


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
CanonEOS50Dユーザーです。
今後も50Dをメインで使っていくつもりですが
サブ機としてコンデジかマイクロ一眼か迷っています。
1年ほど前までコンデジをサブ機として使っていましたが
6年前のものなので、そろそろ買い替えを考えています。
私がサブ機を欲しいと思うシチュエーションは
・友人の結婚式やちょっとした集まりなどで、友人同士でお互い撮り合うときに
50Dだと大げさすぎて誰も撮ってくれないと思う・・(まだ試したことはないですが)
・カフェなどで料理を撮りたいが、これまた50Dだと大きすぎるのか、人の目が気になる
・どこでシャッターチャンスに出会うかわからないので、買い物時なども持ち歩きたいが、
50Dだと重いし気軽に持ち歩けない
という3点です。
遠出の旅行や家や近所での撮影では50Dを使います。
最初はサブ機はコンデジとしか考えていなかったのですが
最近50Dの魅力にすっかりはまってしまっているので
果たしてコンデジで満足いくのだろうか、と思うようになってきました。
そこで質問なのですが
@マイクロ一眼なら、コンデジと同じように誰でも気軽にシャッターを押してくれるでしょうか?
A上にあげたようなシチュエーションでしか使わないのであれば、価格的にもお手軽なコンデジで十分だと思いますか?
わがまま(欲張り)な言い分でしょうが
50Dが誰でも気軽に撮れて、お店でも違和感なく使えるなら、
サブ機は必要ないのですが・・。
ちなみに何度も言ってますがあくまでメイン機は50Dなので
マイクロ一眼を購入するとしても、レンズキットのレンズしか使わないと思います。
長々書いてしまいましたが
ユーザーの方、特にデジイチもお持ちの方のご意見をお聞かせいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11580077
0点

50Dユーザーです。
マイクロ一眼でもおもしろいのかもしれません。
ちょっと話題性はありますね。
ただし、欲張らないでシンプルな構成なものかな。
自分は、手軽さでコンデジ使ってますが。
書込番号:11580099
0点

サブ機にどこまで求めるか、では?
ちなみにわたしは現在、ふだんはRICOHのCX3を常時携行しています。
(最近のコンデジはいろいろ(な撮り方)できますし。一眼はキヤノンではありません。)
ただ、絞り優先やシャッター速度優先などは時々欲しくなる場面はあるのと、
やはり拡大して見ると、どうしても細部の輪郭など(解像度)は
APS-C(レンズの差も大きいと思いますが)にはかないません。
そんへんは割り切って使っています。
そのへんと大きさ重さから、最近はSONYのNEXがちょっと気になっています。
でも標準ズームを付けると、バッグに常時忍ばせるにはやっぱり大きいかな?とも。
(個人的にはフォーサーズには元々ほとんど興味がありませんが。)
書込番号:11580129
0点

一般的なコンデジのダメな点、ツライ点って考えると
RAWが使えない事だと思うんですよね。
そう考えると、コンデジの場合でもRAWが使えるハイエンドコンデジが
欲しいな〜って思っちゃいます。G11とかそういうクラスのやつ。
実際のとこG11クラスのコンデジって、ボケさえ考えなければ、
画質的には申し分ないと思います。
サブ機でもボケが必要であれば、ミラーレス機を選ぶのが良いでしょう。
書込番号:11580186
2点

・友人の結婚式やちょっとした集まりなどで、友人同士でお互い撮り合うときに
50Dだと大げさすぎて誰も撮ってくれないと思う・・(まだ試したことはないですが)
・カフェなどで料理を撮りたいが、これまた50Dだと大きすぎるのか、人の目が気になる
・どこでシャッターチャンスに出会うかわからないので、買い物時なども持ち歩きたいが、
50Dだと重いし気軽に持ち歩けない
そういう用途だと、E−PL1は最適です。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200907.html
去年の夏ごろは、そういう目的で、E−P1を多用してました。
まあ。撮影の仕方がおしゃれで、さりげないと言えますね。
ミラーのバタバタもないので、音もわりと静かですね。
要するに、
操作性は、コンデジ。
画質は、デジイチ。
ということですね。
書込番号:11580261
4点

@マイクロ一眼なら、コンデジと同じように誰でも気軽にシャッターを押してくれるでしょうか?
A上にあげたようなシチュエーションでしか使わないのであれば、価格的にもお手軽なコンデジで十分だと思いますか?
@ 相手次第でしょう。
A マイクロ1眼だって、結構な大きさがあります。レンズが引っ込まないのでかさばります。私ならコンデジを選びます。
書込番号:11580338
1点

元々 このカメラの設計思想自体がスレ主さんの質問されている事に対する改善策だと思います。
特にデジ一を持っていらっしゃるのですからサブには最適だと思います。
デジ一でファインダーを覗いて撮るのになれておられて どうしてもファインダーが欲しいと感じられましたら外付けのEVFもオプションで有ります。
ソニーの機種(外付けEVFは、有りません)、パナの機種とサンプルを見比べて より好みの機種を選ばれれば良いのではないでしょうか?
書込番号:11580523
4点

>せるのさん
50D、マイクロフォーサーズ共に持っていませんが、、、
普通に答えると、
@マイクロフォーサーズであれば、EVFではなくライブビューの状態で渡せば、気楽に引き受けてくれると思います。(ただし、『少し重いね』位のことは言われると思います。)
A想定されているシチュエーションでコンデジで十分か、というのは、本人次第です。(これらの用途で十分な撮影がでなかったら、コンデジの販売数量は、激減するでしょう。)
となります。
ただし、コンデジで満足している方は、一眼レフで撮影したことがないか、コンデジの限界を理解した上で妥協している、のどちらかではないでしょうか?(この場合、満足、というより、納得、の方が適切な表現かも。)
ですので、迷った状態でコンデジを買ってしまうと、コンデジのつらい部分(高感度撮影でのノイズやレンズのゆがみなど)に遭遇すると、結局買い直し(買い増し)になるかもしれません。
少なくとも購入前の段階で判断できる寸法、重量で問題ないのでしたら、後は写真の写り具合と、カメラを渡した人が使えるか、ということになります。これについて、コンデジの方がマイクロフォーサーズより優れているとは思えません。マイクロフォーサーズ(E-PL1)を買った方が良いのでは。
書込番号:11580558
1点

> そこで質問なのですが
@マイクロ一眼なら、コンデジと同じように誰でも気軽にシャッターを押してくれるでしょうか?
A上にあげたようなシチュエーションでしか使わないのであれば、価格的にもお手軽なコンデジで十分だと思いますか?
(1)人・時・所により変わるでしょうが、私はシャッターを押してもらえると思います。
(2)どのような機材や写真をご希望かで評価が変わりますが、どちらもアリだと思います。
私は高齢者ですから、OLYMPUS デジイチのE-330では大きくて重いので、今春にSONY DSC-TX5(防水デジカメ)を買いました。現在はOLYMPUS E-PL1も、購入を計画中です。レンズ等も数点含める予定です。
書込番号:11580825
3点

デジカメinfoに
パナソニックは近日中(7月)にマイクロフォーサーズセンサーを採用した新型のコンパクトカメラを発表する。このカメラは非常に小さくなる(LX3よりも若干大きい程度)という報告を受けている
....と出ているので様子見がいいかも
http://digicame-info.com/2010/06/7-1.html
http://digicame-info.com/2010/07/24mm3.html
書込番号:11581102
2点

1、レンズ交換をするつもりが本当にまったくないか?
2、50Dのサブに徹する
この2点が鉄板であれば、コンデジで十分と思います。レンズ交換を楽しむことがなく一眼レフのサブということならM4/3はもったいないと思いますね。(ただ、使っているうちにサブのはずのM4/3がメインになって50Dの出番がなくなる可能性もありますが。笑)
書込番号:11581125
5点

こんにちは
5Dとマイクロフォーサーズ二系統の使い分け中です。
深度の浅い写真では5Dですが、スナップ撮りには
マイクロ4/3の出番も多いです。
とくに、海外旅行ではマイクロ4/3二台が現状では
理想的な組み合わせとなりました。
要は適材適所ですね。
先日は 姪の結婚式でE-P1+G20mmF1.7パンケーキのみで
対応しましたが、フラッシュ無しでいい雰囲気の写真が撮れました。
他人に依頼する場合、
顔認識にセットして依頼すれば、ピントの中抜けは防げそうです。
複数人の場合はレンズから等距離に並ぶような感じで撮ってもらえばOK。
書込番号:11581711
1点

せるのさん、
僕はEOS 5D MarkIIとEOS-1D MarkIVとE-3とE-PL1を併用しています。
E-PL1は5D MarkIIのサブ機として、パナソニックのTZ-7からの買い換えです。
JPEG撮って出しの比較だとE-PL1はLEICAレンズと搭載したコンデジのTZ-7より一眼レフの5D2の画質に近く、被写体によっては5D2に迫り、時に上回る画質で撮れる事があります。そうした経験を踏まえてのコメントですが・・・
>@マイクロ一眼なら、コンデジと同じように誰でも気軽にシャッターを押してくれるでしょうか?
リアの液晶を用いた撮影ならコンデジと同じ感覚なので、他の方でも簡単に使いやすいと思います。僕以外の人、このカメラに初めて触った美容師さんが撮った写真をサンプルに貼っておきます。
>A上にあげたようなシチュエーションでしか使わないのであれば、価格的にもお手軽なコンデジで十分だと思いますか?
一眼レフの50Dのサブ機に使う場合、コンデジだと力不足だと思います。そのためコンデジの機能制限による写りで満足出来るなら、被写体によっては5D2と張り合えるE-PL1の様なカメラは不要だと思います。逆に50Dと近いレベルで撮れるサブ機が必要なら、E-PL1は最適のカメラの一台だと思います。ただし、下記のご意見には賛成出来ません。
>マイクロ一眼を購入するとしても、レンズキットのレンズしか使わないと思います。
撮影目的を考えると、キットレンズだと暗い場合があるので、ストロボ撮影が必要になると思います。ストロボなしに室内撮影に多用するならPANASONIC 20mmF1.7を併用する事をお勧めします。このレンズだとたいていの夜景も手持ちで撮影可能です。
新宿の街角の写真、カフェから見上げた隣の教会の夜景などを参考に貼っておきます。
下記のURLに5D MarkIIとE-PL1で同じ被写体を撮り比べた例がありますので、参考になさってください。
被写界深度をそろえた比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084494/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=10/ViewLimit=0/SortRule=1/#11423251
キットレンズの比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084494/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=11/ViewLimit=0/SortRule=1/#11403325
50mmF1.4と20mmF1.7(40mm相当)の比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084494/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=12/ViewLimit=0/SortRule=1/#11391785
書込番号:11581758
7点

せるのさん
はじめまして。
50Dサブの使用目的ですが、私も全くそれですね。
現在X3(タムB003、B005を主に使ってます)、サブにGF1を購入しました。
コンデジのほうは暗所に強いといわれるフジF200EXRです。
残念ながらコンデジでは満足できませんでした。
申し訳ない言い方ですが「所詮はコンデジ」と感じました。
(正直「う〜ん。。」と言う感じ。)
Mフォーサーズは画質面で色々言われていますが、私の購入したGF1パンケーキセット
ではかなり満足しております。(EF28mm/f1.8も使いますが、似てる点ありますね。)
室内子供撮りなんですが、せるのさんのいう「ちょっとした集まり」に似てると思います。
パナの7月新作はLX3の新しい版じゃないかと思います。
また高倍率一体型がそろそろリニューアルの時期かと思っています。
50Dはお気に入り。しかしながらその重さが。。。
NEXなんかはどうでしょう?(広角で友人同士の集まりにはもってこいですし。)
パンケーキならさらに軽いし、簡単オートですと誰もが戸惑いなくシャッター押してくれると思いますよ。
ボタンも少ないし、その辺も友人の警戒心をなくすと思います。
やっぱ、軽いのは良いですよ。
書込番号:11582415
1点

みなさん、親身なアドバイス・ご意見をたくさんありがとうございます!
みなさんのご意見を読ませていただいて、どちらかというと、マイクロ一眼のほうに傾きかけています。
パナソニックやソニーをすすめてくださる方も多いですね。
でも私はどうもソニーの発色は好みではなくて・・(ソニーユーザーの方には申し訳ないですが・・)
カメラはやはりカメラメーカーのものがいい、という固い頭もありまして(ちなみにコンデジではFUJI信者です^^;FUJIの色が好きなんです)、マイクロ一眼ならオリンパスかなぁ〜と思っていました。
でも価格.comを見ているとパナの人気は強いなぁと思って、それだけ好んで使う方が多いということは、食わず嫌いで“電器メーカー”を拒否するのもどうなのかなぁと思うようになってきました。
それと、パナのレンズをPENにつけることができるんですね!
デジイチでキャノンボディにはキャノンマウントレンズしか使えないので、てっきりPENにはオリンパスのレンズ(またはオリンパス専用のレンズメーカーのレンズ)しか使えないと思いこんでいました^^;
明るいレンズの魅力は大きいですよね。
50Dに50mm/F1.8というちょっとアンバランスなことをしてるんですが、これが使い勝手がよくて(お値段が相当お手軽ですし)かなり愛用してます。
親戚の結婚式も、このレンズとEF-S10-22/3.5-4.5で結構撮れました。
話がそれましたが、
みなさんのご意見を参考に、パナも視野に入れつつ、また実物を見てさわって考えてみます。
書込番号:11584287
0点

せるのさん
こんばんは。
私もキヤノン使いでコンデジはフジを使っています。
パナソニックデジカメなんて。。。プッ。
と、思っていましたが、使ってみると、こりゃ売れるのも分かる。
カメラメーカー以上にカメラらしいです。
またソニーの発色が好きじゃないというのも私と同じです。(特に昼間)
問題なのですが、同じマイクロフォーサーズでもペンとGF1では発色がだいぶ異なります。
またシャープさも違います。
一度SDカードを持って撮り比べてみることをおススメします。
実際私はこれをしましたよ。全然違うのにびっくりです。
GF1を爆発ヒットまで持ち上げた明るいレンズ20mm/f1.7ですがPENにつけたら
手振れ防止が効きますね。PENの強みはボディ内手振れ防止が付いており、
レンズ側に付けなくとも良い。(よってレンズは超軽量。パナはレンズ側につけるので
レンズが重たいです。)
しかしながらpenの背面液晶は2.7インチ23万画、GF1は3インチ46万画となっています。
50Dは3インチ92万画でここからPENにした時、2.7インチ23万画がどう感じてしまうかも
と思います。
ちなみにNEXすすめるわけではないですが背面液晶ははちゃめちゃ綺麗です。
書込番号:11584424
1点

7Dのサブ機にE-PL1 レンズキットを買いました。
手軽に持ち出せて画質もシャープなので結構満足しています。
以前は室内、特に外食時の料理やちょっとした友人達との集まり用に
高感度に強いコンデジを使ってました(今も持っています)。
E-PL1 レンズキットが大満足とまでいかないのは、以前使っていた
コンデジほど高感度(室内)に強くないことです。
ですのでパナの20mmF1.7を購入予定です。
ボディのみ+パナ20mmF1.7またはレンズキット+パナ20mmF1.7追加が
嫌であれば用途に合うコンデジをオススメします。
書込番号:11584795
1点

私はD700、5Dmk2のサブとしてコンデジを色々検討して型落ちのLX2を購入しました。
RAWでも撮れるし絞り優先はもちろんマニュアル撮影まで出来るので暫くは使っていました。撮れる画像にあまり不満は無かったのですが、どういう訳か撮っていて面白くない、ワクワク感が無いのです。
そこで思い切ってE-P1レンズキットを購入しました。
常時携帯するにはチョット重いですが、何よりも撮る時のワクワク感がたまりません。
今だったらもっと軽いE-PL1かGF1にすると思います。
レンズはパナソニックの20mmF1.7が最高です。
E-PL1にこのレンズを付けると割高になりますので、GF1パンケーキレンズセットをお薦めします。
パナソニックはライカとの提携によってレンズの設計ノウハウを完全にものにした様に感じます。
書込番号:11585939
3点

いっそ50Dから、ペンシステムに乗り換えてしまう方法もあると思います。
サブではなく、常にペンをメインとして使用する。
小さいからどんなシチュエーションでも楽に持参できます。
個人的には、もう大きなデジタル一眼レフを振り回す時代ではないように思われます。
私はフジS5+ツァイスを2台使用していますが、色はフジが大変綺麗ですね。
ただしバッテリーグリップ付きですから大きく重たい。
拙者のブログに、フジとペン画像をアップさせています。
ご参考にしてくだされば幸いです。
ブログ
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/MIKAMIS_BLOG.html
過去ログ
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/アーカイブ.html
書込番号:11586207
4点

>@マイクロ一眼なら、コンデジと同じように誰でも気軽にシャッターを押してくれるでしょうか?
これは問題ないと思います。
マイクロフォーサーズの使い勝手はオート設定ではコンデジとほぼ同じですから、コンデジを使ったことがある人なら違和感なく使えるでしょう。例えば幼稚園児に持たせても顔認識機能で顔にピントも露出もばっちりの写真が簡単に撮れます。
>A上にあげたようなシチュエーションでしか使わないのであれば、価格的にもお手軽なコンデジで十分だと思いますか
これは人それぞれでしょうから正解はないでしょう。
少しでもきれいに撮りたいとか背景をぼかしたいとか操作性を求めるのであればマイクロフォーサーズの方が良いと思います。
>マイクロ一眼を購入するとしても、レンズキットのレンズしか使わないと思います。
そういう使い方はもちろんありですが、皆さんおっしゃるようにパナソニックの20mm/F1.7は優れもののレンズです。小さく軽く明るいレンズですから、ちょっとした集まりでのスナップやカフェでさりげなく撮りたいようなケースに活躍してくれるでしょう。
どのボディのレンズキットを選ばれたとしても追加購入する価値はあると思います。
書込番号:11586505
3点

みなさんありがとうございます。
昨日用事の合間にちらっと家電量販店でE-PL1とGF1を見てきたのですが
どちらもバッテリー切れやレンズがついてなかったりと、
実際操作することはできませんでした・・。
なので、ご心配いただいている液晶の性能や
操作性、色合いなどはわからずじまいでしたが
また他の店を見てみたりしてゆっくり考えてみようと思います。
どちらにするとしても、みなさんおすすめのパナの20mm/F1.7レンズは買おうかなと思います。
ちなみにE-PL1にそのレンズをつけるとしたら、アダプターは必要ないですか?
カタログを見た感じ、そのままつけられるのかなぁと思ったのですが・・。
書込番号:11591261
0点

私はレンズの種類に詳しくありませんが、「マイクロフォーサーズ」のレンズであればメーカーに関係なくアダプターは必要ありません。
書込番号:11591395
1点

こんにちは
マイクロフォーサーズ用のレンズを使いまわす場合、アダプターは必要ありません。
G20mmF1.7は愛用レンズの一本です。
E-P1での使用ですが問題はありません。
オリ・パナの両社は規格の協同維持に協力し合っていて、
例えば、パナのレンズのファームアップをオリのボディーを通じて行うことも可能です。
書込番号:11591476
2点

さっそくのご回答ありがとうございます!
そうなんですね、アダプターは必要ないんですね。
ではそれも考慮しながら、どうするか考えたいと思います。
今のところの気持ちとしては、
E-PL1のボディ内手ブレ補正と見た目とアートフィルターにひかれつつ
GF1の評判のよさは無視できないなぁと思いつつ
さらには発売の噂があるらしいパナの新製品にも興味ありつつ・・という感じです。
書込番号:11592877
0点

サブサブ機は、iPhoneが良いですよ
USTREAMで、実況生中継が出来ます
また、携帯電話でも、高級機は、それなりに撮影できます
問題は、サブ機
SONYのマイクロ一眼と、コンデジあたりか
用途によって、最適は、変わりますので
複数台を持ったほうが、良いかも
書込番号:11593341
0点

こんばんは〜☆
コンデジかマイクロかでお悩みのようで
私はメインでペンタK-7とK200D・サブでE-PL1・コンデジでCOOLPIXの
4台使ってますが・・・^^;
メインの一眼が大げさ過ぎる時用にP-EL1購入してからはこちらがメインになり
K-7,K200Dも出番が減りました。
コンデジは仕事専用になってしまいました。
P-EL1は一般の方からはコンデジなみに手軽に使え違和感無いようです。
それからすぐです。P-EL1のレンズが増え始めたのは
春先にパナパンケーキ20mm・6月にパナ45〜200mm追加購入
なまじ一眼使っていたせいか、すぐレンズに呼ばれちゃいます。
広角・望遠も時間の問題でしょう。
小型軽量で良さげなレンズです^^
>レンジキットのレンズしか使わない・・・
私も最初は自分にそう言い聞かせてE-PL1買ったんですがね〜
でも、後悔はありません。
E-PL1の軽さ、手軽さも性能の内だと思ってますから。
あとEOSレンズ用のマイクロフォーサーズアダプタを買えば、EOSのレンズも
焦点距離が倍で共用出来ますよ。ただしマニュアルフォーカスですが^^;;
私はPENTAXのDALimitedや望遠、マイクロレンズでやってます
書込番号:11594209
3点

>ちなみにE-PL1にそのレンズをつけるとしたら、アダプターは必要ないですか?
皆さんからも解答がありましたが、マイクロフォーサーズマウントのレンズとボディであれば、アダプターは不要です。フォーサーズマウントのレンズはアダプターをつければマイクロフォーサーズマウントのカメラに使えますが、パナソニックのボディでは古いフォーサーズレンズの一部でAFが効きません。オリンパスのボディでは全てのフォーサーズレンズでAFが可能です。また、フォーサーズレンズはシグマからも若干発売されています(ホントに若干ですが)
今後、フォーサーズにも手を出す可能性があるなら、EPL1のダブルズームを買っておくと、フォーサーズの望遠レンズにアダプターが付いてきますので、安上がりになります。
書込番号:11598404
1点

みなさん、こんばんは。
遅くなりましたが、グッドアンサーを選ばせていただきました。
か〜な〜り悩みました^^;
なんで3名までしかダメなんでしょう(笑)
実はまだ何を購入するか、機種までははっきり決まってないのですが
みなさんのご意見を読ませていただき、
マイクロ一眼に踏み出してみようかな、とほぼ決意が固まったので
その決意の背中を押してくださった方、ということで3名の方にグッドアンサーを送らせていただきます。
あとは、E-PL1+パナ20mm/F1.7にするか
GF1パンケーキセットにするか
はたまた噂のパナの新機種が出るまで待つか、
という感じです。
これから実機を触りつつ(ちゃんと動く実機がある店を探して^^;)
情報を探りつつ、お財布と相談しつつ(笑)
機種を決定したいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました!
書込番号:11602051
1点

どうせ買うかなパナの新製品待ちが満足度が高いのではないでしょうか?
すぐ出そうですし。
そして迷っている間にオリからも新製品で更に迷う・・・と(苦笑)
書込番号:11613239
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 10:14:53 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/25 13:19:13 |
![]() ![]() |
6 | 2019/09/30 20:16:45 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/08 0:11:31 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/06 12:16:36 |
![]() ![]() |
10 | 2018/11/28 19:02:11 |
![]() ![]() |
11 | 2018/05/26 0:01:12 |
![]() ![]() |
26 | 2018/03/28 21:51:34 |
![]() ![]() |
18 | 2018/03/05 13:22:25 |
![]() ![]() |
6 | 2017/09/22 2:10:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





