


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
現在E-620を持っておりますが、
一眼レフ画質であること
軽量であること
動画がとれること
から、軽量コンパクトなマイクロ一眼E-PL1へ買い替えを検討しています。
が、一点だけ引っかかる点があります。ミラーレスなので当たり前と言えばそうなのですが、
光学ファインダーがないことです・・。
量販店に並んでる電子ビューファインダー搭載機で何枚か
試し撮りをしてみましたが、何かしっくりこないため、
買い替え出来ずにいます。
E-PL1を購入された皆さんは上記の点に関してどう感じて
おられるでしょうか?
書込番号:11365278
0点

自分もファインダーがないのが物足りなくて、後でVF-2を買い足しました。
VF-2は明るくて見やすいので、満足してます。
特に日中の明るい場所はファインダーなしではつらいです。
書込番号:11365354
1点

ジュエルMさん、
VF-2の画像は、室内で蛍光灯下ですと、フリッカーが出て見にくいですが、屋外で使う時は、E-3の光学ファインダーより見やすいくらいです。
特に逆光撮影では、露出補正の結果がファインダ内の画像でそのまま確認出来るので、VF-2の画像になれてしまうと、フォーサーズの暗いファインダがつらくなる感じです。
サンプル写真は逆光気味で撮った干潟の鳥たちです。こういう撮影ではVF-2を使った撮影は重宝します。拡大AFもやりやすくなるので、望遠撮影には強い味方ですね。
書込番号:11365505
2点

今まで一眼「レフ」使ってた人には、やはり外付けファインダーは必須かもしれませんね。
コンデジからのステップアップ組でしたら必要ないんでしょうが、「買えるなら買っとけ」と言わせていただきましょう。
あとひっかかったのが620から買い替えってとこですな。
本当に使い方次第なんですが、ワタシとしては置き換える気にはなれません。
自身おおいに気に入ってる機種ですが、出番は限定的です。
ただしぶらぶら持ち歩きに連れ出すことも多いので、カット数は少ないながらも、出動回数そのものは多いかもしれませんね。
※以前の書き込み時よりは、少しは純正レンズで撮影しましたよ。
書込番号:11365900
1点

>E-PL1を購入された皆さんは上記の点に関してどう感じて
おられるでしょうか?
追加で購入したのであれば、何の問題もない。
場合によって、より適切なほうを使えば良いから。
ただ、買い替え、置き換えとなると話は別となリます。
個人的には、E−620 と EーPL1 をどちらか1台しか持てないということだと、E−620にしますね。
現在は、オリ機は、E−3メイン、E−410、E−P1サブですが、お散歩はE−P1がベストです。
>一眼レフ画質であること
>軽量であること
>動画がとれること
今年の夏ごろ出るであろう、E−xxxは、動画がつくので、これを待って買い替えが良いのでは。
追加で2台なら、E−PL1
>光学ファインダーがないことです・・。
これは、けっこう大きいことですよ。
車でいえば、エンジンがないということ、
つまり、モーターのみの電気自動車に買い替えるに等しいことです。
電気自動車。。。加速とか、スタンドの普及の問題で、まだ早いでしょう。
最高のEVF機より、最低の光学ファインダー機の方が、見やすいし、AF速いでしょう。
ただ、
EVFは、拡大でMFで、正確にピント合わせるのには最高ですが、
パンすると、酔っちゃいますよ、目がくらくらする。
基本、液晶撮りに割り切れるなら、買い替えも可でしょうが。。。。。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200907.html
この辺に、E−P1作例が。
フォーサーズも、マイクロも、が最高!
書込番号:11366244
1点

マイクロフォーサーズで、光学ファインダーもある機種というのも、
あり得るみたいです。
オリのインタビューで、E−P1発表のころ、将来は光学ファインダー(ミラーか、ハーフミラーか、どういうタイプかは未定だけど)もなくはないと言っていました。
たぶん、E−10、E−20見たいなハーフミラーなら入るでしょう。
光学ファインダー付きで、EVFもオプションで付くというE−PP1 (プロ機) 期待はしますね。
構造は、E−300見たいな感じでは。。。。。
まあ、光学ファインダーつくとその分確実に重くなりますが、MFTマウントが使えれば、それはメリットとはいえます。
ミラーがバタバタしないと消音もなるし。
書込番号:11366251
1点

EVFは光学ファインダー代わりにはなりません。
私はE-PL1にEVF付きで使っていますが、以前DimageA200でEVFを経験していることから期待半分でした。
確かに高精度ですが、光学ファインダーのような見たままの画像ではなく、あくまで液晶モニターを覗いている感じです。
被写体の明るさによって不自然に見た明るさも変化するのでヒストグラムは出しっぱなしでないと不安です。
EVFのせいではありませんが、シャッターラグが半端じゃなく長いです。
一眼レフのレスポンスには遠く及びません。
動きのある被写体やシャッターチャンスを捉えたいときには不向きです。
もちろんE-PL1が良くないのではなく、用途に応じ使い分けるのがおすすめです。
置き換えではなく追加購入がいいかと思います。
私もD90とCX2の中間を狙って購入しましたが、どちらも併用しています。
書込番号:11366395
1点

志太泉さん
まあ、その通りでございますね。
要は、コンデジしか使ってなくて、画質が良くなることが最重要で、
かつ
コンパクトで、デザイン優先だと、ミラーレスで問題ないんですよ。
でも、一度でもデジイチの味を知っちゃうと、(というか、本格派だと)なかなか抜けられませんね。
ミラーのバシャバシャはうるさいけど、あれすら、快感に変わったりしますね(笑)
あと、(ミラーレス機は)撮らないで見ているだけの時間でも電池消耗するので、実際の撮影枚数は減りますね。
まあ、そう考えると、E−620からの買い替えは?で。
動画が欲しいとしても、E−620の後継機待ちでしょうか。
スナップ中心なら、E−P1のパンケーキキットの光学ファインダー付きでしょうかね。
ただ、EVFに関しては、撮った写真の鑑賞(およびチェック)には便利なので、
フォーサーズの今後の機種にも、VF−2のコネクタが標準装備になるといいですね。(というか、なりそう。というか、予言。)
書込番号:11366650
0点

このサイズですしね〜^^;
EVF付ければとりあえず良いのでは?
後継では内蔵が出ることをきたしてます。
書込番号:11376480
0点

EVFは、便利なので、
E−3でも、E−620でも、はたまた、D3でも5D2でも、ライブビューがついてる機種は、すべてEVFもオプションで付いた方が良いです。
まあ、コネクタ付けれはいいだけなので、いずれ後継機には付くでしょう。
まあ、その場合でも、90%は光学ファインダーで撮って、
MFで精密にピント合わせたいときとか、暗いときとか、必要な時にEVF付けて付ければ良いです。
で、逆にE−PシリーズはEVFはつくけど、光学ファインダーがないですよね。
光学ファインダー(一眼レフタイプの)は、オプションで後付けというわけにはいきません。
最初から組み込んでおかにと無理です。
でも、出ると思いますよ。(オリも可能性は否定してなかった)
光学ファインダー付きのPENのプロ機。
名前は、E−PP1でしょうか。(2個目のPは、プロのP)(ハーフミラーでしょうか)
プロ機の前に、E−PS1という上級機も出るらしい。
要するに、今年中に、あと2機種、マイクロフォーサーズの新機種が出るそうな。
4/3の方も、E−420後継機とE−3後継機が出るようですね。
書込番号:11387721
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 10:14:53 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/25 13:19:13 |
![]() ![]() |
6 | 2019/09/30 20:16:45 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/08 0:11:31 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/06 12:16:36 |
![]() ![]() |
10 | 2018/11/28 19:02:11 |
![]() ![]() |
11 | 2018/05/26 0:01:12 |
![]() ![]() |
26 | 2018/03/28 21:51:34 |
![]() ![]() |
18 | 2018/03/05 13:22:25 |
![]() ![]() |
6 | 2017/09/22 2:10:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





