LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
いつも勉強させてもらってる初心者です。よろしくお願いします。
先日、晴天の日に花畑をバックに子供の写真を撮ろうとしておりました。
ちょうどお昼時で太陽が比較的高い位置にあってどうしても顔に影ができてしまう
状況で撮影しておりました。
普通に撮影すると
絞り優先・f2・1/2000といった露出状況で日中シンクロで
顔の影を取り除ければと思い、絞り優先f2のまま内臓フラッシュを
強制発光で撮影したところ、被写体&画面全体が白っぽく(真っ白に近い)
なってしまいました。f4まで絞って見たのですが状況はあまり改善されませんでした。
シャッター速度は1/160になります。
ちなみに取説にはフラッシュオートならシャッター速度〜1/4000までとなっていたので
オートにしてみたのですが発行しませんでした。
レフ板のようなもので顔に光をあててあげればいいのでしょうが・・・・。
このような状況ではどういった設定で撮影するのがいいのでしょうか?
このカメラに限ったことではないかもしれませんが、同種の失敗が
多くアドバイスいただければと思いカキコさせていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:11256426
0点
こんばんは
一般的なデジタル一眼レフと同様、フォーカルプレーンシャッターを使用しているので、
構造的に、フラッシュ同調スピードは制限されてしまいます。
当該機では1/160 秒以下となります。
したがって、日中の直射日光が当たるような状況下でのF2固定では露出オーバーになってしまいます。
絞れば解決するのですが、F2の背景ボケがほしいときはレフ板の利用がいいでしょう。
アルミシートなどで代用するとか。
書込番号:11256509
0点
「フォーカルプレーンシャッター」は、2枚のシャッター幕のうち1枚目が開いた少しあとを追いかけて2枚目が閉じるといった動作をします。
ある一定のシャッタースピードでは、1枚目が開き切らないうちに2枚目が閉じ始めてしまうので、フラッシュを使うと画面の一部しか光が当たらない事になります。
そのため、フォーカルプレーンシャッターを使用しているカメラでは、フラッシュを使う場合には一般に200分の1秒前後のシャッタースピードを上限に制限されます。
書込番号:11256968
0点
取扱説明書61ページから抜粋ですが、
フラッシュモードが
オートの時は、シャッター速度1/4000まで
強制発光時は、シャッター速度1/160まで
注意事項で、
「フラッシュ発光時は、シャッター速度が1/160秒より速い設定はできません。」
とあります。
つまりフラッシュモードがオート時はシャッター速度が1/160よりも速くなるときは
フラッシュは発光しません。
フラッシュを発光させたいときは、シャッター速度が1/160以下になるように
絞りやISOを設定する必要があります。
書込番号:11256982
2点
NDフィルタで定常光を減光させて、その(NDフィルタで減光される)分をプラスの調光補正で強くフラッシュを飛ばしてやるという方法もあります。
GF-1だと±2までの調光補正ができますから、f2-1/2000でISO感度をこれ以上下げられなければ、ND4フィルタで2段分減光して絞りをf3.5まで絞れば1/160で適正(露出計が示すのと同じシャッター速度)かな。これで調光補正を+2にして飛ばしてやれば・・・
フラッシュの出力が足りれば、バランスが取れた写真になると思います。
が・・・自分なら素直に絞りを絞るかなぁ。せっかくの花畑の背景、ボカすのはもったいないでしょうから。。。
書込番号:11257031
0点
こんにちは。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/high/index.html
このページの下の方、「ハイスピードシンクロの概念図」のあたりを見ていただくと、イメージがつかみやすいかもしれません。
基本的に、どうにかするためには絞るか、レフ板を使うか、あるいは、ハイスピードシンクロに対応した外付けストロボを購入するかしかないかと思います^^;
書込番号:11257036
1点
hatazouさん
こんにちわ〜
私、当該機は持って無いのですが、日中シンクロは常用的に行って居ます。
やはりSSが1/2000は無理が有ると思います。
絞りをもっと絞ってSSを遅くするのが一般的なのですが、開放を使いたいとなるとNDフィルターに頼るしか無さそうです。
作例1は超広角レンズですが、それでも開放にすればバックはボケてます。
しかし顔の影は多少の雲が有る天気でも消す事は出来ません。
作例2は同じ場所での日中シンクロ。
影は無くなりましたが、絞りはf14ですのでバックの木々もはっきり見えてます。
ややスピードライト主体になってますので、マイナス調光した方がバックをもう少し明るく出来たとは思います。
作例3と4は完全な逆光での撮影で、日中シンクロ必須の状況だと言えます。
もう一つ日中シンクロの良い所は被写体の目に簡単にキャッチライトを入れられる点でも有ります。
スピードライト主体では頼りない様な小型外部スピードライトが日中シンクロでは重宝したりします。
hatazouさんも日中シンクロ用に常時携帯出来る小型の物を物色されては如何でしょうか。
書込番号:11257428
1点
顔に影が それで 強制発光 にて 撮影 したが 顔が白っぽい
この件につきましては、撮影する距離に問題があると思います。
TTL測光では、自動的に光の強度を自動調整しますが
狙った被写体までを認識しませんので
少し離れて撮影して見てください。
光の強度は距離の2乗に反比例しますので強制発光にて撮影する時は
適正距離を現場で確認してみて下さい。
理論的な説明はさておいて 実践論で説明すると
内蔵フラッシュの場合、適正距離 2〜5m
AVにセットして F値を 5.6より大きな数値にします(絞る)
書込番号:11257926
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/07/01 20:56:32 | |
| 88 | 2025/11/05 22:29:46 | |
| 22 | 2024/03/29 19:00:12 | |
| 7 | 2024/03/19 12:12:10 | |
| 200 | 2024/04/08 21:13:24 | |
| 6 | 2021/08/01 17:33:42 | |
| 6 | 2020/07/25 23:57:16 | |
| 7 | 2020/07/20 23:41:28 | |
| 4 | 2020/01/11 16:48:01 | |
| 5 | 2019/06/18 10:02:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















