『室内講演会の写真など撮りたい』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1480万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.1mm×15.4mm/CMOS 重量:455g D3100 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

D3100 レンズキット の後に発売された製品D3100 レンズキットとD3200 18-55 VR レンズキットを比較する

D3200 18-55 VR レンズキット
D3200 18-55 VR レンズキットD3200 18-55 VR レンズキット

D3200 18-55 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 5月24日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.2mm×15.4mm/CMOS 重量:455g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3100 レンズキットの価格比較
  • D3100 レンズキットの中古価格比較
  • D3100 レンズキットの買取価格
  • D3100 レンズキットのスペック・仕様
  • D3100 レンズキットの純正オプション
  • D3100 レンズキットのレビュー
  • D3100 レンズキットのクチコミ
  • D3100 レンズキットの画像・動画
  • D3100 レンズキットのピックアップリスト
  • D3100 レンズキットのオークション

D3100 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月16日

  • D3100 レンズキットの価格比較
  • D3100 レンズキットの中古価格比較
  • D3100 レンズキットの買取価格
  • D3100 レンズキットのスペック・仕様
  • D3100 レンズキットの純正オプション
  • D3100 レンズキットのレビュー
  • D3100 レンズキットのクチコミ
  • D3100 レンズキットの画像・動画
  • D3100 レンズキットのピックアップリスト
  • D3100 レンズキットのオークション

『室内講演会の写真など撮りたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「D3100 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D3100 レンズキットを新規書き込みD3100 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

標準

室内講演会の写真など撮りたい

2011/04/03 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 レンズキット

スレ主 mikmikaeさん
クチコミ投稿数:6件

現在、中古屋さんで最安で見繕っていただいた、D50ボディ&レンズを使用しています。
特に問題もないのですが、室内での講演会の写真を撮ると、ぶれてきれいにとれません。
カメラのいろいろな調整のこともあまりわかっていないので、(そんな者が一眼レフをもつなという話もありますが、ごめんなさい)腕が悪い問題もありますが、カメラのフォローで良くなるのかな、と思い、買い換えを検討しています。
値段的にも、性能的にもD3100 レンズキットがいいかな、と思いますがアドバイスをいただければありがたいです。

書込番号:12852495

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/04/03 00:05(1年以上前)

D50でISO感度を上げて、三脚で撮っても駄目ですか?

よかったら、駄目だった写真の、シャッタースピード、絞り、ISOを教えていただけると、みんなサポートしやすいと思います。

書込番号:12852512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D3100 レンズキットのオーナーD3100 レンズキットの満足度4 休止中 

2011/04/03 00:09(1年以上前)

今のレンズは?
D3100LKのVR18-55mmで距離はいけそうですか?(望遠でなくて大丈夫?)

D50より高感度は1-2段良い性能ですから、ぶれは軽減できます。

書込番号:12852528

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikmikaeさん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/03 00:24(1年以上前)

早速ありがとうございます。
レンズはAF-S DX Zoom-NIKKOR 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDでした。
いつも、Pという設定で、オートにして撮っています。
シャッタースピード、絞り、ISOなどもオートに任せています。
(ほんとに素人でごめんなさい)
フラッシュもあまりたかずに撮っています。
三脚を使うとかなり違いますか?

書込番号:12852580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2011/04/03 00:26(1年以上前)

カメラを買い替える前にカメラの勉強をした方がよいかも。

書込番号:12852590

ナイスクチコミ!6


スレ主 mikmikaeさん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/03 00:33(1年以上前)

そうですね。お恥ずかしい限りです。
みなさん経験や知識を培ってきていらっしゃる方のなかで、
あまりにも努力してない、内容でした。
ごめんなさい。

書込番号:12852621

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/04/03 00:41(1年以上前)

支障なければ、写真をアップしてもらえませんなk、そうすれば露出の関係が判るので

書込番号:12852656

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikmikaeさん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/03 01:15(1年以上前)

ありがとうございます。
暗い場所で撮ると、何枚かに一枚は良かったりするのですが、動いていると撮れないことが多いです。
http://watsunagi.com/for/DSC_5298.JPG
http://watsunagi.com/for/DSC_5799.JPG
http://watsunagi.com/for/DSC_5792.JPG

書込番号:12852775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/03 01:23(1年以上前)

>特に問題もないのですが、

でしたら、
手ブレ補正付(VR)のレンズを買われては?

たとえば、D3100のキットレンズとか。

現状どれくらいのシャッタースピードで撮られてのはなしか、にもよりますけど。

最近の機種なら、ISO感度もある程度上げられますから、ボディごと買い換えるのもメリットはある思いますけど。

書込番号:12852785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/03 01:32(1年以上前)

被写体ブレなんですね。

先ほどレスしたときには画像がまだ見れなかったので、手ブレかと。

ちなみに、フラッシュは使えないのでしょうか?

絞り開放でこのシャッター速度なら、フラッシュなしなら
明るいレンズ(Fの数字の小さい物)にする必要もありそうですね。
アップされた写真のISO感度はどれくらいなのでしょうか?

書込番号:12852808

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikmikaeさん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/03 01:34(1年以上前)

ありがとうございます。
ISOは400に設定しています。

書込番号:12852811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/03 02:56(1年以上前)

mikmikaeさん こんばんは。

 リンク先の写真ですが、

DSC_5298 => SS 1/10秒、 f値 4.5、ISO 800
DSC_5799 => SS 1/1.6秒、f値 3.5、ISO 800
DSC_5729 => SS 1/5秒、 f値 3.8、ISO 800

 ですね。(勝手に、画像の解析して申し訳ありません)

 被写体ブレなので、シャッタースピード(SS)を上げるしかありません。

 一般的に、SSを上げる方法として、
  @ 開放f値が小さいレンズを使う
  A ISOを上げる
  B 内蔵フラッシュを使う
 など有りますが、とりあえずAとBはすぐにできると思いますので、試してみてはどうでしょうか。試してみて限界を感じたら、カメラやレンズの購入を考えてもいいと思います。

書込番号:12852937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/03 03:23(1年以上前)

Exif見るとISO はいずれも800で、1/10秒とか0.6秒、1/5秒です

手ブレも若干認められますが被写体ブレがの見本みたいものですね
このままだと3段分はシャッター速度をあげてISO 6400以上で撮影しないと駄目かも...

それには当然高感度に強いボディに買いかえが必要でしょうからD3100を買う意義はあります
外付けストロボという手も有りますけど、ストロボが使えないというのならF2.8とおしのズームもあった方がいいですね

3枚の写真見ると使われている焦点距離は70mm、18mm、24mmの標準域ですから、タムロン28-75が良いかも
F2.8とおしでシャッター速度1段分は稼げると思います
http://kakaku.com/item/10505511961/

とりあえず、D3100のレンズキットを手に入れて、まだ資金が残っていればタムロンの28-75F2.8も手に入れましょう
撮影は絞り優先(A)モードにして、絞りを開放(F値を最小に)、ISOはノイズ覚悟で3200以上にし、被写体が止まった瞬間を狙って写すのがいいでしょう
(シャッター速度はすくなくとも1/60以上は欲しいですね、そうなるようにISOを上げないと...)

書込番号:12852960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/03 05:05(1年以上前)

mikmikaeさん
会社で、カメラ、写真、に詳しい方に、
聞いてみたらどうかな?
ストロボが、使えるんやったら
ストロボてのんも有るけど?

書込番号:12853031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/04/03 06:05(1年以上前)

mikmikaeさん おはようございます。

@DSC_5298 70o f4.5 1/10秒 ISO800 少しのカメラブレとそれ以上の被写体ブレ

ADSC_5792 24o f3.8 1/5秒 ISO800 ごくわずかのカメラブレと大きな被写体ブレ

BDSC_5799 18o f3.5 1/1.6秒 ISO800 カメラブレとそれ以上の被写体ブレ(このシャッターで手持ちで撮ること自体論外)

普通はカメラブレの限界は35o時代(1/使用焦点距離)位と言われていたので、@だと換算70o×1.5=105 1/105秒 Aだと24o×1.5=36 1/36秒なので、データーを見る限り@やAで少ししかカメラブレは無いので、カメラブレに関しては自信を持たれて良いと思います。

この対処方法はシャッター速度を上げる以外に無いので、シャッター速度を上げる為にはISOを上げるかレンズを明るいものに変えるか、しか方法がありませんがISOを上げると画質が悪くなるし、レンズを明るいものを買おうと思うと値段が高くなります。

D3100を購入されても少しは高感度に強く画質がいいのですが、キットレンズでは根本的な解消にはなりません。

自然光で暗いところで撮る為には、少しは感度・絞り・シャッター速度を勉強しなければならず、今のままで一番簡単な方法は被写体の方々に写す瞬間に止まれ!!と言って撮る以外には無いように思います。

書込番号:12853072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/03 08:05(1年以上前)

というかーこのssで手持ちでこれだけ撮れるってホールディング抜群に上手い

明るいレンズかストロボ焚けば、ピカイチの写真撮れるよd(⌒O⌒)b

書込番号:12853283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/03 09:46(1年以上前)

mikmikaeさん

「We are シンセキ!」
何気に一枚目は山本シュウさんではないですか(笑)
朝6時半の「LOVE in Action」は通勤時に聞いていますわ。

さて、条件は非常に厳しいですね。
ISO800での撮影であれだけの被写体ぶれでしたら、
できればD3100と明るいレンズの購入をお勧めします。

単焦点では機動性が落ちるので、タムロン17-50mmF2.8VCなどの、
F値の小さい明るいレンズの方がいいと思います。


書込番号:12853505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/04/03 11:13(1年以上前)

根本的には、こういう場面での撮影は「ストロボ」を使うべきだと思います。

写真と言うのは、ビデオの映像みたいに、ストップボタンで画像を止めて、その止まった画像を切りだすように写るモノではありません。。。
デジタルと言えども、小学校で習った「青写真(日光写真)」の様に、感光紙にあてる「光の強さ(量)」と、その光を当てる「時間」によって写ります。

ですから・・・
この「光の量」が少ない場所(室内照明等)では・・・写真を写し撮る感光時間が長くなり。。。
「光の量」が豊富な場所(太陽光)では・・・写真を写し撮る感光時間が短時間で写ります。。。

つまり・・・
目にも止まらないような、「瞬間的(超短時間)」に写し撮ってしまえば、動く被写体でもシャープに静止して写し止める事が可能になりますが・・・
感光時間が長いと・・・その写し撮っている時間内に被写体が動いたり、自分の持っているカメラを動かしてしまうと、その動いた軌跡(残像)が写ってしまいます。。。
これがブレブレ写真の原因です♪
被写体が動いた残像が写るのが「被写体ブレ」で・・・
自分の持っているカメラを動かした残像が写るのが「手ブレ」です。。。

ブレブレ写真とシャッタースピードの目安。。。
1/30秒(0.033秒)・・・カメラを三脚に固定して、1秒動くな!と一声かけて、ハイ!チーズで撮影すればブレ無いかな?
1/60秒(0.016秒)・・・ほぼ静止した被写体(チョットした手足の仕草程度の動き)ならOK♪
1/125秒(0.008秒)・・・歩くスピードならOK♪
1/250秒(0.004秒)・・・運動会の徒競争、大人のジョギング程度のスピードならOK♪
1/500秒(0.002秒)・・・スポーツ一般写すなら、これ以上速いシャッタースピードが必要
1/1000秒(0.001秒)・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきもシャープに写し止めるなら・・・これ以上

シャッタースピードを速くする方法は3つ
1)照明を明るくする(太陽光位眩しいほどの量が必要)≒ストロボを使う。
2)明るいレンズ(口径の大きな、光を沢山取り込めるレンズ)を使う。
3)ISO感度を高くする。

ISO感度と言うのは、もともとフィルムの感光感度の事で・・・
光に対して敏感に反応するフィルムの事を「高感度フィルム」と言います。。。
デジタルでは、撮像素子(CCDやCMOS)の感光感度の事で・・・
感度を高くすると・・・光の刺激に対し敏感になる=少ない光にも敏感になる=短時間で感光す=速いシャッタースピードで撮影が可能になる。。。という便利な機能ですが。。。
ISO感度はドーピングみたいなモノで・・・
「ノイズ」という副作用が出ます。
この副作用をどこままで我慢するか??・・・は、カメラマンであるあなた次第です。

D3100で撮影すれば、ISO感度を高くする事で改善しますが・・・
ISO800 F4.5 SS1/10秒で撮影されているモノが・・・
ISO1600 F4.5 SS1/20秒
ISO3200 F4.5 SS1/40秒・・・にしかなりません^_^;。。。
D3100に変えれば大丈夫!!・・・とは言い難いですな^_^;。。。

書込番号:12853773

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikmikaeさん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/03 11:57(1年以上前)

みなさまのアドバイス、ほんとにありがとうございます。
びっくりするくらい、みなさん丁寧に教えてくださってとてもありがたいです。

被写体が動くのは仕方がないので、
今後は、ほとんどは了解して撮影させていただいているので、ストロボを使うこともやってみたいと思います。
ISO感度も、どんな感じになるのか試しながら上げたり下げたりしながら撮影してみようと思います。
明るいレンズについては、すすめていただいた
タムロン17-50mmF2.8VC、28-75mm F/2.8を検討してみます。

今のカメラの方はD50ボディを2年使っています。
ファインダーをのぞいて、フォーカスしても焦点が合わなくなったりしていて、(撮ると画像は合っているのですが)
少しストレスがあったので、そろそろ新しいカメラを購入したいなと思っていましたので、思い切ってD3100 レンズキットを購入してみようと思います。

レンズは、いろいろなシーンで使ってみてから購入を考えてみます。

デジタルカメラから、一眼レジタルカメラに変えたときには、びっくりしました。
目で見て写すと、被写体がとてもよく見えるというか、よく見るので一枚一枚に心がこもる感じがとても好きです。
みなさまのあたたかいご意見ほんとにありがとうございました。
うれしかったです。

復習の意味でも、このやりとりを見返しながら、楽しんで行かせていただきます。

※山本シュウさんのwebサイト管理したり、サポートしています。反応ありがとうございました!

書込番号:12853910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/04/03 12:21(1年以上前)

mikmikaeさん、こんにちは。

>レンズはAF-S DX Zoom-NIKKOR 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDでした。
>いつも、Pという設定で、オートにして撮っています。
>シャッタースピード、絞り、ISOなどもオートに任せています。

それほどクオリティーの高いものを求めれるわけでは無いのでしたら、
一度、内蔵ストロボをお使いになってみると良いと思います。
Pモードの場合ですと手動でストロボをポップアップする必要があるかと思います。

ストロボの(光量・光の力)は、ガイドナンバーの数値で表されます。→(重要)
D50の内蔵ストロボのガイドナンバーは以下の通りです。

ガイドナンバー:約15(マニュアルフル発光時約17)(ISO200・m、20℃)

ガイドナンバー ÷ お持ちのレンズの(設定絞り値)で、光の届く距離が導き出されます。
この環境で、Pモードですと、開放値(F3.5〜F4.5)に自動的に設定されるかと思います。

15÷F値3.5= 4.2m(18mm時) 〜 15÷4.5=3.3m(70mm時)
単純に、被写体までの距離が、3.5m前後であれば、光が届く範囲にあります。

上記の通り、15は、ISO200の場合であり、これがISO400であれば、
15×1.4で、ガイドナンバー21に相当する感じでしょうか。

同じ絞り値(F3.5〜F4.5)であれば、ストロボ光が届く距離は単純に1.4倍mと考えられます。

ただ、D50はそれほど高感度の性能(ノイズ)が現行の機種ほど良いとはいえないと思いますので、
なるべくISO200で使われる方が良いとは思いますが。

書込番号:12853989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/03 13:01(1年以上前)

mikmikaeさん
色々、やってみたらええやん。
おせっかいな、おっちゃんも居る事やしな。
エンジョイフォトライフ!

書込番号:12854128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/03 13:10(1年以上前)

mikmikaeさん

>山本シュウさんのwebサイト管理したり、サポートしています。反応ありがとうございました!

そうでしたか!
「山本シュウさん、出てきたプゥ〜」
最初は「なんや、朝からこのハイテンションは!」
と思ってましたが、今じゃ、朝の元気を貰っています。

楽しみにしているリスナーがいますので、サポート頑張ってや〜

書込番号:12854156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/04/03 15:04(1年以上前)

別機種
別機種

眩しい位の照明設備なら・・・ノーフラッシュでも撮影出来ます。

普通の会場照明、内蔵フラッシュでもこの程度のクウォリティで撮影可能ですよ♪

とある番組の公開録画(生中継だったかな?)風景です。

1枚目
この位の照明設備が有れば、ノーフラッシュでも撮影出来ます♪

2枚目
ISO感度400、内蔵フラッシュで撮影しています♪
被写体まで3m程度でしょうか?
この位の撮影距離なら、内蔵フラッシュでも十分なクウォリティで撮影出来ると思いますけど・・・いかがでしょう?

確かに最新の機種には敵わないでしょうけど・・・
D50でもISO感度性能はそれほど悪くないと思います♪

無論D3100なら・・・
私の作例以上のクウォリティで撮影出来るかも??^_^;。。。

書込番号:12854561

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2011/04/04 13:27(1年以上前)

室内など暗い場所での撮影は、
Pモードの場合、フラッシュの必要性を人間が判断し、フラッシュボタンを押して内蔵フラッシュをポップアップすることで
フラッシュ撮影が可能になります。
Autoモードを使用した場合、フラッシュが必要とカメラが判断すると、シャッター半押しで内蔵フラッシュが自動でポップアップし、
フラッシュ撮影が可能になります。
フラッシュを使用する時は、レンズフードを外してください。

書込番号:12858069

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3100 レンズキット
ニコン

D3100 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月16日

D3100 レンズキットをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング