『露出の素早い変更方法』のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

『露出の素早い変更方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

露出の素早い変更方法

2010/11/28 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:23件

3ヶ月間、コンデジかDMC-GF1Cかで迷いましたが、遂に一眼デビューしました。海外在住ですので、実機を見ずに通販で購入し、知人に持参してもらいました。人気の無いシルバーを選びましたが、非常に良い色で気に入りました。

ずっと、パナのコンデジですので、ほとんどの操作はわかりました。
人物と風景の撮影が大半です。人物を比較的近くで撮ると、露出が1.7が優先となり、背景が綺麗ボケます。その後、背景も綺麗に撮りたいとすると、露出を絞らないとなりませんが、ダイヤルで操作すると回すのに時間がかかり、また、シャッター速度のことも考えると、どの露出にすべきか迷い時間がかかります。現在、P、Aモードを中心に練習中です。

コンデジですと、何も考えずに撮っても背景が綺麗に写ります。
どういう操作をすると、背景をボカした写真と背景がボケていない写真の両方が素早く撮れますでしょうか?

初歩的な質問で申し分けありませんが、ここ1週間悩んでいますので宜しくお願いいたします。

書込番号:12292309

ナイスクチコミ!1


返信する
lee2001さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/28 23:30(1年以上前)

Aモードにしてシャッターを半押しし、ダイヤルを回してF5.6くらいに設定しておきます。この値はモードダイヤルを変更しても記憶されていますので、Aモードに切り替えれば常にF5.6になります。
Pモードはプログラムシフトは使わないようにします。これで、Pモードに切り替えれば常に可能なかぎり開放(F1.7)で撮ろうとします。
上記の設定で、ボケたいときはAモード、くっきりさせたいときはPモードに切り替えれば、わりと良い絵が撮れますよ。

書込番号:12292404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/11/28 23:31(1年以上前)

絞り(F値)の数字を大きくしたらボケない小さくしたらボケる

書込番号:12292411

ナイスクチコミ!0


lee2001さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/28 23:32(1年以上前)

おっと、ごめんなさい。自己レスです。
> 上記の設定で、ボケたいときはAモード、くっきりさせたいときはPモードに切り替えれば、わりと良い絵が撮れますよ。

逆ですね。正しくは、

上記の設定で、ボケたいときはPモード、くっきりさせたいときはAモードに切り替えれば、わりと良い絵が撮れますよ。

失礼しました。

書込番号:12292424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/29 00:41(1年以上前)

露出とはシャッター速度による「露出時間」と、絞りによる「露出量」
の組み合わせの事です。
露出させるのは撮像素子(フィルム)であり、それは光に対してという
お話になります(つまり、撮像素子を光にどれくらいの時間、どれくら
いの量で”露出”させるのかが写真を撮ると言う事です)。
まあ、用語を知らなくても写真は撮れるのですが他の方を話す際に
会話が噛み合わなかったりはしますかね。

とりあえず、この前提の上でお話を進めさせていただきます。

要はスレ主様はボケ味をコントロールしたいと言う事ですよね。

P(プログラム)モードは基本的に全自動で、カメラは光線を読んで
EV(露光値)を決めた後で手ぶれしないようにシャッター速度を決め、
それに合わせて絞りを決定します(感度もオートなら絞り過ぎない
程度に感度も調整します)。
露出補正を行った場合はまず手ぶれしないシャッター速度の維持
を優先し、絞り側を動かし、それで足りないならシャッター速度も動
かします。
つまり、カメラはボケ味など考えません。
あくまでカメラ内にプリセットされた露出条件にあうように絞りとシャッ
ターを調整するだけです。

そこでA(絞り優先)モードというお話になります。
写真のボケ味(被写界深度の深い浅い)は、絞りによって制御され
ます。
絞りを開放側にすれば被写界深度は浅くなり、フォーカス面の前後
のみピントがあっている状態になり他がボケていきます。
絞りを大きくしていけば被写界深度は深くなり、ピントのあっている幅
がより広がります。
A(絞り優先)モードはセミオートであり、絞り値だけを人間が決めてや
ればカメラがシャッター速度を自動で決定するモードで、この場合の露
出補正もシャッター速度のみで調整されます。
(注意点は絞りを1段動かすと光の量が半減するので、シャッター速
度も半分に減らして露出を維持しますので、手ブレする程にシャッター
速度が落ちたら感度を上げるべきです)


で、最後にオマケですが20/1.7のパンケーキキットセットをお使いでよろ
しいのですよね?
コンデジのように手前から奥までピントを合わせる、俗にパンフォーカス
で写真をお撮りになりたいのなら、フォーカスを5mにまず合わせてくだ
さい(昔のレンズのように距離計がないので目測で結構ですの5m先
の物にAFでピントあわせするだけ結構です)。
5m先にフォーカスをあわせたら、AFしないようにMFに切り替えます。
そして絞りをF5.6にセットしてください。
これだけで手前2.3mから無限まで全てにピントが合います。
この状態なら一々液晶やEVFは確認せずともレンズだけ向けてレリー
ズすればコンデジのように奥までピントがあった状態でサクサクと撮れま
す(2.3mより先の被写体に限られますが。F8なら約1.9m、F11
なら約1.5m手前にはなります。条件は全部同じ5m先にフォーカス
している場合のみです)。

ご参考までに。

書込番号:12292809

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/29 01:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

パンフォーカスはコンデジで

ボケはデジイチで

こんばんは。

スレ主様、お悩みのようですね。
私は、趣味として本格的?に写真に取り組んで、まだ1年ちょっとの初心者ですが
一時期、スレ主様同様の疑問、悩みを持ちました。
で、私の出した答えはデジイチとコンデジの使い分けという方法です。
ボケ味の写真はデジイチ、パンフォーカスの写真はコンデシ。

GF1のようなマイクロフォーザス機やデジイチは、コンデジと比べてボケを強調した写真を撮るには撮りやすいのですが、反面パンフォーカスの写真を撮るのはコンデジに比べて苦手というか難しいと思います。

幸い、スレ主様コンデジもお持ちで、コンデジの写りにも満足しておられるようですので
あまり悩まず、使い分けてみたらどうですかということです。

添付した写真は、同じ日に同じ場所でデジイチとコンデシで使い分けした写真です。

書込番号:12293001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/11/29 04:40(1年以上前)

expert_sec007さん
プログラムシフト!

書込番号:12293316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/11/29 09:30(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

私の保有機種は、Pana FZ-7, TZ-3です。2台ともとても気に入っており、壊れるまで使いたいと思います。今回は、DMC-GF1は、パンケーキレンズキットを購入しました。
望遠を使いすぎることで手ぶれの多い写真が多く、また構図も後から見ると今一つなので、単焦点がほしくなったのです。

私の悩みは、PかAモードで背景をボケで撮影した後に、さらに背景も綺麗に入れたい、素早く両方を撮りたいと言うことです。先日撮影した写真の大半が、背景がボケていて場所の特定ができない写真となったからです。

lee2001さんのアバイスのPとAモードの切り替えは、試しましたら非常にうまく行きました。事前にAモードで適正な露出を選んでおけば良い訳ですね。

すみっこネコさんのアドバイスで、被写体5m、露出F5.6で試すと、簡単に背景が綺麗に取れました。私の場合にはF8が必要な様です。私の写真を見ると、場所のメモリアルと人物重視の写真が多いので、人物の被写体が1〜3mで背景が遠い風景が多いです。この場合には露出がF8からF11程度必要とわかりました。

♪どれみ♪♪さんのアバイスは、確かに悩みは解決できますが、カメラを2台持参する必要が起きますね。(う〜ん悩む) 

私の様な悩みを解決するのがGF2のボケコントロールなのでしょう。

lee2001さんの方法で、しばらく試してみたいと思っています。

書込番号:12293731

ナイスクチコミ!0


K5PPさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/29 10:12(1年以上前)

老婆心ながら…
皆さん言われていますが、この場合「露出」ではなく「絞り」が正解です
せっかくの機会なので、正しく覚えましょう

「絞り値」と「シャッター速度」によって「露出」が決まるものであり、F5.6とかF8というのは、単に「絞り値」です

書込番号:12293846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/11/29 13:16(1年以上前)

さらに老婆心ながら…

ボケは
■絞り値
■焦点距離
■被写体までの距離
で決まります。

一口にボケと言っても
被写体深度をどの程度とるかで
ボケ量が変わってきます。

単焦点レンズなら
基本、Aモードにして
絞り値を替えたり
被写体までの距離を変えたり
しながら
どのような状態なら
どのようにボケるか(ボケ量)を
体験された方が
勉強になると思いますが・・・

有る程度体験すれば
絞りをダイヤルで変更するだけで
ボケ量を調整することが出来ると思いますよ。

モードダイヤルを替えるのと
そう、手間は変わりません。


書込番号:12294436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/11/29 15:25(1年以上前)

K5PPさん、シンバシ27さん 

アドバイスありがとうございます。

FZ-7も同じ様なP、A、S、Mモードがありますが、ほとんどPしか使っていませんでした。
これからは絞りやボケ調整などを勉強しながら、自分の好みの写真を撮れる様になりたいと思います。

書込番号:12294849

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
露出補正 6 2024/07/01 20:56:32
久し振りのGF1(その2) 88 2025/11/05 22:29:46
不良? 22 2024/03/29 19:00:12
GF1の絞り変更方法が分からない 7 2024/03/19 12:12:10
久し振りのGF1 200 2024/04/08 21:13:24
初夏 GF1で残す思ひ出のひととき 6 2021/08/01 17:33:42
GF1タッチパネルの設定について 6 2020/07/25 23:57:16
GF1中古購入 初期化について 7 2020/07/20 23:41:28
GF1+15mmF1.7 4 2020/01/11 16:48:01
GF1用液晶フードについて 5 2019/06/18 10:02:38

「パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミを見る(全 17635件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング