


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > dynapocket T-01B docomo
FOMA所有2年目強になりこの機種に買い替えを検討中ですが長所・短所を教えて頂けないでしょうか。
サイト閲覧・ネットショッピング等が中心に使いたいと思っています。
書込番号:11866361
0点

今までにも同じような質問がいくつも出てるの確認しました?
その辺見たり、メーカーサイトで下調べしてから具体的に質問した方が、有益な情報得られると思いますよ。
書込番号:11866449
3点

通販のiモードサイトは使えないので、PC向けサイトを見ることになりますが、ブラウザ(IE,OPERA:自分で追加)のflashやjavaのバージョンが古かったりWM用機能限定版であるため、PCと同じような振る舞いをしてくれない場合が結構あります。どのサイトが大丈夫かは、具体的なサイト名を出して聞くのが良いのでは。
閲覧では、画面サイズの小ささを補うための自動ズーミングの機能がありますが、慣れが必要です。応答速度は、Wi-Fi接続でも結構のろまです。1GHz
CPUのPCよりも遅く感じます。しかし、ねっころがってのタッチ操作ブラウジングは、ノートPCではできませんし、スマフォの特権ですね。ただ、ブラウジング用途がメインでしたら、Xperiaの方が快適なように言われています。
書込番号:11872908
2点

こんにちは。
年内にwindows phoneが出ることをご存知の上で購入されるんですか?
もしこの機種を購入してもwindows phoneの機能と同等のアップデートはできないんですよ。
このまま使うしかないんですよ?
この機種にもいいところはあるし他の端末にないアプリもあるから、割り切れるなら購入してもいいとは思いますが、将来性がなく2年間使うこと考えるならやめといた方がいいと思います。
後で後悔しないためにも。
書込番号:11874209
2点

横からすいません。
田舎暮らしはもう厭!さん
に質問なんですが、windows phoneの機能と同等のアップデートはできないとして、
実際その機能にはどんな機能があるんですか?
今の機能・アプリから劇的に、致命的に、爆発的に便利になる機能とかって
どんなのがあるんですか?
将来性がなくっていうのは、例えばどんなことですか?
まだ未発表=未定のWM6.5のサポートが終わる時期のことですか?
ちょっと調べても、今の機能とそんなに変わらないし、今あるアプリでたいていのことできてるし…
後悔しないためにもって、その年末に出るwindows phone買った人の中にも来年とかに後継機が出たら後悔する人はするだろうし…
iPhoneのビッグウェーブみたいなことにはならないと思ってるんですが、
何か秘密の情報とか握ってます?
書込番号:11881520
2点

言える範囲だけ言いますね。
micro softはCE6.5.3とwindows phoneは全くの別物と位置づけています。
よってレスに書きましたけど、CE6.5.3以上のバージョンアップの計画もないし、その他のソフトウェアに関してもバージョンアップとかしないと明言しています。 それが将来性がないという事です。
windows phoneとはなんぞや、windows7のモバイル端末です。
windows phoneでは、プラットフォームもそうですが、ポケットofficeも2010に変わります。
当初計画していた基本アプリの搭載は、今とさほど変わりません。
ただし、iosやandroidに押されている現状は認識しているらしく、見直しが検討されています。
取り入れられるものはどんどん入れろ、そんな指示が出ているようです。
スマートフォン戦線に本格的に取り組むようです。
6.5.3が決して悪い端末とは言っていません。ただそれ以上にwindows phoneに将来性があるという事です。
ちなみにこの話は、兄弟端末のIS02のバージョンアップやセキュリティ対策に関してauや東芝が回答を誤摩化したためにmicro softのテクニカルサポートチームの人と話したときに出た事です。
IS02のバッテリーの保ちやすぐフリーズするという不具合が前提にあるので、windows phoneに期待を持っている事は否定しません。
T-01BもIS02と同じとは思ってはいませんけど、今から6.5.3モデルを購入する価値はあまり感じられない。
2年縛りもある。だから、待ってもいいのではと書いたのです。
オフレコのことがかなりあるので、これ以上書く事はできないです。
ただし、windows phoneが出たら、私は迷いなくIS02は機種交換しますね。
書込番号:11887454
0点

CE6.5.3とか言うだけで、あんまり詳しくないだなって思ってしまう。
>CE6.5.3以上のバージョンアップの計画もないし
バージョンアップしないとは言ってないってことかぁ。。。
>その他のソフトウェアに関してもバージョンアップとかしない
その他って言われると、その他すべてのソフトウェアを指すように思えるね。
んなわけないでしょう。
書込番号:11891267
0点

田舎暮らしはもう厭!さん>
ありがとうございます。やっぱり自分だけ握ってる情報あるんですね?ズルい!w
人によっての価値観なので、それぞれですが、
バージョンアップの計画もない=将来性ない
バージョンアップの計画もある=将来性ある ってわけでもないかなーっと。所詮バージョンアップだし。
年内でサポート打ち切りとかって決まってるなら危険だけど、
家電でも車でも、次々新しいの出ちゃいますからねー。
アーテストさん>
横槍で出番奪ってすいません。
ウチでは、自分がT-01A、妻がT-01B使ってます。
サクサク動くのはT-01Aです。
画面キレイなのはT-01Bです。T-01Bはたまにフリーズ(致命的でない)しますが、
黙ってると動くようになるし、すぐ動かしたかったら、キーボードスライドしてすぐ戻すっていう
アナログな方法で対応できてます。
携帯はあまり使ってなかった妻はPCのようにいろいろできるT-01Bを楽しそうにイジってます。
>サイト閲覧・ネットショッピング等が中心
とのことなので、妻と同じような使い方かなって思います。
年末に出るといわれてるwindows phone、それほど騒がれてない(自分のアンテナが弱い?)ようなだし、
新プラットフォームができても、それに乗っかる欲しい機種がすぐ出るとは限らないし…(調べてないですが)、
windows phoneが出てから落ちついてどうしてもソレでしかできないことがどうしてもしたくなったら、
つまりきっとあと1年半〜2年先までガマンできるタイプなら、ツナギでT-01Bでいいんじゃないですか?
長所・短所はご自分で、レビュー見てもらって。
どうしても新しいwindows phoneのビッグウェーブに乗りたい有名なモヒカンタイプだったら年末まで待つ。
逆に、年末まで待てるなら、windows phone出てから、旧機種、旧OSってことで処分価格になるT-01Bまで待つ。
(欲しい機種出る、安い価格になる、って保証はありませんが)
でも、「欲しいと思ったときが、買いどき」です。
書込番号:11891647
3点

>現行出ているdocomoのT-01BやauのIS02に搭載されているOS6.5.3は、バージョンアップの計画がない・・・バージョンアップしないとは言っていないということか。
残念ながら違います。microsoft自身がこれ以上のアップデートはしません、このままで使ってくださいってはっきり言明していますんで。プロジェクトチームも解散していますしね。
東芝にも確認しましたが、アップデートの予定はありませんと言い切られました。
7にメジャーアップデートしない事は雑誌にも書かれているので、ここで繰り返すのはやめておきます。
ただメーカーとしてどちらに優先度を置くかというと7だということは誰でもわかる事だと思います。
別に6.5.3のOS端末を持つユーザーをないがしろにするわけではなく、今置かれているwindows mobilのシェアを7 でもって挽回したいという思惑があるので、自ずと7の方に目がいってしまうのが自然ではないでしょうか。
>その他のソフトウェアに関してもバージョンアップとかしない…その他って言われると、その他すべてのソフトウェアを指すように思えるね。んなわけないでしょう。
言葉足らずですみません。7ベースでアプリとか開発しているので、現行で反映できるものがあれば反映する、ただし、その数は数えるほど。それが解答です。
信じる、信じないは個人の自由です。雑誌にも6.5.3の購入は待ちというコラムが大半を占めています。
その理由が何によるものか何を根拠に言っているのか考えてみてください。
このレスが全てではありません。ただし、メーカーから聞いた生の声だという事は理解してください。
もう一点、microsoftでは6.5.3と7を別のスマートフォンとして切り離して考えています。
2年縛りがないのなら、自由に買い替えができるならここまで言いません。
ただ新しい物好きの日本人、買ってから失敗したと騒がないでほしいという気持ちも含んでいます。
ヨーロッパで放映されているwindows phone7のCMと機能の説明見てから考えてもいいと思います。
ネットからでも閲覧できますから、一度見てください。
言葉で説明するのにはオフレコの部分もありますので、これが限界です。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100908_windowsphone7_movie/
百聞は一見にしかず。信じられないのなら、これを見て判断してください。
書込番号:11891925
0点

スレ主さん、ケロヤマさん、おはようございます。
windows phone7のヨーロッパ向けテレビCMがアップされましたので、レスとして載せておきました。
言葉で説明するより、このCMやリンクを見た方が早いと思います。
オフレコ部分に触れないように書くのは大変ですわ〜。
テレビCM、もっと後の予定だったんですけど、最終GOが出たみたいで(自分も知りませんでした)、オンエアされたみたいです。
最終段階でちょっとした改良が入ったみたいですけど、このCMと解説見たら考えさせられちゃいますよ。
自分でもCM見て、あれ?これは予定になかったはずなんだけどというのもありましたしね。
このCM見てから、結論出しても遅くないと思いますよ。
ちなみに日本は東芝が発売する事になっています。
書込番号:11891984
0点

田舎暮らしはもう厭!さん>
動画見ました。iPhoneに近づいたみたいでイイ感じですね。
今までのwindowsモバイルとは違って視覚的におお!!って感じですね。
ただ、自分はメインがガラケー、
windowsモバイルの方はネット閲覧、orbで自宅で録画したTVの視聴、音楽⇔bluetoothイヤホン
だけが満たされていればいいので、あまりすぐ欲しい欲求はないですが、
これをメイン機で使う人は確かに、windows phoneの方が気持ちいいかもですね。
アーテストさん>
まあ、自分が欲しい機種のwindows phone出るまでT-01B使って
欲しいの出たらきっと新規契約も機種変更もそんな値段変わらないから
機種変更して、それまで使ってたT-01B外装交換出した後にヤフオクで
差額の足しにするってのもいいのでは?
2年縛りとかって機種ではなく回線の契約に付いて回るもんなので。
どすかね? スレ主さん以外で盛り上がってる感じですけど…汗
書込番号:11892182
0点

久しぶりの書き込みです。
T-01B(WM6)の話題からどんどんWP7の話題にすり替わっていて、スレ主さんの質問からそれていますね。
WP7に乗り換えたい、WPCは見捨てられたとかって話じゃないと思うんですよ。
長くなりますので端折りますが、DoCoMoから今年の冬〜来春モデルにスマートフォンが7機種発売される見込みだとかねてからの噂です。
内訳として、Windows Phone Classicを含む、Windows Phone 7が3ないし4機種出荷されそうです。但し、年内に国内向けのWP7出荷はあり得ません。春モデルになります。
残りは、Android系スマートフォンが3ないし4機種冬・春に分かれて出荷されそうです。これらは、おさいふケータイを代表とする、ガラケーの機能を幾つか実装するものと推測しています。
WP7はガラケー寄りにはなりません。エンターテイメント性の高い、ハイエンドな仕様です。使い勝手(操作性)やアプリケーションの作成の考え方が、WPCや他のOSとは根本的に違いますので、新しいユーザーを獲得していく道をたどることになります。
私の言わんとするところはこうです。主さんにとって、OSなんてとやかく言わないけど、画面が大きくてQWERTYキー付きがネットサーフィンやネットショッピングに向いているのではと思われたのでは?
主さんが今までガラケーをお持ちでスマートフォンに詳しいわけでもなく、これと言ってこだわった理由もないのでしたら、冬・春モデルが正式に発表されるのを待ってから判断されても遅くはないと思いますよ。あと1,2ヶ月も待てば分かることですから。
今、購入すると、「え”っ、スマートフォンって、あれもこれも出来ないのか」なんて悲しい思いをして欲しくないので、今、市場に出回っているものよりも幾らか、ガラケーに近くなるスマートフォンの登場を待ってからにしてはどうでしょうかという提案です。
書込番号:11894449
0点

とか言って、自分も
>この機種に買い替えを検討中ですが長所・短所を教えて頂けないでしょうか。
の回答一切ないし、その書き込みだったら、
それていますよね。と同じくスレ主さんの質問からそれっぱなしだしw
書込番号:11895329
0点

実際、そんなにそれてはいないと思いますよ?
田舎暮らしはもう厭!さんがスレ主さんに「新しいの出るけど知ってる?大丈夫?後悔しない?」
って教えてあげて、ソレってどうなの?っていうケロヤマの質問に答えてくれて、
で、田舎暮らしはもう厭!さんは、動画とか見てから判断したら?ってアドバイス。
ケロヤマは、買ってつなぐか、待つか、っていう当たり障りのない何パターンかアドバイス。
あと、レビュー見れば長所短所わかるのでは?とアドバイス。
どすかね?
書込番号:11895377
0点

だたの端末メーカが他社の重大な機密情報を持ってるわけがない。
マイクロソフトの日本法人でもメディアに発表した以外は殆ど情報もってない。
ただ、現状では知らないが答え。
実際は本社の極限られた人間しか本当のことは知らない。
WMからWP7にアップデートできない。
現状はWP7開発に注力してる。
WMはWindows Phone Classicに改名としてWP7と平行してサポートしていく。
が現状の情報。
書込番号:11895921
0点

キュールさんに便乗。
スレチついでに言っちゃいますね。
田舎暮らしはもう厭!さんがご存じだという話は、Gigazineや雑誌、MSのテクニカルサポートがネタ元なら、全てオープンにして構いません。
そんな程度の情報は半年以上前に知っている人は知っています。
少なくとも先日、横浜で開催されたTechEdのWP7のセッションに参加し、エバンジェリストの高橋さんにQ&Aしたりしていなければ。(これは口外禁止になっています)
TG01(T-01A)などのVer6.5.5の英語版のROMが出回っています。YouTubeで検索かけてみてはどうですか? これが国内に正式リリースされるどうかは別の話ですが。
本社のWP7開発チームはしばらくお休みのようです。一応、OSの開発が一段落しましたので。
そんなことがこのスレの話題ではないでしょう? と言いたいんですけど???
確かにT-01Bでもネットサーフィンやネットショッピングぐらいなら基本的に出来ます。しかし、主さんの使用経歴からすると、現状のスマートフォンへの乗り換えを急ぐ必要性に疑問を感じるということです。
今、市場に出回っているスマートフォンよりも幾らか、ガラケーに幾分近くなるスマートフォン(Android)の方が主さんには無難じゃないかと思いますが。
主さんにOSの話を書いても理解できそうにないと思いませんか?
価格.comに質問している時点で終わってるし。
レビューについてですが、主さんには、明らかに購入者の選択ミス(不勉強)によるマイナス評価に着目して欲しいですね。
書込番号:11896691
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynapocket T-01B docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/07/03 18:08:40 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/19 11:08:13 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/18 1:52:03 |
![]() ![]() |
0 | 2011/10/09 18:29:02 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/23 11:57:16 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/05 14:38:24 |
![]() ![]() |
0 | 2011/01/18 23:49:28 |
![]() ![]() |
6 | 2011/03/20 23:29:46 |
![]() ![]() |
5 | 2010/12/08 17:01:00 |
![]() ![]() |
7 | 2011/03/11 20:42:08 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





