AtermWM3300R PA-WM3300R(AT)
モバイルWiMAXやUSBバスパワー駆動に対応したIEEEE802.11b/g対応無線LANルーター。価格はオープン
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2009年10月27日

AtermWM3300R PA-WM3300R(AT) 発売日以降の新しいモデル



データ通信端末 > NEC > AtermWM3300R PA-WM3300R(AT)
ネットワークに詳しくないので、上手く表現できませんが、教えてください。
NAS接続のハードディスクがあります。
このルーターを使用して、家の中のネットワークに入れて使用することが出来るのでしょうか?
書込番号:11281785
1点

可能です。
但し、セカンダリSSID接続では出来ませんので。
>http://www.aterm.jp/function/guide14/wireless_cmx/list/3300/m01_m36.html
書込番号:11282203
3点

余りお勧めはしませんが・・・
NASとは、LANのインタフェースが付いたハードディスクです。
回線がどうしても、WiMAXだけならば、仕方ないですが、固定電話を使っているならば、ADSLにしたほうがよいです。
一応、WM3300Rは、据え置き(ACアダプタで給電)した状態でも使えますので、無線子機として、イーサネットコンバーターが必要になります(WM3300Rの無線をLANに変換する装置)。
各社出していますので、どれでも良いですが、一番安心なのは、純正品のWL54SE2ですね。
これだったら、サポートの時、自分でどっち(WM3300Rか、子機か)が悪いかを切り分けしなくてもすみます。また、らくらく無線スタートって機能があるので、設定も簡単。
但し、一般的に、NASを利用する場合、無線はあまりにももったいない使い方です。
NASを利用するのであれば、ADSLなどの固定系BB回線で、きちんとした、ルータを購入した方がよいですよ。そのルータに、NASを付ける。
ADSLでも、無線を経由したNAS接続はお勧めしません。
最近は、価格.comで人気のWR8700Nが一番良いかもしれません。既にNASを購入されてしまっていて、NASのLANのインタフェースが、100M迄ならば、もっと安いWR8150N当たりでよいと思います。NEC以外にもありますので、要チェックください。
ちなみに、WR8700Nは、USBで、USB−HDD接続ができます。簡易NAS機能を持っています。
一般のNAS(LAN接続用HDD)とUSB−HDDでは、後者の方が安いです。その分機能は落ちますが、単に、家庭内のファイル供給であれば、このパソコンからはアクセスさせないとか、書き込みさせないとか、制御はしないですよね。
ならば、簡易NAS機能で十分かと思いますよ。
(重ねて言いますが、NEC以外にも、USB付いたルータはありますので、比較検討してみては?)
余り良い表現ではないですが、WM3300RにNASを付けるのは、1万円のママチャリに、3−4万円のポータブルカーナビをつけるようなものと思った方がよいです。
書込番号:11282430
1点

追加。もし既に、NASを購入していたら、WR8700N−イーサコンバーターセットが、お勧めです。
先ほど、無線は余りお勧めしませんと言いましたが、確かにお勧めは余りしませんけれど、どうしてもNASを無線で使いたいならば、このセットだと、無線区間も結構な速度が出ますので、多分、WM3300Rにイーサネットコンバーターを別に購入して、取り付けるよりは、総合的に、良い利用方法になると思います。
WR8700Nだと、無線が、2種類同時利用ができるので、通常無線とNASの無線を別々に使うことができるため、速度的にも、無線で利用する時でも、結構マシな利用ができると思います。
元々の希望のWiMAXではなくなってしまいますが・・・
書込番号:11282447
1点

NASを家の中だけで使う事とインターネット回線の種別は全く関係ないと思う。
家庭専用なら ADSLとか光にして、NASはルータの有線HUBポートに有線接続するのがベター。
どうしても有線ポートがないルータを使わなければならない事情があるなら必要だけどね。WiMaxって性能に比較して回線使用料も他より割高なのではない?
書込番号:11282660
0点

WiNMAXを外や家などで使い廻せば固定回線は不要になりますね。
独り者の方にはコストパフォーマンスがかなり良いかも。
NASに無線LANがなければWM300RはUSBでパソコンに接続し、そのPCがWinXP以上ならインターネットの共有設定をすればPCがルータの役目を果たします。
このネットワーク内(セグメント)でPCのLAN→ハブを使い、NAS、他のPC等やLAN機器を仲間に出来ますし、アクセスポイント化が出来るUSBタイプの無線で構成すれば有線LAN仕様ではないPSPやDS、携帯電話も仲間入り出来ます。
少し面倒ですが、要領を覚えると楽しいですよ。
書込番号:11282930
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWM3300R PA-WM3300R(AT)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/10/28 14:52:13 |
![]() ![]() |
0 | 2011/05/28 23:44:19 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/10 20:51:15 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/17 19:30:23 |
![]() ![]() |
3 | 2010/12/14 19:42:01 |
![]() ![]() |
1 | 2010/11/30 9:05:21 |
![]() ![]() |
5 | 2011/06/04 22:15:34 |
![]() ![]() |
11 | 2010/11/13 7:56:19 |
![]() ![]() |
1 | 2010/11/05 14:39:31 |
![]() ![]() |
1 | 2010/11/01 21:31:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





