『星・星座を撮りたいです。』のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x ダブルズームキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は89,800円前後

PENTAX K-x ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

『星・星座を撮りたいです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ125

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星・星座を撮りたいです。

2010/09/13 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 
別機種
別機種

オリオン座1

オリオン座2

初めまして、しんじ☆ミと申します。
今年の6月にオリンパスのSP−600UZというデジカメを買いました。
光学ズームも15倍あり、画質も自分としては綺麗だと思っていて満足しています。
主に青空の下での撮影なので綺麗なのは当たり前かもしれませんが・・・

先日、たまたま夜中に目が覚めたので空を見上げるとオリオン座が
きれいに見えていたので、ダメ元でSP−600で撮影したところ意外にも
オリオン座って分かるくらい写っていました。残念ながらオリオン座の周りの少し暗めの
星は写っていませんでした。
そこでもう少しいいカメラなら写るんじゃないかと思うようになりました。
素人考えで「いいカメラ」=「一眼レフ」と思い、欲しいなぁと思っているところです。
それで行き着いたのが、K−xです。
なんと言っても価格が安い、にも拘らず評価が高いと、第一印象はすごく好印象です。

使い方は9割がた風景で、たまに星を撮りたいというくらいですが、このカメラで
星は綺麗に撮れますか?

近所のケーズデンキで59000円で売っていたので、このくらいなら冬のボーナスで
買えそうかなと思っています。

分かりにくい質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いします。

書込番号:11903314

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/09/13 13:19(1年以上前)

綺麗のレベルがどの程度を示しているのかが解りませんが一応撮れると思います。
が、カメラだけ用意してもそんなに変わらない気がします。

K-xで撮った星空の写真を見て「綺麗」と思ったのは全て赤道儀を使ったり
何枚もの写真を合成してノイズを押さえる工夫をして撮った写真でした。
そこまでする気が無いなら星空の撮影のためだけに買うのはもったいない気がします。

書込番号:11903458

ナイスクチコミ!5


sugitetuさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件 It is SUGITETU 

2010/09/13 14:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリオン座

天の川

流星も写ります

星を撮るのと同じ設定で蛍も

しんじ☆ミさん はじめまして。
リサイズした時にExif(撮影データ)がとんでしまいましたが、全てk-xで撮ったものです。
レンズはSIGMAの18-50mm F2.8というレンズですがキットレンズでも開放はF3.5なので特別明るいレンズでもないです。
また、赤道儀も使用していませんし“コンポジット”と言う合成もしていません。
三脚だけは中型のものを使用していますが、後はiso2000〜2500・シャッター速度20〜30秒で撮ったものをPhotoshop Elements7.0でレベル補正してコントラストを上げたり、ノイズを取ったりした程度の簡単なレタッチのみです。
これは星と風景を同時に入れる「星景写真」と言うジャンルになります。
もっとうまい人はたくさんいると思いますが、赤道儀なし・jpegレタッチのみのお手軽サンプルとして見て下さい。
30秒もシャッターを開けているので、キレイな点像ではありませんが、この程度でよければk-xで撮れるという事で(^^;)

書込番号:11903658

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/13 14:29(1年以上前)

楽しんでいますね。
>このカメラで星は綺麗に撮れますか?
道具の扱い方と写真の理解があれば可能になります。

>オリオン座の周りの少し暗めの星
今のカメラでISOを目いっぱい上げて撮ってみたらどうでしょう。
あと、落ち込んでいる暗い星をソフトで持ち上げるとかも
試してみてはどうでしょう。
ノイズの浮き上がりなど弊害もありますが
ものは試しで、勉強にもなります。

>もう少しいいカメラなら写るんじゃないかと
何を、どのようにしたら写るようになるのかまずは理解が必要です。
道具の選択はそこから始めましょう。

書込番号:11903661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/13 14:58(1年以上前)

機種不明

オリオン大星雲

星を綺麗に撮るのであれば、マニュアル露出が出来るカメラが必要です。マニュアル露出とは、シャッタースピードや絞り、感度などを自分で設定することです(コンパクト機ではカメラが自動で設定します)。一眼レフであればマニュアル露出は問題なくできますので、当機種でも大丈夫ですよ。一眼レフは「綺麗に写るカメラ」というより、「撮影者の意図を反映させられるカメラ」ってとこですかね。

暗い星もしっかり写すには、長時間露光(シャッターが開いている時間を長くする)する必要があります。しかし、星は日周運動で動いていますので、長時間露光をすると、点像に写らず、曲線になってしまいます(理科の教科書とかに載っている、北極星を中心にグルグル回ってるような奴です)。そこで、点像に写すためには感度をできるだけ上げて、露光時間を10〜30秒にすると、2L版のプリントくらいでは点像に見える画像が得られます(拡大してみると実際はわずかに星が動いている)。感度を1600くらいまで上げて撮れば、ノイズは増えますがそれなりに暗い星も写ります。
オリオン座の写真を拝見しましたが、感度400でわずか4秒という露光時間にもかかわらずオリオン大星雲も写っていますので、かなり空が澄んでいて撮影条件が良かったのではないかと思います。このような条件下なら、肉眼で見える星ならかなり写ると思います。

sugitetuさんのオリオン座ではオリオン大星雲の形が出ていますね。三つ星から少し右下です。
こちらは望遠鏡で撮ったオリオン星雲の画像を。

書込番号:11903733

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/13 17:17(1年以上前)

K-x よりも、今回、新製品として出てきた、K-r などの方がよりベターでしょうね。

一番の違いは、マニュアル設定が可能になった、と言うことです。

今までのK-xや、K-7なども、長秒露出時には強制的にNRが入ってしまいましたから。
これが一番の問題でした。

次に、ケーブル・レリーズの有無なのですが、どういう訳だかPENTAX HOYA 機にはその機能が付いていないモノがありますので、注意が必要ですょ。

赤外線レリーズでは、・・・・・。

最後に、天体写真撮影の定番中の定番デジカメは、なんと言っても、CANONですょ。

参考まで。

書込番号:11904128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

2010/09/13 17:39(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。

なおたむさん
「綺麗」と言われても困りますよね・・・
写真を合成してノイズを抑えるなんていう方法があるんですね。
もしカメラを買ったら、チャレンジしてみたいです。
ソフトやモニターなど追加で色々必要になりそうなので
追々ということになりそうですが・・・
カメラだけでも僕にはかなり痛い出費なので。

sugitetuさん
作例ありがとうございます。
綺麗な写真ですね。お手軽サンプルと仰られていますが、
まさに、この口コミを書きながら思い描いていたのはこういう写真です。
sugitetuさんの写真を眺めてるだけでもいいのですが、できれば自分でも
撮りたいので、益々欲しくなりました。

くりえいとmx5さん
やはり勉強なんですね、SP−600UZでもまだ色々試せることもありそうですね。

tagosakuMk-2さん
一眼レフは「撮影者の意図を反映させられるカメラ」、なるほどです。
実は、星の写真に魅せられたのは、小学校の理科の教科書に載っていた天体写真を
見てからです。その頃友達と何回か撮影にチャレンジしたんですが、成功した記憶が
ありません・・・
幸い僕が住んでいるところは、田舎で家の周りでも夜中になれば街灯のあかりだけとか、
車で少し走れば、街灯すら無い真っ暗な場所もありますので、条件は良いと思います。

書込番号:11904191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

2010/09/13 18:01(1年以上前)

デジカメスタディさん
書き込みありがとうございます。
K−rはペンタックスユーザーの間では待ち望んだスペックの機種のようですね。
良いだろうなぁとは思いますが、ちょっと価格的に手が出ません。
しょぼい話ですいません。
購入するのは12月なのでもう少し値が下がってくれればありがたいです。

書込番号:11904262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/13 19:40(1年以上前)

機種不明

オリオン座1をJpgRAW現像

SP−600UZ
長時間露光やマニュアル撮りが出来そうもなくカメラ任せ撮りなようですね。
でも露出補正とかいろいろ勉強していくうちに見えてきますョ。
あと、夜中だけでなく夕闇のまだ空にブルーが残っている星空の場合はどうかとか。

それから次へ進みましょう。

*失礼とは思いつつ”オリオン座1”をJpgRAW現像してみました。
ノイズにまみれてますが暗い星がなんとか出てきてます。
撮像素子が小さいとかレンズ性能とかチョット厳しいところも。

書込番号:11904664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/13 21:35(1年以上前)

>次に、ケーブル・レリーズの有無なのですが、どういう訳だかPENTAX HOYA 機には
>その機能が付いていないモノがありますので、注意が必要ですょ。

どういう訳だか、Canon機はCMOSサイズがちょっと小さいですよ。
どういう訳だか、キヤノンエントリー機は乾電池は使えませんよ。
どういう訳だか、キヤノンエントリー機は撮影枚数が少ないですよ。
どういう訳だか、キヤノンエントリー機は1/4000のシャッター速度ですよ。
どういう訳だか、キヤノンエントリー機は秒3.7コマしか撮影できませんよ。
どういう訳だか、2カ国語しか対応してませんよ。
どういう訳だか、ほのかモードがないですね、雅がないですね、銀残しが・・・
どういう訳だか、画素ピッチが・・・
どういう訳だか・・・・・・・・・・

出し惜しみする会社ですね、セコいですね、ユーザーの声に耳を傾けていませんね。



いくらでもケナせますね。
いや〜楽しいですね、自分が神になった気がしますよ。

仕様という言葉を知ってますか? 
メーカーやモデルによって、製品の方向性が異なるという事をご存知ですか?
それらを総合的に考慮して判断すると、

>天体写真撮影の定番中の定番デジカメは、なんと言っても、CANONですょ。

ここはそうかも知れませんね、ただし、飛び抜けていいのか、少しだけいいのか、
あんまり変わらないけどどっちかと言えばって感じなのかの程度問題はどうなんで
しょうね。トータルで考えれば、K-xの価格に対して吐き出す画質はとても優れて
いると思います。満足感は十分高いと思いますよ。際限なく上を見上げればキリが
無いですけどね。


書込番号:11905305

ナイスクチコミ!12


DeahNiksさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/13 22:54(1年以上前)

別機種

固定撮影 30分露光

固定撮影ならばそんなにお金はかかりません。
ちゃんとした三脚と、良い撮影所さえあればキットレンズでもきっと。。。(ぇ

写真は4年前?発売のNikon D40のキットレンズでの固定撮影です。
4年前の機種でもこれくらいは撮れるので、今の機種ならもっとできます!
いい写真撮っちゃってください!

書込番号:11905920

Goodアンサーナイスクチコミ!5


pixy1981さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/09/14 01:06(1年以上前)

当機種

標準レンズで撮影した星空の画像です。
レビューで投稿したデータと同じですが、付属のソフトで補正し直しました。
すごく良い撮影条件でしたが、安物の三脚を使って30秒間シャッターを開けて撮影しただけで、
特に難しいことはしていません。
私もk-xで一眼デビューした初心者ですので、ぜひ購入の参考にしてください。

書込番号:11906792

ナイスクチコミ!4


MIZGAMEさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/14 01:51(1年以上前)

別機種

滲み系フィルターを使ったオリオン座

しんじ☆ミさん。
こんばんは。

ケンコープロソフトン【A】のような滲み系フィルターを使うとこんな感じにも撮れますよ。
ご参考まで。


書込番号:11906932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

2010/09/14 07:34(1年以上前)

おはようございます。
昨日は、書き込みの確認ができず、返事が遅くなりすみません。

くりえいとmx5さん
写真の加工ありがとうございます。
見えていなかっただけで暗い星も写ってたんですね。

ぜにた〜るさん
>際限なく上を見上げればキリが無いですけどね。
そうですよね。カメラ板の口コミを見るにつけ、皆さん苦労されてるなぁと思います。

DeahNiks
写真ありがとうございます。
ほんとに理科の教科書みたいです。

pixy1981さん
写真ありがとうございます。
星がたくさん写ってますね。綺麗です。
K-xお使いなんですね。使い心地はいかがですか?

MIZGAMEさん
滲み系フィルターなるものがあるんですね。
星の輝きが幻想的になって素敵です。
購入してからの楽しみが増えそうです。

皆様、丁寧なご回答ありがとうございました。
欲しい気持ちは、書き込み前より強くなりました。
でも12月までまだ日にちがありますので、今のカメラで
もっとたくさん写真を撮ろう思います。

年末特価でもう少し安くなってるといいんですが・・・

書込番号:11907371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

2010/09/14 07:40(1年以上前)

GOODアンサーを選びました。
この作業が一番苦痛です。3つまでしか選べないなんて。

ということで、ご自分で撮った写真をアップして下さった順で3名選びました。

ほんとうにありがとうございました。

書込番号:11907384

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/09/14 14:12(1年以上前)

別機種
別機種

4分露出するとこんなに明るくなってしまう

1枚30秒、17分間の合成

しんじ☆ミさん こんにちは。

星空撮影は難しいですけれどきれいに写せたときは楽しいですよ。
どの機種でも良いので楽しまれてください。
キットレンズでも30秒露光で十分写ります。天の川はちょっと厳しいですね。明るいレンズが必要です。


ところで、K-xの弱点はケーブルレリーズが使えないことです。
撮影時にセルフタイマーとかリモコンを使う必要があります。

ケーブルレリーズが使えないと不便なのは上記の写真のような星の軌跡を写すような写真を撮るのが簡単ではないことです。

デジタル一眼ではバルブで10分とか撮影すると明るくなりすぎてかえって写っている星が減ってしまいます。30秒露出で何十枚も連写して後から合成するという方法が良い方法です。ケーブルレリーズが使えるとレリーズロックで連写ができますが、K-xでは使えないので工夫が必要です。過去スレにありますのでリンクを貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10661994/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10538907/

書込番号:11908582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

2010/09/14 18:08(1年以上前)

明神さん
書き込みありがとうございます。
ケーブルレリーズについてよく分かりました。
K−xには付いていないんですね、フィルム時代の一眼レフには概ねあったように
記憶していたので、普通についているものと思ってました。
でも工夫次第でなんとかできそうですね、そういう工夫をするのも楽しいもんですしね。

パイロットみらいさん
あなたは、もう少し読解力をつけて下さい。

>次に、ケーブル・レリーズの有無なのですが、どういう訳だかPENTAX HOYA 機にはその機能が付いていないモノがありますので、注意が必要ですょ。

この書き込みを、ぜにたーるさんはK−xを貶されたと受けとり、
こういう論調で貶すならいくらでもできるといことで
>どういう訳だか、Canon機はCMOSサイズがちょっと小さいですよ。
>どういう訳だか、キヤノンエントリー機は乾電池は使えませんよ。
・・・
の件を書き込まれたのです。
>いくらでもケナせますね。
>いや〜楽しいですね、自分が神になった気がしますよ
これは比喩であり、デジカメスタディさんに対する皮肉です。

それぐらいは読み解きましょうよ。
それに悪口・悪口と言いますが、こんなものたいした悪口じゃないじゃないですか。
他所の板にチクリにいくことのものでも無いでしょ。
どんだけ打たれ弱いねん。
あなたが、ペンタックスユーザー全てを最悪・極悪と称することのほうがよっぽど
ひどい悪口です。
ぜにたーるさんの書き込みであなたは傷ついたのかも知れません、
悪口を言われて傷つくことを知った上で他人の悪口を言うほうがよっぽど悪質です。

乱世への勧誘さん
パイロットみらいさんの書き込みに一理あるというあなたの人格を疑います。
ぜにたーるさんの書き込みが気に入らなければ、本人に言えばいいことです、
このスレ上で言ってもらっても構いません。ですが、
何度も言いますが、ペンタックスユーザーが最悪というのは到底受け入れられません。


書込番号:11909331

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/14 21:22(1年以上前)

>しんじ☆ミさん

お心遣いありがとうございます。


僕の書き込みはあくまでスタディさんへの皮肉です。それ以外に他意はありません。
みなさん良く判っていらっしゃると思います。僕はほぼスタディさんにしか暴言は
吐きません。なぜかはスタディさんの書き込みを読めば判るでしょう。
人を批判するのが失礼な事である事も重々承知しています。(だから最低限、さん付け
することだけは心がけています)

キヤノン機の位置づけやメリットも判っていますから、わざわざキヤノン機を
ケナす必要がないことも良く判っています。前の発言はあくまで
「どんな些細な事でも悪意を持ってケナすことができる」と言いたかったにすぎません。
キヤノン機をお持ちの方が嫌な思いをされたのであれば、申し訳ありませんでした。


ただし、
僕の書き込みに反応した一部の人は単に、「僕の発言=ペンタックスファン」
というレッテルを貼ってペンタファンをケナすのが目的で、それ以外にくっついている
言葉は単なる詭弁ということも判っています。だからこれらの人に謝りません。

