AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
- 焦点距離85mm、開放F値1.4の大口径中望遠単焦点レンズ。開放F値1.4と円形絞り(9枚羽根)の採用により、明るく美しいボケ味の表現が可能。
- ゴーストやフレアに対し高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」と、静粛なAFを可能にする超音波モーター「SWM」を搭載している。
- 「M/A」と「M」の2つのフォーカスモードと、改良された「MF駆動機構」により、MFタイムラグを減少、「M/A」時のマニュアルフォーカスの操作感を向上。
最安価格(税込):¥199,980
(前週比:±0 )
発売日:2010年 9月 2日



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
CANONの85mm1.2LUとほぼ同価格ってのは高過ぎると思う。
出たばっかりだから値段は下がるのは確実ですが、小幅の下落程度じゃ
納得出来ません。
定価同士で比べても2万円の差。
ま、買えなくて85mm1.8Dで我慢した貧乏人の意見ですが。
書込番号:11993816
5点

ニコン ナノクリ8514 希望小売価格:\225,750(税抜 \215,000)
キヤノン 8512 希望小売価格:\246,750(税抜 \235,000)
実売価格はまだニコンの方が新しいので値引き率がしぶいですが、
新宿マップカメラさんでは、つい先日(9/26までの特価)、ニコン ナノクリ8514 \160,800
で出していましたよ。(まあ、それでも高くて、買えませんが。。。^^;;;)
同店では、キヤノン 8512の方は \174.800(キヤノンセール)
ニコン ナノクリ8514のほうは非球面レンズやEDレンズは使っていませんが、
(キヤノン8512は、特大 研削非球面レンズ使用)キヤノンでいうSWCの、
ナノクリが付いていますので、値付けとしては妥当なところではないでしょうか。
純正が高ければ、シグマの8514(ニコン用はまだですが。)に期待ですかね。
書込番号:11993930
3点

バーゲンプライスだと思いますがね。
・SWM化
・ナノクリスタル化
・原材料の高騰
・エコガラス化による、硝材選択肢の減少
・etc…
それでいて旧型より数万円UPで済んだのですから。
本当に必要としている方が買えば良いのです。
そういった方々はあまりに安いと性能に不安を抱くでしょうから、適正価格だと思いますよ。
単に85/1.4というだけなら、Nikonの新型に拘らなくてもSamyangなりCosinaなりSigmaなり選択肢はいくらでもあります。
書込番号:11993965
8点

このレンズが高いというよりも、70-200 F2.8G VR2や60mm F2.8Gは競争を意識してか異常に安いと思います。
60mm F2.8G以降のNレンズは他社と比較して、レベルがあまりにも違うので高いと思ったことはありません。
8514Gのレンズ構成がシンプルなのは、記録用に主眼を置かない人物撮影向けだと思います。
カメラ本体は消耗品ですがレンズは長く使えますから、高いと思っても良いものを買った方が撮影も楽になりますしお得です。
書込番号:11994226
17点

ネガティブな書き込みばかりで、返答は一回だけ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11979852/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11926057/
性能情報や技術指導してるのに、見ても無いのじゃない?って思ってしまうよ。
性能VS価格や価値観は人それぞれ。もう少し技術的な面を掘り下げて
物事を見てみたらどうですか?
たとえば、持ってるレンズのほんとの性能を引き出すにはどうしたらよいか、などなど
書込番号:11994648
9点

>ま、買えなくて85mm1.8Dで我慢した貧乏人の意見ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11979852/
そうゆうことね。85mm1.8Dのレンズがダメと思ったんだ(笑)
書込番号:11994657
5点

>CANONの85mm1.2LUとほぼ同価格ってのは高過ぎると思う。
レンズの価格って、知っていると思うけど開発費や製造に掛かる人件費、光熱費、材料費などの製造原価とロジスティック費用などの積み重ねを、売れる見込み台数で割ったものですね。
カメラメーカーのレンズは売れる台数も多いが、製造原価合計も大きい。レンズ専業メーカーなどは、人件費などの原価が少ないので、売れる台数が多ければ、かなり安価にできるわけですよ。もちろん単焦点85/1.4は売れる台数が限られているから、相対的に高くなるのが普通。
さて、キャノンのレンズが安いのは、ニコンより設計が古くて開発費の回収を終えているために、原価が低く、大きく値上げしていないと言う意味で、価格も安いのだと考えるのが妥当なよう。
スペックは、開発費を少し増やして材料費を上げるけど原価に占める割合は少なそう。結果として、大きな差が無くなるのでは。結局のところカメラメーカーのレンズは、売れる台数が価格の決め手ですかね。
書込番号:11997605
2点

>納得出来ません。
必要な人は買うでしょうから、納得できないのならば買わなければいいだけでは?
必要な人すら買わないくらいの価格なら、価格設定のミスでしょうが。
>ま、買えなくて85mm1.8Dで我慢した貧乏人の意見ですが。
ま、あなたはニコンが想定したユーザーではなかったということで・・・残念!
書込番号:11997722
12点

キヤノンに8514がないって事を初めて知りました。
8512と8514を比べてもしょうがないのでは?
私が買ったニコン8514はDigicさんご紹介の価格より1万ちょっと安いだけですが、もう既に元を取ったと感じるくらい満足しています。
>ま、買えなくて85mm1.8Dで我慢した貧乏人の意見ですが。
そう考えている人に8518はもったいない気がします。
8518も使っていますが、我慢して使うような物でなく指名して選ぶに値するとても良いレンズだと感じます。
書込番号:11997728
6点

特定のユーザー向けですからね...
欲しい人というか必要な人は現状から5万円高くなっても買うでしょうし、必要が無い人は5万円安くなっても買いません。
そんなもんです。
書込番号:11999004
5点

ファッションやタレントポートレイトで逆光撮影した場合(フロントレフ又はアッパーレフ)にフレアーが出まくるレンズの8514Dを改良進化させたレンズです。 ナノクリの威力はキヤノンのコーティングなど比較外です。 ニコンは8514Sの時代、まだ大口径 中望遠を造るのがヘタでした。 圧倒的にニューFD8512Lの方が、すばらしく開放から切れまくり、ボケも綺麗。 アイドルポートレイトで名前を売った 野村誠一、山岸 伸もこのレンズを1/3段から半段だけ絞り、自然光レフ受けでブックを売り倒しました。 EFシリーズになってからのLはデジタル重視となり、切れよりたっぷり階調と伝統のヌケとニュートラルな発色だけのレンズになりました。 私としましては、ニコンなどブッチギっていた ニューFD50mmF1.2L 85mmF1.2L 300mmF2.8Lを売却した事を後悔しています。 ニューF1モードラ付き(2台)も(笑)。 上にあげた3本Lレンズは現行FXニッコールと比較しても負けない描写性能でしょう。 50mmF1.4Gなどボロ負けでしょう。 レンズはキヤノン、ボディーはニコンと言われていた23年前。 でも 写真はレンズで決まる とツァイスは叫んでいました。
書込番号:12015401
5点

大口径単焦点レンズで撮った写真は普及品ズームレンズで撮った写真とはまるで感動が違います。
高機能/高性能だからと言って無闇に価格をつり上げては購入者が限られ、
写真を趣味とする人自体が減る結果になり、メーカーが自らの首を絞めることになると思います。
同業者との協業を進め、コストダウンに取り組むべきです。
AV機器など、コスト競争の結果低品質な製品ばかりになってしまった業界も困りますが、
メーカーには競争相手がカメラメーカーだけではないことに気づいてほしいですね。
書込番号:12020380
4点

イテレータ氏の言うとおり
Nikon 35mm F1.8で単の魅力にハマったDXユーザーはどないしたらええねん(怒)
品物が良いのは分かるが高すぎて買えない!
書込番号:12020902
4点

>>イテレータさん
>>レンズでスターさん
おぉぉぉ〜〜やっと、まともな人が来てくださいました。
そうなんですよね〜付加価値上げて値段高くして
利益上げても写真が好き好きでたまらないのに
裕福でもないユーザーには厳しすぎる。
私としてはナノクリでない普及レンズのコーティングで
構わないので10万切ってメーカー努力をしてもらいたい。
なんかまるでナノクリだとどんな逆光でも有害光をカバー出来ますよ
でもないし、ナノクリでなくても、それなりのコーティングしてくれます。
お金が無いユーザーにはニコンのレンズは選択肢少なく、旧レンズの
AiAFになってしまう。
どんどんでっかく重く値段上がっていく高級レンズは勘弁してもらいたい。
書込番号:12022632
7点

このクラスのレンズは生活必需品ではありませんし、価格の弾力性も比較的小さい商品ですから、みんなが納得するような低価格になりにくいのは仕方がないですね。
価格はメーカーの製造原価や生産/流通計画、販売網の戦略という大人の事情と、市場の評価という現実によって一時的に成立するものですから、ここでいちユーザーの立場から個別に文句を書かれても、然程の意味はないとおもいます。
他方、デザインや機構、サイズや重量などはその商品コンセプトに従って必然的に収斂されたスペックにすぎませんから、お気に召さなければ購入を見送られれば良いだけです。
ナノクリ不要で安価な85mmであれば旧レンズもまだ販売されていますし、世間には中古市場もあります。また他メーカーから競合レンズも販売されていますし、今後も新レンズは発売されるでしょうから、ご自分の要望に合うレンズをご予算次第で選ばれれば良いと思います。
「値段高すぎませんか?」との命題ですが、
購入した者としての理解は、「いいえ、思いません」です。
優れたレンズですし、とても満足しています。
高い安い論は、所詮個人的な価値観の範疇を出ません。
何故ならば趣味性が高い商品ですし、当然のことながら、みなさんそれぞれに予算が異なりますから。
と思いつつもスルーしていましたが、次の言葉が気になってしまったので書き込みました。
> おぉぉぉ〜〜やっと、まともな人が来てくださいました。
> そうなんですよね〜
ご自分の意見に賛同される書き込みだけを「まともな人」と表するのは、その他の書き込みをされた方に対してとても失礼です。また自己中心的に過ぎる考え方だとも思います。
書込番号:12023022
23点

>裕福でもないユーザーには厳しすぎる。
シグマからもうすぐ出ますからそちらをどうぞ。
何でもかんでも「安く安く」という人いるけど、安さのみ求めると結局自分が損することを理解してください。
激安中国製食品しかり。激安高速バスしかり。
ぼったくりはイカンけど、高いものには高い理由があります。
無駄を省くのは大事だけど、あまりに値段ばかりに文句を言うユーザーが増えると、
今度はメーカーが性能重視より価格重視のものづくりに変わってしまいます。
金を出しても高性能が手に入らない世の中ほうが問題だとおもいますよ。
資本主義なんだから能力があればお金はどうとでもできますが、物がなければ買えませんからね。
書込番号:12023111
11点

>おぉぉぉ〜〜やっと、まともな人が来てくださいました。
失礼な物言いの人ですね。
それで85mm F1.8Dのどこが不満なんでしょう。
85mm F1.8Dはナノクリ系を使っている人にも評判の良いレンズですが。。。
高くないという人はきちんと理由を説明しているのに、それは無視ですか?
書込番号:12023618
11点

最近リニューアルしたレンズがバカ高いのは、
ボディの開発費をレンズで回収しようとしてるのも
あるんじゃないかと勘ぐってしまう。
ボディは、コストパフォーマンスあるけど、レンズはねぇ。
書込番号:12025837
1点

>ボディの開発費をレンズで回収しようとしてる
ん〜、それなら売れ筋レンズやカメラにちょこっと上乗せしたほうが遥かに効率的だと思いますよ。
キャノンが出した50mmf1.0が確か50万円くらいでしたが、あんなに売れないレンズで回収できると思いますか?
単に数が出ない高性能レンズはコスト高になるというだけのことでしょう。
高いといったって20万もしないじゃないですか。みんな車持ってるでしょ?
銀行に預金20万無い人ってほとんどいないでしょ?
買おうと思えば誰でも変えるんです。アストンやマイバッハ買うのとはわけが違うんです。
ただ、このレンズに20万の価値を見出すか否か。買う甲斐性があるか否か。ビンボーとか金持ちとかは関係ないんです。
RED STARさん気分を害したらすみません。責めているわけでは無いのでスルーしてください。
書込番号:12026017
7点

>高いといったって20万もしないじゃないですか。みんな車持ってるでしょ?
買おうと思えば誰でも買えるんです。アストンやマイバッハ買うのとはわけが違うんです
よくこんな大不況、賃金下落の時代にバブったこと言えますね
最安値で16万の単焦点レンズを缶ジュース感覚で普通は買えないと思いますよ。
カメラ関係無く久々にイラっとしました
「みんな車持ってるでしょ」→持ってないですが何か?
書込番号:12026072
7点

やっぱりどう考えても高すぎますわ
コストより性能を優先したNikonは偉いと思うが、どんなに説明されても今は理解不能。
とはいっても数年前までは数万するレンズですら「アホちゃうか」と思っていたが、気がつけばアホになっていた私。。
進行速度は個人差あれど、多くの一眼ユーザーは沼に落ちる。
スレ主さんも私も、今は理解できないこの価格帯のレンズも、数年後には理解し、さらに数年後にはゲットしてしまっているかもしれない。なんせ口コミに来るくらいだから興味はある(笑)
沼の深みの皆さん、時間はかかるかもしれませんが、いつか私たちを暖かく迎え入れてください(笑)
書込番号:12030493
4点

高級ブランドの価格戦略みたいなものでしょうかね。
まあ、買った人の所有満足度を満たす、という効用はありそうですけど。
書込番号:12030828
1点

私は高いと思いますねぇ。キヤノンと比較してというわけではありませんが。
私、35-70mmと80-200mmのDタイプF2.8ズームでニコンの一眼レフを使い始めました。どちらのレンズも新品で7万円ぐらいで買ったと思います。8514Dも数年前の値上げまでは、確か新品で7万円ぐらいで買えたのでは?
性能が上がったとは言え、今だと17万円ないと8514を買えないわけですね。
写真をいちばんの趣味としている方々はどうか知りませんが、私はレンズを買う気が起きません。
書込番号:12031237
4点

http://kakaku.com/item/K0000141302/
EF70-300mm F4-5.6L IS USMが12万円見て、
もうどうでもいいよと思ってしまった。
書込番号:12035119
2点

確かに最近のNikonの高性能単焦点は高いです。
とてもとても買えたものではありません。
出たら買おうと思っていた3514Gは値段を見て購入意欲がかなり減退してしまいました。
それでも2414Gは値段もこなれて来たし...そろそろ...と思ってしまう自分が怖い(笑)
さておき気軽に20万弱のレンズに支出出来ない者にとっては、いいレンズを入手しようと思ったらやはり中古に走るしかないのかも....
きっとその内、中古美品が出回ってくれる? 買ってすぐに「気に入らない」と手放す人も多いようですし。
所で8514Dの新品7万円は無かったのでは? たしか最安でも12万弱だったような記憶があります。
値上げ前に8514Dの中古美品を9万円で購入して大満足していましたから。
書込番号:12036225
8点

>値上げ前に8514Dの中古美品を9万円で購入して大満足していましたから。
訂正ありがとうございます。7万円はきっと私の記憶違いですね。その頃はAF/MF単焦点レンズをいろいろと物色していたので、7万円は他のレンズの値段だったかも。
にしても、その頃の8514Dは買うか買わないか悩む余地のある価格だったのですが、度重なる値上げと、高額な新モデルで、今ではすっかり購入対象から外れました。(ほんの数年前の価格が懐かしい・・・)
書込番号:12037654
2点

何を持って高いと言われているのかイマイチ解りません。
高いと言うのはコストパフォーマンスなのか?ご自身の財布の中身と比べてなのか?
どちらにしても、他の方の書込みにも有るように、選択肢は他に幾らでも有りますから、
「高過ぎる」と思われたなら他の製品を購入されれば良いだけですよね。
掲示板で批判をして同調者を募る様な事柄ではないと思います。
特にコストパフォーマンスに対して言えば、
ニコンがFマウントの独占企業でしたらグチの一つでも言いたくなるのは解りますが、
ニコンもシグマやタムロンその他のレンズメーカーと競合している事を承知の上で
このレンズをこの価格で出して来た訳ですから、それなりの開発費とコストが掛けれれている
と思うのが普通ではないでしょうか?
また、そこまで贅沢なレンズはメーカーであるニコン以外は作れない(作らない)と思いますので、
そう言う選択肢を与えられたユーザーは感謝すべきではないでしょうか。
書込番号:12038069
17点

まあ、良いものが高いのはわかるけども、高すぎだよ。も少しと安くしてよ Nikon さんというユーザーの声です。
極めて普通の感覚だと思いますし、価格.com で議論するに足るテーマだとも思います。
この声が Nikon に届けとも思います。
書込番号:12038124
16点

まず、85mm/1.8Dはすばらしいレンズです。私は軽量でコンパクトなこのレンズをフィルムカメラのF5時代から現在のD3Sまで使い続け、ニッコールの中でも名作だと評価しています。このレンズを評価できない写真しか撮ることができなければ、それ以上に高性能なAF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gを購入したとしても、まさしく「猫に小判」です。
もし、高いレンズが欲しければ、一生懸命働いてお金を貯めて買えば良いこと。
撮りたいものが決まっていれば、レンズは数本あれば十分なはず。
レンズをコレクションのように揃えることが目的なら、一本10万以上のレンズは高価でも、
自分が撮りたい写真に絶対に必要だと思い、このレンズを使わなければ撮れない写真があるとすれば、高すぎる投資ではないでしょう。
プロであれ、アマであれ、投資した以上の効果や結果を得るのは、その写真家の努力次第。
高性能なレンズを買っても、それを使いこなす努力をしなければ、レンズが泣きますよ。
書込番号:12062277
18点

大口径単焦点レンズというのは普通に言えば特殊なレンズですね。
一般人に言わせれば高いのかもしれません。
でもこの手のレンズと言うのは、価格がどうであれ必要と感じる人が購入するレンズです。
とりあえず高すぎるから安く売ってくれと言うのは正解だとは思いません。
きつい言い方をすれば、無知な子供ですか?と言わざるを得ない。
ニコンは慈善事業をしているわけではありませんから。
更に皮肉めいて言えば、国に補助金をお願いしてみたら?って事です。
安売りを求めるユーザーの声に応えて、株主の反対を押し切り半額の価格設定にしました。
その結果、ニコンは会社が傾きました。
その時誰が責任を取るんですか?安売りを正義と掲げて求めたユーザーが取るんですか?
高価なレンズには価格に見合うだけの価値があります。
それにほとんどの人間が趣味として購入するカメラやレンズは生活必需品でもありません。
カメラを生業としている人間には死活問題でしょう。
しかし大多数ではない。価格差を考えると85/1.8を使って充分な性能だし、いいというプロカメラマンさんも多く見受けられます。
田中希美男氏もそうですし、萩原和幸氏も使ってますから。
それが分からず余りにも高価だ、価格を下げろの一点張りでは、全くお話になりません。
新自由主義経済の下に生きているんですから、無駄を極力削ぎ落として、頑張って稼ぐしかありません。
書込番号:12074810
12点

> みんな車持ってるでしょ?
> 銀行に預金20万無い人ってほとんどいないでしょ?
> 買おうと思えば誰でも変えるんです。
っていうのも、貧乏人としてはどうかなー、と思いましたが、
> 最安値で16万の単焦点レンズを缶ジュース感覚で普通は買えないと思いますよ。
誰も「缶ジュース感覚」とまでは言ってないと思います。
少し冷静になられた方が。
さて、懐具合や価値観は人それぞれなので、「自分には買えない」とか「自分には高すぎる」っていうのは愚痴にしかなりません。
まあ、掲示板で愚痴こぼすのもそれはそれでアリだと思いますが、その愚痴に共感してくれる人だけ「まともな人」というのもどうかと思います。
たとえば、カメラを趣味にしてても、85mmf1.8Dすら買えない人もいます。(僕もそのひとりです)
そういう人に「85mmf1.8Dは高すぎる。高いと思わない人はまともじゃない!」と言われたらいやじゃないですか?
個人としての視点ではなく、ニコンの販売戦略を云々するなら、愚痴ではなく、議論のタネになるかもしれません。
たとえば、「○○円くらいの価格設定の方が、本数がさばけてニコンも儲かったんじゃないか?」とか。
ただそれも、われわれ一般ユーザーには、議論の根拠とすべきデータが少なすぎるので、あまり話は広がらないかもしれませんが。
あとは、すでに値付けされてる(劇的な値下げは見込めない)商品の値段に対する不満より、今後に対する希望を語られた方が、共感を得られたり話も発展するかもしれません。
たとえば「10万円以下で85mmf1.8Dのリニューアルを!」とか。
書込番号:12254339
4点

私は高い派ですね。
85mm1.4Dの後継として考えるなら。
いくら正常進化だといっても、10年以上前の旧世代の技術部分の価格が低くならんくて、進化分値段が上がりました。ではねえ・・・
てか、リニューアルしたレンズが旧世代より全て1.5倍に値段が上がってるのね。
このレンズは旧世代の値段が高い分、値上がり幅が大きいわけだが、全て1.5倍ってのも何となく安易な価格設定の気がします。
書込番号:12293110
1点

>このレンズは旧世代の値段が高い分、値上がり幅が大きいわけだが、
85mmF1.4D(旧型)は、安かったと思います。
ニコンが価格設定を誤ったとすれば旧型の方でしょう。
85mmF1.4G(新型)が高く感じる理由かもしれません。
たしか・・
旧型は、1〜2度値上げされたと思います。
値上げ幅も大きい方だったように記憶してます。
書込番号:12300673
1点

>85mmF1.4D(旧型)は、安かったと思います。
50mm1.4Dや60mmマイクロ(旧)の値段に比べての話っす。
そうです。旧型は値上げされたように思います。
このレンズが入ってたかどうか忘れましたが、1〜2年ほど前にも何本かレンズの値上げありましたね。
確か原材料費の高騰が理由だった記憶が。
もし、元の値段設定がそもそも間違っていたのならば、値上げのタイミングで適正価格にするチャンスは十分あったと思うんですよ。
でも、しなかったわけで、旧型の価格設定に間違いはなかったと考える方が自然だと思います。
旧型と新型の原材料費って、そんなに違うのかねえ・・と。
書込番号:12301039
1点

あの頃に環境問題で使えなった材料もおおいですね。
需要のないレンズはディスコンになりました。
現在でも有るという事は、在庫が少しでも減っていくからでしょう。
高い安いは、人それぞれの価値観の違いもあるでしょう。
うん千万円もするクルーザーが、葉山とかいっぱい浮かんでますね。
それは高いと思いますけど、単レンズの値段では操舵ハンドルも買
えないと思います。
クルーザーは買えないけど、ちょっがんばっればレンズは買えるでしょ?。
ポンとクルーザーが買える人がうらやましい。もっと勉強しとけばよかった(笑)
書込番号:12301135
0点

メーカーを応援する立場に考えれば、値段は高い方が良いわけだけど、やはり一消費者としてはできるだけ安い方が良い。
なので、マーケティングの担当者もチェックするような掲示板で「1.5倍の値上げで全然我慢できる」とは書きたくないですね。
もし、この新レンズの後継機種が1.5倍の値段になったら買えますか?
また、その次の後継も・・・そういうことを許容できるほど懐に余裕はありませんね。
書込番号:12301217
0点

>マーケティングの担当者もチェックするような掲示板
なお、私の勝手な予想です(笑)
実際どうだかは知りませんが、商品開発やマーケティングを考える上で、ネット上の評価もチェックしているだろう、というのが自然かなと思い。
でも、この不況で、ちょっと頑張れば・・・も崩壊しかかってると思いませんか?
私ももっと勉強しとけばよかった(笑)
書込番号:12301352
0点

>ちょっと頑張れば・
タバコやめました。
飲みにいきません。
外食はなるべくしません。
こつこつがんばっても、なかなかかもしれませんけど、
なにもしないより良くなるはず、、、。
高くて価値観に合わなければ、違うレンズの選択もあるはず。
F1.4を必要とするならば、レンズ貯金をがんばるしかないでしょう?。
50回飲みに行かなかったら買えるかな? ポジティブでいきましょう。(笑)
書込番号:12303423
1点

あ、子供が飲むのは牛乳です。(笑)
書込番号:12303427
2点

水をさすようで申し訳ない。
高い派の方々、企業批判にしか見えないのですが。
意見を書くならともかくこんなところで書く批判は何にも生みませんよ。
私もこのレンズは高いと思いますが、高くても欲しいとも思います。
いつか貯金して買える日が来ればいいと思いますし、
それまでに違うレンズに目移りすればそれはそれでいいと思う。
私もお金に余裕はないです。
ない人は「我慢する」って事も必要ですから。
我慢しましょう。我慢ならんなら貯金しましょう。それだけの事。
必死こいて貯金して買えたら、その嬉しさを写真に活かせばいいんじゃないかなー?
すみません、偉そうで。
でも、観ててちょっと息苦しかったので。
書込番号:12414731
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2018/01/12 2:04:35 |
![]() ![]() |
7 | 2016/12/19 23:07:51 |
![]() ![]() |
5 | 2017/06/04 11:26:15 |
![]() ![]() |
7 | 2016/03/30 23:57:40 |
![]() ![]() |
82 | 2015/10/20 1:59:09 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/10 0:35:41 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/18 12:43:34 |
![]() ![]() |
11 | 2015/03/19 0:50:55 |
![]() ![]() |
17 | 2015/11/24 3:58:33 |
![]() ![]() |
27 | 2014/05/06 4:28:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





