デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
パナのG1を使い始めて2年が経ち、更には先日GF1に切り替えました。
使い勝手も良く満足しています。
(今の手持ち:GF1 20mmf1.7 50-200mm 1.7倍テレコン)
今後もパナを使い続けようと思ってましたが飛躍的な進化が無くマウント替えを考えています。
パナに慣れたこともありα55が有力候補です。
パンケーキを使ってから明るいレンズの虜になっています。
そこで質問です。
ダブルズーム購入に追加レンズを検討しています。
理想はF2.8の通しである程度使えれば最高です。
単焦点レンズ以外のsony製は少し高いのでタムロン&シグマを検討しており値段と重さのバランスも検討しています
。
☆標準ズームレンズ 通しf2.8(希望順)
@TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical 434g \25906
ATAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical 510g \29220
Bシグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO 450g \39800
Cシグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACRO 715g \41700
☆望遠レンズ(希望順)
@シグマ APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM 780g \39800(特価)
ATAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO 1113g \65762
Bシグマ APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM 1370g \81000
CTAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 435g \14000
☆単焦点レンズ(希望順)
@SONY DT 35mm F1.8 SAM SAL35F18
ASONY DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
。
基本は子供撮影が中心で室内の撮影も多いです。しかし運動会やいろんな場面でも使いたいと・・・
望遠レンズに関しては今のところ室内でって訳ではないので安いタムロンの300mmで良いのかもしれません・・・少し微妙です。
ですがシグマのAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMが安く出てるので興味があります。
運動会であれば外で明るい状況ですからその時はダブルズームの200mmでなんとかなるかも・・・
ダブルズームと希望レンズを全部そろえると予算は160106円と少し予算オーバー。
f2.8の通しである程度持てるといいなって思いはあります。
(ニコン&キャノン純正でそろえたら凄い金額になりそうですね)
ダブルズームじゃなくてもいいのかも少し悩んでますが1.5万程度の差なので持っておこうかな〜
皆さんの意見や実際にお使いの状況、参考画像などありましたらよろしくお願いします。
購入時期は年末or年始で考えています。
(上記の購入に伴いパナの50-200mmも処分しようかな・・・!?)
書込番号:12321917
0点
とりあえずは、Wズームキットでしばらく使われてみては?
単焦点も20mm(35mm換算40mm)を使われていたのでしたら、
35mm(35mm換算52.5mm)では「微妙に使い難い」と感じるかもしれませんし。
(広角側での12.5mmはかなり差を感じると思います。)
それか、最初からボディのみと2.8通しのズームにされるほうがいいような。
TAMRONの28-75mm(個人的には、「A09」と書いてもらったほうがピンとくるんですけど)は
長年使っていますが、気に入っているレンズの1本です。
ただ、APS-Cで使うと、とくに屋内で使う場合などに広角側が中途半端な感が否めません。
(元々は銀塩用で買ったので、28mm始まりでもよかったのですが。)
用途、使用場所しだいですが、17mm始まり(35mm換算25.5mm)くらいにされておいたほうがいいと思います。
書込番号:12322115
3点
>☆標準ズームレンズ 通しf2.8(希望順)
レンズの評判はタムロンの28-75ですが、APS-C機の標準レンズとしては広角不足になりますので、タムロン17-50mmF2.8かシグマ18-50mmF2.8がいいでしょうね
>☆望遠レンズ(希望順)
室内の発表会用にはF2.8とおしの望遠ズームがあったらいいです、でもF2.8クラスだと望遠が200mmなので運動会などでは望遠不足を感じるかもしれません、となると室内用F2.8望遠ズームとは別に戸外用にF70-300mmを揃える2本体制がベターだと思います
室内用はシグマ50-150の安いのがあるのならそれでいいと思います
ただAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMはディスコンで、ほとんどの店で処分が終ってますので安いのを見つけたのなら即買いでしょう
そして運動会用は70-300mmくらい欲しいですね
タムロンの超音波モーター搭載の新型70-300mmは画質の評判も良いです
ソニー用も間もなく発売されると思うのでそのレンズの発売を待つのも良いと思います
※ただしソニー用のレンズはレンズ内手ブレ補正が未搭載になる
http://kakaku.com/item/K0000150561/
>☆単焦点レンズ(希望順)
SAL35F18もSAL50F18も、両方買われるのが一番
自宅の室内では35mmが画角的には使いやすいし、標準ズームの代わりとしてこれだけ付けて持ち歩いても不便はさほど感じないかも(子連れで建物内とか、少し暗くなってからの街ブラとかには使えるレンズ)
50mmF1.8はポートレート用レンズとしては最適な画角のレンズですし、人物の背景をボカシての撮影がわりと簡単にできる
書込番号:12322206
2点
てかG1からGF1てどちらもMFT第一世代なので…
飛躍的変化なんてあるわけもなく…(笑)
GH2と比べてならまだわかりますけどね
書込番号:12322262
2点
明るいレンズの虜も良いですが、明るくても開放から使えないと意味がないんですよ。
純正ラインナップの2.8通しのレンズとサードパーティーの値段の差の凄さを理解してますか?
例に挙げているレンズの中で、何本か使ったことがありますが、これなら2.8からスタートなんて過大広告じゃないかと力が抜けるような思いをしたことがあるものが混じっています。
無理して通しにしたがために描写が甘く、結果的に絞るので意味がない。
これではダメな訳ですから、表向きの開放F値だけでレンズ選択するのは意味がないですよ。
個体差も激しいでしょうから、あえてレンズ名を書かないつもりでしたが、一本だけ例を挙げます。
24-70mm F2.8 EX DG MACRO
これ、地面に叩きつけて壊そうかと思いました。
さっさと超美品と銘打って、さっさとヤフオクで売却した実績あり。
書込番号:12322648
5点
コストパフォーマンスからすると、α55ボディに
☆標準ズームレンズ 通しf2.8
@TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical
☆望遠レンズ
CTAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2
☆単焦点レンズ
@SONY DT 35mm F1.8 SAM SAL35F18
がいいのでは。
いずれも使用しているレンズですが、使用頻度は比較的高いです。
望遠は多少の重さに目をつぶっても、70−300Gの方が結局は後悔しないと思いますが。
書込番号:12322689
2点
F2.8通しのレンズを買うことに反対はしませんが、
具体的な買う理由はなんなのでしょうか?
ただ単に、F2.8のレンズを上げているだけで、
憧れで買いたいという様にも見られます。
まずは、ダブルズームキットを購入し、徐々に気に入ったレンズを購入したほうが言いと思います。
レンズ、メーカーによっても、出て来る画像の特性は違います。それを確認しているのでしょうか?
F2.8に何が良くて買いたいのかわかりませんので、このように書かせてもらいました。
それと、パナに慣れたこともありα55が有力候補です。
って言うのもよくわからないです。
書込番号:12322746
3点
αyamanekoさん
ありがとうございます。
広角側での差が大きいのは理解しています。
ただ今までは広角を望む事が少なかったのは事実です。
しかし今後の展望を考えると広角も・・・
28-75mmはオールマイティーで良さそうですね。
Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
それぞれ具体的にありがとうございます。
個人的には望遠を使うときは外が多いので70-300mmという気持ちも強いです。
その後追加もありかと思ってます。
新型も良さそうですね。
単焦点も将来的に増やしたいです。
あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
実はGH2も購入しました。
それに対して進化が少ないと述べたまでです。
でも金額の割に思ったほどではなかったんです。
(動画は二の次なので・・・)
結局処分したので買い換えの予算が出来ました。
Depeche詩織さん
ありがとうございます。
その部分が1番気になってました。
ですので1番CPが良いのを探しています。
1番難しいんです。
できればお勧めを教えてもらえれば・・・
風の旅人☆さん
ありがとうございます。
ほぼ僕の希望スタイルです。
最終的にシグマ APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMを追加できれば良さそうです。
okiomaさん
明るいレンズは手ブレを抑えるだけでなく被写体ブレを抑えてくれることと良い感じのボケを演出してくれます。
20mmf1.7が楽しかったのであこがれてます。
親戚もNIKONのf2.8の明るいレンズを使ってます。
D700との組み合わせで40〜50万出したそうです。
そこまでは到底無理ですが少しでもCPで近づければと思ってます。
まぁ〜言ってみれば憧れです(汗)
パナから買い換えの理由はファインダを覗く比率が少ないからです。
室内ではまず覗きません。
覗くときは運動会レベルです。
ファインダー一本の自信がありません。
予算的にキットレンズであればニコンD7000 18-105 VR レンズキットも
考えるのですが軽いこともポイントでα55なんです。
あとは追加レンズの予算等もあるので・・・(支離滅裂的な優柔不断なんです)
書込番号:12322838
0点
うーん...
色々と読ませてもらったけど、はっきり言って2.8通しのズームがどうのこうのを言うには早いんじゃないかな?
ファインダーに自信がないって、それでカメラ使ってると言えないです。
ミラーレスなんて初心者やコンデジ上がり向けの流行モノだし、きっちりとファインダーを覗いて構図を考えて撮る訓練こそ、2.8でも4通しでも何でもいいですが、レンズより先にやるべきことでは?
軽いのがポイントってのもバカな話ですよ。
これから明るくて重いレンズが欲しいんでしょ?それなのにボディの200gや300gの差なんてすぐに埋まってしまいますよ。
要するにほとんどカメラやレンズの経験がないんでしょ。圧倒的な経験値不足を文章からも露骨に感じます。
それなのに耳年増になって2.8ズームが欲しいという。
それは買いたければ、他人様の財布ですからご自由にどうぞとしか言えませんけど、ちょっと本末転倒っぽいです。
パナになれたからα55も慣れたEVFと背面液晶で撮れるとの判断でしょうけど、それって本来の一眼レフじゃないですし、先に考えたり経験したりするべきことが多いので、少し待って機種の選択から冷静にやりなおしたらいかが?
ご自分でも書いているけど、はっきり言って支離滅裂です。
D7000とキットレンズでやり直し、それから必要に応じて明るいズームを購入するのがお勧めです。
書込番号:12322898
11点
kamiwakaponさん
F2.8通しレンズ持っていれば便利ですよね。
例えば僕は夜スナップを撮るのが好きで標準のDT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
では暗いので夜の手持ちスナップには使えません。単焦点の明るいレンズになりますね。
α55ならISO800-1600上げてなら楽かも知れません。
が、やっぱり低感度ISO100-200で撮りたい場合16-80mm F3.5-4.5 ZAでは
厳しいですね。
こう言う時F2.8が有ればISO200から400あたりで少しは楽に撮れるかも知れませんね。
おすすめはAPS-C専用ですが安くてコストパフォーマンス有るタムロンA16 AF 17-50mm F/2.8ですね。
フルサイズでも使えるA09 AF 28-75mm F/2.8より写りは良いみたいです。
書込番号:12322990
![]()
1点
Depeche詩織さん
Depeche詩織さんの仰る通りだとわかっております。
しかし近年一眼の壁が崩れてるのはご存知ですよね!
デジイチとコンデジの垣根が低くなった。
コンデジの画質では満足できずデジイチの大きさは敬遠。
そんな人たちがミラーレスデジイチに飛びついたのです。
ぼくもその一人です。
フィルム時代にkissを購入したものの結局嵩張ってお蔵入りした経験があります。
G1Wを購入するときもニコンD90と悩んだ末にG1にしました。
G1でも正直大きいけど子供の写真をいっぱい取れたし意外と持ち歩きました。
少しづつ大きくしていく事に慣れてきたんです。
だからもう少し大きくなっても許せる!頑張ろうって感じです。
ファインダーが基本なのも百も承知。
でも実際気軽に取れるんですよね〜
つまりそんなユーザーも結構いると思います。
α55にかえるにあたりファインダーも使おう!少し重くなってもいいと考えてます。
だけど極端だとどうなんだろうって悩みもあります。
でも高画質が良い!
そんなわがままな要望もあるんです。
2年使ってもまだまだド素人です。
これからもご教授下さい。
クール ガイさん
ありがとうございます。
まずは標準ズーム域でf2.8を楽しんでみようかと考えてます。
タムロンA16 AF 17-50mm F/2.8を中心に遊んでみたいです(^^)
理想はやっぱ低感度へ持っていければ高画質になりますもんね!
書込番号:12323049
7点
Depeche詩織さんの言ってる事は毎回々後ろ向きでわかりません(笑
>2.8通しのズームがどうのこうのを言うには早いんじゃないかな?
お子さんが居たら動き回るんでやっぱりSS稼げる明るいレンズは必要でしょ。
>きっちりとファインダーを覗いて構図を考えて撮る訓練こそ、2.8でも4通しでも何でもいいですが、レンズより先にやるべきことでは?
ライブビューが使えるのだからファインダーより便利の場合ありますよ。
kamiwakaponさん
パナよりレンズが大きくなり重くなりますので(特にF2.8ズームは)頭に入れておいてくださいね^^
書込番号:12323125
16点
クール ガイさん
もちろん理解していますよ(^^)
重さも時にはレンズ変えて軽くしたり臨機応変に対応したいって思います。
でもα55を使ってる人はファインダじゃなくライブビューを多用してる人は少ないのかな??
GF1やNEXを使ってる人から買い換えるとどうなんだろう?
ファインダーは安定するのはわかってますが視野が狭くなるのでなんとなく・・・
でも将来的にはデカイのも挑戦したい気持ちはあります。
デジイチに新しい風が吹き始めてると個人的には思ってます。
書込番号:12323262
0点
>でもα55を使ってる人はファインダじゃなくライブビューを多用してる人は少ないのかな??
GF1やNEXを使ってる人から買い換えるとどうなんだろう?
どうなんでしょうねぇ〜?(笑
僕はNEXもα55も持っていませんから。店頭で何度も触っていますが
α700、D300sの光学ファインダーになれてしまっているので^^
でも色んなアングルから撮れる可変式液晶のライブビュー機能は憧れます。岡田撮りしたいなぁ(笑
書込番号:12323339
2点
他マウントユーザですが
Tamronの17-50/2.8はなかなか良いですよ。A09と良く似た描写傾向で、解像感・色乗りとも
実用十分なレンズです。ただA09同様個体差が大きいようで、開放でハロや解像不良・片ボケが
出るものが散見されるようです。僕のも片ボケで修理しています(ただ修理後は見違えるように
周辺部の描写が良くなりました。これが本来の性能なんでしょうけど、個体差が出てしまう品質
管理がメーカーとの大きい差なんでしょうね)
ただ35/1.8も購入されるのでしたらまずは様子をみてもいいのかな、と。
ボケ重視の作画なら35/1.8や50/1.4の方がより向いていますし、F2.8ズームはキットレンズで
ちゃんと画角の使い分けができるようになってからの方が良いと思いますよ。
「35/1.8の方が良くボケて画質もいいし、足ズーム使えばいいジャン」と有り難みが判らないまま
お蔵入りor売却になりそうな気がします。
望遠はまあお好きなのを・・・と思いますけど、僕もDepeche詩織さんの言われることには
大筋で賛同です。背面液晶中心での撮影スタイルを否定はしませんし、マクロなどでは僕も
積極的に使いますが、候補で上げられているF2.8レンズはいずれも大物、三脚座は伊達じゃないです。
両手&顔で指示するファインダー撮りじゃないとかなり撮りにくいと思いますよ。実際。
実用的なシャッタースピードが稼げるかという点では、α55は高感度も強そうですし室内
運動会でさえF2.8望遠にこだわる必要はそれほど高くないでしょう。逆に屋外だと、F2.8は
減光フィルタが必要になる場合も多く、開放では使えないシーンも多いです。
また、撮影距離が長くなる分、ボケ量も開放F値への依存度は低くなります。
作品としての花撮りやポートレートなど、ボケ表現がどうしても必要ならF2.8が必要とは
思いますが、おっしゃる用途なら取り回し易くコンパクトなキット望遠ズームで十分なのでは
ないかと思います。
結論としてはWズームと単焦点35/1.8で色々撮ってみて・ファインダー撮りにも慣れてみて
それから考える、というのが個人的オススメです。
物欲は満たされないかもしれませんが(笑)
書込番号:12323340
2点
クール ガイさん
ありがとうございます。
けっこうライブビューでとってる人が多いと思います。
そうでなければLVFを別途購入してるでしょうね(^^)
でもNEXってあるのかな?
オミナリオさん
ありがとうございます。
タムロンのレンズってそんなばらつきがあるんですか〜?
少し恐ろしいですね。
であればキタムラのようなお店で購入してサポートしてもらった方が良さそうですね!
(ネット購入は控えようかな・・・)
望遠に関してはG1の時も100%ファインダーで撮ってました。
流石に重くてライブビューでは厳しかったです。
今後も望遠時はファインダー中心になりそうです(汗)
でもこれを期に練習しなくてはと改めて思いました。
やはり皆さんの意見は勉強になります。
ファインダー中心も格好良さそうです(単純です)。
正直、何処までのめりこむかも微妙。
下手すりゃ買う事を楽しんでる気も・・・
でも写真は喜ばれる事が多いので良い画を取れればと思ってます。
カメラはやっぱ楽しいです。
書込番号:12323431
0点
なるほど
GH2はMFTの進化の方向を間違えてますからね(笑)
ちなみに不評の
シグマ 24−70mm F2.8 EX DG MACRO
つかってます(笑)
広角端が24mmだとぎりぎりAPS−Cでも使い易い焦点距離ですよね
換算36−105mmなのでフィルム時代にはよくあった35mmからの3倍ズーム相当です
僕はフルサイズで使用ですけども…
このレンズの最大の欠点は歪曲収差がひどい!!!(笑)
12−24EXDGであれほど歪曲収差をなくしているのになんで?って感じです
添付の画像は42mmとズームでも比較的歪曲収差はなくせる焦点域なのにこんだけ曲がる(笑)
まあAPS−Cで使うなら面積的に半分以下しか使わないのでここまで目立たないでしょうけどね
比較的評判のいい新型の24−70でも歪曲収差はかなりあるようです
だけども少しでも明るいレンズを求めるというのは高感度を使うのと同じく
画質はある程度犠牲にしてもいいからシャッター速度を稼ぎたいって考えもありなので
f2.8通しでこの爆安なら選択するのもありかな
ニコン、ソニーのこのクラスはとんでもない値段なので(笑)
でも少しでも手振れを抑えたいのならファインダー使った方が絶対よいです
少なくともアイレベルならLVの方がせっかくの手振れ補正がちゃらになるくらいぶれやすい
徹底的にファインダーでぶれない構えを身につけてそれでも撮れないところで
f2.8を活かさないとですかね♪
(*´ω`)
書込番号:12323465
2点
>タムロンのレンズってそんなばらつきがあるんですか〜?
>少し恐ろしいですね。
僕の場合ですが、考えようによっては片ボケがあったおかげで調整に出す機会がもてて
結果としては以前よりずっと良くなって(中心部の解像感は前からF4からカチっとしてたので
不満はなかったんですが、開放でもかなり良くなった)返ってきたわけですから、結果オーライ
なのかもしれません。タムロンさんの対応も非常に良かったですし。
ちなみに、初期不良交換でなければ、むしろメーカーと直接やり取りした方がスムーズで
早いかもしれません。キタムラだと間に日研テクノという修理業者を挟むので、余計に日数が
かかる仕組みになっていますし、経験上どうも連絡が悪く(伝わっていない、連絡来ない)
あまり頼りになりません。
ネット購入やオークション中古でも、有効な保証書があればメーカーはちゃんと対応して
くれますので、それほど心配しなくてもいいと思いますよ。
(あくまで個人的体験の元での話です。すべてがそうだというわけではありません)
書込番号:12323506
2点
人それぞれですが、
私は、α55でライブビューを使っての撮影は、1割もないですね。
よく手持ちで70-200Gを使っていますが、ライブビューでの撮影は積極的に使おうと思いません。70-300クラスのレンズでもです。
kamiwakaponさんは、撮影状況を想像して書き込んでいるのでしょうか?
大きさになれたといっても、一度Kissで挫折しているのにいきなりF2.8通しのレンズですから・・・
また、どの程度のレンズをパナの時に使用していたかわかりませんが、
マイクロフォーサーズ機とAPS-Cの焦点距離の違い、大きさも承知しているのですね。
なんか、安易な考えにしか思えて仕方ありません。
それと、パナの飛躍的な進化が無くマウント替えを考えていますって・・・
何を期待しているのですか?
新しく買ったGF1すら使いこなせていないような感じがします。
なんか、α55にしろD7000にしろ結局はすぐ飽きるというか、使いこなせないって言うか、
やっぱりダメだったな〜んてならなければよいですが・・・
まずは、キヤノンやニコンでもソニーでもいいですからキットレンズからの購入をお勧めします。
書込番号:12323791
4点
>でもα55を使ってる人はファインダじゃなくライブビューを多用してる人は少ないのかな??
