α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」のキットモデル
【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAM



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
初心者であまりよくわからないので、皆様どうぞよろしくお願いします。
当方、一眼レフは初心者です。一度レンタルで借りた程度です。
「AFモード」だけでなく、できればマニュアルモードなどにもチャレンジして綺麗な画像を撮影したいのですが、のどれを購入しようか迷っています。
撮影対象は室内(スタジオなど)での人物撮影がメインになります。
優先順位としては、
@扱いやすさ、A画質、
という感じです。
※バッテリーは「ACアダプタ」を購入するので、特に気にしません。
※値段は現在の価格(〜6万円)であれば特に問題ありません。
※同様の質問を該当機種毎に投稿するかもしれません
※返信は遅れるかもしれません…
投稿自体も初心者なので、ご迷惑おかけすることもあるかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:12532503
0点

>※同様の質問を該当機種毎に投 稿するかもしれません
一カ所に止めておくのが無難でしょう。
書込番号:12532585
6点

スタジオなら高感度は全くいらないので
最新である必要すらあまりないわけですが…
5年前の機種と今のを比べても大差ない(笑)
カメラより照明が圧倒的に重要になる分野ですからね
照明機材がスタジオのを使えるのならまあどのカメラでもかまいませんが
照明も自前なのでしたら中古で2万円くらいでカメラ買って、残りを照明にまわしたほうが圧倒的によいですよ♪
ああ、ちなみにα55は透過ミラーの問題で強いスタジオの照明下では影響でる場合があるみたいです
書込番号:12532590
0点

こんばんは。Tak祭さん
α55は透過ミラーの問題で強いスタジオの照明下では影響でる場合が
あるみたいですね。
書込番号:12532653
0点

スタジオでジェネやモノブロックを使うのならα55は外してください。
カメラが外部フラッシュ発光後にどのくらいの明るさに写るか予測出来ないため、
その絞り、シャッター速度、ISOでフラッシュ無しで撮影したと想定した
明るさで液晶が表示される(つまり殆ど真っ暗)ので、非常に向いてない
様ですよ。
書込番号:12532707
2点

こんにちは。
>「AFモード」だけでなく、できればマニュアルモードなどにもチャレンジして綺麗な画像を撮影したいのです
AUTO/AUTO+やシーンモードだけではなく ご自分で色々と設定を工夫して撮影されたい
という事でしょうか?
もしそうでしたら いわゆる中級機と言われているカメラの方が向いているかと思います。
α55は非常に多機能 コンパクトで使っていて楽しいカメラですが
自分で設定して撮影という際の 操作性は 他社のエントリー機もそうですが
あまり良くないと感じます。
書込番号:12533460
0点

このカメラは入門機なのでスタジオ撮影などのプロの使用は想定外です。
書込番号:12533745
0点

ポートレートならキヤノン機がいいよ。
人物撮りのプロは多くがキヤノン使ってる。
書込番号:12533965
2点

小澤忠恭さんはずっとポートレートにαを
使っています。
CAPAの1月号に小澤忠恭さんの作例が
掲載されています。
デジカメWatchにα55でのスタジオ撮影の作
例が掲載されています。
書込番号:12534392
2点

もう少し補足しておくと
プロ用のストロボ使うならフルマニュアルでの使用なので
シンクロ接点さえあればいいので、今のどの1眼レフでも大丈夫です
マニュアルと言ってもシャッターは固定で大丈夫なので1ダイアルのエントリー機でも操作性はそれほど問題にならないはず
絞りだけ変化させられればいいので(笑)
クリップオンストロボ1灯ですとエントリー機だろうがTTL測光できるので問題なし
2灯以上のときにどうシンクロさせるかで問題はでるみたいですね
ストロボでの撮影で問題になるといえばなるのは、シャッターの同調速度ですかね
1/200より遅い速度でしか使えないとか機種ごとにきまってくるので…
高級機ほど速い速度もOKではあります
例外でD70、D70s、D50、D40は裏技で1/500でも使えますけどね(笑)
まあ、基本的には同調速度はそれほど問題にはならないかと思います
もしスタジオでもビデオ用の照明で普通に撮るのであれば
野外で撮るのと大差はないので設定をころころ変えて撮影したいなら中級機のほうがいいといえますけども
最初は使ってみてしっくりくるエントリー機からで十分でしょう
個人的には相性よければ評判のいいD3100からはじめるのが無難かと思います♪
(*´ω`)
書込番号:12534601
0点

>>あふろべなと〜るさん
私は大概の用途ならα55勧めちゃうんだけど、
スタジオ用途に限って言えばα55は勧められないんです。
上で書いた説明、意味わかりました?
はっきり言ってα55でジェネ使用は「大丈夫じゃない」です。
書込番号:12534772
1点

Tak祭さん
スタジオでの女性ポートレートについてのみ
α55Vで撮影できないかと言うと、苦労するけど撮影はできる。
普段のスタジオ撮影では主に、ニコンの1桁と3桁機、キャノンの1桁機、あとはソニーのα900、700、580、550、450。NEX系、ペンタックスK一桁機が出番多いですね
α33、55Vあわせて3台ありますが
α55V、33をスタジオで使える条件、使い難い条件を感じてますので、それを記載します。
1。スタジオで使える条件(スタジオにもいろいろあります)
(1)ハウススタジオで自然光中心で撮影する場合(レフやカポックで光回す場合)
(2)ハウススタジオ等で、RIFA(ただし光源は蛍光管)やキノフロで柔らかく光を回す場合
(3)ホリゾントスタジオで設備照明つかって、光を全身にまわして柔らかい光を作る場合
A,Mモードの露出いずれも、普通のカメラと同じ。
ただし、合わせるレンズがSAL85F14Z,SAL135F18Zで絞りを開けて撮影する場合
α700やα550で撮影したときとくらべて、何か描写がノッペリした感じがでる場合があります。
最近追加したα33も同じ、このあたり個人の感性ですが
上記レンズの味をだすときはソニーの他のAPS-C機(α700、α580、550、450)を使ってます。
逆に、SAL35F18,SAL30M28,SAL50F18、SAL85F28と言ったイージーチョイスシリーズのレンズは、さほどこの条件では差異が感じられない、また古い設計のSAL28F28やSAL50F14系もあまり気にならない。
α55V、33でスタジオ撮影するのであれば、ご自身が気に入ったレンズを選んでおくというのも手かと思います。
2 使い難い条件
(1)モノブロ、ジェネで多灯ライテイングする場合
Mモード中心ですが、EVF,背面液晶とも、現場の光(つまりその場の定常光)を読んで暗く沈んでしまいます。補助光をあてて構図きめてから、補助光を消灯して露光するという手もありますが
現場で、そんな悠長なことやってる時間ありませんって
また、X接点ないので、無線トリガーをαのホットシューから通常のホットシューに変換するアダプターに重ねて装着してつかってます。純正のX接点アダプターでも好いかもしれませんが
(2)スタジオ照明の中でHMIもしくはタングステンの一部(たとえばエリスポットで角の立つ収束光を作ってモデル背面から直逆光で照らすとか)を使う場合、干渉縞が出てくる場合あります。
レンズは先のイージーチョイスシリーズでも(レンズのハレーションとは別の色で肌を汚す感じ)あります。
したがって、この光源使う場合はα55V、33は使ってません。
他方D3100は購入してませんが、D5000は出番少ないながらも使ってます。
スタジオポートレートだと、レンズ次第という部分があって、一概には言えませんが
例えば、Α55V+SAL35F18とD5000+AF-S DX35mmF1.8Gあたりの同焦点距離のレンズ、価格帯同じ単玉で
モノブロック、ジェネやいろいろな光源で安定してつかえるのはD5000。
X接点出てないのは同じですが、ホットシューが標準規格のものですので、アダプタかませず各種トリガー使えるので便利ではあります。
ライブビュー撮影はコントラストAFになります。α55Vの場合は位相差AFで動き早いですが、少々D5000は遅い。ただし、周辺部のAF精度は上記レンズでD5000の方が絞り開放で確実に合わせてきます。
α55Vは周辺部のAF点、検出方向が1方向の被写体のエッジしかとらえられない(ソニーが劣ってるのでなく、位相差AFでは、クロスを周辺まで配置したカメラの方が少ないのが現状ですので致し方ないところ)癖があります。
α580という機種には、SAM,SSMのレンズに限定されますがD5000と同じコントラスト検出のAFモードも用意さ
れてますから、ファームウエアの改修でα55Vもできるはずですが、まだ対応されてませんね。
3 仕上がり(いずれもRAW処理です)については上記レンズに限定しますが
線が太く力強い感じながら、肌の質感を感じよく残すD5000
髪の毛とか繊細な描写ながら肌の質感がファンデーションを厚くしてしまったような描写を感じさせるα55V(Α33も類似の傾向は感じます)
そんな感じです。
意外と撮って出しであれば、女性受けはα55V方でも好いかもしれません
素材として、媒体に合わせて調整するにはD5000の方が適してるのかと
ただ、繰り返しますが、α55Vの場合、レンズの選定はご自身が納得できる写りのものに限った方が好いでしょう。
最後に
α55Vが悪いカメラということではありませんからね、手軽な旅カメラや、JPEG出しでカメラが備える各種先進機能をつかって楽しい写真を撮るにはα55VはD5000より遥かに優れてる感じもします
D5000にあって、α55Vに無い機能で、不便と感じるのは「カメラ内での現像処理」が無いぐらいでしょうか
これもPCでできる部分ですから、ソニーは乗せてないと思いますけどね
書込番号:12535005
5点

>不動明王アカラナータさん
???
[12532590]で別の理由でα55をやんわり否定していますし
[12534601]では1眼レフで話を進めていますので、はなっからトランセントスルーミラー機は眼中にない話ですよ?
なのでα55で大丈夫とは一言も言ってません(笑)
(*´ω`)
書込番号:12535186
0点

>>あふろべなと〜るさん
>[12534601]では1眼レフで話を進めていますので、はなっからトランセントスルーミラー機は眼中にない話ですよ?
あふろべなと〜るさんが眼中にあるかどうかの問題はおいといて、
スレ主さんの文章を読めば、
スレ主さんはα55を一眼レフとして認識しているのは明確です。
そう考えると、α55は一眼レフではないから除外とわかりやすく
書いてあげたほうが良いんじゃないかな。私宛に書いたのではなく、
スレ主さん宛に質問に答えてるわけでしょうからね。
書込番号:12535561
1点

書込み番号: 12413124 以降 と 12415460 以降 読まなきゃだめょ お父さん
書込番号:12535797
0点

>不動明王アカラナータさん
ああ、たしかに
誰もα55が1眼レフではないことにチャチャいれてなかったのか(笑)
いつもすぐに誰かしら訂正加えるのでとっくに訂正されてるかと思いました
ちょっと今朝は撮影準備で忙しかったので他のレスをあまり読まずにしてました(笑)
てことでα55は1眼レフではないので僕の言う
『どの1眼レフでも大丈夫』には含まれていません(笑)
書込番号:12538238
0点

ココナッツ8000様、あふろべなとーる様、万雄様、不動明王アカラナータ様、
のりけんけん様、拍得好様、なぜ脳は神を創ったか様、WBC頑張れ様、
原門人様、フォギーB様
いろいろなアドバイス、コメントいただきありがとうございました。
皆様のコメントを拝見すると、α55は、スタジオ撮りには苦労するorあまり向いていないということのようですね。
他の機種の選考を考えて見ます。
素人相手に親切に対応いただき、誠にありがとうございました。
書込番号:12541267
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/14 12:42:29 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/25 22:47:59 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/14 7:40:04 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/17 9:25:17 |
![]() ![]() |
33 | 2021/07/18 8:31:30 |
![]() ![]() |
8 | 2021/05/23 0:00:58 |
![]() ![]() |
11 | 2019/12/14 17:44:27 |
![]() ![]() |
10 | 2019/10/07 14:45:32 |
![]() ![]() |
18 | 2019/03/19 20:44:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/02/06 11:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