スレ汚し、失礼しました。荒れるのでこれで失礼します。

書込番号:11910162

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/14 23:45(1年以上前)

通常撮影という条件であるならば、昨今のコンデジでも許容範囲ですょ。

一眼をという意味合いでは、その特殊性を最大限に活用出来る機種を選ぶほうが利が多いと言えますね。

その意味からも、中途半端なPENTAX HOYA 機 という位置づけがなされる訳ですね。

天体撮影を実際されれば、一目瞭然ですょ。

その状況下での使い勝手の良さ、などが、性能の良し悪しよりも勝ってしまうことを。

ノイズ・レスな画像などは、言うまでもありません。
最低限の条件となりますね。

昨今のデジカメなら、どのメーカーを選ぼうが失敗はないかと思います。
ただし、つい最近までのデジカメには使いづらいモノも多いですね。

PENTAX HOYA 機では、ケーブル・レリーズがどういう訳だか装備されておりません。
これなど、PENTAX HOYA さんの設計責任者辺りの意向が強く反映された結果ではないでしょうか?
そんなモノ要らない!!! コスト高になる!! っと。

使いたいときに使えない機器では、どうすることも出来ませんからね〜っ。

設計責任者の考えが見て取れますね。

何か、トンチンカン ですね。

書込番号:11911153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

2010/09/15 00:49(1年以上前)

スレ主として
星や星座の撮影に関しまして、丁寧にご回答いただきました皆様、
誠にありがとうございました。
最後に荒れてしまったこと申し訳ございませんでした。

デジカメスタディさん
最後に書き込みありがとうございます。
仰りたいこと分かる気がします。星空撮影を目的とするならそれに適した機種選定を
すべきで、それならばケーブルレリーズの無い機種は不便ではということですよね?
(違ってたらすいません。)
ケーブルレリーズの件は明神さんも指摘されていましたので、
あれば便利な機能なんでしょうね。
でも、色々工夫をして不便さを克服されている方々もおられるようですので、その方々の
お知恵を拝借するのも有りかなと思っています。

今のところK−xが第一候補ですが、12月までじっくり考えたいと思います。

書込番号:11911492

ナイスクチコミ!3


sugitetuさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件 It is SUGITETU 

2010/09/15 01:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コンポジットで比較明合成。こんな時にケーブルレリーズが使いたい!

町や漁火や月光で明るい夜空。暗い星は写りません。

右下のは朝日ではありません。人工光です。

星景写真は手前の風景に何を入れるかも楽しみの一つ。

私もK-xでケーブルレリーズが使えればいいと思ってる一人ですが...
でも、広角レンズで20〜30秒の固定撮影ではケーブルレリーズを使う理由は何もありませんよ?
ミラーアップの2秒セルフシャッターの方が有効です。
ケーブルレリーズを使いたいのはコンポジットと言う数枚から数百枚の画像を合成する際に連続でシャッターを押し続けたい時です。

このスレ、せっかく良スレだったのに、荒れてしまってもったいない。
解決済みになってるのに申し訳ありませんが、ケーブルレリーズが使用できない事が、さも星景写真(あくまで固定撮影において)を撮る事の障害であるように言ってる方がいるので一応補足させて頂きます。
まあ、こんな事、一度でも本当に自分で星景写真を撮った事があるならば分かる事なんですけどね...

※1枚目はK10Dでコンポジット比較明合成。2枚目以降K-xで2秒セルフシャッターの固定撮影。

書込番号:11911656

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/15 02:13(1年以上前)

sugitetuさん、イイ感じですね。

書込番号:11911753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/15 02:51(1年以上前)

星空ですね、・・・・。

それならば、どんなデジカメでも 可能でしょうね〜っ。

コンデジでも大変綺麗に撮れていますょ。

その範疇のお話でしたか、・・・・・。

失礼しました。

何を使っても、何も問題視することは無いでしょうね。

その程度の天体でしたら、何を使おうと、何でも撮れますから。

書込番号:11911808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

2010/09/15 14:08(1年以上前)

ちょっと昼休みに覗いてみました。

sugitetuさん
写真ありがとうございます。今回もいい写真ですね。
僕もまさかこの質問で荒れるなんて思っていませんでした。
でも大した荒れ方でなくてホッとしてます。

書込番号:11913416

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-x ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング