デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ
初めまして。
当機に使用する望遠レンズの選択につき、皆様の卓見をお聞きかせ下さい。
今まではどちらかというとビデオに重きを置いており、デジカメはビデオと併用してもかさばらず、且つウォーターシーンでのビデオ撮影補完も可能な防水コンデジの松下DMC-FT1を使用しておりましたので、初デジイチです。
撮影対象は主に6歳の子供+家族の日常スナップ、幼稚園のイベント、家族旅行等になります。
写真の鑑賞も、今までは殆どプリントせず、撮ってきたものをそのまま家のサーバにぶち込んでおき、BGMを流しながら液晶TVでスライドショー、というスタイルでした。
が、先日子供のピアノ発表会をデジイチで撮ってくれた知人よりA4サイズにプリントした写真を頂戴し、その表現力に愕然としてしまいました。
子供の成長の今の一瞬をコイツで切り取っておかなければ激しく後悔する、これは今すぐ買わなければダメだ、と。
デジイチに何の知識もない為、価格コムで一番クチコミの多いのはキャノンね、で最新の入門機はコイツね、へぇフルHD動画も撮れるの?、という判断でX4を購入。
一眼レフ自体、高校時代に親にねだり今や実家の箪笥の肥やしと化しているであろうEOS700QD以来になるため、レンズの知識も皆無に等しく、一本でオールマイティに使えますよ、と店員の言うままにFE-S18-135mm F3.5-5.6 ISのレンズキットで買ってしまいました。
屋内外で嬉々としてパシャパシャ子供を撮って感動していたのですが、最近広角域と望遠域ともに不満を感じるようになりました。
初心者なのでテクを知らないだけなのかも知れませんが、広角はともかく、望遠に関しては屋外でちょい離れた人物の撮影時などに「もっと近くに寄せたい」と思うことが多くなってきました。
このレンズは10m離れてしまうと子供のバストショットなど撮れず、微妙な表情も捉え難いので、今後の運動会やお遊戯会に不安を感じてしまうのです。
前置きが大変長くなってしまい恐縮ですが、ここからが皆様への質問です。
18-135mmの利便性にハマっているため、たとえ焦点域は被ろうとも広角からの高倍率ズームが良いのでは、という思いと、やはり広角域は捨てるべきか、という思いに揺れております。
候補に挙げている以下のレンズのメリット・デメリット、及びもっと別の選択肢もあるよ、等のサジェスチョンを頂けると幸甚です。
(1) シグマ 18-250mm F3.5-6.3 OS HSM 630g
(2) TAMRON 18-270mm F3.5-6.3 VC (B003) 550g
(3) TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 VC (A20) 550g
(4) CANON 55-250mm F4-5.6 IS 390g
(5) CANON 70-300mm F4-5.6 IS USM 630g
各レンズにつき皆様のレビューやクチコミを読ませて頂きましたが、シロウトには難しい議論も多く、なんとなく一長一短なのかな、と感じるのが限界でした。
そこで「初心者がX4に使う」との前提で皆様のご意見を伺いたいと思います。
上記レンズを挙げた根拠、及び疑問に思っている点は以下のとおりです。
・せめて20mくらい先の我が子の表情をキャッチできる望遠レンズが欲しい
(250mmでは不足??)
・軽量コンパクトなコンデジに慣れすぎてるせいか、現状でも外出時の携行に
毎回躊躇してしまうため、あの白いヤツとかはチョット...
(本体と併せて1kgちょっとが限界、携行サイズも現状+αが限界)
・できれば運動会等のシチュエーションでもレンズ交換なしに済ませたい
・運動会用としてはUSMやHSMがついていないと無理?
・高倍率ズームは暗いレンズしかないようですが、X4の高感度とあわせれば
お遊戯会もOK?
・手持ちの18-135mmと焦点域が被るかどうかは不問
長々と書きましたが、よろしくお願い致します。
書込番号:11236437
3点
たとえ、300mmまで望遠を伸ばしたとしても、20m先のバストショットは無理ですね。
300mmで10m先のものは74cm×50cmの範囲を切り取れます。
300mmで20m先のものは1.5m×1mの範囲を切り取れます。
トリミングすれば表情は十分に撮れるでしょう。
利便性をとるなら
(2) TAMRON 18-270mm F3.5-6.3 VC (B003)
が一番でしょうね。
室内にはF6.3ですとISO 3200まで使用しても十分なシャッタースピードが得られない可能性があります。
利便性を求めるよりも、それぞれの場面に適したレンズを選ばれた方が良い結果が得られると思います。
例えば、軽いところで、運動会はEF-S55-250ISとか、EF70-300IS USM。室内のお遊戯会はシグマの50-150F2.8HSMとか。
書込番号:11236629
4点
>最近広角域と望遠域ともに不満を感じるようになりました。
なのに、それよりズーム倍率の大きいレンズが候補に沢山挙がってるのかな?
もう少し広角、望遠を絞った方がいいと思うけど。
書込番号:11236675
2点
はじめまして
いま、X4&18−135oISと足を使わないで撮って、歳取ってから如何するんですか?・・・と冗談はさておき(笑)
1本で楽したいなら、18−270oとか18−250oになるのでしょうね。
でも、やはり、交換レンズの醍醐味も味わいましょう。
安価で良いのが、EF−S55−250oISですね。
キヤノンのEF70−300oISも悪く有りませんが、タムロンからもSP70−300oVCというのが発表されています。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2010/0309.html
まだ、発売時期も価格も未定なのですが、出ると恐らく人気が出そうな気がします。
ひょっとすると、キヤノンからも新しい70−300oISが発表されるかも知れないです(まだ噂段階ですが)。
屋外では、この様なレンズでも良いと思いますが、室内ではどうでしょうか?
ここで良く話題になるのは、EF50oF1.8U EF35oF2 とかの明るい単焦点レンズです。
気になったら、レンズの板も知らべてみてくださいね。
書込番号:11236684
1点
こんにちは。
その感動した写真を撮ってくれたご友人に聞かれるのが一番かと。
半分冗談半分本気です(笑)
1本でなんでもというお気持ちは分かりますが、それがそうはいかないのが
レンズ選びの難しさであり楽しさだと思います。
例えばズーム倍率世界一?のタムロンB003は描写もまあまあ良くいいレンズですが、
AFは遅く少し迷いやすいと感じます。シグマの18-250OSはAF速度は良さそうですが、
重さが気になりますね。
お挙げになっている純正2本は、標準ズームからレンズ交換の必要がありますが、
55-250ISも70-300ISも描写良く、AFもそこそこでいいレンズだとも思います。
何を重視するかは人それぞれですが、例えばF値の暗いレンズで屋内撮影でしたら
(許可されているなら)ストロボを使う手もあります。
望遠と標準を交換するのが億劫ならボディも買い足して2台体制にしたり、
望遠はデジイチで標準域はコンデジで撮影するという手もあります。
最終的には作例やクチコミをたくさん見て、できれば店頭で試写して、ご自身の
納得できるものにお決めになるのがよいと思います。
書込番号:11236784
![]()
1点
デジイチにされた時点で、軽量コンパクトは少しあきらめて頂かないといけないかも・・・
さらに、望遠の要求とか画質の要求が高まると・・・軽量コンパクトは度外視しないといけなくなるかも。
何を得て、何を捨てるか・・・いつも悩むところではありますが・・・
私が普通に考えると、元となるFE-S18-135mm F3.5-5.6 ISをお持ちなのですから、
それを補完するレンズをチョイスしたくなりますが・・・
望遠なら、70-300とか・・・F値の明るい2.8通しのズームとか・・・単焦点とか・・・
外と内は分けて考えることになるかもしれません。
全部1本でというのは、案外難しいことかもしれません・・・
プリントをプレゼントして頂いた知人の方に、機材と撮影データを問い合わせてみられてはどうでしょう。
機械的には、そのクオリティーの写真を撮ることが可能なものが分かると思います。
お遊戯会はビデオの方がいいかもしれません・・・
デジイチにとってはかなり苛酷な環境です。
焦点距離の長いレンズの使用はかなり辛いでしょうね。
手ぶれ補正があっても被写体ブレは防げませんし・・・
ストロボで対応できればいいですが・・・
ライティングの色が消えて台無しなんてこともあったりしましたので・・・
レンズ選びはほんとに悩みは尽きません・・・
撮れないものはあきらめる・・・コレができると楽なんですが・・・撮ろうとするから・・・沼行き・・・
書込番号:11237147
1点
こんばんは♪
基本的に・・・一眼レフカメラは、撮影目的に応じた最適なレンズを選択出来て、そのレンズを交換しながら撮影する事を目的としているので・・・(^^ゞ
レンズ1本でオールマイティーに撮影しようと考えると、根本的に無理が有ります。
カメラ一つでオールマイティに撮影となれば・・・高倍率のコンデジに勝るモノは無いと思います(^^ゞ
18-135mmのレンズが「無いモノ」として考えるなら・・・
タムロンのモデルB003 18-270mmに勝るオールマイティーでワイドな焦点距離を持つレンズは無いです。。。使い勝手は、これが最高だと思います。
18-135mmとコンビを組むなら・・・
70-300mmや100-400mmなんて焦点距離のズームレンズと組み合わせると・・・ワイドな焦点距離をカバーする事が出来・・・なおかつクロスオーバする焦点距離が有るので、交換するタイミング・・・使い分けもしやすいと思います。。。
画質や動体撮影時のレスポンスを重視するなら・・・この組み合わせの方がパフォーマンスは高いです。。。
ただ・・・メンドーだし・・・重たいし・・・(笑
一長一短ですね♪
書込番号:11237839
1点
こんばんは。
レンズの明るさと重たさを無視すれば、外撮りではこのレンズが面白いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000094983/
更には、重たさだけを無視すれば、こんな変哲なものもありますが・・・(滝汗)
http://kakaku.com/item/10505011940/
レンズは望遠になればなるほど、明るくなればなるほど、基本的に重たく大きくなります。
そのような不便さを我慢するのか、または、撮れなかったりあまりいい画ではないのを我慢するかのどちらかだと思います。
室内・外、オールマイティーに考えるとやはりこれだと思います。
私が持ってるのはIS無しですが、明るいレンズはやはりいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000079167/
書込番号:11238215
1点
>当機に使用する望遠レンズ
>子供のピアノ発表会...
などでしたら、70-200 のどれか、がいいと思います。
X4 は高感度もいいので、F4 の IS ありか、ISなしの予算のつくほうで。
高倍率は別途 EF18-200 を1本持っていればいいかと。
書込番号:11239382
2点
シャンハイメタボさん
(4) CANON 55-250mm F4-5.6 IS 390g
このレンズをお薦めします。「安いわりに」レンズ中心部の描写はしっかりしています。
やはり高倍率ズームは、便利な割に中途半端ですし、18-135mmを使う場面が多くなる
だしょうから。
いわゆるセットズームのレンズなのですが、これを使ってみてから、望遠レンズに対する
不満と欲求水準が分かると思います。
個人的見解ですが、このレンズから上の描写を望むとすると、もちろん沢山あるのですが
飛躍的に良くなるのは、単焦点レンズかLズームになってしまうと思いますよ。
書込番号:11239845
3点
ピアノ発表会等のステージを撮っています、
お子さんの晴れ姿を撮られるのでしたら
EF70-200mmf2.8L IS 2 USMをお薦めします、
舞台は見た目より暗いですから
明るいレンズを用意されるのが良いと思います。、
書込番号:11240849
2点
僕も、
70−200のF2.8 か F4 がいいと思います。
もっと望遠という場合は、
それにプラスして、300mmF4IS が良いです。
300mmは480mm相当になりますから、これで十分です。
やっぱり単焦点の望遠は良いです。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200911.html
ここの、11.23あたりに、300mmに関する記事あります。
書込番号:11242712
2点
ピアノは、文化会館等での発表会なら意外と明るいですよ〜
娘のピアノ発表会の撮影データを見ると、F2.8 ISO400で1/160〜1/200秒でした。
X4ならISO800〜1600でも十分使えるでしょうから、F4ならぜんぜん余裕。
F5.6でもなんとかなるかも。
ご予算に応じて以下の中から選ばれたらどうでしょうか。
55-250mm F4-5.6IS
70-200mm F4LIS
70-200mm F2.8LIS
書込番号:11247312
2点
連投すみません。
色々と要望があるのを考慮してませんでした。
・屋外用にTAMRON 18-270mm F3.5-6.3 VC (B003)
・ピアノとお遊戯会撮影用にEF85mmF1.8
の2本購入をお勧めします。
ピアノはともかく、お遊戯会は明るいレンズが必要と思いますヨ。
書込番号:11247353
1点
こんばんは。
僕も明神さんの
>運動会はEF-S55-250ISとか、EF70-300IS USM。室内のお遊戯会はシグマの50-150F2.8HSMとか。
いう意見に同意します。お遊戯会は近い場所が確保できるならEF50F1.8Uとかでもいいかもしれません。
僕は発表会用にシグマの70-200F2.8、運動会で20mほど離れたバストUPのためにシグマ150-500、散歩&遊びでタム18-270、運動会サブで55-250といろいろ使っています。(白いのは持っていません)50f1.8も持っています。あと、利便性でタムロンの17-50F2.8(A16)とかも。。
お遊戯会、フラッシュ使えるなら外付けを買うのも手かもしれないですね。
書込番号:11251977
2点
ピアノ発表会用に50mmF1.8U辺りを望遠用にタムロンかシグマの70-200mmF2.8辺りってのは如何ですか?
普段の持ち歩き用は18-135mmで・・・
書込番号:11252526
1点
先達の皆様の貴重なアドバイス有り難うございます。
本来はアドバイス頂いた皆様に個別にご返事するべきなのでしょうが、まとめてお礼させて頂くことをお許し下さい。
あまりにも多くの選択肢を頂いてしまったので、正直なんかどれもこれも良さそうで余計悩みが増えてしまいました(笑)
皆様に推薦頂いたレンズの板をそれぞれじっくり研究しようと思ったのですが、あまりにも膨大な書き込みにビックリ。。。デジタルになっても一眼レフってボディよりレンズなんですね。
ただ、皆様のご意見を自分なりに消化し再考してみたところ、やはり1本で全てまかなうのは虫が良すぎたな、と思うようになりました。
それに皆様のおっしゃる通り楽しては一眼レフの素晴らしさを味えず勿体ないかも、と考えを改めることに致しました。
「子供の今の一瞬をキレイに残したい」という初心に返り、横着をせず、少しなら重い機材に耐えることとします。
ただ、どこまで許容範囲かイメージがつかめなかったので、この土日にレンズに350mlの缶ビールや500mlペットボトルをくくり付けてイメトレしてみましたが、小兵の小生にはこのあたりが手持ちで扱える限度、と感じました(1KGの小麦粉の袋を18-135にくくりつけようとしましたが、壊れそうでヤメました)。
実際問題、子供の幼稚園ではお遊戯会は「カメラ席(立ち席です)」が決められており三脚使用も禁止なため、手持ち撮影が前提ですと重いレンズは現実的ではないので除外せざるを得ません。
また、ビデオカメラととっかえひっかえ撮ることになると思いますので、(荷物の重量には耐えれるとしても)特定の撮影シチュエーション中での頻繁なレンズ交換はシャッターチャンス的にキツイかなと思っており、やはり利便性の高いズームレンズが外せません。
上記を踏まえ、初心者なりにどんなレンズバリエーションを揃えたら一番幸せになれるか考えてみたので、再度皆様のご高見を頂戴致したく。
(1) お遊戯会等、室内でカメラ席が決められており、ある程度の距離がある場面
EF70-200mm F4L IS USM 760g
・X4のISO3200も辛うじて許容範囲だったので、コレで撮れなきゃ諦めるか
(2) 運動会等、屋外で被写体が遠くにいたり、動きのある場面
上記EF70-200mm F4L IS USM 760g + エクステンダー EF1.4X II 220g
・個人的には結構重くなるなぁと憂鬱なのですが、この装備で走り回れますかね?
(3) 常用標準ズーム、室内や夜間のスナップ用
EF-S17-55mm F2.8 IS USM 645g
・現状のEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISはちょっと画質が甘いと感じるようになった
・結構重いですが、コレなら画質的にも一皮むけますか?
・早いAFで子供の一瞬を逃がしたくない
・お誕生日会等のローソクシーンや夜間の街角スナップも撮りたい
・ピアノ発表会も前方に陣取ればいけますかね?
(4) 広角
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM 385g
・コンデジでも28mmよく使っており、もっと楽しい写真が撮れそうなので
(5) 荷物を制限する必要がある場面など
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS 455g
・とりあえず残しておこうかな?
・もっと積極的な使い方ってありますかね?
スレタイとはちょっと違う方向になってしまいましたが、上記オーダーの場合如何でしょうか?バランスは取れておりますでしょうか?
また、単焦点は興味無いという訳ではないのですが、正直どうやって使えばいいかあまり分かっていません。
上の各レンズにプラスしても持っていた方が絶対楽しめる!というレンズがあればご紹介下さい。
正直、気軽なお散歩用に2-300gのレンズは欲しいです。。。
またしても長々と書いてしまいましたが、皆様どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:11254942
1点
お遊戯会の明るさによりますがもうF4でいいというなら後一段ですので
55-250oでいいのでは?
やはり18-135oは使いやすいとは思いますが帯に短し襷に長しのかたもいるとは思います。
しかし考え方を変えて、Wズーム購入者がよくおっしゃる
望遠は運動会くらいしか使った事がないと考えるのも手です。
それなら70-200mmも、もてるのでは?
普段は十分18-135oでいけるのですから、、、
高感度生かして18-135をやめてB003なんてのもいいですね。
230oまでは表記的にも5.6ですし。
室内は安くてというと、、B005か A16でいいのでは。。。
もし、予算があるなら、純正がいいならEF-S17-55mmf2.8ですよね。
そのあたり予算と使い方は、ご自身の判断で。
運動会くらいならB003でも55-250oでもAFは問題ないですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501012018.10505512011.10501011869.10501011809.10501011451
書込番号:11255291
1点
レンズの選択枝はバランスが取れていて良いとおもいます。
ただし、運動会のとき、エクステンダー1.4Xを用いると長すぎる可能性があります。目の前に来たときはみ出てしまいます。運動会はグラウンドの反対側にいるときは他の子供などが邪魔となり、あまり良い写真は撮れないことが多く、良い場所取りをして近くに来たときが勝負です。場所取りさえしっかりすれば70-200のままの方が良いかもしれません。
書込番号:11255398
1点
シャンハイメタボさん こんばんは。
羨ましいラインナップになりそうですね〜
この中で70-200mmF4LISとエクステンダー×1.4を所有しています。
(1)お遊戯会等での EF70-200mm F4L IS USM
→動きが激し過ぎない場面、暗すぎない場面では大丈夫と思います。
でも保険として、50mmF1.8や85mmF1.8等の単を一本持って行かれた方が良いかと思いますヨ。
(2) 運動会等でのEF70-200mm F4L IS+ エクステンダー EF1.4X II
→ボクはいつもこの組み合わせで運動会に行きます。
目の前を走る子を撮るには長すぎますので、コーナーを狙える場所で撮影します。
走ってくる子をゴールテープ真後ろから狙うような場面では、AIサーボの追従性を上げるために、エクステンダーを外した方が良いカモ。
重さは気になりませんよ〜(走り回ら無いけれど)
(3) ピアノ発表会にEF-S17-55mm F2.8 IS
席が前の方だとピアノを弾く指先が写らないんですネ。(鍵盤の側板に隠れて)
後方の席から70-200mmF4LISで撮影した方が良いと思いますよ!
書込番号:11255588
![]()
1点
皆様、再度のアドバイス有り難うございます。
MOVEMOVEMOVEさん
>お遊戯会の明るさによりますがもうF4でいいというなら後一段ですので
>55-250oでいいのでは?
@おいなりさん
>(1)お遊戯会等での EF70-200mm F4L IS USM
> →動きが激し過ぎない場面、暗すぎない場面では大丈夫と思います。
> でも保険として、50mmF1.8や85mmF1.8等の単を一本持って行かれた方が良いかと思いますヨ。
ぷーさんです。さんも推されてましたし、55-250mmは安く軽いので、またグラッときてしまいそうです。。。
子供の幼稚園のお遊戯会は暗すぎないとは思うのですが、ここらへんは皆さんイメージされている部屋の明るさが違うと思いますので、やはり被写体ブレして後悔しないことを第一に考え、手持ち出来る範囲で明るいレンズを選択しようと思います。
ただ、@おいなりさん始め、明るい単焦点を薦められる方が多いので、どんな絵が撮れるのだろうと計算してみたのですが、その結果迷いが生じてしまいました。
お遊戯会の舞台はカメラ席から約10m離れていますので、
50mmなら 10m:50mm=4.46m:22.3mm(ヨコ)
10m:50mm=2.98m:14.9mm(タテ)
で、ヨコ約4.5m×タテ約3m、85mmならヨコ約2.6m×タテ約1.8mを写し取れる、ということですよね?
計算あってますでしょうか?×1.6は要らないんですよね?
(あってると仮定して)う〜ん、ちょっと微妙ですね、全体(舞台の幅半分くらいは入りそう)の動きも撮りたいなら50mm、子供の全身+αでよいなら85mmでしょうか?
で、ふと気付いたのですが70-200mm F4L ISだと少しワイド端がキツイのではないかと。。。
10mという距離でのお遊戯会の場合、コレだというレンズはどれになりますでしょうか?
なんとか全体の動きも写せる50mmの明るい単焦点で撮っておいて、必要に応じてトリミングがベストでしょうか?
1,800万画素なら20%くらいの面積にトリミングしてもカードサイズプリントくらいなら耐えられますでしょうか?
運動会用(と限定するわけではありませんが)としては、MOVEMOVEMOVEさんのおっしゃるように多分55-250mmでも大丈夫なのでしょうが、連写枚数の少ないX4だからこそ早いAF速度で歩留まりを上げたいので、やはり70-200mm F4L ISでいきたいと思いますが、
明神さん
>運動会のとき、エクステンダー1.4Xを用いると長すぎる可能性があります。目の前に来たときはみ出てしまいます。
@おいなりさん
>走ってくる子をゴールテープ真後ろから狙うような場面では、AIサーボの追従性を上げるために、エクステンダーを外した方が良いカモ。
とのアドバイスも頂いたので、まずはエクステンダーは置いておいて、70-200mm F4L IS単体でどう撮れるのか、練習をかさねてみたいと思います。
ピアノ発表会で、前方だと指先が写らない、との@おいなりさんのお話しに納得、です。
確認してみたら去年の撮った写真は全然指先が写っていませんでしたので、後方より70-200mm F4L ISでねらってみたいと思います。
そういえば、BAJA人さん、myushellyさんのおっしゃる通り、子供の写真を撮ってくれた知人に聞いてみたところ、ニコンのD700に70-200mm F2.8通しのレンズで、ISO400ぐらいで結構SS稼げたよ、と言ってました(小生はビデオカメラ+コンデジに格闘していたので、知人がそんなバズーカ構えていたなんて全く知りませんでした)。
彼曰く、キャノンはあまり知らないけど最近のボディならF4でも十分じゃない?客席暗いけどステージ明るいし、との事でしたので、ちょっと安心しております。
標準ズームは、MOVEMOVEMOVEさんよりB005かA16と推して頂きましたが、腕が無い初心者がちょこまか動き回る子供を写し止めるにはUSM付きが良いのかなという素人考えで、やはり17-55mmF2.8ISにしようかと思っておりますが、正直キットレンズの18-135mmとどの程度違うのかよく分かっていません。
初心者なので的外れな表現かもしれませんが、もう少し立体感があるというか、子供が写真からいまにも飛び出してきそうな雰囲気というのでしょうか、そんな感じを求めております。
17-55mmF2.8ISに替えることで、そんな写真が撮れるのなら嬉しいのですが。
ボディがX4じゃそもそも無理ですか?
またまた長々と書いて申し訳ありませんが、上記のとおり今は「お遊戯会用のレンズ」と「標準ズーム」を迷っておりますので、皆様アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:11262945
0点
>で、ふと気付いたのですが70-200mm F4L ISだと少しワイド端がキツイのではないかと。。。
>10mという距離でのお遊戯会の場合、コレだというレンズはどれになりますでしょうか?
シグマの50-150F2.8HSMでしょうかね。
私もこのレンズをつい最近買ったばかりで、まだ試していないので画質とかはまだ評価できません。(今ピント調整にメーカー送りとなっています)体育館撮影に軽くて便利そうなので買いました。
書込番号:11263038
1点
明神さん
>シグマの50-150F2.8HSMでしょうかね。
>私もこのレンズをつい最近買ったばかりで、まだ試していないので画質とかはまだ評価できません。(今ピント調整にメーカー送りとなっています)体育館撮影に軽くて便利そうなので買いました。
有り難うございます。
このレンズの板を覗いてみました。
ポモヨモさんの剣道の写真、すごく素敵でした!
あんな写真はまだまだ私には撮れないでしょうが、焦点域/F値/HSMと正にお遊戯会にピッタリな気がします。
ただ、明神さんは「軽い」と仰ってますが私にはちょっと重い(70-200mmF4LISより重いんですね)こと、そして何よりも手振れ補正が無い事がすごく不安です。
手持ち撮影で大丈夫でしょうか?F2.8であれば素人でも手振れしないSSが稼げるということでしょうか?
また、手振れ補正が無いことで持ち出す機会が減り、お遊戯会専用のレンズとなってしまいそうなのも怖いです。
実は「百聞は一見に如かず」と思い昨日↓のカメラ市場に行ってきたのですが、残念ながらこのレンズはどの店にもおいておらず、また「淘宝網(中国最大のアマゾンみたいなECサイト)」でも取り扱いがありませんでした。
http://www.shanghainavi.com/shop/58/article/
今度、日本に帰るのは夏になってしまうので、それまで触ってみる事ができないのがもどかしいです。。。
お遊戯会は12月なので時間はあるのですが。
価格コムでレンズスペック検索してみたのですが、50-150mmぐらいの焦点域をカバーするF2.8以上の明るいズームレンズって他には存在しませんよね?
書込番号:11266161
0点
シャンハイメタボさん こんにちは。
おそらく、手ぶれという面ではEF70-200F4LIS USMの方が有利です。手ぶれ補正が4段分ですから、明るさで1段負けていますが差し引き3段分有利です。
確かに重さはほとんど変わらなかったですね。私は体育館のスポーツ撮影が対象ですから、シャッタースピード最低1/250が必要という理由でスローシャッターでの手ぶれ補正はいらなかったので気にしていませんでした。この点は失礼いたしました。
画角ではシグマの50-150F2.8HSMが一番よさそうですよね。連写で撮ったり、一脚を利用したりすると手ぶれ対策になります。
キヤノンでも50-150F2.8なんていうレンズを出してくれたらありがたいですね。
書込番号:11266844
![]()
1点
明神さん
有り難うございます。
>画角ではシグマの50-150F2.8HSMが一番よさそうですよね。連写で撮ったり、一脚を利用したりすると手ぶれ対策になります。
>キヤノンでも50-150F2.8なんていうレンズを出してくれたらありがたいですね。
一脚使用可かどうかは確認が必要ですが、連射で撮れば手振れ対策になるとは知りませんでした。
少し光明が差してきたのでご紹介頂いたシグマの50-150F2.8HSMも候補に残しつつ、まだ悩んでみます。
でも本当にそうですね、素人なりに考えても50-150の焦点域ってそれなにり使いやすいと思うのですが。
少し短いけどISついているから24-105F4Lにしようかな、とも思ってみたり、でもほぼ購入決定のS17-55F2.8とだいぶ被っちゃうしそこまでの出費はさすがに山の神も許してくれないかなぁ、とか。
ホントに悩みはつきませんが、レンズ選びって楽しいですね!
1本で全てまかなおうとしていたスレ立てた頃が嘘みたいです。
昨日も定時に会社を抜け出し、近所のカメラ市場に行ってレンズの値段交渉したりして楽しんできました。
S17-55F2.8が7,150元≒96,500円、70-200F4LISが8,300元≒112,000円、まあまあの値段ですよね?
で、全く予定に無かったのですが50F1.8IIが650元≒8,700円だったので思わず買ってしまいました。
まだ家で子供をちょっと撮ってみたぐらいですが、なんかとても良いですね。
めちゃくちゃ軽いのも気に入ったので、しばらく遊んでみます。
ところで、明神さんも「今ピント調整にメーカー送りとなっています」と書かれていますし、レンズ板を見るとよく同様の書き込みを目にします。
レンズってそんなに個体差が激しいものなのでしょうか?
高いレンズを買ったのにハズレを引いてしまった場合、上海でも同様の対応をしてもらえるかちょっと心配です。。。
書込番号:11270236
0点
皆様、沢山のアドバイス有り難うございました。
購入報告です。
週末、迷いの無かったところの望遠70-200F4LISと広角10-22の2本を入手しました。
70-200F4LISが8,350元≒112,700円、10-22が5,000元≒67,500円だったので、(ポイントも無いし)日本で買うよりチョイ高めでしょうか。
70-200F4LISを持ち出して公園で自転車で走る子供を撮ってみましたが、AFスピードと素人にも分る写りの違いに感動しました!自分の腕が上達したと勘違いしちゃいますね。
今後運動会以外にも大いに活躍してくれそうで期待大です。
ただ、やはり18-135に比べればズシリと重いですね。。。
(その比較対象が重過ぎるからなのでしょうが)760gを軽量コンパクトと表現される方々の感覚はもはや一般人からは乖離していますね。。。
自分もいずれ同じ風に考えるようになってしまうのかと思うと怖いです。。。
10-22はまだほんのちょっと試し撮りしただけですが、人物の配置が難しいですね。
山の神には二度とそのレンズで私を撮らないでと言われてしまいました(笑)
標準域はまだ少し悩んでみます。
50mmF1.8Uも疲れるけどとてもキレイな絵が撮れるので、いろいろ新たな選択肢が浮かんできて楽しく妄想しております。
袋小路に陥ったら今度はそれぞれのレンズ板で質問させて頂きたいと思います。
レンズを換えることで写真の楽しさが何倍にも膨らむことを初めて知りました。
皆様には改めて御礼申し上げます。
書込番号:11286719
0点
もう購入してしまったので申し上げにくいのですがX4で動き物は難しいでしょう。
レンズがUSMやHSMでもカメラが動体向きではありません。
購入に際して、
>価格コムで一番クチコミの多いのはキャノンね、で最新の入門機はコイツね
これは一番ダメな気がします。
それからご要望の様なカメラとレンズの組み合わせがあればみんな幸せになれるのですが
無理な話です。ビデオでお楽しみ下さい。
カメラの基本は足で・・・頑張って見て下さい。後悔せずX4で良い絵を残して下さい。
書込番号:11291316
0点
SINVI_2さん
ご返事が遅れ申し訳りません。
>もう購入してしまったので申し上げにくいのですがX4で動き物は難しいでしょう。
>レンズがUSMやHSMでもカメラが動体向きではありません。
>購入に際して、
>>価格コムで一番クチコミの多いのはキャノンね、で最新の入門機はコイツね
>これは一番ダメな気がします。
まぁ、よく調べもせずに買ってしまったは確かで、あとから7Dの高速連写性能を知ってシマッたと思いましたが、使ってみるとX4でもそこそこだと思います。
↑上に書いた自転車のシーンでも70-200F4LISなら半分以上はジャスピンで捉えられています。
モータースポーツとか撮られる方ならキツイのかも知れませんが、子供撮りなら十分な連写性能かと思います。
>カメラの基本は足で・・・頑張って見て下さい。後悔せずX4で良い絵を残して下さい。
お恥ずかしい話、50mmF1.8を使ってみて初めて足ズームで撮る楽しさを少し実感できたので、これから単焦点も少しずつ買い足していこうかな、とも思ってます。
もちろん全然後悔なんてしてませんよ、X4は性能もサイズも重量も私のような初学者用のデジイチとして丁度良いと思ってます。
これからコイツを使い倒して、少しでも今回アドバイス頂いた皆様の域に近づけるようがんばりたいです。
ところで、私の勘違いであったのならそれはそれで良いのですが、SINVI_2さんのカキコミには少々トゲがあるように感じられてしまいます。
初心者のとりとめもない迷いをそのまま書いてきだけなのですが、私のカキコミのどこかの部分がSINVI_2さんの反感を買ってしまったのでしょうか?
もしそうであったのなら、初心者ゆえの無知とお許しください。
これに懲りずに今後ともいろいろご教示願います。
書込番号:11303670
0点
いえいえKX4でも十分たのしめますよ。
7Dと交代でとってみても中央一点では差はわかりません、
サーボで色々なポイント使って流すなら7Dの勝ちですね、
デモマルチコントローラーも多用して楽しむといいとは思います。
書込番号:11308438
0点
こんばんは〜。
購入おめでとうございます!
大丈夫、大体撮れますよ。7Dも40Dも持っていますが、僕もKissXでも撮りますし、嫁でも撮れています♪ちなみに嫁はデジイチのズーム方法すらすぐ忘れてしまうほどです!8億階ならスポーツモードで最初の1枚を中央で捉えるとよいです)
失敗が怖いなら、鳥とか車とか動きものを撮って練習すれば良いと思いますよ。あと、室内でどうやったらよいかとか試行錯誤するのも楽しいです!
よきフォトライフを!
書込番号:11315086
0点
MOVEMOVEMOVEさん、
maskedriderキンタロスさん
有り難うございます。
そうですね、連写性能は本当に十分と実感しました。
連休に上海近郷へ家族で小旅行に行き、子供をサーボで撮り撒くってきたのですが、結構な確立でピントがあってました。
32GBにほぼめいっぱい撮ってきたので、これから取捨選択が大変です(笑)
ただ、今後はRAW現像にも挑戦していこうと思うのですが、RAW+JPEGだとさすがにサーボも遅いですね。。。
運動会撮りを悩むところです。
連写速度重視(私の場合、下手な鉄砲数打ちゃ…なので必須です)の場合、皆様やはりJPEGのみなのでしょうか?
書込番号:11326342
0点
下手な鉄砲も数打ちゃ当たれる様頑張って下さい。
中央一点でも体操着の白は外しやすいので練習して良い構図を見つけて下さい。
私個人は7DのAF性能(動体撮影能力)はX4とは全く別物と思っております。
例えば知人がX3ですが子供の逆上がりで連写外してましたね。腕もあるのでしょうけれど。
それならば7Dであればより確実に安心できるのは否定できないのではないでしょうか。
X4でもそこそこなのは否定しません。幼稚園ぐらいならそこそこでしょうか?
(ただここでは嫌われ物のD90やk-xなどよりは連写性能は低いです)
書込番号:11330020
0点
シャンハイメタボさん
EF70-200mm F2.8L IS II USM+ EXTENDER EF1.4X II はいかがでしょうか?
EF70-200mm F2.8L IS II USMのレンズ単体で不足の際は、EXTENDER EF1.4X II で望遠域を稼ぐ。
書込番号:11338689
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X4 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/05/17 11:49:46 | |
| 11 | 2024/08/16 13:25:09 | |
| 8 | 2022/08/20 17:57:34 | |
| 27 | 2022/04/17 20:57:13 | |
| 5 | 2021/11/17 22:16:13 | |
| 5 | 2020/06/27 12:20:52 | |
| 0 | 2020/05/31 15:24:33 | |
| 8 | 2018/11/14 7:39:26 | |
| 8 | 2018/11/11 7:44:23 | |
| 7 | 2018/07/17 21:45:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













