『9-18/2.8 pro』のクチコミ掲示板

2010年 4月23日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、動画撮影にも最適な超小型・軽量の交換用ズームレンズ(35mm換算18-36mm)。
  • 最大画角100度の超広角ズームながら全長49.5mm、重さ155g。既存の超広角ズームと比べ体積比50%以下、質量比60%以下という小型・軽量化を実現。
  • 広大な範囲が写せるため、背景との対比を狙ったポートレート写真などにも適している。AFのさらなる高速化と静音化も達成。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥71,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:9〜18mm 最大径x長さ:56.5x49.5mm 重量:155g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 4月23日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオークション

『9-18/2.8 pro』 のクチコミ掲示板

RSS


「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

9-18/2.8 pro

2015/05/03 20:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

7-14/2.8が300g台なら(正式発表はないですが、12-40/2.8proのサイズと比較してみると・・・)、300g台で9-18/2.8proが出ませんですかね。小生二台持ちが多く、penに25/1.8か12/2.0で、OMDに40-150/2.8です。これで不便はただ一つ。12/2.0と25/1.8の交換です。9-18なら常用レンズとして申し分ないです。
penに9-18/4.0-5.6にして、バッグに25/1.8でもいいのですが、一番の使用目的が山とか森林浴ですので、防塵防滴があった方が安心です。今はそのような際には14-54/2.8-3.5+OMDです。アダプター付けるのでデカイです。
山歩きではOMD+11-18/2.8proを首から下げて、防水バッグにpen+40-150/4.0-5.6。
まだ300/4.0も7-14/2.8も発売前ですが、9-18/2.8proと長くてもいいので、軽い400/4.0proか、500/5.6proをお願いします。

書込番号:18742913

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/03 20:43(1年以上前)

ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の780gに対して550g程度ではないかと思います。

書込番号:18743022

ナイスクチコミ!3


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2015/05/03 20:55(1年以上前)

モンスターケーブル様
オリンパスのHPに7-14/2.8proの写真が出てますがsuimasnn、ほぼ12-40/2.8と同じサイズに見えます。382g。400g以下でないとしても、14-54/2.8-3.5より軽量であると嬉しいです。
9-18/2.8proまだ計画すらないのに・・・。さきばしりすいません。でも欲しい方多いと思うのですが。永らくズームを出さず、単焦点を強要されたせいであると思いますが。

書込番号:18743057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/03 21:14(1年以上前)

オリ9-18mmも オリ7-14mmF2.8も パナ7-14mmF4も
手が出ず届かずの私が書くのも如何かと思いますが
オリ7-14mmF2.8限りなく500gに近いのでは 価格も更に遠く
広角ズームがあまりに重いと単焦点レンズが持ち出せなくなる

書込番号:18743108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/05/03 22:33(1年以上前)

9〜18現行のUはあるかもしれない。

書込番号:18743332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/03 23:06(1年以上前)

> 9〜18現行のUはあるかもしれない。
でも、オリの"U"はあんまり期待できないかもしれない。

書込番号:18743436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/04 09:47(1年以上前)

防滴になるだけでもいいような気がします。

書込番号:18744207

ナイスクチコミ!0


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2015/05/04 12:59(1年以上前)

デザインリニューアルと防塵防滴化されたら,,,

しないだろうなぁー

書込番号:18744670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2015/05/04 18:32(1年以上前)

mFTの魅力の一つが、同じ筐体で小型軽量でも画質優先でも行けること。
40-150/4.0-5.6と40-150/2.8pro。同じ画角とは思えませんが使い分けてます。
9-18II/4.0-5.6は防塵防滴。9-18/2.8proは画質優先。そうなりませんかね。

書込番号:18745412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/04 18:44(1年以上前)

7-14が出るので、9-18PROはないと思いますよ。

書込番号:18745453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/05 11:42(1年以上前)

出てみないとわからない けど気になるオリ7−14F2.8の大きさ重さ
買えないってわかってて ならばオリ9−18のRかUか
》デザインリニューアルと防塵防滴化
やはりレンズ設計からやり直しは無理?

EOS−M3と11-22やはり重い マイクロ4/3から抜け出せませぬぅ
ところが実際に量ってみると差は僅か
軽くなければマイクロ4/3の甲斐がない

書込番号:18747600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/05/05 13:01(1年以上前)

機種不明

個人的には、9-18mmの旧型デザインも好きですよ。オールドレンズっぽくて。^ ^
(高級感はないですけどねぇ)

沈胴式も、この超小型サイズなら仕方ないでしょう。


オリPMシリーズやパナGMシリーズのような小型機では、サイズがピッタリな超広角レンズはコレしかない!!

書込番号:18747760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2015/05/06 22:26(1年以上前)

7-14/2.8も魅力的ですが、fish eyeから広角なので趣味性の高いレンズ。好みの分かれるところと思います。
9-18/2.8は超広角から広角よりの標準域。pana20/1.7を永らく使用していましたので、街中や室内は一本でほぼok。自然の中では広角やmacro的にも使える望遠があればok。非常に個人的な意見ですいませんが、カメラ二台持ちなら9-18と40-150/2.8proがあれば十分な気がしてます。プラス明るい単焦点を室内用にバッグに入れておけばオールマイティって思います。
てなわけで12-40/2.8proはパスしてます。
FTの頃は14-54/2.8-3.5が標準使用で11-22/2.8-3.5なんて意味が解りませんでしたが、mFTで永らく明るいズームが出なかったおかげで、単焦点を使用せざるを得ず、自分に必要な画角がわかりました。

書込番号:18752549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/05/12 13:58(1年以上前)

0918、2.8通し、しかもプログレードのレンズはないよ。

理由は2つ。

まず、戦略的にない。これまでのレンズラインナップの変遷と、パナも含めた他社の動向、市場のトレンド。そして今後のレンズマップや噂、見てみな。「超広角」「2.8通し」「プログレード」レンズを、オリンパスが「0918」で追い出しする理由がどこにも見られない。

もう1つは、このレンズはヘンタイレンズであるということ。レンズ形状とその構成見てみな。ちょっとやそっとじゃ造れない。よくこんなもんちゃんと結像させて出したなと思うもん。それでも梅に格付けした上に、スペシャルレンズをウリにしなかったのは良かったと思う。そのポジションであったからこそ、オリのレンズ群の中でも超広角入門用、写真が面白くなってきた人がキットレンズに買い増しする1本としての、存在感が出た。そしてこの玉型と暗めでズームによってバリアブルに変化する f なくして、このレンズの個性は死ぬ。2.8通しなんてとてもとても。大きくなる。高くなる。そして、描写が神経質になって逆に扱いにくくなるだろう。他のレンズとも個性がバッティングしてしまう。

―――――――

どうしても欲しいなら、徹底的に揺さぶることだね。もうとにかく、アメムチであらゆる手を使って意見をメーカーに届かせる。儲かるだけのニーズがあるならオリは造る、いや、造らざるをえん。サンヨンだってみんなでそうやって出させたんだから。最初、オリはそんなレンズ必要ないっつってたんだぜ。

書込番号:18769058

ナイスクチコミ!2


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2015/06/14 12:14(1年以上前)

PM2 14-54/2.8-3.5 with VF4、OMD 56-210/4.0/2.8の二台持ち + pana 14/2.5 fish eye converterで出かけました。レンズ交換が手間でした。単焦点どうしの交換とは違い、14-54、40-150が重いですから。きっと9-18/2.8と40-150/2.8なら20/1.7をポッケにいれてますが、おそらく室内用になるだけで交換の苦労はさほどかんじないでしょう。
9-18/2.8は超便利であると思います。

書込番号:18870333

ナイスクチコミ!0


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/22 21:49(1年以上前)

>このレンズのF値が暗いので、手持ちはNGで、三脚は必須です。

M1では手持ちで十分耐えますよ。

三脚なんて、面倒で。 (*_*)

強いて言えば、一脚を予備に持ちますが、これは70-300の望遠端を使う時ぐらいですねえ。

このレンズの広角側を使えば、M1では三脚などとても必要としません。
ご参考まで。

書込番号:18898388

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2015/11/02 04:27(1年以上前)

9-18と聞くと耳慣れないですが、16-35ですよ。広角寄りが好きな方の常用レンズです。
作ってくれないかな?

書込番号:19280264

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ズームリングはスムーズでしょうか?持病とかあります? 12 2024/03/22 20:54:58
フードについて 23 2024/05/04 12:33:06
パッケージ刷新? 4 2021/06/17 20:27:15
尋常ではない安さ。 8 2021/06/19 6:25:08
AFC時の動作に難有り 16 2021/05/14 3:42:08
35900円 14 2021/04/30 17:13:34
値下げ 6 2021/03/23 10:53:51
どちらを買うか迷っています。 16 2020/11/21 7:54:24
laowa7.5mmと迷ってます 18 2020/09/05 21:51:49
新たに8−25/F4アナウンス。9-18に取って代わる? 22 2022/09/07 3:12:43

「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」のクチコミを見る(全 1274件)

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 4月23日

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング