新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ VFR1200Fのコンテンツ
今年の夏は全国的に酷暑であり、日中都市部を走ると外気温がかなりのものを示します。
納車後一ヶ月点検時、取説指定のオイルG1からグレードを上げてみましたが、あまり意味のない事だったでしょうか。
とある雑誌の開発者コメントは、G1使用を前提でDCT機構をセッティングしたと書かれているのを読み、やや後悔しています。
書込番号:11876891
0点
アイエスFさん、こんにちは
取扱説明書を見る限り「推奨」G1オイル(10W-30)とありますね。
上位グレードを入れる事に対しては粘度さえ守っていれば害は無いと思いますが、
メリットについてはどうなんでしょうかね?
ホンダの二輪純正オイルもE1、G1、G2、G3、G4、S9等ありますが違いは
ベースオイルの鉱物油、科学合成油、半科学合成油の違いと添加する添加剤の
違い程度だと聞いてます。
殆どのバイクが底辺グレードのG1オイル推奨の中で上位オイルのラインナップが
あると言う事は使い方(シビアコンディション等)と精神衛生上(私の場合はコレ!)
の為ではないかと思っております。
それより・・
推奨交換サイクルの10,000km(又は1年)は私には無理です。
3000kmも走れば無性に交換したくなります(笑)
書込番号:11900366
![]()
1点
kazuyagogoさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、各車種推奨オイルグレードが取説に記載されているので、普通の使い方(普通じゃない状態とは、やはりレース走行?)であれば、全く問題が無いモノであっても、メーカーが上位能力品を供給するのは、ユーザーに選択権を与えて満足させているようにも思えます。
グレード変更を自分自身が体感出来れば、差額分の支払い価値ありますよね。私も推奨10000km毎は無理な性格なので、適度なペースで交換していきます。
書込番号:11902785
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > VFR1200F」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2017/08/07 19:53:30 | |
| 2 | 2017/04/09 23:15:27 | |
| 7 | 2016/10/19 10:27:37 | |
| 11 | 2016/02/09 6:05:39 | |
| 8 | 2014/10/30 20:51:00 | |
| 10 | 2014/10/27 3:49:17 | |
| 26 | 2014/06/30 23:23:14 | |
| 11 | 2013/07/17 16:19:32 | |
| 4 | 2012/09/28 15:21:20 | |
| 20 | 2012/04/22 13:35:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







