デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
先週、k-xデジイチデビューしました超がつく初心者です。
早速、練習しようと思います。
主に、子供の運動会やサッカー(子供の)を撮りたいと
考えています。
恥ずかしい質問かもしれませんが、どんな事に気をつけて
どんな撮影モードにすれば良いでしょうか?
ご指導いただけると助かります。。。
書込番号:11892003
1点
kenko_さん、こんにちは。
K-x購入おめでとうございます。
撮影モード、色々と付いてはいますが、デジイチを購入されたのですから、
是非Avモードを使っていただきたいなと。
レンズのF値を自分で設定することで、シャッタースピード(SS)を自動で、
カメラが設定してくれます。
その上で、感度(ISO)をAUTOに設定し、200〜1600辺りで使いましょう。
F値は小さくすればする程、SSが早くなります。
つまりお子さんの動きを止めることができます。
その代わり、被写界深度(ピントの合う範囲)が浅くなりますので、
場合によっては、ピンぼけの危険性があります。
背景のボケも大きくなりますので、決まった時の写真は、
お子さんが浮き出て、いい写真が撮れると思いますよ。
逆にF値を大きくすれば、SSが遅くなります。
ちょっと高度ですが、流し撮りなどで動きを表現することもできます。
※ あまり大きくし過ぎはよくありません、F13程度までで
被写界深度も深くなりピンぼけし辛くなります。
背景のボケも小さくなります。
運動会やサッカーであれば、屋外でしょうから、
DAL55-300mmで、F値最小(晴天であればF8程度に絞るといいでしょう)、
あとは、カメラ任せで撮ってみてはどうでしょうか。
いい写真一杯撮ってあげてくださいねぇ。
同じ光学系のDA55-300mmで撮った幼稚園の運動会の写真を、
何枚か下記にエントリーしてます。もしよろしければ遊びに来てください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-295.html
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-610.html
書込番号:11892149
![]()
5点
kenko_さん、こんにちは。
>超がつく...
エーと...。^^
AUTO PICTで撮ってみて下さい。
(カメラ本体の上面右のダイアルをグリーン地に白文字のところに合わせる)
下記はペンタのK-xホームページから
人物、風景、マクロ、動体、夜景人物モードの中から、シャッターを押すだけで自動的にモードを選んで撮影シーンに最適に。
*ここも参照→取説P83〜P84(注意やメモ欄も読んで下さい。
他に、“SCN(シーンモード)”(AUTO PICTの隣)にしてキッズを選択する。
下記はペンタのK-xホームページから
シーンに合わせてカメラの動作と露出を自動的に制御してくれるシーンモード。
たとえば「キッズ」なら、動きまわる子どもを動体予測でピントを合わせて連続撮影
*取説P85〜P86も参照して下さい。
取説読んでも(専門用語とかもありますし)解からないこともあると思いますが読んでみましょう。
体感が一番です、たくさん撮りましょう。
公園などで子供を放し飼いにして予行練習撮りもしましょう、本番であわてないためです。^^
書込番号:11892230
4点
やむ1 さん
はじめまして。
細かく指導いただき、ありがとうございます。
Avモードですね。
まずは、練習してみますね。
ありがとうございました。
追伸:お写真拝見しました。
素敵ですね。
書込番号:11893075
1点
くりえいとmx5さん
はじめまして。
ご指導ありがとうございます。
AUTO PICTモードと動体モード?
では、AUTO PICTモードがよろしいのでしょうか?
すいません、当たり前の事かもしれないのですが、
説明書を読めば読むほど???な私なので・・・
面倒かもしれませんが、教えてくださると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:11893102
0点
kenko_さん、こんにちは。
ダイヤルをAUTO PICTに合わせ、なにはともあれシャッターチャンスに一点集中しましょう。
楽しむことを最優先に、後のことは慌てずじっくりまったりと段階を踏んで一つずつ習得して行けば良いと思います。
一日の撮影が終わったらお撮りになった写真をじっくり眺め、「もっとこういう風に撮りたいのだけれど」という点について作例をアップしてこの板で質問されると皆さんが親切に教えて下さいます。
書込番号:11893387
4点
今晩わ
>kenko_さん
>子供の運動会やサッカー(子供の)を撮りたい
動体モードにすればシャッタースピードの方を優先にしてくれるので
撮り易いですね ∩`・◇・)
それは僕が過去に[PENTAX K100Ds][TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3]を使っていた時の設定ですが・・・ ( ̄Д ̄;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511917/SortID=8561247/
その後[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を購入した事で
設定が激変(※)しました アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
(※)今では[Av(絞り優先)]の完全なる[開放バカ]です (-д-`*)ウゥ-
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11893653
2点
kenkoさん
ワタクシもデジイチデビューして数ヶ月ですが、
まずはオートモードで撮ってみるのがいいと思います。
オートで撮ってみて、不満や疑問が出てくると思いますので
そしたらまたここで聞いてみたらいいと思いますよ。
その時に不満がある写真を掲載すると適切なアドバイスが得られると思います。
「まずはオートで撮りまくる!!!」
これが一番だと思いますよ!