α55ユーザーです。
純正単焦点レンズ35mm、50mm、85mmに加えて70-300Gを使用しています。
さすがに70-300G使用時は、EVFメインですが、単焦点レンズ使用時はライブビューメインです。スナップ撮影や暗い屋内のライブ撮影などにライブビューは重宝しています。
ある程度動きが激しいものを撮影する場合は、ファインダー撮影でしょうが、それ以外はライブビュー撮影が断然楽です。α55であれば、ライブビューでサクサク撮れますからね。
マイクロフォーサーズ機も使用していましたが、ライブ撮影をやり始めるようになってからは、高感度画質に不満を持つようになり、売り払ってしまいました。
書込番号:12323838
2点
あふろべなと〜るさん
GH2はマニア向けになってしまったような気がします。
歪曲収差はきになりますね・・・汗
でも価格とバランスでどこまでを許容とするかですね。
確かにライブビューだと手ぶれ補正が相殺されてしまいそうですね。
みなさんの意見をしっかり肝に命じてファインダーで挑戦していきます。
もちろんライブビューも活用します。
オミナリオさん
なにからなにまでご教授ありがとうございます。
メーカー直ですね。
なるべく中古は差し控えます。
中古でもメーカー保証の残ってるものにします。
okiomaさん
でわ逆に聞きます!
何故α55をえらんだんですか?
1割も無いとすれば不要ですね!
ニコン&キャノンと同価格で評判のいいものがありそうですが・・・
先程も記載しましたがG1の時nに50-200mmを用いた時は全部ファインダにて撮影でした。
kissは挫折したというより使う頻度が減って使わなくなっていったんです。
それも15年ほど前の話の独身の時です。
その当時は撮影目的も明確ではなかったので余計です。
今は子供の成長記録に頑張ってます。
マウント替えの期待は高感度画質です。
パナでは800までが限界でした。
α55なら1600〜3200が使えそうなので・・・
GF1はG1と同様ですから自分の満足いくレベルまで使えております。
まっ!素人同様ですからokiomaさんのレベルまではまだまだかもしれません!
たしかに飽き症なのは間違いないですがG1は2年使い続けました。
これからも楽しめそうなのでワクワクしています。
書込番号:12324063
1点
GH2はパナは高感度が苦手なくせに、さらに駄目になる1600万画素なんて方向にすすんでしまいましたからね
フルサイズで言えば6000万画素オーバーに相当する画素数…
1200万画素で最低限APS−Cの1段落ちるくらいの高感度画質にしないと
競争力がなさすぎるでしょうね…
ちなみに歪曲収差…
確かひどいレンズなのですがその歪曲収差の形はすなおなので
フォトショップエレメンツとかレンズ補正できるソフトがあれば手動で簡単に補正できます(笑)
書込番号:12324108
2点
空がスキ!さん
ありがとうございます。
レスを見落としてましたすいませんでした!!
>α55ユーザーです。
>純正単焦点レンズ35mm、50mm、85mmに加えて70-300Gを使用しています。
羨ましい商品構成ですね!
やっぱり単焦点は使いやすいですよね(^^)
ライブビュー撮影が断然楽ですよね!
でも70-300使うときは流石にファインダーですよね!
使い方が似てるひとがみえて嬉しい限りです。
ライブビュー撮影はニコン&キャノンより群を抜いてますから使ったもん勝ちですね!
書込番号:12324298
1点
なんかな〜、後だしじゃんけんみたいなレスで・・・
最初の動機は、
F2.8がほしいい、
つぎは軽いから
挙句のはて、高感度ですか・・・
つぎつぎ購入理由が追加されますね。
私なら、レンズの資産を活かし、さらにライブビューで早いと言われるGH2を購入しますが。
GH2を気に入らないようですのでα55でいいのでは。
>でわ逆に聞きます!
何故α55をえらんだんですか?
1割も無いとすれば不要ですね!
はい!
ライブビューを必要としてα55を買ったわけではありません。
また、動画を必要として買ったわけでもありません。
さらに、10コマ/秒を必要として買ったわけでもありません。
今持っているのは、銀塩時代のα7、α707is、
ソニーのα700そして、レンズでミノルタの300oF2.8やソニーの70-200Gなど、
システムとしてαを20数年にわたり更新し構築して、
簡単にはマウントを変えることが出来ないからです。
α55を買った理由は、マルチショットNR、手持ち夜景、スイングパノラマなどの多機能、
そして一番は、AF性能を必要とし、かみさんも必要としたためです。
それでもα55を買ってはいけませんか?
さらに、今後でるであろうα7??も視野に入れています。
写真を撮るのが、好きなのです。
今では、小六の娘もα55を時たま使用しています。
書込番号:12324694
5点
>okiomaさん
kamiwakaponさんの何が気に障ったのか、少し感情的になり過ぎているように感じますよ。
いいじゃないですか。
okiomaさんと違った動機や使い方で、この機種に興味を持ち、ご本人なりに建設的に
考慮検討して楽しもうとしている。購入には十分だと思います。
これを、そこまで否定する必要は無いと思いますよ。
>kamiwakaponさん
あれこれ悩んでる時も楽しいですよね。
僕はWズームで買って、すぐに70-300Gを買い足しました。
手持ちで野生動物を撮る為とCPとの兼ね合いからの選択です。
400や500が欲しいのはやまやまですが、大きさや値段がね(^_^;
明るい単焦点でも、ミノルタ時代の50mmf1.7を友人から借りてますが
これは明るいだけで、偽色やパーフリが酷いです。
よく、黒が紫になります。 枝も紫になりますw
個体差か、このレンズの傾向かわかりませんが、お手軽に中古レンズを
漁る時には、明るさだけに騙されない様にw
ちなみに、僕はコンデジも併用しているので、α55でも知らず知らず
LVを使っている事も多いですw 望遠では流石に自然とファインダーを
覗いています。α55のEVFは水準器を表示できるのが便利に感じています。
書込番号:12325188
4点
mushroom029さん
申し訳ございません。
否定しているつもりはないですが、言い方がまずかったですね。
反省しています。
ただ、理由がころころ変っていたので、
何が目的と思ったまでです。
α55なりD7000の購入を反対しているわけでもありません。
カメラのことを良く知らない様に感じられましたので、
せっかくなら、後悔のない買物をと思ったまでです。
まあ、考え方、どう使おうが人それぞれですから、
今日使用目的もあまり考えず中古でありますが、エクステンダーを購入しています。
私も同じですね。
書込番号:12325314
2点
>okiomaさん
ご丁寧に恐れ入ります(^_^;
そういう僕も超望遠に憧れて、ヤフオクでx2のテレコンを
買ったはいいけど見事に使用頻度が極少ですw
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12325370
1点
あ、遅れました。
16-80ZAを持っていながら、本日、タムロンの17-50F2.8を衝動買いしてしまいました。で、早速、メーカー送りで調整することに決定しました(自分の中で。笑)。でも、過去の経験上、タムロンの調整には絶対の信頼を持っていますので、ちょっとでも気に入らないところがあればメーカー送りにさせてもらっています。今回は、やはり開放での解像が悪すぎると感じましたので調整送りです。
スレ主さん、α55でいっちゃいましょう。で、レンズはF2.8通しから選択するなら事実上、シグマかタムロンかということになるでしょうね。最初にあげられているリストの通りと思います。1枚今日の写真を上げます。ちなみに、色とコントラストをPhotoshopでいじくっていますので参考にはなりませんが、、。
書込番号:12325676
3点
okiomaさん
>カメラのことを良く知らない様に感じられましたので
kamiwakaponさんはパナのG1を使い始めて2年が経ちと書いてありますよ?
>キットレンズからの購入をお勧めします。
なぜキットレンズ勧めるのか疑問です?
キットレンズよりF2.8通しレンズの方が撮れるシチュエーションが色々出てきますよ。
カメラ初めて人間もキットレンズにしないでタムロンA16などの人多いですよ。
Depeche詩織さんにしろokiomaさんにしろ何が言いたいのか良く分かりませんね。
書込番号:12325734
7点
okiomaさん
後出しじゃんけんとは(-_-;)
僕はf2.8が欲しいだけが理由とは言ってません。
本文中にもレンズの重さを掲載してるし、D90を選択せずG1を選ぶ経緯まで説明しています。高感度の件もそうです。
あからさまに絡んでるようにしか思えません。
mushroom029さんに諌められて反省してる感じも出してますが当方に対するトゲを感じます。
>カメラのことを良く知らない様に感じられました
僕は、はなから知識が無いことを自分で説明しています。
あなたは相当のカメラ好きかもしれませんがあなたほどのめり込んでいません。
だったらどうなのでしょうか?
α55も駄目、f2.8のレンズもだめなんでしょうか??
つまり素人はコンデジでも使ってろってことですか?
娘さんに使わせる神経もわかりませんが・・・
きっとあなたにとってα55はサブ機なんでしょうね。
可愛いお嬢さんや奥さんに使わせるぐらいですから〜!
まぁ〜プロになるまで極めてみてください。
僕は指を咥えてみてますわ〜
mushroom029さん
仲介ありがとうございます。
上でも言い返していますが今後気を付けますm(_ _)m
明るいだけがすべてでないんですね(^_^;)
究極の理想は軽く、画質綺麗、低価格。
そんなのはないのはわかってますが、現状ではα55が1番近いかと・・・
先日購入したCAPAではα55とD7000・60D・K−5と比較特集されてました。
クチコミ数だけ見ても人気が伺えます。
もう少し本と皆さんの意見を参考にして考えていきます。
総予算は16万。さてどう使おう?(^_^;)
書込番号:12325754
1点
小鳥遊歩さん
タムロンの17-50F2.8をご購入されたんですね(*^_^*)
画像もありがとうございます。
できればその開放の画像もお願いできればと・・・
調整の際はカメラ本体と送るんでしょうか??
治った時の開放もおねがいしますm(_ _)m
α55で9割がた決まってます。
あとはレンズの追加です。
望遠はあとでもいいかなって思ってます。
使う頻度の高い標準ズームと単焦点かと思っています。
クール ガイさん
お恥ずかしいとこをおみせしました(^_^;)
挑発にのるぼくも反省しています。
まだ未熟でした。
でも、他の人にもこんなんなんでしょうかね〜(-_-;
困ったもんです。
書込番号:12325803
0点
kamiwakaponさん 言えこちらこそお恥ずかしい・・
僕もα中心でキャノン→ペンタ、最終ニコンの2マウントです。
用途に合わせ使い分けも有りですし使わなくなったほうは売れば言い事ですから^^
他人の言った事は一応耳にして気に入った物を購入なさってください^^
性能、スペックも大事ですが最終的に性能悪くても気に入った物を使ってしまうんですよね〜
では^^
書込番号:12325879
2点
kamiwakaponさん、どうも〜!
まず、ピンが関係ない場合はレンズだけでもOKなんですが、タムロンに送るときは僕はボディとレンズを両方送るようにしています。解像不良と思われるケースでタムロンに送った場合、過去に何度もやっていますが概ね満足いく結果でかえってくることが多いのでタムロンでこういうケースにあたった場合は交換せずにメーカーに修理依頼をするようにしています。そのほうが確実に良い個体をGETできるので。
他のメーカーだと不満があって調整送りにしても仕様の範囲内とかってそのまま返してくることなんかもあるんですが、タムロンさんは満足いく調整をしてくれるので信頼しています(って、レンズの実力以上のことを求めてはいけませんけどね。あくまでレンズの実力の範疇以下だと思った場合のことです)。
望遠は、そうですね。第一候補はF2.8ではないんですが70-300Gで良いと思いますが、待てばタムロン70-300USDも出てきますので待てるなら待っても良いと思います。
ズームは16-80ZAも良いですよ〜。DT35はやっぱりGETしておいたほうが良いと思います。逆に室内はDT35に任せて日常スナップは、16-80ZAやDT16-105、シグマ17-70等の利便性と描写性を両立させて明るさ控えめのズームでもいいかも知れませんよ。α55は高感度が良いですしマルチショットNRもあるので「手振れ」にフォーカスした意味での明るいズームである必要性はあまり感じていません。被写界深度や描写性にフォーカスしてF2.8をという考えであればもちろんそれが一番ですけどね。
書込番号:12325935
![]()
1点
またまたスミマセン
僕が17-50を修理したキッカケの記事です。
修理前、修理後の画像を投稿していますので、ご参考ください
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511925/SortID=12138066/
クールガイさん
>なぜキットレンズ勧めるのか疑問です?
僕も基本、まずはキットレンズ使ってみて派です。
はじめからいいものに投資する事を否定する訳ではないのですが、画質批評が目的でも
なければキットレンズだってちゃんと写りますし、コストパフォーマンスの面や万一の
故障の場合のトラブルシューティングなど、キットレンズならではメリットも多いです。
昨今のボディは高感度がとてもいいので、開放F値にこだわる必要性が以前より薄れて
来たいう事情もありますしね。フィルム時代はまさに「渇望」という感じでしたが・・・
書込番号:12325954
2点
最後は、挑発ですか・・・
いやはや・・・
最初はどう見ても、重さのことは言っていますが、軽いことは言っていませんよね。
そして高感度も・・・
かみさんや、娘にカメラを使わせることがいけないことでしょうか?
まあ、これ以上いっても無駄なようですので。
クール ガイさん
まずは、キットレンズと言っているんですがね。
F2.8のレンズの購入も否定していないんですけど・・・
書込番号:12326120
4点
小鳥遊歩さん
ありがとうございます。
早速画像を拝見させて頂きました。
一見わかりませんでしたがトリミング画像でわかりました。
僕もタムロンへ送る心構えをしてかなくちゃいけないですね(^_^;)
タムロンも思い切ってあなたのカメラにジャストフィットさせますなんてうたい文句で商売すればもっと売れそうですね・・・!
ちなみに送料は自分もちですか?
望遠に関してはF2.8じゃなくてもいいかなって思ってます。
遠景は外が多いので・・・
でも将来的にはあれば欲しいっていう気持ちに落ち着いています。
オミナリオさん
修理前&修理後の画像拝見させて頂きました。
正直びっくりでした。
とても勉強になりました。
チェック用に写真は撮るべきなんですね(^O^)/
めちゃくちゃ勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:12326126
0点
okiomaさん
もうレスは不要です。
文脈から読み取れず上げ足を取るような人の意見は例えプロでも参考にしません。
きっと自己陶酔しやすいかたなんですね!
α900は評判がいいようですのでお似合いですよ!
奥様にもお嬢さんにも!
書込番号:12326148
1点
用途が私と似ていますので参考になれば。
2年半前にα200を子供撮り用にダブルズームキットで購入しました。
写真に対してあまり細かい事にはこだわっていません。子供の思い出をできるだけ自分のイメージ通りに残したい・・・のがコンデジから一眼に乗り換えた理由です。
カメラの性能に助けられ失敗写真が減少。(笑)
その後、DT50F1.8が発売されたので、半分好奇心で購入。
解像度の高さと、シャッタースピードの速さに驚く。(一眼の奥深さとキットレンズの実力を知る・・・)
50mm単焦点では屋内でフレーミングが合わないケースが多いため(フットワークが悪い、、尻が重い?)、TAMRON 17-50mm F2.8を購入。重量アップに少しひるんだが、レンズとしての性能には満足。
子供の運動量のアップと共に、シャッタースピードの不足を感じる。
クリップオンストロボを購入。バウンス撮影の自然な配光に感動。
ライブビューがないα200ではローアングルでの撮影が厳しい(体が硬い・・)ため、α200+キット標準ズームレンズを義兄に譲り、バリアングルライブビュー付きのα55を購入。
機能性能共に大満足。EVFや連写速度の速さの恩恵を受けて、さらに失敗写真と撮り逃がしが減少。
α55は高感度に強く、私の感覚でISO1600まで常用可と判断したこと、A16の17-50mmでは屋外で望遠側に不足を感じたことから、TAMRON 18-200mm A14を追加購入。
現在は屋内はA16、屋外ではA14、運動会ではDT75-300mmを使用しています。
コストパフォーマンスも重視すると、現在の私にとってはベストなセッティングになりました。
書込番号:12326225
1点
僕はいつもタムロンの東京事務所に直接持ち込んじゃう(引っ越し後の事務所に持っていくのは今回が初めてになります。前は神田東松下町でした)ので、郵送で送る場合の手順に詳しくありませんが、多分、着払いで送っちゃって大丈夫と思いますよ。
http://www.tamron.co.jp/support/repair/index02.html
一応、もし万が一調整に出す場合は事前にタムロンさんに電話で聞かれることをお勧めします。
修理上がった実物は自宅に郵送(宅配)で送り返してくれます。
ちなみに、カメラにレンズを装着した状態で修理に持ち込むと、返却されるときはカメラ本体とレンズがばらばらにプチプチにくるまれて送り返されてきますが、その際にボディのキャップとレンズのリアキャップはおまけしてくれませんので(笑)、ボディキャップなしのボディとリアキャップなしのレンズがプチプチにまかれて帰ってくることになりますのでそれが嫌な方はボディにはボディキャップをレンズにはリアキャップをはめてばらばらの状態で修理に出されることをお勧めします。
書込番号:12326306
1点
ももっちパパさん
貴重な体験談ありがとうございます。
僕の目指すとこと似てる感じがします。
α55とA16の17-50mmは室内でいかがでしょうか?
子供たちの写真を撮るときは構えた写真よりも自然な写真を撮りたいのでSSを稼ぎたいんです。ももっちパパさんは1600まで常用可能とのことですがGF1使いの僕なら3200までいけそうです。
更に明るいレンズならSSは稼げそうです。
子供たちの写真で1番好きなのは動いてる時の一瞬一瞬なので・・・
GF1を持ち出すと20mm(40mm相当)では足りないって思うことが多いんです。
17-50mmなら便利そう(*^^)v
運動会や特別イベントは年に2〜3回程度なので安いのでいいかもしれません。
DT75-300なら20500円程度なので行けそうです(*^_^*)
小鳥遊歩さん
なにからなにまでご丁寧にありがとうございます。
貴重な情報参考になります。
キャップはしっかりつけた状態にします。
もちろん事前に電話確認もします(^O^)/
書込番号:12326405
0点
kamiwakaponさん
わたしもα55でもほとんどライブビューでは撮りませんよ。
1割使うかどうかくらいです。
購入された際にはぜひファインダーも使ってください。
レンズにかかわらず、そのほうが安定してブレにくくなるのはたしかですから。
G1も使われていたようですから、いらぬお節介かもしれませんが。
書込番号:12326749
2点
>クールガイさん
はっきり書いてしまうとスレ主さんがかわいそうなので、ぼやかして言っているんだけどなあ。
これでも優しくしているつもりなんですけど。
スパっと一刀両断してしまうと。
2.8通しなんかいらないでしょ?それでも欲しいなら買えばいい。
ただしサードパーティーじゃなくて純正のを買うべき。
何故かを理解できない間は無駄な投資になるだけですよってこと。
買い物をお勧めするだけが親切じゃない。
これ私の書き込みに共通するコンセプトなんですよ。
書込番号:12326796
3点
Depeche詩織さん
>2.8通しなんかいらないでしょ?
それはあなたの意見だと思いますが。
標準レンズDT 16-80mm F3.5-4.5 ZA使っていますがやはり明るい標準ズームレンズ欲しいです。欲しくなります。ペンタK-7使っている時使ってましたからね。
遠回りせずF2.8買えば余計な出費もおさえられますからね。
他レスを見るとDepeche詩織さんはボヤいている事多いですよねトゲトゲしい意見ばかりです。
>ただしサードパーティーじゃなくて純正のを買うべき。
これも違うんじゃ??2.8通しツアイスなんか高いですしコントラスト高くクセが有ります。
万人受けするズームレンズではないです。
サードパーティーにも純正より良いレンズは沢山ありますよ。
例えばシグマ50oF1.4など
あと純正と言ってもサードパーティーOEM有りますから純正が良いとは限りませんね。
書込番号:12326938
6点
ワタシもタムは良いと思いますよ〜。
ただし、小鳥遊歩さんのおっしゃるように調整してもらうつもりなら、ですけど。
ワタシはA09の信者です。
最初はDepeche詩織さんじゃないですが、
本当に捨てたくなりましたが、
調整に出したらスーパーレンズになって返ってきました。
昨日もNEXに着けて遊んでいました。
A16はさらに気むずかしい個体が多いようなので、
調整に出すことを覚悟してF2.8通しのレンズの楽しさを味わってください。
17-50に50-150の2本て凄く子供撮りには使いやすい画角ですよね。
F2.8に限らず開放F値が変わらないズームレンズは使いやすいです。
ちなみにワタシも子供撮り専門です。
お子さんはおいくつでしょうか?
小学校の運動会は200mmではちょっと足らないかもしれません。
屋外ですので、運動会用と割り切ってシグマのAPO70-300でいかがでしょう。
タムのA17よりは良いと思いますよ。値段もそれほど変わらないでしょう。
ワタシは運動会&スノボ用でシグマAPO70-300を愛用しています。
値段を考えるとかなり満足できる写りをしています。
ということで、オススメ
α55ボディのみ(2.8ズームがあればキットレンズは要らないでしょう)
タムロンA16
シグマ50-150
シグマAPO70-300
で、その後単焦点。
書込番号:12326949
2点
あっ抜けていましたがK-7の時A16を使ってました。
kohaku_3さん
シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACROの方がピントが合わない報告が多いです。
なのでK-7の時A16を買いました。
書込番号:12326982
1点
このスレ主さんは『何となく欲しい』『F2.8通しカッコイイかも!』
こんな感じの思考回路で完結しているんじゃないかな?
私の意見を意見として書いているだけなので
>それはあなたの意見だと思いますが。
その通りです。全く持ってその通りです。私の意見です。
こんな回答しか返す必要がないんですけどね。
言論封鎖したいなら別の言い方をすればいかが?
2.8通しのツアィスが高いかどうかは個人の経済事情によるもので、それこそ必要な人は買うでしょうし、価値を見出せない人は見向きもしない。
コントラストに関しての不満なんて聞いたことないんですが、所有して使っての意見ですか?
スレ主さんの現状は、レンズ集めの初期段階でかかる熱病みたいなものなので、皆さん一度は通過するものでしょうから、タムロンでもシグマでも買えばいいのかも知れないですね。
でも、後から無駄なことしたなあと実感すると思います...
それもカメラ趣味のある種の通過儀礼のようなものかも知れません。
書込番号:12327009
5点
Depeche詩織さん
kamiwakaponさんの予算16マンですよ。
ツアイスレンズVario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Z 19万
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z 17万
です。
>2.8通しのツアィスが高いかどうかは個人の経済事情によるもので、それこそ必要な人は買うでしょうし、価値を見出せない人は見向きもしない。
コントラストに関しての不満なんて聞いたことないんですが、所有して使っての意見ですか?
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 持って使っている人がいました。コントラスト高いはその方の意見と写真をみて確認しています。
日中の風景には良いですが人物や夜景などは難しいレンズです。
書込番号:12327053
4点
予算知ってます。
だから遠まわしに諦めたら?16万しか予算がないのに2.8通しズームなんていらないでしょ?
他にやることあるでしょ?
こう言いたいわけです。
書込番号:12327100
4点
何か錯綜させて悪いが、シグマの50mmF1.4 はダメだ。
SONY用はひどい軸上色収差があって2Lでも分かるので付けて送ったが、
仕様です(解像点検の結果、異常はありませんでした)で終わり。
開いた口がふさがらず、今でも証拠に取ってある。
ところが、CANON用では全く軸上色収差のない例が上がっていた。
個体差が大きく、メーカーは調整する気がないので博打となる。
したがってシグマの様なサードパーティーは博打となり、
タムロンの様なメーカーは逆に純正のハズレや並みをこんなもんかと使うより
良いレンズを入手できる可能性がある。
とくに、
60周年記念の70-300Diはニコンの70-300VRより解像が良いようなので、
SONYの70-300Gより上かもしれん。
これを買ってちゃんと調整してもらえばかなり使えるだろう。
ただ、パナの20mmF1.7は神レンズでSONYの135ZAでも解像力では負けるので、
最新のSONY35mm、50mm(初めてレンズ)で満足できない場合は同等の明るさでと言うと、
パナ20mmに相当するのはコシナZeiss50mmのSONY用になると思う。
書込番号:12327104
1点
それとkamiwakaponさんが何パナの他カメラ買おうと
口出す事は無いんじゃない?????????
パナのマイクロフォーサーズとαのAPS-Cと規格も違いますし。
他から見ると
>『何となく欲しい』『F2.8通しカッコイイかも!』
こんな感じの思考回路で完結しているんじゃないかな?
私の意見を意見として書いているだけなので
的な事は余計なお世話に見えますね。
書込番号:12327125
1点
なら、私の投稿について、何を考えているか分からないと評するのも、余計なお世話です。
自分は意見を書いても良いけどお前はするなと言うのはただの傲慢。
書込番号:12327163
3点
ECTLUさん
ニコンレンズでも最近、金属粉がレンズ玉に混じっている報告もありましたね^^;
Depeche詩織さん
理解不能です。
>16万しか予算がないのに2.8通しズームなんていらないでしょ?
他にやることあるでしょ?
それ以下の安い2.8を馬鹿にした言い方ですね。
さぞお金持ちセレブなんでしょうね。
あなたの構想は分かりませんので絡みません。
書込番号:12327185
5点
純正だから品質が良いとか純正だから設計、材質が良いというのは過去の話で、
品質管理はISO基準、設計はコンピューター、設計者の異動もあれば、
非球面やEDガラス普通に使う現在では、違いが残るとすれば社風とか哲学だろう。
変なもの出した時の対応がまさにそれだ。
タムロンは完成品の修理場を工場に残しているのかもしれん。
そこからのノウハウがないと修理センターもマクドナルド式になってしまう。
SONY用70-300Di発売が楽しみだ。
SP90以来のヒットになるかもしれないな。
書込番号:12327226
1点
ももっちパパさん
こんな画像がみてみたかったです。
ISO3200にしてもう少し緩やかな動きであれば上手くいけそうです
めっちゃ参考になります。
αyamanekoさん
G1スタートなのでへんな癖がついてしまいました!
初心にかえって勉強したいと思います。
手ぶれにも細心の注意をはかります。
Depeche詩織さん
あなたから教えてもらおうとおもっていませんよ!
だいたい女性のアイコンを使う男の気がしれません!
人に自分のカメラ感を押し付けるのはどうかと思います?
普段でも人にどう思われてるんでしょうね〜
まぁ〜いいですわ〜
さようなら
クール ガイさん
サポートありがとうございあます。
クールガイさんのような人が増えるとカメラの勉強になります。
これからもご享受ください。
もちろん指摘もお願いします。
今日は2匹の虫につかまってしまいました。
彼らは何がしたいんでしょうか?
kohaku_3さん
タムロンのれんずがスーパーレンズになったんですか〜
>17-50に50-150の2本て凄く子供撮りには使いやすい画角ですよね。
>F2.8に限らず開放F値が変わらないズームレンズは使いやすいです。
そうなんですか〜
我が家は5歳の年中の女の子と2歳の男の子です。
幼稚園ではまだせまいので望遠は十分です。
でもアップはつらいですね・・・
パナの時は200mmに1.7のテレコンを付けてたので680mm。
かなりアップで撮れました(^−^)
テレコンで画質は多少は我慢してます。
でも晴天だといがいといけましたよ!
ママ友からの評判も上々!
ECTLUさん
いろいろご享受ありがとうございます。
シグマよりタムロンですか〜
たしかにみなさんもタムロンの調整済レンズは評判良いですね!
20mmf1.7はたしかに使いやすく良いレンズだと思います。
α55にパンケーキがあったらダサいかな?
ペンタのパンケーキって付けるとどんなかんじなんだろう〜
書込番号:12327231
3点
ECTLUさん
そうなんですか〜
純正のレンズはボディーがそばにあるんでチェックしやすそうです。
あっそか!シグマもタムロンも発売されたボディーは開発用に手にいれてるでしょうしね!
クールガイさん
きっと金持ちには庶民の気持ちはわからないようです!
ほっときましょう!
書込番号:12327237
1点
強引な言い方ですが キットレンズで満足できないなら
望遠側で言いいますとお金を貯めてでもSAL70200Gまで行くことをお勧め致します。
私もサードパーティーを含め散在してしまいましたが こればかしは上を見ればきりがないように思えますね。でもキットレンズの写りももう一度見直して見るのはいかがですか?
DT55-200mm F4-5.6 SAMのコンパクトで写りも良いのでお気楽撮影に重宝してますので
これも手放せないレンズとなってます。
とにかくαレンズは素晴らしいラインナップがありますので ぜひ店頭で試写させてもらって
堪能しましょう
書込番号:12327678
2点
標準ズームは
DT1855SAM キットレンズ
DT16105
SIGMA 18-50/F2.8
と使ってきましたが
はじめてレンズが揃ってくるとそっちにだんだん移行しています。
複数持っても軽い小さい。
写りはひっくり返っても、ズームでは勝てないくらいシャープ。
評価も決まってきたようですし、評判も良い。
F2.8ズームに6万出せるなら、2〜3本は買えるW
一眼の醍醐味が簡単に
はじめてレンズの評価。
DT30/F2.8 macro
http://digicame-info.com/2010/11/dt-35mm-f28-macro.html#more
DT35/F1.8 SAM
http://digicame-info.com/2010/11/dt35mm-f18-sam.html#more
DT50/F1.8 SAM
http://digicame-info.com/2010/12/-dt-50mm-f18-sam.html#more
85/F2.8 SAM
http://digicame-info.com/2010/11/85mm-f28-sam.html#more
http://digicame-info.com/2010/07/-85mm-f28-sam.html#more
どれもCPの高いのが評価されてます。
広角に穴がありますが、ここは難しいですね。
今や標準ズームは広角専用として持ち歩いています。
書込番号:12327775
2点
haru888さん
ありがとうございます。
たしかに仰るとおりですね!
まだ使用していないので使用してから考えるのも一考です。
それで満足できなければってことになりますね!
mastermさん
ありがとうございます。
正直、子供撮影では高角の魅力を理解してない僕には最高です。
景色や旅行が増えれば話は別ですけどね・・・
改めて今までの子供たちの写真を見ると胸から上が多いんです。
これからは子供たちプラス背景も大切ですね。
評価も参考にしながら絞っていこうかと考えてます(*^_^*)
書込番号:12328134
0点
G1を2年間お使いの御方は、大変我慢強くて、写真が好きな方だと思います(良い意味です、誤解なきように願います)。
そのあなたが、考えに考えて、決めた判断は、正しいと思います。
実は私も2年以上前にG1を購入して、α900+G1で使用していたことがあります。なにしろ、当時はG1は一番小さかったですからね。
G1の画質も、小さいから、まあこんなものだろうと納得していました。
ファインダーは使いにくいし、背面液晶も日中は見えなくなるのを、我慢して使っていました。
ところが、α55の前身であるα550を買った時から、もはやG1は使わなくなりました。αが少し小型になったので、一段と進化した撮りやすさと画質を優先したからです。(大きさは、G1より大きかったが、許せる範囲であったから)。
そしてα55を買った時から、今までのα550も使わなくなりました。α55でさらに進歩したからです。
G1とα55では2世代ほどの差を感じます(すべてにおいてです)。
したがってα55をお買いになることに大賛成です。
このように決定したあなたの感性は、正しいと思います。 これ以上マイクロフォーサーズに資金を突っ込んでも得られる利得はわずかです。(事実としてDxOmarkテストではGH2のセンサー性能はG1/G2よりも悪くなっています)
ここでα55に切り替えると、大きな驚きと、撮る楽しみを感じるでしょう。
G1とα55を両方使っている者として、このことを保証します(こないだも比較のためにG1を動かしました)。
それとライブビューでの撮影ですが、それに慣れているのでしたら、そのままライブビュー撮影でOKです。α55のライブビューはシャッターレスポンスが良いですし、連写も高速です。私は普段はライブビューを多用して撮影していますが、慣れれば何の不便もありません。 もちろんα900のように良いファインダーのカメラではファインダー撮影します。好きな方をお使いください、気にすることはありません。
ところで、レンズですが、ご自分の感性を重視して決めることをお勧めします。自分の写真は、自分が撮り、自分で評価するのですから。レンズも自分で感覚を研ぎ澄ませて決める。
それが一番です。 多少遠回りになったとしても、それはカメラ道の肥やしになります。肥やしなくしてはひ弱なもやしが育つだけです。
そして、あなたの決定は、良いと思います。
実は、私もあなたの一番候補である TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II をα550やα555の標準レンズにしています。
あと、もちろん単焦点も持っています(35mmF1.8も買いました)。 ただし、キットレンズはまったく使わなくなりました。
うれしいことに、αには驚くほど良いレンズがそろっています。世界のZeissレンズが全てAFで手振れ補正付きで使えるますから、将来的にはいくらでも成長できます。
また、あなたほど、いろいろと苦労なさった方ですと、必ずしもレンズキットを買う必要はなく、いきなりボディー+F2.8ズーム+単焦点で良いと思います。
いずれにせよ、ご自分の感性を第一にして決めてください。
そうすると、あとで後悔しなくなります。
α55での楽しい写真生活、おめでとうございます。 かならずや、満足できると思います。
楽しいお写真のアップをお待ち申し上げています。
書込番号:12329909
5点
orangeさん
丁寧なお言葉感謝します。
G1の良さは当時の僕としては十分満足のできるものでした。
しかし2年経過した今GH2の期待は大きかったものの実感として喜びや満足を得るものでなかったんです。
つまりGH2は写真としての機能が素人目でも褒めたものではなかったんです。
当初はマイクロフォーサーズ一本で構築を考えてましたが、時が流れた分だけ他メーカーも飛躍的に成長しています。
そこでα55に白羽の矢がたったのです。
ライブビュー撮影も好きですがみなさんの意見も参考にしながらファインダーを覗いてしっかり固定してがんばっていこうと思います(^O^)/
ありがとうございあます。
レスを頂いたみなさんありがとうございました。
とても貴重な意見しっかりと参考にさせて頂きます。
すこし荒れ気味でしたがそれもそれで意見でしょう。
多くの方にグッドアンサーを付けたいのですが参考資料や多くのレスを頂いた方に決めさせて頂きました。何卒ご理解ください。
もう少し時間があるのでゆっくり決めていきます。
(悩んでる時が楽しいのもあるんです)
PS.数名の方が厳しい意見を言って頂きましたが。最後に一言。
カメラを使う気持ちは人それぞれです。
自分の考えを押し付けたり人を見下すような人間はどうなんでしょう?
カメラの知識・技術を磨く前に自分を客観的に見る力を養ってくださいね!
書込番号:12331576
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2022/11/14 12:42:29 | |
| 7 | 2022/10/25 22:47:59 | |
| 2 | 2022/07/14 7:40:04 | |
| 4 | 2021/11/17 9:25:17 | |
| 33 | 2021/07/18 8:31:30 | |
| 8 | 2021/05/23 0:00:58 | |
| 11 | 2019/12/14 17:44:27 | |
| 10 | 2019/10/07 14:45:32 | |
| 18 | 2019/03/19 20:44:32 | |
| 21 | 2019/02/06 11:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















