LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
「LUMIX DMC-G2」と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-F5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」、望遠ズームレンズ「LUMIX G VARIO 45-200mm / F4.0-F5.6 / MEGA O.I.S.」のキットモデル



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
この機種に興味のあるデジイチ初心者です。
お教えください。
子供の発表会や運動会などで、ある程度望遠が必要なケースでの動画撮影なのですが
GH1KのHD14-140レンズを使用した場合と、G2の45-200レンズ、EXズームとでは
どの程度違いがありますでしょうか?
倍率という言葉が適さないのはわかるのですが
あえて言うとどの程度違いますでしょうか?
画質についてはフルとハイビジョン数値的な違いは理解しているのですが
普段はデジイチの利点を活かし写真と撮りつつ
運動会なのでも撮影したいと考えて
それには望遠が必要だろうと単純な考えです・・・
書込番号:11297768
 0点
0点

上の表は、縦画面で身長130cmの人物を画面いっぱいに撮るときの、人物までの距離と必要な焦点距離を示したものです。
赤枠の中がHD14-140レンズ、水色に塗った範囲が45-200レンズです。
EXズームについては考慮していません。
書込番号:11298025

 2点
2点

やまだ様
お返事ありがとうございます。
表を参考にさせていただきました。
結果的にG2Wの45-200mmのレンズの方が望遠がきくということですね。
EXズームはカタログによると3.1倍ということですので
表を元に計算すると
身長130cmの人間を縦いっぱいに写すためには
192mmで15mまで可能ということですから
単純に3倍でも130cmの人間を45mの距離で縦いっぱいに写せるとうことになるのでしょうか?
店舗で実機を触った感じではそこまでの望遠は効かなかったような・・・
運動会だとどの程度の望遠が必要なんですかね〜
書込番号:11301997
 0点
0点

『単純に3倍でも130cmの人間を45mの距離で縦いっぱいに写せるとうことになる』
そうです。
『そこまでの望遠は効かなかったような』
たかだか3倍のズームって、実感としてはそんなに大きくなるという感じはしないと思います。
写真に縦横3分割の線を描いて、その真ん中の四角の範囲ですから。
『運動会だとどの程度の望遠が必要なんですか』
どこから撮るのかにもよりますけど、単純にトラックの一番端から反対側の端を取ろうとすれば、少なくとも50m以上の距離はありますね。
静止画については撮影時にそこまでのズームを使わずとも、あとから「トリミング」するという手もあります。しかし動画はそうは行きません。だから撮影の時点で十分な長さの焦点距離をもつレンズが必要になります。
また、先の表は「縦位置」で計算をしていますが、静止画はそれでよいものの動画を縦位置で撮る事はしません。その場合、短辺基準になるので焦点距離は単純にその分だけ短くてよいことになります。
ハイビジョンの16:9のサイズで撮るなら、16分の9でよいです。50m先を撮るなら、上の表から653.8×(9/16)=368mm、EXズーム併用ならば、レンズだけの焦点距離はさらにその3分の1の123mmで十分(EXズームで3倍になって369mm相当ですから)ということになります。
書込番号:11302597
 1点
1点

やまだごろうさん
上記参考になります。
運動会での動画撮影としては十分そうですね。
あと、G2の動画性能として、本当の60コマ(なんちゃって60コマでなく)に
ファームアップなどで対応してくれれば申し分ないですね。(ここだけ見れ
ば最新のコンデジに負けてますから・・・)
書込番号:11303378
 0点
0点

やまだごろうさん
>静止画については撮影時にそこまでのズームを使わずとも、あとから
「トリミング」するという手もあります。しかし動画はそうは行きません。
G2には動画EXズームがあり約3.1倍にできます。等倍画質ですが200mm
のレンズだと換算約1200mm相当になります。EXズームは静止画よりも
動画で有効な機能だと思います。そして、超解像技術でどの程度の画質
になるのかがポイントだと思います。
Windows版ですが、この体験版である程度の判断がつくと思います。
http://www.k3.dion.ne.jp/~mlb/hanfree/chogenbo/chogenbo.htm
書込番号:11303628
 0点
0点

やまだ様
解説ありがとうございました。
やはりEXズームは普通に3倍ってことなんですね〜。
シーカーサー様
200mmのレンズだと換算1200mmとのことですが
どうしても実機を触った感覚として1200mmのような望遠が可能とは
考えられないのですが・・・
使い方間違ったかな・・・
換算1200mmだと運動会にも十分活用できるかな〜思うのですが。
書込番号:11304104
 0点
0点

パナのホームページの動画EXズームの記述内容です。
”45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.」なら望遠側で1200mm相当
(35mm判換算)までズームできます。”
http://panasonic.jp/dc/g2/highvision_movie.html#topic05
書込番号:11304263
 0点
0点

望遠側が6倍になることは書いても,ワイド側も6倍になることは書かないんですよね.
G1の時,LUMIXのコンデジのようにズーム倍率も変わると思う人が結構いたので
「ズーム倍率は変化しない」と明記した方が良いと思うのですが.  
私も,最初にG1を操作した時に思ったことでした.
動画撮影時の 45-200mmは,Exズームで 270-1200mmになるので扱いにくいと思います.
また,Exズームの ON/OFFは,動画撮影中は切り替え不可なので,
切り替える時は一旦停止する必要があります.
Fnボタンに割り当てることが出来るので,切換操作は楽に出来るようになりましたが.
停止後にメニュー操作が可能になるまで数秒かかるので,撮影途中に切り替えることは
実用的で無いと思います.
動画がメインなら,Exズームはありませんが 14-140mmの GH1Kの方が良いと思います.
いつ発売されるかは分かりませんが,GH2を待つというのも.
書込番号:11304388
 0点
0点

仕様表を見たら,
動画EXズーム: 約3.1倍 (14-42mmレンズの場合、84-252mm[35mm判換算]となります)
と書いてありました.
EX光学ズームは,「 ON/OFF単純拡大(最大約2倍) 」
これは分かり難い表現のような気がする.
	
書込番号:11304420
 0点
0点

シーカーサー様
m319様
回答ありがとうございます。
EX光学ズームは,「 ON/OFF単純拡大(最大約2倍) 」
これはどういう意味でしょうか?
m319様の仰るとおり、GH1も比較対象になっているのですが
動画EXズームが使えないというのが引っかかってまして。
GH1K付属のHD14-140レンズでの撮影よりも
EXズームを使用したG2の45-200mmレンズでの撮影の方が単純に望遠がきくのかなーと
思いまして。
あとタッチパネルも魅力です。実機を触った感じでは最初しか使わなくなるとは思いましたが・・・
書込番号:11304697
 0点
0点

m319さん 
>動画撮影時の 45-200mmは,Exズームで 270-1200mmになるので扱いにくいと思います.
LUMIXコンデジのEXズームのように45-1200mmにはならない、ということですね。
これは盲点でした。勘違いしている人は結構多いのでは?と思います。ただ、電子的に
ズームしているのであれば対応できて欲しい気もします。(ちょっとがっかり)
>EX光学ズームは,「 ON/OFF単純拡大(最大約2倍) 」
これは、意味が分かりません。
書込番号:11304708
 0点
0点

>EX光学ズームは,「 ON/OFF単純拡大(最大約2倍) 」
テレ端側だけがズームアップするのではなく,ワイド端側もアップするということを
表現しているのだと思います.
映像サイズがSの時に,ワイド側からテレ側まで最大で約2倍に拡大するという意味のようです.
14-42mmのレンズは,14-84mmではなく,28-84mmになるということを書いたつもりでしょう.
ズーム倍率は拡大しないよ!と言いたいのでしょう.
ちなみに,14-45mmのレンズで,EXズームを ON/OFF した時の Exifデータは
次のようになっていました.ワイド側の35mm換算はは,GH1だと 28mmですが,G2は29mmのようです.
EXズーム    焦点距離  35mm換算
OFF     14     29
       45     93
ON (M)   14     41
       45    132
ON (S)   14     56
       45    181
書込番号:11305023

 1点
1点

>これは盲点でした。勘違いしている人は結構多いのでは?と思います。ただ、電子的に
>ズームしているのであれば対応できて欲しい気もします。(ちょっとがっかり)
電子的でなく光学ズームなので、対応できないんですよね、きっと。突っ込まれる前に
訂正しておきます。
便乗で質問等してすみません。>スレ主様
書込番号:11305038
 0点
0点

ここで望遠について質問して、お教えいただいてる間に
G2が欲しくなってしまい、おもわず昨日ポチッてしまいました。
今日みてみると2000円ほど安くなって最安店で89762円!
ちょっとショック。
スルスルと値段が下がってますね。
売れてないのかしら・・・
気持ち切り替えてEXズーム試してみます〜
書込番号:11311861
 1点
1点

>EX光学ズームは,「 ON/OFF単純拡大(最大約2倍) 」
EX光学ズームOFFで記録される画像は素子の全体4000X3000画素です。
EX光学ズームONの場合は4000X3000画素の中の約2000X1500の範囲が
記録されます。
静止画の場合
45-200mmレンズの場合、レンズ自体は35mm換算90-400mm相当ですが、
画像として切り出す範囲が約300万画素分なので、35mm換算180-800mm
相当の画角の画像として記録されます。
動画の場合
G2の16:9の場合は、通常は多分4000X2248画素のデータを1280X720
画素の画像に縮小して保存します。
動画EX光学ズームONの場合は、素子の中の1280X720画素分をその
まま記録するので、4000/1280=3.125 約3.1倍になると推測でき
ます。
換算1200mm相当なので運動会では十分足りると思われますが、いわ
ゆる等倍画質になりますのでその点が気になります。
書込番号:11316291

 1点
1点

シーカーサー様
丁寧なご説明ありがとうございます。
静止画についてEXズームの仕組み理解できました。
実機で200mmレンズで撮影しながら
EXのon/offを切り替えてみました。
すると、確かに拡大されました。
ただ、3倍?って感じです。
ちなみに等倍画質が気になる点とは
どういう点でしょうか?
追加質問すいません。
書込番号:11316431
 0点
0点

http://ascii.jp/elem/000/000/517/517260/index-4.html
私の環境では見られないのですが動画のサンプルがあるようです。
>ただ、3倍?って感じです。
動画は3倍ですが、静止画は2倍です。
>等倍画質
リンク先の花の画像をクリックすると、画像が等倍で表示されます。
お使いのモニターの表示サイズにもよりますが、1024x768や1366x768
表示なら、概略3倍で表示されている感じになると思います。
書込番号:11316842
 0点
0点

16:9のアスペクトには、対応していませんが
フォーサースなら、G2選択
被写体の高さ、被写体距離、焦点距離を入力すると
イメージがつかめると思います
カワセミ計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html
カワセミの大きさが、子供だと思ってください
書込番号:11447058
 1点
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   メモリーカードなんですが | 12 | 2025/03/02 19:09:27 | 
|   初のLUMIX G2 | 4 | 2017/01/17 0:56:38 | 
|   Dマウントレンズアダプタ−についておうかがいします | 6 | 2015/02/22 13:12:43 | 
|   DMC-G2とDMC-GF2の画質の違いはありますか? | 9 | 2013/12/17 12:34:18 | 
|   私も仲間に入れてください | 6 | 2013/11/12 14:16:08 | 
|   私馬鹿ですか?(笑) | 8 | 2013/08/26 21:58:15 | 
|   お台場散歩 | 10 | 2013/05/14 13:00:23 | 
|   ブラック買っちゃいました^^ | 70 | 2013/09/23 21:02:06 | 
|   PCに連動させながらの撮影に関して。 | 2 | 2012/09/30 18:41:49 | 
|   レンズ選びについてご質問 | 6 | 2012/09/16 11:10:46 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 






 

 





 
 













 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 












 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