書込番号:11894286
2点
こんばんは♪
いろんな事を言われても混乱するだけでしょうが、どんなモードでもそれなりに撮れます。
とりあえずは人が走っているようなアイコンが、ついているところに合わせれば宜しいでしょう。
重要なのは、当日のスケジュールの確認と撮影のストーリー作りです。
特に運動会は、お子さんがどんな競技にいつ出て、どこにいるかの把握ですね。
徒競走なら何番目の組で何レーンか?ダンスや騎馬戦などの団体競技はどの位置にいるかの情報を得て、校庭での撮影位置を考えるのが重要で、満足できる写真を撮れるかどうかが決まるといっても過言ではないでしょう♪
あとは早目の撮影位置取りで、お子さんの出る競技の2つ前くらいのプログラムの時には撮影ポイントに移動しておくとよいでしょう。
また、ぶっつけ本番になろうかと思いますが、徒競走なら他のお子さんで練習をしてから備えるのが宜しいかと思います。
連写をを多用すると思いますので、機材的には書き込み速度の速いSDカードの購入をお勧めします。
サンディスクのクラス10をお勧めします。
まずは、躊躇無くたくさん撮ることをお勧めします。
書込番号:11894492
1点
突き放すような言い方になって失礼ですが
とにかくモードダイアルを”AUTO PICT”にして撮りましょう。
様々なシーンに適時対応してくれます。(動きモノだけではないでしょうから
とにかく撮ることに集中しましょう。
そして”躊躇なく”ドンドン撮りましょう。
おっぺけぺっぽさんやともあきひろさんME superさんがおっしゃっている通りです。
そして、ともあきひろさんも言っている様に
撮り続けていって不満や疑問が出てきたら勉強しましょう。
本番は、
長いほうのズームレンズの扱いは難しいので標準ズームレンズでいきましょう。
子供を大きく写す場合は近くに寄って撮りましょう。
寄れない場合はあきらめましょう。^^
カメラに慣れるまでは、現場でのレンズ交換は止めておいた方がイイですよ。
書込番号:11894952
1点
おっぺけぺっぽ さん
はじめまして。
ご指導ありがとうございます。
>作例をアップ・・・ですが、適当な写真が
みつかりません。
とりあえず、たくさん撮る事にしますね。
社台マニア さん
はじめまして。
ご指導ありがとうございます。
>動体モードにすればシャッタースピードの方を優先・・・
ちょっと表現がおかしいかもしれませんが、
”一眼”で撮りました的なまわりをぼかす?
ような写真が撮りたいです。
ともあきひろ さん
はじめまして。
ご指導ありがとうございます。
>不満や疑問が出てくる
とりあえず、たくさん撮ってみますね。
ただ、頼まれ写真が多いので、やはりアップは
難しいです。。。
ME super
はじめまして。
ご指導ありがとうございます。
>連写をを多用すると思いますので、機材的には書き込み速度の速いSDカード
そういう事も重要なんですね。
参考になります。。。
私は店員さんの言われるまま”サンディスク”のクラス4を
買いましたが、買い替えたほうがいいのでしょうか?
書込番号:11894979
0点
再度今晩わ
>kenko_さん
>なまわりをぼかす?ような写真が撮りたいです
添付画像の様に背景を飛ばすには、
ピントを合わす被写体と背景に距離を置く様に撮ると被写体が浮き上がってきます (^ー゚从)
Bの場合はピントの合ってる被写体(芦毛の馬)と埒は距離が近いので「埒」にはピントがソコソコ合ってますが
背景の工場はかなり遠くに在るのでボケます \_(*・ω・)ハイ、ココネ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11895079
1点
くりえいとmx5 さん
細かいご指導ありがとう
ございます。
>突き放すような言い方になって失礼ですが
全くそのようには、感じておりません。
ただ、この一週間で撮った写真の”動体”と”AUTO PICT”
の違いが???だったもので。。。
※お写真をアップさせたほうがわかりやすいかもしれませんが、
頼まれものの写真なのでご勘弁ください。
>とにかくモードダイアルを”AUTO PICT”にして撮りましょう。
とにかく撮ってみます!
>本番は、
長いほうのズームレンズの扱いは難しいので標準ズームレンズでいきましょう
サッカーの公式試合では、近寄れないので、長いほうのレンズを中心に練習してます。やはり、初心者では長いレンズでは無理でしょうか?もし、さしつかえなければ、長いレンズの注意する事を教えてもらえませんか?
質問ばかりして本当に申し訳ございません。
できれば、ご指導ください。
書込番号:11895084
0点
>長いレンズの注意する事
長くなればなるほどブレた写真や微妙にピントが外れた写真になりがちです。
*ナゼかはその内勉強して下さいね。
相手が動いていればなおさらです。
スポーツ写真のブレは動きのある画に見えてそれはそれで良かったりしますが。
長くなればなるほど、シャッタースピードのタイミングが
遅れがちな場合は的外れな写真になりがちです。
シャッターが切れた時は相手は画面から外れていたりとかです。
注意しただけでは解決しません。
ただただ精進ですね。
いっぱい撮りましょう。
いっぱい失敗しましょう。
下記は蛇足です。
プロが撮ったスポーツ写真の様な写真はウン百万円のレンズと
数万人に一人のウデの持ち主と血の滲むような努力の賜物と思って下さい。
書込番号:11895400
0点
サンディスクはULTRAUですかね?
まぁ、このメーカーのクラス4なら下手なクラス10より早いかと思いますので、とりあえずは宜しいかと思います。
K-xはよく出来たカメラなので、あまり心配せずに頑張られてください♪
ウチも来週、下のが小学校最後の運動会です!
今年はフル装備で向かいます!
書込番号:11895533
0点
こんにちは。
私もK−xで子供のサッカー等を取る機会があります。
私の場合は子供の出番の前にオート,動体,Av優先モードで
何枚か撮ります。
その中から丁度良さそうなシャッタースピード,絞りを選んで
Mモードで本番に臨んでいます。
天気が良いと明るい地面を測光したり、ユニフォームの黒色部分を
測光したりする事が多いので出来る限りMモードを使用しています。
カメラ初心者で最初からMモードでの撮影は難しいのでオート等を
利用してSS,F値を決めています。あとは明るさ等の撮影条件が
大きく変わらないよう、子供の出番の直前の試合でテスト撮影を
するようにしています。
書込番号:11897507
0点
こんにちは。
Avモードの利点を書いておきますね。
TvはSSを自分で設定しますが、それに合わせて自動で他を設定してくれます。
しかし、あまりに早いSSを設定すると、レンズの性能等でF値を設定できず、
露出不足で暗い写真が撮れたりしてしまいます。
Avモードは、レンズの性能の範囲でF値を設定し、SSをコントロールしてくれます。
とにかく早いSSが欲しければF値を小さく(開放)すればOKなのです。
その環境で一番早いSSにカメラが勝手に設定してくれます。
晴天などで、稀にSSを上げられず(1/6000以上になる)SSが点滅することがありますが、
F値を少し大きくしてやれば、被写界深度も深くなり、ピンぼけも少なくなりますね。
F値のコントロールを覚えると、今後の撮影が楽しくなると思いますよ。
長いレンズでも、目一杯お子様を大きく入れる、こうでなければ十分対応できると思います。
少し引き気味(300mmで目一杯だったらズームで200mm位にする)で撮ってみましょう。
プリントで大きくしたい場合には、多少であればトリミングしてもOKだと思います。
あとは、SDHCはお持ちなのは1枚だけでしょうか?
できれば予備が1枚あると安心ですね。
運動会、連写等も使うと結構な枚数になります。
ちょっとした旅行等でもかなりの枚数撮るかと思います。
リスク分散の意味もありますので、できればもう1枚購入しましょう。
その際には、サンディスク、東芝、パナ辺りから8GB/Class6or10を。
こちらをメインにして、お持ちのClass4を予備にされてはどうでしょうか。
昨日楽天で少し調べたところ、白い東芝製の8GB/Class10が
2,500円位で購入可能なようです。
あとは、公園等でいっぱい練習してみることだと思いますよ。
例えば、家から走ってる車が見えたら、それで練習するのもいいかもです。
とにかく楽しんで撮影しましょう!!
書込番号:11897689
0点
くりえいとmx5 さん
ME super さん
コンポウエンジ さん
やむ1 さん
いろいろなご指導ありがとうございました。
兎に角、たくさん写真を撮ってみますね。
一眼を持って練習する度に、これを撮って、
あれを撮ってと催促されるのですが・・・・
なかなか思うように撮れないですね。。。
頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:11901771
1点
初心者の設定なんで参考にならないかも知れませんが、
去年の運動会はAvモード、F8でSSがなるべく1/1000秒以上になるようにISOを調節して撮りました。
700枚ぐらい撮ってピンボケ、ブレ、ピントはずれは数枚でした。
このときはデジ一歴1年未満のデジ一初心者でした。(今もですけど)
腕に自身が無い場合広角ぎみに撮って後でトリミングでいいと思いますよ。
F8にしなくても天気が良ければけっこう写りいいなと思いましたので、
2段ぐらい絞っておけば画質もよさそうです。
個人的にAFはオート5モードが気に入っています。
気が向いたら試してみてください。
書込番号:11911321
2点
上級者以外が運動会を撮るには、シャッタースピードを出来るだけ速く、絞りも絞った方が良いのです。この二つは相反するので、感度を上げる。感度を上げると、画質は低下しますが、その度合いは機種により様々ですし、見る人の感性にもよります。
まず、感度を800〜3200位まで上げて色々撮って見て下さい。ご自分で我慢出来る上限の感度を探って、運動会ではその感度固定が良いと思います。
次に、その場の明るさと感度が一定なら、絞りとシャッタースピードをどう組み合わせるか。その組み合わせをどう決めるかを設定するのが、露出設定。シャッタースピードを上げればブレにくくなるし、絞ればボケにくくなります。繰り返しになりますが、この二つは相反するものです。絞り優先(Av)は、とにかく絞りをこうしたい、シャッター優先は、その逆。プログラムモードは、とりあえずこの辺が無難ですという、カメラからのご提案。プログラムモードは気にいらなければ、ダイアルを回せば、別の組み合わせを提案してくれます。(取説を見て、Pモード時のシフトはオンにしておいて下さいね)
ピクチャアーモードは、無難より一歩進んで、動態(走っている人のマーク)はシャッター速度を速めにとか、風景(山のマーク)だったら絞りこんで、ポートレート(人の横顔)だったら絞りを開けて、とか無難というより最適そうな組み合わせの提案です。オートピクチャアーモードは、どのピクチャアーモードにするか自体をカメラに判定してもらうんです。(だから、オートピクチャアーでカメラがこれは動態が良いなと判定すれば、動態モードで撮ったのと同じ結果になります)
以上をご理解の上、ピクチャアーモードとプログラムモードを上手く使いわけて下さい。せっかくペンタックスの技術者が長年のノウハウで用意しているのですから。
運動会は露出よりシャッターチャンスが難しいので、露出はあまり凝らずにピクチャアーモードの動態かシーンモードのキッズがおすすめ。どうしてもしっくりこなければ、絞り優先オートやシャッター優先オートを使うしかありません。
なお、どんな設定で撮るにせよ、やみくもに枚数撮っても意味がありません。付属のソフトをパソコンにインストールして、そこから撮った写真を見て下さい。設定値が、ペンタックスの用語で全て出てきますので、良く撮れたにせよ、そうでないにせよ、次回に生かせると思います。
書込番号:11915275
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2024/05/14 21:09:35 | |
| 4 | 2023/08/08 10:18:29 | |
| 22 | 2022/06/13 0:49:03 | |
| 10 | 2022/02/23 17:04:24 | |
| 7 | 2020/09/26 16:48:14 | |
| 18 | 2020/07/01 22:40:40 | |
| 17 | 2019/03/27 0:54:54 | |
| 16 | 2018/08/14 13:57:39 | |
| 2 | 2018/01/13 19:14:12 | |
| 7 | 2017/09/20 10:38:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















