『Luxman550AXとの相性』のクチコミ掲示板

2010年 7月 6日 登録

804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ステレオ インピーダンス:8Ω WAY:3WAY 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の価格比較
  • 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のスペック・仕様
  • 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のレビュー
  • 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のクチコミ
  • 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の画像・動画
  • 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のピックアップリスト
  • 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のオークション

804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 7月 6日

  • 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の価格比較
  • 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のスペック・仕様
  • 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のレビュー
  • 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のクチコミ
  • 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の画像・動画
  • 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のピックアップリスト
  • 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]

『Luxman550AXとの相性』 のクチコミ掲示板

RSS


「804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]」のクチコミ掲示板に
804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]を新規書き込み804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ66

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

Luxman550AXとの相性

2015/07/23 00:41(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]

スレ主 TAM-G3さん
クチコミ投稿数:57件

アンプ 550AX
CD D-06
SP 805D
を現在使用しています。
以前、視聴した時、805Dにない低音が忘れられないまま現在に至りました。
このたび、生産中止を耳にして購入を考えています。
ただ、アンプとの相性もあるとのことですが、このシステムでは敷居が高いでしょうか。
週末に、都内にて視聴できればと思っているのですが、皆さんにご教授願えればと思っております。
よく聞くジャンルは、60年代のJAZZとRock(ビートルズから現代まで)です。

書込番号:18990659

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 TAM-G3さん
クチコミ投稿数:57件

2015/07/23 00:45(1年以上前)

試聴したその時のシステムは、他の人が聞いてるのに便乗していたため、わかりません。
すいません。

書込番号:18990666

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/07/23 07:42(1年以上前)

そのアンプで馬力不足や音質が悪くなることなんてありえないから。

ウーハーが2発増えた程度で鳴らなくなるようなアンプは欠陥品だから。
むしろ低音専用のウーハーをバンバン鳴らすからアンプはそのままでも
ワンランク以上システムの音が向上したように聴こえるはず。
でも805Dの歯切れの良い音は二度と聴けなくなる。

アンプもスピーカーも高ければ高いほどいい風潮が
一部で見受けられるけどそんなことないからね。

アンプなんてある程度までいったら変わらない。
上をみたらキリがない世界。どこで見切りをつけるか。自己満足の世界。

書込番号:18991018

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/07/23 15:23(1年以上前)

全くもって個人的な感想なんですが、804はすごく鳴らしにくいイメージがあります。
駆動の問題はなく、音の出方がすごく素直なんで甘さが無くて、脳にダイレクトに来すぎる、むしろ、803の方がラフに使えるって印象があります。

80シリーズの中で、804はすこし尖ったイメージがあるんですよねw

価格をみて驚いたのですが、804と803のローズナットは実売価格が変らないんで、803いっちゃいませんか?
http://kakaku.com/item/K0000125886/

http://kakaku.com/item/K0000125889/


アンプに関しては、大丈夫だとは思いますよ。

書込番号:18992063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/07/23 17:34(1年以上前)

こんにちは

803SDを所有しています 

804SDを否定するわけではありませんが、スペース的に大丈夫であれば

803SDをお勧めします

アンプ・・とりあえずは大丈夫でしょう。。

また、不満が出てくると思いますから、その時にまた考えればよいのではないでしょうか

書込番号:18992289

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の満足度4

2015/07/23 21:04(1年以上前)

こんばんは

どうしても804Dと言う事であれば別ですが、個人的には現在ご使用のシステムは大変良い組み合わせだと思いますよ。
805Dはラックスマンのプリメイン数機種で比較試聴をしましたが、550AXが個人的には最もバランスの良い出音でした。
合わせてあまりの音の素晴らしさに感銘を受けました。

そのあと804Dを同じ位置、セッティングで同じくラックスマンのプリメインで聴きましたが確かに低域の量感は増しますが、
805Dにあった中域の輪郭や抜けの良さが影を潜めてしまいました。その低域ですが量感は増すのですが輪郭や解像感
がややスポイルされている様に感じます。

そこを上手くコントロールするのは難しいSPだなと感じました。勿論スレ主さんが、804Dにほれ込んでそこを求めての話
なら全く問題ありません。800シリーズに相応した素晴らしい音質には間違いありませんので。

それと他の方々もお勧めされている803Dですが、これは一変して鳴らし易く音調が落ち着きます。低域がしっかり出るの
ですが、抜けや解像感も悪くありません。何故なんだろうと考えましたが、一回り大きいだけで無く大径のウーファー3発
がゆとりを生み出しているのかなとは思いました。

ゆとりのある低域とは言葉での表現は難しいのですが、それがゆえに中域の明瞭感も失われないのだと思います。803D
も視野に入れる事が可能であれば私からもお勧めになります。これらのSPは現在ご使用の550AXで問題なく鳴らせます
のでその点はご心配無いと思います。

書込番号:18992848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の満足度5

2015/07/23 21:41(1年以上前)

TAM-G3さん、こんにちは。

当方804SDユーザーです。

アンプ 550AX
CD D-06
SP 805D

で、804SDはどうかとのことですが、CDPは問題ありませんが、AMPの550AXでは。804SDも803SDも充分に鳴らすことはできません。550AXは対応インピーダンス4Ωですが、804SDも803SD共に3Ωまで非常に高い頻度で要求してきます。550AXでは低域は全く鳴らしきらない形となります。804SDも803SDも、2Ω対応程度のAMPを推奨します。もともとセパレートを念頭に置いて設計されていますので、先にお聴きになった「805Dにない低音」を再現しようと思えば、それなりの基本性能を持ったAMPが要求されます。4.7Ω要求の805SDと一緒に考えるのは不可となります。


書込番号:18992987

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/07/23 22:21(1年以上前)

TAM-G3さん こんばんは。

>週末に、都内にて視聴できればと思っているのですが、皆さんにご教授願えればと思っております。

803でよければテレオンに在庫があるみたいです。

http://www.tereon-tsuhan.com/shopdetail/000000004232/002/006/X/page2/order/

なんともいえないのですが、以前オルトフォンの試聴会で804をそこそこ鳴らしてましたよ。
どこまで求めるか次第ですが、最悪駄目ならアンプの更新も考えればいいですし、とりあえずスピーカーを押さえないとまずいですね。

書込番号:18993132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/23 23:21(1年以上前)

公称8Ω。実質4Ω以下なんてのはよくあると聴きます。
公称4Ω。実質2Ωなんてスピーカーも昔ありましたね。

Ω数が下がるっと言うことは、ショートの状態に近くなるっということです。
Ω数が下がるとアンプの電流が多く流れるので、ひどい時は保護回路が働きます。

しかし、アンプに無限に電気が流れるわけではありません。
アンプの性能によって流れる電気の最大値が決まっています。
その範囲であれば2Ω程度までなら問題はないと思っています。

お使いのアンプは、8Ωで20w、4Ωで40w、ですね。
理論値のままですと2Ωで80wっということになります。
しかし、それをかいていないっということは、そこまでは保障していないんでしょうね。
でも、スピーカーを駆動するには十分すぎます。

普通の10畳くらいの部屋だと90dBのスピーカーだと1Wで大音量です。
防音対策をしていない部屋で住宅街なら数ワットで近所から苦情がくるでしょう。

まさに上を求めるとキリがない世界なのがオーディオです。

書込番号:18993351

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAM-G3さん
クチコミ投稿数:57件

2015/07/24 00:21(1年以上前)

みなさん、たくさんのお返事ありがとうございます。
もともと、純国産でシステムを組もうと思い、FOSTEXのG1302MGを
購入するつもりでアンプやCDを聴かせてもらっていたのですが、805Dを聴いてしまったのが運のつき。
ですので、現在のシステムも充分満足してはいるのです。
805D購入時、床置きで聴いてがっかりし、お店のアドバイスでスタンドを購入し、
スタンドにのせて初めて聴いた時の音に包まれた感は忘れられません。
ところが、ふらっと立ち寄ったお店で、お客さんが試聴している音に釘付けになってしまったのが804Dでした。
学生時代にドラムを叩いていたというのもあり、ドラム中心、特に低音にこだわってしまう所があります。
マンション住まいということで躊躇している面もあるのですが、805Dを購入したお店に問い合わせたら、
ピアノブラックを送料・税込みで80万と言われ舞い上がっていまいました。
本当はローズナットが欲しかったのですが。
一度は予約を入れたのですが、800シリーズはセパレートということをよく読むので、
不安になりキャンセルしました。
Terreverteさんの理論的な説明に納得し、old-fernandesさんの説明にも納得し、ますますわからなくなりました。
お二人が悪い訳ではないので誤解のないようにして下さい。
まずは、もう一度聴きに行ってきます。展示している店があればいいですが。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:18993610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の満足度5

2015/07/24 05:55(1年以上前)

TAM-G3さん、おはようございます。

>マンション住まいということで躊躇している面もあるのですが...

情報を追加します。

(鳴らし切るにはほど遠いかもしれませんが)環境面からも、取り敢えずそこそこ鳴れば良いレベルであれば550AXの組み合わせも結構と思います。
ただ、AMPが非力ですと、805SDから804SDに変えた差が感じ取り難いかもしれません。

取り敢えず鳴らしてみて、AMPは次の段階で考えるのが実際的かもしれません。

804SDはもう展示品の販売が一般的かもしれませんので、もうちょっと購入しやすい価格レベルをご参考まで。

http://online.nojima.co.jp/app/catalog/list/init?searchShopCode=2&searchCampaignCode=111&110&mode=image&pageSize=15&currentPage=4&alignmentSequence=8&searchDispFlg=true&discontinuedFlg=&couponViewFlg=&immediateDeliveryDispFlg=

書込番号:18993908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/07/24 11:32(1年以上前)

こんにちは

>ピアノブラックを送料・税込みで80万と言われ舞い上がっていまいました

これは、展示品でしょうか? 新品でしょうか?
展示品なら、ちょっと?? ですし、新品ならお買い得ですね

あくまで個人的価値観ですが、80万円(恐らく805を下取り?25〜30万として)
実質、50万円の投資をして、その分のグレードアップが感じられるかは

スレ主さんの
>マンション住まいということで躊躇している面もあるのですが

という環境から疑問です。まぁ見た目の満足感やモヤモヤ感のことを考えると
音質面だけでは、計れないこともありますが。。

スレ主さんは、もともとトールボーイ(やや大きめの)FOSTEXのG1302MGを目指していたにもかかわらず
805に行かれたわけですから、ここは又、繰り返さないためにも慎重になさられた方がよいと思います

805クラスを購入したにもかかわらず、床に直置きでがっかり・・・というのも普通はないと思います

ショップで804を再度、試聴されても自宅環境とはかなり違うと思われますので。。

厳しくアドバイスしてしまいましたが、スレ主さんにブレのようなものを感じましたので
あえて、書かせてもらいました。

書込番号:18994489

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2015/07/25 20:20(1年以上前)

こんばんは。

>アンプとの相性もあるとのことですが、このシステムでは敷居が高いでしょうか。

そんな事、考える必要はないと思います。

次にアンプのグレードアップを考えれば良いだけの事ですから。

スレ主さんが、今後もオーディオを続けて行くのなら、そのうちに何か機器を購入すると思うので、その時に804に合うアンプを購入すれば良いのでは。

私もフロアスタンディング型の古い800シリーズ使っていますが、そこそこのアンプでも過不足?なく鳴ってくれますが、アンプのグレードを上げると、それに応えてくれるスピーカーです。

現行(既に旧型かも)のDiamondシリーズは、ダイヤモンドツィーターの供給問題から生産終了(打切り)になった関係上、次期モデルは来年以降にずれ込むと聞いています。

なので、この音色が気に入っているのなら、迷う事なく購入した方が良いでしょう。しかも今は流通在庫もしくは、店舗最終オーダー分の入荷待ちしか無いので、迷っていたら他の方に持って行かれるのは確実です。

予算的に上乗せが可能なら803の方が、今後の事を考えれば良いとは思いますが、現状タマが少ないので、選り好みしていると買えなくなる可能性もありますので、ある意味、思いっ切りが必要ではないでしょうか。

ちなみに、このクラスのスピーカーなら、最終的にはアンプも同価格もしくは少し上が必要になると個人的には考えます。

書込番号:18998354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/25 21:26(1年以上前)

こんばんは はじめまして

私もB&Wを愛用しております。
現在、自作のデジタルアンプを知人よりお借りして聴いております。3〜4万円程度のアンプですが
決して馬鹿にしたものではなく楽しく、涼しく?音楽に没頭できます。ラックスマンのアンプならより
B&Wの良さを満喫できると思います。

スピーカー購入後 アンプのグレードアップを目指すよりも、音の上流 プレーヤーのグレードを上げるほうが
音のクオリティーアップを目指す上で効果的です。現在の800シリーズは鳴らしやすく大パワーのアンプは必ずしも
必要ではありません。

「音の入り口と出口に金を使え」と言われていますので、予算や設置スペースがあるのであれば802SDをお勧めします。
少し前には3割引以上の値引きで販売されていたようです。

書込番号:18998527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/07/25 23:43(1年以上前)

こんばんは

鳴っているか鳴っていないか、鳴らせるか鳴らせないかというのは個人の好みの問題もあるので、ここではそういった感覚的な意見は排除して書かせていただきます。

B&W800シリーズのページには、製品仕様の欄に最小インピーダンスとアンプの推奨出力数が明記されています。805Dは4.7Ω、803Dは3Ωとなっています。このΩに対してどこまで対応しているかというのははっきりとしない部分もあるのですが、大抵の製品は高額のものでも4Ωくらいまでしか表記がありません。

ただ、それよりも問題なのはワットの方で、805Dのアンプ推奨出力は50W(8Ω50W・4Ω100W)からとなっており、550AXは4Ωでも40W(8Ω・20W)なので、スペック的にはまったく届いておらず、現状では805Dもしっかり鳴らせていない可能性があります。つまり、805Dにない音自体が、アンプのスペック不足によるものである可能性も残されているわけです。

スピーカーを鳴らすのにワットが関係ない、3ワットとかでも問題ないという人もいますが、本当に問題がないならメーカーがわざわざ買えないユーザーを作ってまで推奨アンプ出力を表記する必要性がありません。しかも、この50ワットというのは804Dでも803Dでも変わらないので、最低でもこのくらいは必要ですという意味合いが強いと考えます。

あくまでメーカーの仕様から読みとれば、550AXでは805Dも804Dも十分には鳴らせません。ですが、実際に550AXで804Dを鳴らしてみて805Dにない音が聞こえてくれば、今回の購入動機の要件は満たしているので、なんの問題もなく鳴らせるということになると思います。ただ、そういった個人的な感覚ではなく、確信を持って鳴らせるといいきれるか、断言できるかとなると、スペック的にはちょっと足りないではなく、まったく足りないので「鳴らせない」が結論になります。

それで大切なのは、こうやって鳴らせてません、鳴ってませんときっぱり言われたとき、精神面も含めて「いいや、問題なく鳴らせている」と本心から突っぱねることができるかどうかです。音楽を楽しむためには精神面の充実も重要なので、鳴っていないのではなかろうかというような不安は音を悪くします。


書込番号:18998959

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/07/26 00:56(1年以上前)

>8Ω50W・4Ω100W

8Ω50Wで4Ω100Wの出力ができるアンプがもしあったら欲しい!!
こんな理想的な電源部を持ったアンプはほとんどないですよ・・・・

トランスを使ったリニア電源だと本当に難しく、スイッチング電源の方が実現しやすいだろうなぁとか・・・・

ところで、805に50Wのパワーをいれた音って聞いてみたいですね。

書込番号:18999121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/07/26 01:47(1年以上前)

Whisper Notさんへ

自作の人ですね。お元気でなりよりです。バック工房のスタンドがユニオンの中古で出るたびに気になってます。

>8Ω50Wで4Ω100Wの出力ができるアンプがもしあったら欲しい!!

最近805Dを購入してPMA-SX(8Ω50W・4Ω100W)で鳴らしていますが、50万円クラスになったらこのくらいのスペックは普通にあるような気がします。13万円くらいの2000REでも8Ω80W・4Ω160Wなんですが、こういうスペックのアンプはA・B級ならいくらでもあると思いますけどね。何か違う現実的な数値があるのでしょうか? A級ではという話ではないのですが、何か勘違いされてませんか? A・Bなら余裕ですよね?

私は1500SE・SA11・SXと所有しているので、ここまで来たらと最近は2000REを試してみたい欲求にかられています。でも、スペック不足でも鳴らせるというなら、別のアンプを試してみてもいいですよ。家で聴けばすぐに判断できます。SA11になって初めて出てくる低音があります。これはDクラス(実効出力500W・凄いようだけどドライヤーや電気ケトル以下)のモニターオーディオのサブ・ウーファー(Silver rxw-12)でも聴ける音なんですけどね。

数値では1500SEでも4Ω140Wくらいあるとなっているんですが、実際に4Ωのスピーカーを鳴らしたら落ちまくりましたからね。数字だけでは分からないです。瞬間的な電力供給は電感コンデンサーの容量で決まるとか何とか、私はあんまり詳しくないのですが、瞬間的な電源供給能力と消費電力はちょっと違う感じです。まあ、ど素人なので精神衛生上の理由で確実なスペックの製品を選んでいるわけですけどね。実際はどうなっていることやら。

書込番号:18999201

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/07/26 02:15(1年以上前)

YamahaのA-S301 ダイナミックパワー 100W/8Ω、120W/6Ω、140W/4Ω、150W/2Ω
このクラスのアンプでも一時的には2Ωまで大丈夫っということだと思います。
ちなみに定格出力の表記は「6Ω」までしか書いてないです。

スピーカーの性能を発揮してもらうためには電源が強力なアンプの方が望ましい。
っということは、出力の大きなアンプは一般的に電源もしっかりしているものが多い。
だから推奨パワーをカタログにのせているようなもんです。
パワーだけカタログ値をみたしても、電源が弱かったら意味はないです。
歪み率をカタログにのせる意味がないくらい、この数値も深い意味はないです。
「電源がしっかりしたアンプを使用してください」っと言っている程度です。

10万円で8Ω200w、4Ω260wのアンプがありますが、550AXの方が強力な電源を積んでいます。
なぜなら、A級アンプだから出力は低いですが、
8Ω 20w、4Ω 40Wと理論値通り出力が増えています。すごいアンプです。

ちなみに、10万円のアンプは、ダイナミックパワーでは2Ω 630ワットとカタログで書いてます。
っということは当然、550AXも2Ω負荷でもスピーカーを駆動することができるっということです。

真空管アンプで消費電力が250Wとか300Wとか強力な電源を持っているのに、
出力が数ワット程度のアンプもざらにあります。
そのようなアンプは、出力とは関係なくスピーカーを強力に駆動します。

っということは、スピーカーの駆動力とW数は必ずしも一致しない。
電源が強力なアンプであれば、スピーカーの3Ω程度ならなにも問題はない。

っというのが私の個人的な意見です。

書込番号:18999234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/07/26 04:40(1年以上前)

家電大好きの大阪 さんこんばんわ

どうやって、ちゃんと説明しようか悩んでしまいましたw
まあでも、メンド臭いし、家電大好きさんが「精神安定のために」カタログスペックで製品を選んでいるというのなら、今更何を言ってもどうでも良い話しだろうからやめておきます。
まあ、カタログみればなんとなくサッシがつくと思います。(リニアに数値が伸びているようで括弧の中身は違う)

参考までに

能率が90dbのスピーカーってのは、1w入力したら1m先で90dbの音圧になります。
あ、いいところ見つけたw

http://tomari.org/main/java/db_onkyou.html

これPA用の計算機なんですが、まあ、当てはめてください。
カタログスペック通りの。90dbに50wの出力をいれて、5m先で聞いた場合、93db
目覚まし時計が90dbぐらいですから、目覚ましよりもはるかに大きな音ですね。
かなりうるさい音です・・・・・・

5wを当てはめると、83dbになります(距離5m)
10mなら76dbです。

この音がどれぐらいの大きさの音になるかを調べてみてください。

とかくと、アンプの出力数を車の排気量に例える人が絶対に出てくるんだよねぇ・・・・・・・・




書込番号:18999329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/07/26 08:04(1年以上前)

こんにちは

皆さんのご意見否定も肯定もしませんが。。

私は、805と803をAー46X 2 (バイ .BTL)→Cー2420→DCー37→DP900 で鳴らしています
Lー507uxも、同時所有していました。

803は、別にして805に絞って、感想をいいますと、レビューなどで、805は 国内上位クラスのプリメインで充分と
書かれていますが、それは、海外プリメイン(マッキン.レビンソン) や国内セパレートも聴かれた上なのでしょうか?
まぁ、ショップの試聴レベルでは、805にそのクラスのアンプをつけることは、ないですので。
真剣に購入の気があればつなげるでしょうけど。。

ショップレベルの試聴ではなく、機器を購入して、自宅で実際に使用しての感想です。
805は国内プリメインで充分というのは、疑問です。
507uXからアキュフェーズのセパレートに変えた時にハッキリ、確実に実感しています。
好みとかキャラクターの違いとかいう些細なレベルではありません。

パワーアンプのAー46はA級ですので、参考が微妙ですが、8Ω45Wですが、何の問題もありません。
なぜなら2台使い、バイアンプとBTL(8Ω180W)は、多少の違いはありますが、全くの好みの違いだけです。

ただし、上流も関係して、トランスポート50万クラスでも分かるとは思いますが、100万クラスで顕著に出ます。

オーナーの満足レベルが違うので、難しいですが、805はラックスアタリのプリメインでは、充分ではありません。
アキュフェーズなら、A. AB級それぞれの最上位なら、ギリギリのレベルと思います。
DENONのその当時のプリメインは分かりません。

言いたかったのは805は、幅広く対応できてしまうばかりに、これで充分。。と、
限界を低く見られてしまっているのが、
可哀想だなと思って。。です

書込番号:18999528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/07/26 08:42(1年以上前)

Whisper Notさんへ

>これPA用の計算機なんですが、まあ、当てはめてください。
>カタログスペック通りの。90dbに50wの出力をいれて、5m先で聞いた場合、93db
>目覚まし時計が90dbぐらいですから、目覚ましよりもはるかに大きな音ですね。
>かなりうるさい音です・・・・・・

良いサイトを教えていただいたので計算しましたが、能率87db・アンプ50W・視聴距離2メートルで計算したら98dbになりました。私がオーケストラを聴いていて演奏がもっとも大きく盛り上がったときの音圧が105dbくらい(ボリューム位置10時過ぎくらい)ですから、妥当なところだと思います。目覚まし時計の音は、窓を閉めていれば外に聞こえないし、近隣の部屋から洩れてきた音を聞いたことがないです。目は覚めるけど、同じベル音をオーディオと比較したら、簡単に塗りつぶされてしまうくらいの音量だと思います。

書込番号:18999610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/07/26 08:46(1年以上前)

あと一つ書き忘れました

現状、805はパイオニアのAー70という、定価20万弱、実売10万以下、
と、YAMAHAのネットワークプレーヤー、実売3万円台で鳴らしていますが、
それなりに、満足できる音が出ています。。

こんなもんですね。。

書込番号:18999615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/07/26 09:02(1年以上前)

いいなぁ、105dbの音が出せるオーディオ環境。

コンサートホールでフルオケ聞いているよりも大きな音を出してもOKてのはうらやましい。
防音してですか?

たぶん、僕の部屋でやったら苦情きますね。


書込番号:18999655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/26 10:51(1年以上前)

B&W800シリーズはアンプ、プレーヤーのグレードを上げれば上げるほど、それに反応する素晴らしいスピーカー
ですね。アンプ、プレーヤーに1000万円以上投資しても期待を裏切りません。
スピーカーの能力を十分に発揮させるのであればその程度の覚悟は必要です。
しかし、あまり現実的ではありませんのでスレ主様がどの程度で満足されるかだと思います。

アンプのパワー、スピーカー駆動力ですが、大編成クラシックなどのダイナミックレンジの広い音源
では私の所有するアンプのピーク値で20ワット程度は普通に表示されます。
POPSやロックでは通常1〜2ワット、音源にパルシブな低音のアタック音がふくまれていますと10ワットから最大で20ワット程度です。
私も「2〜3ワットで十分」というご意見には賛同いたしかねます。
聴かれる音楽のジャンルや、部屋の広さ、集合住宅で十分に音量をあげられないなどの制約があればまた別ですが。

書込番号:18999978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/07/26 14:19(1年以上前)

窓は台風が来てもほぼ無音になるくらい徹底して防音してます

左隣が和室でデッドになっているため、反射物を置いて左右のバランスを取る

>防音してですか?

窓だけ防音してますね。ほかは調音になります。窓には鉛シートを張って、5p厚のロックウールで塞いでいます。この辺は、やっていることは「自作」と同じような意味合いがあると思いますよ。自分でやればちょっと楽しいとか、費用を抑えられるとか。建物内のコンクリート壁は大声で泣き叫ぶ子供の声や大人の怒鳴り声くらいはほとんど通しません。壁に耳を押し当てないと声だと分からないくらいです。ただ、100dbを超えるような音量が出ている時間は短いです。ポップスなどではボリューム位置は9時、80dbくらいです。

どこで計測しても100dbになるわけではなく、リスニングポジションに最大音圧を集中させたニア・フィールドリスニングでのことです。これだとホールの感覚とか得にくいのですが、部屋の反射音をコントロールすることによって補っています。

今の季節は蝉の鳴き声などが入ってくるので、さらに強固な外音の遮断が必要で、建築資材を追加購入して少しずつ手を入れているところです。去年は防音している途中で蝉が鳴かなくなってしまったので、途中で切り上げていました。

書込番号:19000492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/07/26 14:44(1年以上前)

家電大好きの大阪さん

防音に音調。。。良い環境ですね。

YAMAHAのパネルは気になっています

スタンドも個人的にはクライナよりサウンドアンカーが好きで、自分も使っていました。。

そう。。セミって結構うるさいですね

書込番号:19000551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/07/26 15:08(1年以上前)

スレ主さんへ

なんか話が変な方向へ行っているかも知れませんが、少し現実的な話をします。外部へ音をあまり漏らさない堅牢な構造物は、低い周波数を反射するので固有の共振を起こすことがあります。これが発生すると対処することはほぼ不可能です。吸音材などでコントロールできる低音はせいぜい100ヘルツくらいまでで、例えば50ヘルツくらいに建物固有の共振があった場合、ボリュームを落としてひっそり聴くか、トーンコントロールを使うかしなければまともに音楽が聴けなくなります。まるで地震(部屋にある様々なものがガタガタと揺れる)のようなもの凄い音なので、音楽どころの話ではなくなってしまいます。

低音がよく出る大きなスピーカーを導入すると、そういったリスクも少なからず生じます。これがサブ・ウーファーであれば好きな位置に置いて共振を発生しにくくするなどできますし、EQを使う手段もあります。でも、二本のステレオではどうしても置き場所に制限が生じるので、建物共振をかわすのが難しくなります。一方で外部に音の漏れやすい住宅では、大きなスピーカーの方がよい場合もあると思いますが、周辺へ騒音が洩れますから、それはそれで制限を受けます。

いずれにしても店舗と自宅は環境が大きく違いますから、買って終わりというわけにはなかなかいかないです。特に性能が優れているスピーカーであればあるほど、使いこなすのに苦労するという側面もあります。そういったことも折り込んで、決断するのはスレ主さんになります。結局、置いて鳴らしてみないことには何もわからないというのが実際のところです。私は805Dを購入するまで、サブ・ウーファーを3台くらい鳴らして、低音が部屋の中でどのような響き方をするのか試してました。それでも805Dがズオォォーンとか、ブオォォォンとか、耐え難い音を鳴らすリスクはありましたから、最後はリスクを承知で決断することになります。

どうしても欲しいという気持ちが強いなら、とにかく買ってみて、難しいことはあとから考えるというのもありですね。どうしても鳴らせないとなったら、次期モデルが発売される前に売却すれば、ちょっと高くついた勉強題くらいになりますし、案外簡単に鳴ってしまうこともあり得ると思います。高い買い物ですから、後悔のないようにじっくり考え、納得して購入されるのがよろしいかと思います。



書込番号:19000592

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/07/26 19:02(1年以上前)

100dB聴ける環境なんてなかなかないです。羨ましい環境です。
その音量であれば、市民会館クラスのホールのステージで
スピーカーを鳴らせば1000人以上のお客さんが音楽を楽しめるほどです。

ですが、一般家庭できく音量ではないです。
スレ主様がそのような環境であれば、550AXでは鳴らないよ。っと言えるかもしれません。

しかし、6畳〜10畳くらいの部屋で一般的な音量であれば、
2Ωまで保証したアンプも、550AXも差はほとんどでないのが事実です。
なぜならスピーカーにパワーを入れることができないのですから。


「804を鳴らしきるにはどのアンプがお勧めですか」
というならみなさんの回答になると思います。

極端に言えば、値段の違いは「駆動力」の違いだと思っています。

Yamahaの1000MをSANSUIのau-α607mrでならしても、AU-α907MRでならしても、
音量が小さい時は差っというのはほとんど感じません。
しかし、音量を上げたときや、低音が連続的に入ったときに違いがでると思っています。
607では出ない音が907で出るようになると思っています。
音量を出せない環境では、BOSEのように低音と高音を持ち上げるほうがよほど効果があります。

607と907では、値段が3倍近く違いますので、
自分の使用環境を考えても907の必要性はないと思って私は607を買いました。

なので、環境で使用するアンプも変わると思っています。

音量をだせない環境であれば、パワーを求める方向から変えて
低音は軽く鳴る方向で、繊細な音がするアンプに交換する
っという方法もアリだと思っています。

パワーを追い求めると最終的にはアキュフェーズのモノラルアンプや
マッキントッシュのモノラルアンプになります。
それか屋外コンサートで使用するような業務用アンプです。

なので、キリがないと書きました。

将来のために今からすごいアンプを投資することはなにも反対ではありませんが、
当面アンプを買う予定がなく、それでも804を使用したいのであれば、
550AXでも十分に鳴らすことはできますよ。

っという回答をしました。間違っているでしょうか。

いい音を体験してしまった人にしてみれば、
「もっと駆動力が高いアンプを使用すれば804の能力を引き出せるのに」
っという意味でアドバイスするのはわかります。

「各上のアンプと比べて550AXは力不足」っというのはスレ主様が迷うだけではないでしょうか。

550AX・・・いいアンプだと思いますけどね。
使わなくなったら、私が買い取りたいくらいです。安くね。

書込番号:19001177

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2015/07/26 19:18(1年以上前)

こんばんは。

アンプどうのこうのは置いといて、

スレ主さんはの過去スレや過去レスを拝見すると、オーディオを再開されて3年半くらいでしょうか。

買い方なんかを見てみると、少しずつステップアップされている様に感じました。

今回のスピーカー購入もその一環(ステップアップの通過点)だと思います。それなら迷う事はないでしょう。

バランス良く仕上がったシステムからのステップアップは、どこかを崩さないと次へは進めません。

もちろんシステム総入替えが出来れば越した事はないのでしょうが、804クラスになると現実的ではないでしょう。

スレ主さんは、オーディオ再開される前は時計(ロレックス)スレで活躍されていた様で、自身も2個所有されていおられ、そのスレ(レス)の中で6年前に43歳という若さで住宅ローンも完済されているとの事、そして804を一度は予約されているので、49歳の今、804を買われても、今後アンプやプレーヤーなどもステップアップ出来る経済力と環境があると推測します。

これ買われて、今後のオーディオ人生を楽しまれては如何ですか?

書込番号:19001215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/07/26 20:04(1年以上前)

>550AXでも十分に鳴らすことはできますよ。
>っという回答をしました。間違っているでしょうか。

お店で聴いた804Dの低音が忘れられないというのが、スレ主さんがスピーカーを更新しようとする動機になっています。このときのアンプが550AXであれば、なんの問題もありません。ですが804Dは100万円クラスのスピーカーなので、それを購入しようという経済力のあるユーザーが30万円を切る550AXを選択している可能性はきわめて低いです。各メーカーの最上級のプリメイン、あるいはセパレートである可能性の方が高いです。

そういった経緯を踏まえて、550AXで期待を満たせますか? となれば、安易に問題ないといえないと思います。小音量などの条件は、能率が上がるわけですから805Dから804Dに変更しようとする流れと逆行します。ボリュームを抑えて上質な音ということであれば、805Dで十分なわけです。私は文脈から察するに、取り敢えず鳴らせるとか、壊れないかとかそういうことではなく、性能が発揮できますか? という問いかけだと認識しました。それに答えるとなると、十分ではないと答えるのが妥当だと思います。

これは実際にスレ主さんが店舗に行き、550AXで804Dを鳴らせば簡単に解決する問題だと思います。期待した音が出てこなければ、鳴らせないということになります。ただ、こういうケースではおそらくはなんのソースであるのかはっきりしていない可能性が高く、具体的にどんなに音で確認すればいいのかというのも、明確ではないかも知れません。

80万円のスピーカーを買う買わないに関わるわけですから、550AXで十分鳴らせるので安心して購入してくださいとか、私にはいえません。ですから、主観的な情報ではなく客観的な情報を集めて書かせていただきました。

書込番号:19001356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2015/07/26 20:08(1年以上前)

失礼致します。

>以前、視聴した時、805Dにない低音が忘れられないまま現在に至りました。

他のメーカーのスピーカーでも805D以上の低音を出せるスピーカーが在ると思います。
同時に時間をかけてご試聴されてみては如何でしょうか。
オンキョーの30cmウーファーのスピーカー辺りから。

アンプに関しましては質と力を求めるとやはりセパレートが有利になる気がします。

失礼致しました。

書込番号:19001368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/07/26 21:07(1年以上前)

家電さんは俺の言っている「いい音」を体験しちゃってんだよ。

そんないい条件で音楽を聴ける人って少ないし。
条件がいいというよりも、条件を良くしたんだと思います。
部屋の響きを調整することで。

普通、スピーカーから100dB超の音がなったら大変です。
音楽として聴こえるように調整するのは難しい。
家電さんはそれほどの機材を持ちながら、ポンっておいて終わらしてない。
機器の力を発揮するように鳴らしている。

安易にすすめることを躊躇するのは、
俺と家電さんの質問の解釈の違いもあるけど、
「804を上手に鳴らすことは難しい」
って知っているからだと勝手に思っています。

書込番号:19001573

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAM-G3さん
クチコミ投稿数:57件

2015/07/27 00:00(1年以上前)

みなさん、様々なご意見ありがとうございます。
このところ帰りが遅くて、お返事が遅くなってしまいました。
思わぬ方向に話が行ってしまい、少々戸惑い気味ではありますが、
これも、私のためを思ってのことですからたいへん有り難く思います。

結論から申し上げますと、今回は見送ろうと思います。
皆さんのご意見を伺って、自分に知識のない事を思い知ったことと、
このところ、忙しくて試聴にいけないためです。
20年以上使用したSANSUI AU-α707L Extraが音が出なくなったことをきっかけに、
3年かけて今回のシステム購入に至りました。東京に出る度に、
店に足を運び、何度も試聴させてもらい、納得して購入しました。
ところが今回は、800シリーズ販売停止を知って、知識もないまま慌てて動き出してしまいました。
試聴もせず、納得しないまま購入するには、80万は高すぎるように思います。
もし、試聴することができて、納得できたら話は別ですが。
みなさんを振り回してしまうことになり、申し訳ありませんでした。
たいへん、勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:19002160

ナイスクチコミ!5


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/07/27 01:01(1年以上前)

TAM-G3さん こんばんは。
お疲れ様でした。

>試聴もせず、納得しないまま購入するには、80万は高すぎるように思います。
>皆さんのご意見を伺って、自分に知識のない事を思い知ったことと、

今回は、懸命な判断だったと思います。

個人的には、基本的な知識は必要だと思いますが、あまり難しいこと考え過ぎてもオーディオは楽しめない気がします。
正直、私も読んでいて分からなかったし、一般の方なら尚更だったと思います。

私はいつも思いますが、オーディオは縁の物だと思っています。

縁があればまた別の機会でも手に入れることは可能だと思いますし、縁がなければ機材や予算的に問題なくても手に入れることが難しいかと思います。

百の言葉より一の試聴の方が遥かに説得力があるかと個人的には思いますが、試聴出来ないならTAM-G3さんには今回は縁がなかったかと思います。

ただ、本音を書かせて貰えれば、ベテランの常連さんから見たら不満に残る音だと思いますが、私やTAM-G3さんぐらいのレベルなら十分感動出来るレベルの音は出せるかと思いますけどね。

書込番号:19002262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/07/27 15:10(1年以上前)

解決済みで、すれ主さんが結論をだしたので、今回の件についてはお終いでいいとおもうのですが。
スレを読み返すと、僕は、キカイヌさんの2つのコメントが凄く良いなと思いました。
(キカイヌさんによく噛み付く僕ですが、根本的にはキカイヌさんが嫌いなわけではない)

今回は、804購入を見送ったとありますが、オーディオは楽しいですから、現在の機材を使いこなすことと同時に、欲しいモノを手に入れる、手に入れるためにはどうするのかとか、あのスピーカーをここに置いたらどんな音になるのかなぁとか考えたり、妄想したりするのは続けて欲しいですね。

ふとオーディオ店で聞いた機材の音が忘れられない、あの音が欲しいなと言うのはオーディオを趣味とするときにモチベーションとしては最高だと思っています。



書込番号:19003314

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/07/27 23:09(1年以上前)

goodアンサーを私につけていただき、スレ主さまの優しさに感謝しています。
同時に気を使わせてしまって申し訳ない気持ちです。

スレ主様の質問の場を結果的に荒らしてしまったことを謝ります。

どうもすいませんでした。

書込番号:19004637

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「Bowers & Wilkins > 804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]
Bowers & Wilkins

804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 7月 6日

804 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング