LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
>レンズが小さければボディを小型薄型化できる。レンズが小さければカメラは安くできる、センサーも小さければ安い…と、これは余談。
これはあの田中さんのブログに書かれていたもの。
以前ここのかきこみでパンケーキレンズは粗利が大きいという話を見た気がします。
二つの話を総合するとやっぱりパンケーキレンズって凄く儲かるんでしょうか。
レンズキットの価格ももうボディ単体と変わりませんしなんとなく真実味があるような気がしています。
どうでもいいことかもしれませんが今後レンズ購入の一つの指標にしようかとおもっています。
書込番号:11982972
2点
価格は大きさや重量とは比例しないでしょう。
レンズの構成とか。手振れ補正機能の有無とか。設計の難易さとか、様々な要素でしょう。
まっ、おおざっぱに言えばレンズ構成枚数に比例しているかな。
粗利の率はそう変わらないのでは。
書込番号:11983059
0点
話はそう単純ではありません。
イメージャーが小さければ、その分、レンズの解像を上げなければならずコストアップ。
パンケーキはとても小さな鏡筒に何枚ものレンズを詰め込む必要がありますから設計も組立も大変だと思いますよ。
技術者には頭が下がりますね。
> >レンズが小さければボディを小型薄型化できる。レンズが小さければカメラは安くできる、センサーも小さければ安い…と、これは余談。
> これはあの田中さんのブログに書かれていたもの。
様々な条件が重なりますので言葉通りに受け取るのは如何なものかと。
書込番号:11983083
1点
生産数が少ないので価格が高めなのだと思いますよ
大量生産の標準ズームの場合レンズ込みでのカメラの値段が高いとあまり売れなくなるので
標準ズームの値段がディスカウント価格だと思いますよ
とはいえパンケーキレンズの定価5万円って高すぎるような気がしますけど........(定価2万5千円位が適正価格かと)
シグマDP-1なんかカメラもレンズも付いてなおかつAPS-Cのイメージサークルで3万円程度で買えますから
書込番号:11983122
2点
>と、これは余談。
田中氏の自分はこんな事実を知っているんだよっていうような言い回しがちょっと気になったもので。
逆に言えば『君たちレンズは大きさで価格がきまるんだよ』っていってるようにも思えたもので。
書込番号:11983157
2点
>『君たちレンズは大きさで価格がきまるんだよ』
もちろんそういう要素はあるでしょうが、それだけではないとも思います。
例えばマイクロフォーサーズのレンズはコントラストAFに特化した設計になっていますが、コントラストAFでは一眼レフで一般的な位相差AFとは動作が違うために高速駆動させるために特別な構造が必要になるようです。
また、パンケーキではありませんがマイクロフォーサーズのマクロレンズであるLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmはモーターが3個内蔵されており、これはカメラのレンズとしてはかなり特殊な構造であるようです。
このようにレンズの大きさやレンズ構成以外の部分でもメーカーの努力や工夫があり、そういったものもある程度は価格に反映されるのではないでしょうか。
書込番号:11983322
3点
色々な人が居るものですね。
ユーザーからすれば、ニーズに合った物を適正な価格で買えれば良いので。。
メーカーに利益が出るのは良い事だと思いますよ。
開発費に資金がつぎ込めより良いものが創られるのだから。
パンケーキはとても良いレンズなので、これに出会えただけでも幸せです。
書込番号:11983789
4点
例えば、
a. 原価3万円、販売価格5万円、性能は悲惨
b. 原価2万円、販売価格5万円、性能は最高
> 今後レンズ購入の一つの指標にしようかとおもっています。
この場合、aを買うのかな?
他社の入門機レンズキットは前玉回転のものばかり。
一般に、前玉回転はAFが遅く精度も悪く、音も煩い。
菊型や角形フードは使えないし、CPLフィルターも使いにくい。
ピントの位置で画角も変わる。
(ピントを遠くに合わせると小さくなり、近くに合わせると大きくなる)
書込番号:11984395
1点
レンズ購入の指標をレンズの利益率にするって
よく言えばユニークというか前代未聞というか。
個々のレンズの利益率はどうやって知るんでしょうか?
書込番号:11985384
0点
レンズは基本どれも高すぎだと思いますね。
昔と違い今はデジイチが普及しすぎて素人がバンバン買う時代ですから。
これだけ売れてるならもっと安くすることは可能なんでしょうけど、
レンズっていうのはブランド品と同じである程度高くないと逆に売れないとかあるんじゃないですか?
たんなる道楽の道具ですし、安くする必要がないんでしょうね。
想像ですけど、例えばこのパンケーキでも1.5万とかで売っても利益でるんじゃないでしょうか?
書込番号:11989334
0点
ニンテンドーDSやプレステーションのようにハードは安くソフトで儲ける作戦かなとも思いますけれど
書込番号:11989420
0点
つまりソフト=レンズってことですね。
そう考えると名作と呼ばれているレンズがお買い得なんでしょうね
書込番号:11989637
0点
パンケーキレンズといえば、
以前はテッサータイプ(3群4枚、45mm、F2.8)が一般的でした。
レンズが小さく、レンズ構成がシンプルな為に安価なレンズです。
写りもまあ、そこそこといったレンズです。
パナのパンケーキレンズだと35mm換算で、
14mmが(5群6枚、非球面3枚、28mm、F2.5)
20mmが(5群7枚、非球面2枚、40mm、F1.7)
以前とは異なって中々凝ったレンズ構成になっています。
安価に出来たテッサータイプと異なりそれなりにお金が掛かっていると思います。
ただし、レンズ自体は小さいのでそれなりにでしょうね。
書込番号:11991967
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/07/01 20:56:32 | |
| 88 | 2025/11/05 22:29:46 | |
| 22 | 2024/03/29 19:00:12 | |
| 7 | 2024/03/19 12:12:10 | |
| 200 | 2024/04/08 21:13:24 | |
| 6 | 2021/08/01 17:33:42 | |
| 6 | 2020/07/25 23:57:16 | |
| 7 | 2020/07/20 23:41:28 | |
| 4 | 2020/01/11 16:48:01 | |
| 5 | 2019/06/18 10:02:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








