠ズーム装着時は、座ってレンズを股間に挟み、Gレンズより軽く小さなGF1の方を、笑いながら回してセッティングします
レンズにカメラがまぶら下がってるおかしなセットです
でも老眼が出だしたカメラおじーには、背面の鮮明な液晶でも正確なピント合わせは偶然でない限り不可能で、ペンのライブビューファインダーと比較して賛否両論あるパナソニック純正の電子ライブビューファインダーを購入しました
穴ぼこの底から覗き込むような感じだとか、ペンより画素数が粗いとか口コミではありますが、マニュアルピント合わせには必要充分です
正確にピント合わせが出来ると同時に、顔で固定して脇を締めることが出来るので、構図の決定と手ブレの防止がアップします
また外観も壮観になり、ライブビューは必須であり買いです
毎日十枚程 散歩道中で撮影し、休日には百枚程は撮影し、一ヶ月には千枚弱は撮影しまくりしてます
腕前は全然上達しませんが、腕前をカバーしてくれる鮮明画像と、ノイズの少ない電気回路と、正確な露出性能と、発色を変えるオートブラケット機能に因り、素晴らしい作品が一杯撮れることができました
ペンを超えお散歩撮影にはNo.1の機種だとお勧めしますし、ペンのパンケーキレンズセットの価格で、上記三本のレンズと、テレアダプターとM42マウントアダプターと、電子ライブビューファインダーを買う事が出来、ワクワクして遊べます
オリンパスというカメラメーカーブランドを買うのか、パナソニックルミックスという軽いブランドの高性能カメラとレンズを、低価格で買うのか 悩ましいことかとは思いますが、答えは判りますね
ルミックスの高度な撮影作品を以てして、ルミックスと言う軽いブランドの重み向上と、パナソニックルミックスというブランドの歴史を作る仲間になって下さいな

書込番号:11721430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/05 17:13(1年以上前)

再度カキコミします
GF1のアートフィルターについての感想です
購入直後は物珍しさもあって マルチフィルムブラケット設定(アートフィルター的に発色を数種変えて三枚撮る)で撮りまくりしたが 使えると思うのは(自分の好みの発色) ダイナミック ネイチャー ノスタルジックの順
またはマイカラーモードでは七色+個人設定がありますが 使えると思うのは(自分の好みの発色)
シルエットか モノクロームの順
個人設定でペンみたいな設定を探すことも出来るのかも
しかし何百枚撮ってみて落ち着くのはダイナミックカラーか スタンダードのみ
色の好みとか個人差ありますし
撮影技量がない私には 構図・露出を整えた上で発色を変えるというレベルの撮影で出来ないのかも
自然物を被写体にすることが多いのも理由かもしれません
自然物に電子的に色を変えてもなんか気持ち悪かったです(ネイチャー設定でさえも)
車とか人工物に発色変えて撮影すると面白いことは面白いです
無修正で記録して、あとからパソコンソフトで修正という技法もあるのでは
発色を変えるより ホワイトバランスをこまめに正確に設定し(GF1はオートで大丈夫ですが)、オートブラケットで露出を変えて撮影すると 同じ色でも微妙にかつ自然な状態で変わりますし綺麗です
レンズの種類での鮮やかな発色の違いのほうが 私にはワクワク楽しめます
きっと被写体は何なのか?何で楽しいのか?は 個人差があるんでお仕着せは出来ませんが カメラという道具はハードの部分が大切で ソフト部分はあくまでも こんな事も出来て便利でしょという位だと思います
パンケーキレンズの性能なら 目で見た実物以上に繊細に発色してるのではと思えてしまいますし
露出の微妙な変化での発色の微妙な違いも写します
どれも綺麗で どれが本当の色なのかと考えてしまう位、悩ましいです
前にもカキコミした、中古で一万円ちょっとでオークションで購入した カールツアィスの遺伝子を持つペンタコンなんか 空気まで写しますよ
赤や白の発色がドロドロと出て、電子的操作でない自然な色合いがワクワクします

書込番号:11723174

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
露出補正 6 2024/07/01 20:56:32
久し振りのGF1(その2) 85 2025/09/15 16:53:20
不良? 22 2024/03/29 19:00:12
GF1の絞り変更方法が分からない 7 2024/03/19 12:12:10
久し振りのGF1 200 2024/04/08 21:13:24
初夏 GF1で残す思ひ出のひととき 6 2021/08/01 17:33:42
GF1タッチパネルの設定について 6 2020/07/25 23:57:16
GF1中古購入 初期化について 7 2020/07/20 23:41:28
GF1+15mmF1.7 4 2020/01/11 16:48:01
GF1用液晶フードについて 5 2019/06/18 10:02:38

「パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミを見る(全 17632件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング