


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
みなさま、こんばんわ。
E-PL1を2年くらい使用して、表題通り、バッテリーを抜くと日付がリセットされてしまう状態になってしまったので、修理に出してみました。
この板を見てる人は少ないと思いますが、修理費や修理期間などの情報がそんなに多くないのでカキコしてみます。
ヨドバシカメラに、持ち込みで、修理の見積もりを依頼しました。
約10日で見積もりが上がり、\10,500とのこと。
修理GOを出し後、約1週間で修理完了の電話がありました。
修理費は、見積もり通り、\10,500でした。
修理票によると、部品代\2,000 + 技術料\8,000 + 消費税\500でした。
また、受け付けはヨドバシカメラでしたが、実際に修理した会社は、イストテクニカルサービスという会社でした。
余談ですが、この会社、吉野善三郎氏の長男さんが取締役とのこと。
そういえば、うちの父がゼンザブロニカのカメラを持っていたのを思い出しました。
当時、私は写真に興味がなく、ウィスキーかなんかの名前だと思ってました…
まぁ修理費と機種を考えると、今回はヨドバシカメラのアフターサービスポイントがあったので修理しましたが、ポイントがなかったら修理せず使っていたと思います。
実際、故障したまま半年近く使って、そんなに困ってませんでしたしね。(実際の使用者、奥様の弁です。)
以上です。
書込番号:15521448
6点

ありがとうございます♪
キャパシタはオリンパスの最大の弱点!
大変、参考になりました!
ゼンザブロニカ…懐かしいなぁ〜!
中判デビューはブロニカだったんですよ〜!
書込番号:15521920
0点

おはようございます。
私は初代のペンE−P1ほ発売日に買って、今では防湿庫の住人になりつつありますが、たまに使っています。
電池の充電は予備の電池と交換しているので、長時間電池を抜くことがありませんから、キャパシタの劣化などがわかりませんが、参考になりました、ありがとうございます。
それから、ゼンザブロニカですが、懐かしいですね、先輩が型名は忘れましたがブロニカSQ?の6×6を使っていました。私はブロニカには手が出なかったので、マミヤのM645と後からユニバーサル・プレスを買って6×9を主にモノクロで楽しんでいました。
書込番号:15522087
2点

情報ありがとうございます!
手元にあるオリ機はE-10・C5050・E-PL1・E-PM1・XZ-1ですが、XZ-1を除いてはキャパシタ電池は全滅です。E-PM1なんて今春購入したばかりなのに・・。10,500円は高いし、別に困らないのでそのままにします。
分解したことがないので詳しいことはわかりませんが、オリの場合は基盤に乗っかっているので基盤ごと交換になるんでしたっけ?
ユーザーが自分で交換できるボタン電池方式にしてくれれば良いのにと思います。E・E-PL・E-PMシリーズのバッテリーが共用できたり互換バッテリーをあからさまに排除しないというユーザーフレンドリーな姿勢は好きなんですけどねー。
書込番号:15522257
0点

説明書つきで、部品だけ売ってくれるとありがたいのですが、交換が難しかったりして・・・(?)
(貧乏人の考えですが)
書込番号:15522590
1点

情報ありがとうございます。
こう言う情報は、一番参考になります。
1、当方のEPL1レンズキットは、発売当初に購入し2年でレンズキッドのオートフォーカス機構が壊れ
しまいにはディスプレーがアンダーになり使用不能になりました。 テクニカルセンターで問い合わせたところ
レンズは実際確認しないと修理費は分からないが、最低1万円前後と言っていました(たぶん前は無く後〜)
1万円からだと思いましたので、多メーカーの単焦点レンズを購入して使っています。
2、その間、電池の収納蓋の留め金が壊れて、取り寄せしました、蓋自体の部品は70円〜1年もしないうちに取り寄せた蓋はまた閉まらなくなっています。蓋の留め金が薄いプラなのでほとんど耐久性はありません、今時の製品なんでしょうね。蓋を取り寄せする場合は3枚くらい取り寄せておくと良いでしょう。
3、日時設定が充電するたびにリセットされてしまいます。電池を抜いて数分ならOKだが充電される時間まで電池を抜いているとリセットされる。 ですからいざカメラを使おうとする時に電池切れはよくある事ですが、充電池の放電が続くと日時はリセットされるようです。内臓蓄電性能が劣っているわけで、気づかずに記念的な撮影をした場合に日時が記録されないのは良くあります。これは困りものです。
4、撮影露出モードをAにして撮影する時にディスプレー上ではPモードになったりと言う事を利かないばあいがあります。
マイコンですね。
よって、これすべて修理は現実的ではないので、。
EPL1が発売された2010年3月5日に発売
当方は5月に購入しているので、EPL1も寿命は3年半ですね、使う頻度にもよると思いますが、良く使ってますので
現代の製品としての寿命は、普通ですかね
現在、完全に撮影できないってわけではなくて、買い替えまでの繋ぎとして使っています。
これが長いかもしれませんが^^;
書込番号:16855529
0点

# 同じようなスレッドがたくさんあるので同じ書き込みになりますが。
SDカードを抜いて、バッテリーを抜き差しすると時計がリセットされないという情報を教えてもらい、実際にやってみたところ本当にリセットされませんでした(何回やっても)
オリンパスは修理代を取って修理しているようですが、ファームのバグではないでしょうか?
書込番号:17202837
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2019/09/30 20:16:45 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/08 0:11:31 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/06 12:16:36 |
![]() ![]() |
10 | 2018/11/28 19:02:11 |
![]() ![]() |
11 | 2018/05/26 0:01:12 |
![]() ![]() |
26 | 2018/03/28 21:51:34 |
![]() ![]() |
18 | 2018/03/05 13:22:25 |
![]() ![]() |
6 | 2017/09/22 2:10:24 |
![]() ![]() |
14 | 2016/10/14 19:14:03 |
![]() ![]() |
28 | 2015/11/07 14:37:59 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





